「食後血糖値」タグアーカイブ

【たけしの家庭の医学】血糖値を抑える食材「ホエイ」の多い食品|食前にヨーグルトを摂ることで食後血糖値の上昇が緩やかになる!【論文・エビデンス】

健康・美容チェック > 糖尿病 > 血糖値 > 【たけしの家庭の医学】血糖値を抑える食材「ホエイ」|食前にヨーグルトを摂ることで食後血糖値の上昇が緩やかになる!




■【たけしの家庭の医学】血糖値を抑える食材「ホエイ」|食前にヨーグルトを摂ることで食後血糖値の上昇が緩やかになる!

2018年8月14日放送の「たけしの家庭の医学」のテーマは「血糖値を抑える食材」です。

解説:太田嗣人教授(旭川医科大学 病態代謝内科学分野)

血糖値を抑える食材として紹介されたのは「ホエイ(WHEY)」!

ホエイ(WHEY)
ホエイ(WHEY)

ホエイはチーズ作りを行なう際に出てくる上澄み液で、血糖値を下げる効果が期待されています。

様々なチーズ作りを行う際にホエイは出てきますが、普段私たちにとっておなじみの食品からもホエイは簡単に摂れます。

無糖ヨーグルト
無糖ヨーグルト

その身近な食材とは「ヨーグルト」

ホエイはヨーグルトからにじみ出てくる上澄み液で、ヨーグルトにはこのホエイがたっぷり含まれています。

【ホエイの多い食品】

1.ホエイプロテイン(スポーツ飲料)

2.ホエイチーズ(リコッタチーズなど)

3.ヨーグルト

4.牛乳

ホエイには、ナトリウム・カリウム・カルシウムマグネシウム・リン・亜鉛・銅・炭水化物・たんぱく質・ビタミンC・ビタミンBといった様々な栄養素が含まれていますが、この中で血糖値を下げる成分として期待されているのは「たんぱく質」!

ホエイに含まれるたんぱく質=乳清たんぱくにはアミノ酸がバランスよく豊富に含まれています。

乳清たんぱくが小腸を刺激し、インスリンの分泌を促すホルモンが増加し、血糖値の上昇を抑えることが期待されています。

【補足】

進歩する糖尿病治療 インスリン分泌を保たせるによれば、インクレチン(血糖値が高いときはインスリン分泌を促進する一方、血糖値が低いときはあまり作用しないという特徴を持つ)は炭水化物や脂質を摂取した後に腸から分泌されるホルモンの総称で、代表的なインクレチンとしてGLP-1とGIPの二種類が知られているそうです。

GLP-1は、主に小腸下部から分泌され、膵臓におけるインスリン分泌の促進と血糖値を上げるグルカゴン分泌の抑制をする作用を持っているそうです。

乳清タンパクの摂取がグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)の分泌を刺激することが知られており、欧州糖尿病学会で発表された研究によれば、朝食前に乳清タンパクを摂取したグループはプラセボ群に比べて、インスリン分泌が増加し、血糖値が低下したという結果が出ています。

【!補足終わり】

今回番組で行なった実験でも、食後よりも食前にヨーグルト(100g)を摂ることで、血糖値の上昇が緩やかで、最高値も低いという結果が出ました。

乳製品に入っているホエイたんぱくをとっておけば、インスリンの分泌が高まって、食後の高血糖を防ぐことが期待されます。

→ おすすめリコッタチーズのレシピ&簡単!ホットケーキミックスと手作りリコッタチーズを使ったパンケーキ(ホットケーキ)のレシピ・作り方 についてくわしくはこちら







【参考リンク(論文・エビデンス)】
続きを読む 【たけしの家庭の医学】血糖値を抑える食材「ホエイ」の多い食品|食前にヨーグルトを摂ることで食後血糖値の上昇が緩やかになる!【論文・エビデンス】

糖尿病 血縁者、食後血糖値、運動不足に要注意

健康・美容チェック > 糖尿病 > 糖尿病 血縁者、食後血糖値、運動不足に要注意




【目次】

■糖尿病 血縁者、食後血糖値、運動不足に要注意!

Diabetes!

by Muhammad Ashiq(画像:Creative Commons)

糖尿病 血縁者、食後血糖値に要注意

(2010/12/20、ZAKZAK)

予備群を含めると40代以上の4人に1人が罹患しているといわれる2型糖尿病(生活習慣病)。

無症状で進行して、5年、10年たつと神経障害、網膜症、腎症と合併症を引き起こす。

チェックリストに複数該当するようなら血糖値の管理、生活改善を必ず実行しよう。

糖尿病で怖いのは合併症

糖尿病にならないように、また糖尿病になったあともきちんと血糖値をコントロールするためにも、今回の記事で紹介されている糖尿病チェックリストをみて確認してみてください。

■家族に糖尿病発症経験者がいたら要注意!

