「葉酸」タグアーカイブ

妊娠前・妊娠中の半数以上の妊婦が、医薬品・サプリメントを使用している|東北大【論文・エビデンス】

健康・美容チェック > 妊娠 > 妊娠前・妊娠中の半数以上の妊婦が、医薬品・サプリメントを使用している|東北大

【目次】




■妊娠前・妊娠中の半数以上の妊婦が、医薬品・サプリメントを使用している|東北大

医薬品・サプリメントを使用した妊婦の割合と内訳
医薬品・サプリメントを使用した妊婦の割合と内訳

参考画像:妊婦の医薬品・サプリメント使用実態を調査(2017/6/21、東北大学プレスリリース)|スクリーンショット

妊婦の医薬品・サプリメント使用実態を調査

(2017/6/21、東北大学プレスリリース)

妊娠前1年間では 78.4%、妊娠判明後から妊娠 12 週までの間では 57.1%、妊娠 12 週以降に医薬品・サプリメントを使用した妊婦の割合は、68.8%でした。

東北大学大学院医学系研究科環境遺伝医学総合研究センターの小原拓准教授と西郡秀和准教授らのグループが行なった、日本全国の約 10 万人の妊婦を対象とし、妊婦における医薬品・サプリメント使用実態の調査によれば、妊娠前・妊娠中の半数以上の妊婦が、医薬品・サプリメントを使用していることがわかりました。

乳幼児を抱える母親の8%が、子どもにサプリメントを与えている!?(2015/5/24)で紹介した厚生労働省研究班の調査(2013年2月、1~6歳の子どもを持つ20~40代の女性を対象にインターネットで実施。2063人)によれば、乳幼児を抱える母親の8%が、子どもにサプリメントを与えていることがわかっているそうです。

子どもの1割がサプリメント・健康食品摂取|帝京大調べ(2010/3/25)で紹介した帝京大の斎藤百枝美准教授によれば、子供の1割がサプリメントや健康食品を使っているそうです。




■医薬品・サプリメントを使用した妊婦の割合

●妊娠前1年間

  1. 「市販されている解熱・鎮痛・感冒薬」(34.7%)
  2. 「病院で処方された解熱・鎮痛・感冒薬」(29.8%)
  3. 「全ての抗菌薬」(14.0%)

●妊娠判明後~妊娠 12 週

  1. 「葉酸サプリメント」(28.9%)
  2. 「病院で処方された解熱・鎮痛・感冒薬」(7.8%)
  3. 「漢方薬」(6.0%)

●妊娠 12 週以降

  1. 「葉酸サプリメント」(26.2%)
  2. 「子宮弛緩薬」(15.2%)
  3. 「病院で処方された解熱・鎮痛・感冒薬」(13.3%)

■まとめ

今回の研究は、妊娠中の医薬品・サプリメント使用が新生児にもたらす影響についてを知る重要な研究です。

今日、妊娠中の医薬品・サプリメント使用の実態およびその安全性に関する情報は非常に少なく、特に、日本においては、評価基盤が存在しなかったために、海外のエビデンスやデータに頼らざるを得ない状況です。

例えば、葉酸の欠乏と神経管欠損症(NTD)との関連がわかり、妊娠する前から葉酸を摂取するように推奨されるようになりました。

葉酸を多く含む食品 についてはこちら

葉酸の効果 についてはこちら

【関連記事】

しかし、「遺伝子は、変えられる」(著:シャロン・モアレム)妊娠前から葉酸を摂取していた女性でもNTDをかかえた赤ちゃんを出産したケースや葉酸の多量摂取によって他の問題が生じるケースがあると紹介されています。

遺伝子は、変えられる。―――あなたの人生を根本から変えるエピジェネティクスの真実

妊娠する前から葉酸のサプリメントをせっせと摂取していた女性でも、NTDを抱えた赤ちゃんを出産する場合があることだ。

L. Yan et al.(2012). Association of the maternal MTHFR C677T polymorphism with susceptibility to neural tube defects in offsprings: Evidence from 25 case-control studies. PLOS One, 7:e411689

