「脳卒中」タグアーカイブ

低炭水化物ダイエットを長期間続けると、心筋梗塞や脳卒中の発症リスク高まる!?|ハーバード大など

おにぎり

by ivva イワヲ(画像:Creative Commons)




■低炭水化物ダイエットを長期間続けると、心筋梗塞や脳卒中の発症リスク高まる!?|ハーバード大など

低炭水化物ダイエットご用心…発症リスク高まる

(2012/7/8、読売新聞)

炭水化物を制限する食事を長期間続けると、心筋梗塞や脳卒中になる危険性が高まるとの研究を、ハーバード大などのグループが英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」に発表した。

<中略>

低炭水化物・高たんぱく質のグループでは、そうでないグループに比べて危険性が最大1・6倍高まった。

ハーバード大などのグループの研究によれば、炭水化物を制限する食事を長期間続けると、心筋梗塞脳卒中になるリスクが高まるそうです。

魅せる体を作るためによくこうした低炭水化物・高タンパクな食事がすすめられています。

例えば、ジェイソン・ステイサムのボディー・メイクの秘密は、ダイエットとトレーニングによれば、低炭水化物で高たんぱくな食事で体を作っているそうです。







【関連記事】

吉川メソッドでダイエット|どや顔サミット 1月6日

1.健康的に痩せるために肉を食べる

※吉川さんによれば、脂肪を全く摂らないと立ちくらみをしてしまうので、適量の脂肪摂取が大事とのこと。

2.炭水化物は食べない(短期間で効果を出すため)

7.筋肉を作るたんぱく質をメインに摂る。高タンパク低カロリーの食材が良い。

例:目玉焼き・ゆでたまご等は、たんぱく質がとれるので、一日3個食べる。

例:脂身の少ない魚介類(マグロの赤身、タコ、エビなど)は高タンパク低カロリー

例:豚ヒレ、鶏ささみ、カッテージチーズ、豆腐、ノンオイルツナ缶、たら、納豆、貝類、ヨーグルト無糖

しかし、今回の記事の中には、なぜ炭水化物を制限する食事を長期間続けると、心筋梗塞や脳卒中になる危険性が高まるのか、その理由は書かれていませんでした。

低炭水化物ダイエットを続けると、憂うつに-オーストラリア研究チームという記事がありましたが、何か関連があるのでしょうか。

【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

脳卒中の初期症状である「一過性脳虚血発作」の3つの症状とは?

Depressed

by Sander van der Wel(画像:Creative Commons)




脳卒中の兆候「顔が引きつる、手に力が入らない、ろれつが回らない」があらわれても受診しない人が大半と判明【英リサーチ会社】

(2012/10/30、IRORIO)

脳卒中の初期症状である「一過性脳虚血発作」には以下の3つのケースがある。

■顔:顔の半面がひきつる。いつもみたいに笑顔が作れない。

■腕:腕に力が入らず、腕をあげたままキープできない。

■話す:ろれつが回らない。

脳卒中の初期症状には、顔が引きつる、腕に力が入らない、呂律が回らないといった主な3つの症状があり、一つでも当てはまれば受診したほうが良いようです。

しかし、こうした症状が出ても多くの人はこのことを知らず、また知っていたとしても病院に行かない人が多いそうです。

一過性脳虚血発作は、脳に十分な血液が送られていないために起こるものだが、英リサーチ会社ICMが2000人を対象に行った調査によると、2/3の人はこのことを知らず、3/4の人がもしこの様な兆候があっても病院には行かないだろうと答えた。これらの兆候を見逃がし放っておくと、10人に1人の割合で1週間以内に深刻な脳卒中に襲われるらしい。

初期症状に気づき適切に処置すれば大事に至らない人がいるそうです。

ぜひ覚えておいてくださいね。

→ 脳卒中の症状・前兆・原因・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】

オノ・ヨーコさんの病気は脳卒中!?インフルエンザ!?|米報道

Yoko Ono Interview

by Earl McGehee(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 脳卒中 > オノ・ヨーコさんの病気は脳卒中!?インフルエンザ!?|米報道




■オノ・ヨーコさんの病気は脳卒中!?|米報道

オノ・ヨーコさん脳卒中か 体調回復、米報道|脳卒中フォーラム

米CBSテレビによると、ニューヨーク在住のアーティスト、オノ・ヨーコさん(83)が26日夜、救急車で病院に運ばれた。脳卒中とみられ、搬送時は意識がなかったというが、オノさんのマネジャーは26日、地元テレビに対し、体調は回復しており、27日に退院できる見通しだと話した。

米CBSテレビによれば、オノ・ヨーコさんが脳卒中のため、救急車で病院に搬送されたそうですが、体調は回復し、退院できる見通しなのでそうです。

【追記(2016/2/27 14:16)】

Yoko Ono hospitalized in New York

(2016/2/27、CNN)

Artist and activist Yoko Ono was hospitalized in New York after experiencing “extreme flu-like” symptoms, her publicist said.

CNNによれば、”extreme flu-like”(おそらくインフルエンザ)と報道されています。

■脳卒中の症状

脳卒中の症状の特徴は次の通り。

1.片側手足の急激な運動障害

2.激しい頭痛

3.めまい・ふらつき

4.突然の視力低下

5.重症の場合は、意識障害

■まとめ

脳卒中の症状が出たら、すぐに病院で受診しましょう。

→ 脳卒中の症状・前兆・原因・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】

他人への「敵対心」や「意地の悪い感情」で脳卒中リスクが2倍になる!?