発症原因に食事内容や運動不足など生活習慣の乱れが強調される。

が、絶対的に注意が必要な人は祖父母や親兄弟に糖尿病の発症者がいる人だ。

糖尿病学会専門医・指導医である「加藤内科クリニック」(東京・高砂)の加藤光敏院長は「発症には遺伝的因子が大きく関係する。血縁者に糖尿病の方がいる人は、注意していなければ遅かれ早かれ発症すると覚悟が必要」と忠告する。

日本人は“やせ形糖尿病”が多いのも特徴。

欧米人に比べて遺伝的にインスリンの分泌が少なく、太り過ぎる前に発症してしまうのだ。

糖尿病への注意が必要な人は、家族に糖尿病の発症者がいる人なのだそうです。

それは、糖尿病の発症には遺伝的要因が大きく関係するためなのだそうです。

また、日本人は痩せ型の糖尿病も多く、やせているからといって安心してはいけないのです。

「やせ形で糖尿病」リスク遺伝子発見-東大によれば、遺伝子変異により、KCNJ15と呼ばれる遺伝子の働きが過剰に高まり、インスリンの分泌が不足するため、痩せ型でも糖尿病を発症する危険性が高まるのだそうです。

欧州の糖尿病患者には肥満が多いのに対して、日本を含むアジア各国では、肥満でない人の糖尿病の発症が多いそうです。

【関連記事】




■食後血糖値に注目

健診でも『空腹時血糖値』(110を超えると予備群)ばかりに目をとらわれていたら“隠れ糖尿病”を見逃しやすい。

加藤院長は「糖尿病発症の7-10年前から食後血糖値の高値がはじまっている。

遺伝的因子をもつ人は『ブドウ糖負荷試験』(2時間値が140を超えると予備群)を一度早めに受けて生活に注意すべき」とアドバイスする。

今年の夏から糖尿病の診断基準に、1-2カ月前からの血糖状態が分かる『ヘモグロビンA1c』(正常基準値4・3-5・8%)が検査項目に加わっているが、「やや肥満の人で5・2%を超えていたら、すでに食後血糖値が高い方が多い」(加藤院長)という。

人によっては、健康診断を受けるときには数値が正常と出てしまうことがあります。

例を挙げると、「食後高脂血症」というものがあります。

食後高脂血症|果糖のとりすぎは中性脂肪の増加につながる!?|ためしてガッテンによれば、食後高脂血症とは、検査時(空腹時)にコレステロール値や中性脂肪値が正常でも、食後の値が下がりにくいものをいいます。

【関連記事】

食後高脂血症や食後高血糖のように、食後の時にだけ異常が現れて、健康診断の時には正常となった場合、実は病気になる恐れがあるのに自分自身では健康だと思っているために突然病気に襲われてしまうということが考えられます。

健康診断で血糖値が高め(空腹時100以上、HbA1c5.6%以上)と指摘されたり、近い家族に糖尿病の人がいたりする場合には、食後高血糖が検査できる「ブドウ糖負荷試験」(ブドウ糖が入った甘い液体を飲み、30分ごとに、2時間後までの血糖値を調べる検査)を受けて、隠れ糖尿病ではないかチェックしましょう。

【関連記事】




■筋肉が落ちると血糖値が上昇

発症予防で注意することは、まずは腹8分目で食べ過ぎないこと。

炭水化物は体内でブドウ糖に変換されるので、よく食事全体に占めるご飯の割合を極端に減らす人がいるが、「炭水化物は全体の55-60%摂った方がいい。おかずばかりだと塩分を摂り過ぎるし、腎臓に負担がかかる」(同院・加藤則子管理栄養士)。

それから、欠食、間食はしない。

少量でも3食きちんと分けて摂ること。

定番の最悪なコースは“朝抜き、昼ソバ、夜ドカ食い”だ。

「しっかり運動」も耳にタコができる言葉だが、目的は摂取カロリーの消費だけでないという。

加藤院長は「体の最大の筋肉群である脚の筋肉を維持することが大事。筋肉がないと糖が取り込めず、食後血糖値が上昇しやすい。同時に脂肪肝の人は改善を」と強調し、1日のノルマを「最低30分は歩く。通勤時にでも片道15分は歩いてもらいたい」と念を押す。

大事なことをまとめてみます。

  • 腹八分目
  • 炭水化物を極端に減らすのではなく、全体の60%は摂るようにする
  • 間食はしない
  • 3食分けて摂ること(朝抜き、昼ソバ、夜ドカ食いに気をつける)
  • 脚の筋肉を維持するためにも、最低30分は歩く

隠れ糖尿病の原因は脂肪肝と脂肪筋|ためしてガッテン(NHK)によれば、体の中には、肝臓と同じように糖を取り込んでくれるものがあります。

それは「筋肉」です。

筋肉は、体を動かすために必要なエネルギーとして糖や脂肪を取り込んでいるのですが、脂肪が多くなりすぎると、脂肪筋となってしまいます。

脂肪筋も脂肪肝と同じで、糖を取り込むスペースがなくなってしまい、高血糖の原因、つまり糖尿病の原因となります。

【関連記事】

■糖尿病チェックリスト

□血縁者に糖尿病の人がいる
□親兄弟に心臓病や脳梗塞になった人がいる
□運動不足と感じている
□20歳の時より体重が10キロ以上多い
□夜遅く食事して、すぐ寝る生活
□喫煙習慣がある
□野菜不足、外食を頻繁にする
□糖分入りのコーヒー、炭酸飲料を1日5缶(本)以上飲む
□尿がベトつく感じがする

※該当項目が多いほど糖尿病または予備群の可能性が高い。

加藤内科クリニック(東京・高砂)/加藤光敏院長作成

→ 糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは について詳しくはこちら

→ 糖尿病危険度チェック について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 糖尿病 血縁者、食後血糖値、運動不足に要注意

食前に野菜ジュースを飲むことによる食後高血糖抑制効果はベジタブルファーストと同等の効果がある!