MTHFRあるいは他の葉酸代謝に関連する遺伝子に特定の変異がある女性にとっては、400マイクログラムの葉酸では足りないように思われる。

葉酸を摂りすぎると、ほかの問題が生じるのだ。コバラミン、つまりビタミンB12の欠乏である。

このように一般的に妊娠する前の女性に必要と推奨されている葉酸でも、遺伝子によってはエビデンスとは違う結果をもたらされることもあり、また葉酸を過剰に摂取すると、悪影響を及ぼす可能性もあるのです。

今回のような研究が進むことによって、妊娠中の医薬品・サプリメント使用が新生児にもたらす影響を知ることが期待されます。







【参考リンク(論文・エビデンス)】

妊婦が果物を多く摂取すると子供の知能指数が高くなる傾向がある|カナダ・アルバータ大学

健康・美容チェック > 妊娠 > 妊婦が果物を多く摂取すると子供の知能指数が高くなる傾向がある|カナダ・アルバータ大学




【目次】

■妊婦が果物を多く摂取すると子供の知能指数が高くなる傾向がある|カナダ・アルバータ大学

IMG_7321

by Dasha(画像:Creative Commons)

妊娠中の果物摂取、子供の知能向上に影響か

(2016/8/30、ウォールストリートジャーナル)

カナダ・アルバータ大学の研究グループが同国の688人の子供を調査したところ、妊婦の果物摂取量の多さと比例して、生まれてきた子供の生後1年後の知能が高い傾向があったという。

カナダ・アルバータ大学の研究によれば、妊婦が果物を多く摂取すると子供の知能指数が高くなる傾向があることが分かったそうです。

今回の研究で調査対象となった妊婦の半数は、米政府が推奨する量の果物(1日当たり1.5カップから2カップ)を食べていなかったという。

今回の調査も行ったピウシ・マンダネ准教授によれば、妊婦に大量のフルーツを食べてほしいというわけではなく、また、あくまでも1回の研究であり、果物の摂取増加による健康への影響はまだ調査していないため、現時点では一つの可能性として考えたほうが良いようです。

ただ、半数の妊婦がアメリカ政府が推奨する量の果物(1日当たり1.5カップから2カップ)を食べていなかったそうなので、大量に食べる必要はないにしても、推奨量程度は食べることをおすすめしています。

■果物と健康の関係

食道がん、野菜と果物で危険半減|アブラナ科のイソチオシアネートで食道がんのリスクが低下|厚労省研究班

厚生労働省研究班によれば、野菜と果物を多く食べる男性は、あまり食べない男性に比べ、食道がんになる危険性がほぼ半減するということが分かったそうです。

この研究でのポイントは、くだものを多く摂取するグループや野菜を多く摂取するグループよりも、野菜・果物の両方の摂取量が多いと、食道がんのリスクが低下しており、野菜・果物の合計摂取量が1日当たり100グラム増加すると、食道がんのリスクが約10%低下しているということです。

野菜や果物を多く摂取する人は死亡リスクが低下する!?

人間総合科学大(さいたま市)の奥田奈賀子准教授の研究グループが約9千人を24年間追跡調査した結果、野菜や果物を多く摂る人は、脳卒中や心臓病などの循環器疾患で死亡するリスクが低下するそうです。

●妊娠中に大量の果物を摂取すると血糖値が上がる恐れもある

専門家らによると、妊娠中に大量の果物を摂取すると血糖値が上がり、妊娠糖尿病や急激な体重増加などを引き起こす可能性があるという。

妊娠糖尿病は、上昇した血糖値を正常に戻す能力の低下が妊娠中に起きるか、初めて発見される病気。

妊娠をきっかけにインスリンの働きが落ち、インスリン分泌量が十分に増えずに血糖値が高くなる状態が妊娠糖尿病です。

妊娠糖尿病になると、早産や妊娠高血圧症候群を起こす恐れがあります。

■妊娠糖尿病の診断基準

●空腹時血糖値(1dlあたり92mg以上)

●75mgブドウ糖負荷試験の1時間後の血糖値(1dlあたり180mg以上)

●2時間後の血糖値(1dlあたり153mg以上)