> 健康・美容チェック > 脳卒中 > 他人への「敵対心」や「意地の悪い感情」で脳卒中リスクが2倍になる!?




■他人への「敵対心」や「意地の悪い感情」で脳卒中リスクが2倍になる!?

Hate?

by Cristian May(画像:Creative Commons)

人への「敵対心」で脳卒中リスク2倍に、米研究

(2014/7/11、AFPBB)

他人に対して敵対心や意地の悪い感情を抱くと、後の人生で脳卒中リスクが倍増する可能性があるとした研究論文が、10日の米国心臓協会(American Heart Association)の学術誌「脳卒中(Stroke: Journal of the American Heart Association)」に発表された。論文によると、抑うつや高ストレスによっても、脳卒中リスクが増加することが明らかになったという。

米ミネソタ大学の研究論文によれば、他人に対して敵対心を抱くと、のちの人生において脳卒中リスクが倍増するそうです。

論文の主執筆者で、ミネソタ大のスーザン・エバーソン・ローズ(Susan Everson-Rose)准教授(医学)は、「コレステロール値、血圧、喫煙などの従来のリスク因子への注目度があまりにも高く、確かにこれらは全て非常に重要だが、今回のような研究により、心理的特徴も同等に重要であることが明らかになっている」

脳卒中のリスク因子として、コレステロール値、血圧、喫煙などの因子も重要ですが、心理的特徴も重要だということですね。

この記事を読んで興味深いと思ったのは、この部分。

怒りの感情は脳卒中を増加させるリスクとの関連性は存在しなかった。

心理的特徴が脳卒中に関わるのであれば、怒りの感情こそ脳卒中のリスク因子となりそうですが、今回の実験によれば、関連性はなかったそうです。

ただ、「怒り」が死につながる可能性=米研究によれば、怒りの感情は心臓には影響があるということなので気をつけたいですね。

→ 脳卒中の症状・前兆・原因・予防 について詳しくはこちら







P.S.

自分の周りの人を幸せにすること=自分が幸せになる方法で紹介した「スタンフォードの自分を変える教室」(著:ケリー・マクゴニガル)によれば、自分が大事と思っている人は、「自分」の中に含まれているのだそうです。

スタンフォードの自分を変える教室 (だいわ文庫)

新品価格
¥799から
(2017/3/30 10:51時点)

私たちが愛情や尊敬や親しみを抱いている人たちのことを考えるときは、私たちの脳はその人たちのことを「自分とは違うもの」としてとらえるのではなく、自分と同じものとみなします。

この本によれば、愛情や尊敬や親しみを抱いている人たちは自分と同じものとみなすということですが、もしかすると、敵対心を抱くということも同様に、何かしら自分と似たものを嫌うという感情が自分の体の健康にも影響を与えているのかもしれません。

「砂糖は1日25gまで。炭酸飲料1缶でアウト」|WHOが砂糖摂取量で新指針案




070:365 - 07/09/2012 - How Much Sugar?

by Shardayyy(画像:Creative Commons)

砂糖は1日25gまで…炭酸飲料1缶でアウト

(2014/3/7、読売新聞)

世界保健機関(WHO)は5日、砂糖の摂取量について、これまでの上限目標をさらに半分にする新指針案を発表した。

<中略>

これにより成人では、1日に摂取できる砂糖の適量がこれまでの「50グラムまで」から「25グラムまで」に減る。砂糖25グラムは紅茶用スプーン6~7杯。炭酸飲料1缶には砂糖が約40グラム含まれ、軽く超してしまう。

農林水産省の資料によると日本人1人当たりの砂糖消費は1日45グラム程度で、ほぼ半減しないと新指針案を満たせない。

2011年に、炭酸飲料は肥満のもと? NYソーダ戦争、市長VS業界という記事でニューヨークのブルームバーグ市長が「肥満の原因とされる砂糖入り炭酸飲料などの消費量を抑えて、医療費を抑制しよう」という試みを打ち出しましたが、今回は、WHOが砂糖摂取量の上限目標の指針案を発表しました。

これまでは「塩」の過剰摂取に関して、特に取り上げられてきた印象があります。

【関連記事】

今回こうした指針案が発表されることとなったのは、体重の増加による肥満の数が増加傾向にあることや虫歯など健康上のリスクを防ぐためなのだそうです。

「1日の糖類摂取はティースプーン6杯まで」、WHOが指針案

(2014/3/7、ロイター)

WHOのディレクター、フランチェスコ・ブランカ氏は「現在、肥満の数は世界で5億人となっており、あらゆる年齢層で増加傾向にある。特に中低所得層で顕著だ」と指摘した。

世界全体で肥満の数は増加しており、また肥満は、糖尿病脂肪肝高血圧などの生活習慣病だけでなく、脳卒中、心疾患、そして腰痛などのケガの原因になっています。

そして、医療費もそれに合わせて増加しています。

【関連記事】

こうした流れの中で、砂糖の摂取量の上限目標を提案したのだと思います。

 

■砂糖の摂取を気をつけるべきもう一つの理由

糖化・AGEsを知ってアンチエイジング・病気予防でも紹介しましたが、糖化は、私たちの体内にある大切なたんぱく質と、食事によって摂取した「糖」とが結びつくことで、糖化したたんぱく質が生成され、体内に蓄積してしまうことにより、老化を促進するだけでなく、肌のシミシワたるみだけでなく、骨、血管、脳にも影響を与えるそうです。







【関連記事】
続きを読む 「砂糖は1日25gまで。炭酸飲料1缶でアウト」|WHOが砂糖摂取量で新指針案