健康・美容チェック > 糖尿病 > 血糖値 > 食前に野菜ジュースを飲むことによる食後高血糖抑制効果はベジタブルファーストと同等の効果がある!




【目次】

■食前に野菜ジュースを飲むことによる食後高血糖抑制効果はベジタブルファーストと同等の効果がある!

Juicing

by Rob Bertholf(画像:Creative Commons)

食前の野菜ジュース摂取でメタボ予防に期待!“野菜ジュースファースト”の血糖値上昇抑制効果はベジタブルファーストと同等であることが判明!

(2016/8/24、カゴメニュースリリース)

白米摂取前に野菜サラダまたは野菜ジュースを摂取すると、推移は異なるものの、共に食後血糖値の上昇を抑えられることがわかりました。また、それぞれ 10 分前より 30 分前に摂取した方が血糖値の上昇を抑える効果が高く、白米摂取の 30 分前に野菜ジュースを飲んだ場合に、最も効果が高いと考えられました。

最近では食前に野菜を食べることで食後の血糖値の急上昇を抑える「ベジタブルファースト」が注目を集めており、#沢尻エリカ さんの美しさを保つ方法(食生活・運動・美容・健康的なライフスタイル)によれば、女優の沢尻エリカさんは野菜から食べる、ベジタブルファーストの発想で食事をとるようにしている(2014年のインタビューより)そうです。

すでに、食前に野菜ジュースを飲むと、食後の血糖値の上昇を抑える効果-カゴメがヒト試験で確認によれば、食前に野菜ジュースを飲むと、食後の血糖値の上昇を抑えることができることがヒト試験で確認されていますので、今回は野菜サラダと野菜ジュースにある血糖値上昇抑制効果にどれほどの違いがあるかを調べる実験となります。




■実験結果

今回の実験で分かったことをまとめると次のような結果になります。

食前に野菜ジュースを飲むことは、食前に野菜サラダを摂取した場合と同等の食後血糖値上昇抑制効果があり、また、食後30分前に摂取したほうが最も効果が高い
食前に野菜ジュースを飲むことは、食前に野菜サラダを摂取した場合と同等の食後血糖値上昇抑制効果があり、また、食後30分前に摂取したほうが最も効果が高い

参考画像:食前の野菜ジュース摂取でメタボ予防に期待!“野菜ジュースファースト”の血糖値上昇抑制効果はベジタブルファーストと同等であることが判明! (2016/8/24、カゴメニュースリリース)|スクリーンショット

  • 野菜ジュースを食前に摂取することで、野菜サラダを食前に摂取した場合と同等の食後血糖値上昇抑制効果が得られる。
  • それぞれ食事の 10 分前より 30 分前に摂取した方が、効果が高い。

    さらに、今回の試験条件においては、食事の 30 分前に野菜ジュースを飲んだ場合に、最も効果が高いことが示された。

食前に野菜ジュースを飲むことは、食前に野菜サラダを摂取した場合と同等の食後血糖値上昇抑制効果があり、また、食後30分前に摂取したほうが最も効果が高いことが分かったそうです。

■気になるポイント

今回のニュースで気になるポイントはこちら。

ただし、野菜サラダを食べた場合と野菜ジュースを飲んだ場合では血糖値の推移は異なるという結果が出ています。これは、それぞれの食品による血糖値上昇抑制のメカニズムの違いによるものと考えられます。

野菜サラダと野菜ジュースとでは血糖値の推移が異なる結果が出ていることから、血糖値上昇抑制の仕組みが違うと考えられるという点です。

血糖値を下げる食品・食事方法によれば、食物繊維の多い野菜から先に食べると、糖分が食物繊維に絡まり、通常よりゆっくりと吸収されるため、食後の血糖値の上昇を抑えることができると考えられますが、野菜に含まれる別の成分が血糖値の上昇を抑えることにつながっている可能性があるので、今後の研究に注目したいですね。

→ 血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品 について詳しくはこちら




→ 野菜ジュースにメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)予防・改善効果を確認|カゴメ について詳しくはこちら

→ 食前に野菜ジュースを飲むと、食後の血糖値の上昇を抑える効果-カゴメがヒト試験で確認 について詳しくはこちら




【関連記事】
続きを読む 食前に野菜ジュースを飲むことによる食後高血糖抑制効果はベジタブルファーストと同等の効果がある!