の3つの検査値のうち、1項目でも該当した場合、「妊娠糖尿病」と診断されます。

ただし、妊娠糖尿病は、「妊娠中に初めて発見または発症した軽い高血糖とし、明らかな糖尿病は含めない」とされています。

●果物の取りすぎは中性脂肪が増えて、脂肪肝になる恐れも

果物には「糖質」が多く含まれており、この糖質は肝臓中性脂肪に合成されて蓄積され、脂肪肝につながってしまうのです。

【関連記事】




■妊婦の栄養不足が子供に与える影響

●オメガ3と生まれた子供の知能の関係

魚などに含まれるオメガ3脂肪酸は脳細胞の膜組織を作るのに必要とされ、妊娠中に多くの魚を摂取した場合、生まれた子供が認知機能テストでより高い点数を得る傾向があるとされている。

妊娠中1週間340Gの魚を食べると胎児に良い?|ホンマでっかTVで紹介した1万人以上の妊婦を対象にした研究によれば、1週間に340g以下の魚類を摂っていた妊婦から生まれた子供は、340g以上摂っていた妊婦からの子供に比べて、言語能力、運動能力、社会性、すべての面で発達が遅れていたということで、この研究から妊婦は1週間に340gの魚を食べた方がよいといわれるようになったようです。

→ オメガ3 について詳しくはこちら

●葉酸

妊娠初期に葉酸が不足すると、胎児の発育に影響を与える危険性が高まるといわれています。

葉酸が妊娠において必要な栄養素だといわれるのは、妊娠初期に葉酸が不足していると、子供が神経障害を持つリスクが高まるといわれているからです 。

ここでいう妊娠初期とは、胎児の細胞分裂が最も盛んな時期のことをいいます。

葉酸はDNAが作られるときに働く補酵素で、細胞分裂には不可欠な栄養素です。

しかし、現状では、妊娠後、産婦人科等で葉酸について知り、それから葉酸を摂るようにしている女性が多いようです。

葉酸は、現時点での妊娠に関係なく、将来的に妊娠を望んでいる女性にはできれば日頃から摂取してほしい栄養素です。

→ 葉酸の効果・葉酸の多い食べ物 について詳しくはこちら

【関連記事】

妊婦のダイエットなどによる栄養不足で子供の脂肪肝になるリスクが高くなる

やせすぎも注意 月経異常、骨粗しょう症 子どもの健康に影響によれば、妊婦のやせは低出生体重児が生まれやすく、子どもが将来、肥満高血圧糖尿病など生活習慣病になりやすいといわれていますが、浜松医科大と東京医科歯科大などの研究グループによれば、妊婦のダイエットなどの栄養不足により低栄養状態で生まれた子供が成長した後に脂肪肝になるリスクが高くなるということがわかったそうです。

■まとめ

果物の実験に関しても「果物の摂取が大切なのかもしれないし、果物を多く摂取する女性は最初から健康を意識した生活をしているのかもしれない」と、ハーバード・メディカル・スクールなどで栄養学等を教えるエミリー・オーケン教授は指摘する。

現時点では果物によって知能が向上しているのか、果物を多く摂取するよう心掛けている女性は健康的であるため生まれてきた子供の知能が高いのか、果物の摂取増加と知能との関係性についてはわかっていません。

ただ、今回の研究からわかることは、これから子供を産みたいと考えている女性は、果物を摂取する習慣を持っておいたほうがよいということです。

【関連記事】







宮城舞さんがベルタ葉酸サプリ・マザークリームのアンバサダーに就任|雑誌「たまごクラブ」にて妊娠・結婚を発表

Rainier meets Ruston

by Brandon Koch(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 妊娠 > 葉酸 > 宮城舞さんがベルタ葉酸サプリ・マザークリームのアンバサダーに就任|雑誌「たまごクラブ」にて妊娠・結婚を発表




■宮城舞さんがベルタ葉酸サプリ・マザークリームのアンバサダーに就任|雑誌「たまごクラブ」にて妊娠・結婚を発表

💐ご報告💐 この度、宮城舞は2月1日に 以前からお付き合いしていた 一般男性の方と入籍しましたことをご報告させていただきます。 そして、母になります。 ただ今妊娠9ヶ月です。 本日発売の"たまごクラブ"で表紙を担当させて頂き、結婚・妊娠を発表させて頂くという記念になるとても有難いかたちでの報告となりました!!! たまごクラブにてインタビューページもあるので是非読んでみてください❤️ 30歳までに結婚、出産したいとずっと思い描いていたので 30歳手前にしてそれが叶いとても幸せです。 これからもモデルとしてはもちろんのこと、主婦として、ママとしても皆さまと繋がっていけたら嬉しいです。 これからも宮城舞を応援よろしくお願いします。 2018.2.15 宮城舞 #たまごクラブ #結婚 #妊娠 #発表 #9months #臨月まで1週間きった #撮影した時はまだ7months #宮城舞 #ママ #母 #嫁 #妻

A post shared by Mai Miyagi 宮城舞 みやぎまい (@mai_miyagi) on

昨日、雑誌「たまごクラブ」にて妊娠・結婚を発表された、人気モデルの宮城舞さんがベルタ葉酸サプリ・マザークリームのアンバサダーに就任することが決定したそうです。



■鉄分・カルシウムとは

鉄分は16mg配合!カルシウムも232mg配合しています。

妊娠中は赤ちゃんに良質な血液をおくるため、母体から多くの鉄分が失われます。

また、出産時には必然的に出血も伴うため、妊娠初期から産後まで鉄分が必要になるのです。

産後には赤ちゃんに良質な母乳をあげたいですよね。

■ビタミン・ミネラル・アミノ酸

また、ビタミン13種類・ミネラル14種類・アミノ酸20種類の合計47種類もバランスよく配合されています。

ビタミン、ミネラルは体内で作ることができないため、食事などから取り入れる必要がありますが、どちらかが不足していても効果を発揮することができません。

また、アミノ酸は必須アミノ酸といわれている栄養分として摂取しなくてはならない9種をすべて配合しています!

■21種類の野菜を配合

妊娠中で大切な時期、つわりで栄養を取れない事も考慮し、21種類の野菜を配合!



○オーガニック原料5種類

お肌にしっかり浸透させたい!

妊娠中のデリケートなお肌、お腹への赤ちゃんを配慮し、オーガニック原料5種類を配合!

・カニナバラ果実エキス

ローズヒップの果実より抽出したエキスで、天然のビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンPを豊富に含み、肌荒れを防ぎ、ハリや潤いを与えてくれる、保湿成分として配合しています。

・セイヨウサンザシ果実エキス

バラ科の植物から抽出したエキスは、肌のくすみの改善、血行促進効果があるとも言われており、弾むような肌へ導いてくれます。

・セイヨウノコギリソウエキス

キク科の常緑多年草、セイヨウノコギリソウ(ヤロウ)の全草から抽出したエキスは、保湿やお肌のコンディションを整える効果があります。

・タチジャコウソウ花/葉エキス

シソ科の植物でタチジャコウソウの花、葉より抽出したエキスは、収れん効果と保湿効果に優れており、肌のキメを整えて肌荒れを防ぐ効果があります。

・ローズマリー葉エキス

植物のローズマリーより抽出したエキスは、抗菌・抗酸化・消炎効果に優れており、お肌を守り、透明感のあるお肌を導いてくれる効果があります。産後のたるんだお肌の引き締めにも効果があり、天然の防腐剤としても有名です。

お肌に敏感な妊娠中の方のために、低刺激で安心の無添加にこだわったベルタマザークリーム、一度できてしまった妊娠線はなかなか元に戻りません。

お腹が大きくなる前から、また産後まで使うのがオススメ。

妊娠時の妊娠線予防だけではなく、産後の引き締め効果もあるクリームです!







【関連記事】

葉酸取りすぎ、妊婦は注意 胎児に悪影響の可能性も

spinach

by Kate Fries(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 葉酸 > 葉酸取りすぎ、妊婦は注意 胎児に悪影響の可能性も




■葉酸取りすぎ、妊婦は注意 胎児に悪影響の可能性も

葉酸取りすぎ、妊婦は注意…胎児に悪影響の可能性も

(2011/8/18、読売新聞)

妊婦に勧められているビタミンの一つ葉酸の摂取について、時期と量を適切にするよう研究者らが呼びかけている。

サプリメントから取る人は多いが、過剰に取ると胎児に悪影響を及ぼす可能性が指摘されている。

食事以外に、1日1ミリ・グラムを超えないよう注意し、医師や管理栄養士にも相談したい。

厚生労働省は、葉酸について、妊娠が予定される女性は妊娠の1か月以上前から妊娠3か月までの間、通常の食事から摂取する以外に、1日400マイクロ・グラム(1マイクロ・グラムは100万分の1グラム)摂取するよう推奨している。

厚生労働省は葉酸を1日400μg摂取することを推奨していましたよね。

葉酸 について詳しくはこちら

しかし、過剰に取り過ぎると胎児に悪影響を及ぼす恐れがあることから、一日1mgを超えないようにと注意を呼びかけています。

 

■葉酸を摂取する際のポイント

●時期

妊娠が予定される女性は妊娠の1か月以上前から妊娠3か月までの間

●量

通常の食事から摂取する以外に、1日400マイクロ・グラム

※通常の食事以外に、加工食品やサプリメントで摂取する葉酸の1日の上限量を1ミリ・グラムと定めている。

 

■葉酸とは

■葉酸 胎児の正常な発育に必要とされるビタミンの一つ。ホウレンソウやブロッコリーなどに多く含まれる。食材に含まれる「食事性葉酸」と、シリアルなどの加工食品やサプリメントに添加される「モノグルタミン酸型の葉酸」の2種類がある。モノグルタミン酸型は、体内で利用される効率が高い。







コホート研究|葉酸とうつ|前立腺がんと薄毛|ほくろの数と乳がん|脈拍と糖尿病|ヨーグルトと糖尿病|ヤセと認知症|#世界一受けたい授業

Nurse

by Walt Stoneburner(画像:Creative Commons)




2015年9月5日放送の世界一受けたい授業のテーマは「コホート研究でわかったこと」です。

解説 池谷敏郎先生

 

■コホート研究とは

精神保健疫学・コホート研究|国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所精神保健計画研究部

コホート研究とは、疫学研究の中でも、特定の集団(コホート)を対象として長期的に経過を追跡する調査手法のことを言います。

特定の集団を長期的に追跡調査する手法をコホート研究といいます。

■葉酸が自殺の原因となるうつに効果的

食事パターンと自殺との関連について|多目的コホート研究

今回の研究では、男女ともに、野菜や果物、いも類、大豆製品、きのこ類、海そう類、脂の多い魚、緑茶などが関連した健康型食事パターンにより自殺のリスクが低下するという結果が得られました。この理由として、この食事パターンのスコアが高い群では、葉酸や抗酸化ビタミン(ビタミンCやカロテン)の摂取が多いことによると考えられます。葉酸や抗酸化ビタミンは、自殺の危険因子として知られているうつに対して予防的に働くことが報告されており、食事パターンとして総合的にみることで、これらの栄養素の相乗効果も期待できます。

→ 葉酸とは|葉酸の多い食べ物・葉酸の効果・妊娠と葉酸 について詳しくはこちら

【関連記事】

■前立腺がんと薄毛に関連がある

アメリカの国立がん研究所による調査によれば、薄毛(おでこが後退し、頭頂部が薄い)だと、前立腺がんの発症する確率が39%アップするそうです。

男性ホルモンと前立腺がんに関係していることが考えられます。

→ 薄毛・抜け毛の原因・対策・予防 について詳しくはこちら

 

■ほくろの数が多いと、乳がんリスクが高くなる!?

アメリカの看護師7万人を調査した結果、腕に3ミリ以上のほくろが15個以上ある場合は35%乳がんリスクが高くなるそうです。

→ 乳がんの症状・原因・検査・予防法 について詳しくはこちら

 

■脈拍の速い人は糖尿病になりやすい!?

脈拍の正常値は50から100回なのですが、100回を超えると糖尿病リスクが23%高くなるそうです。

→ 糖尿病 について詳しくはこちら

 

■ヨーグルトを食べると糖尿病になりにくい!?
  • ヨーグルトをスプーン2杯半食べるだけでリスクが下がる
  • ヨーグルトの乳清(汁のようなもの)は捨てないようにする
  • 食事前に食べると、血糖値の上昇を抑えてくれる

→ 血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品 について詳しくはこちら

 

■痩せている人が認知症になりやすい!?

BMI(肥満度)が20以上の人と20未満の人を比べると、35%も違うそうです。

肥満度を表現する指標として体格指数=BMIが用いられます。

BMI(body mass index)=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

BMI22が基準で、BMI25以上を肥満とされています。

→ 認知症の症状|認知症予防に良い食べ物・栄養 について詳しくはこちら

 

■標高が高いところに住んでいると肥満になりにくい!?

A:124m未満 B:455m未満 C:456m以上

AとBは肥満になり、Cは体型が変わらなかった

→ 肥満 について詳しくはこちら