hakuraidou_blog のすべての投稿

1日3グラムの減塩、米国民9万人の命救う可能性=研究

Salt

by Leonid Mamchenkov(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 高血圧 > 血圧が高い > 1日3グラムの減塩、米国民9万人の命救う可能性=研究




1日3グラムの減塩、米国民9万人の命救う可能性=研究

(2010/1/21、ロイター)

米国の研究グループは20日、米国民が塩分摂取量を1日3グラム減らした場合、1年で最高6万6000件の脳卒中と9万9000件の心臓発作を防ぐことができ、9万2000人の命が救われる可能性があるという研究結果を発表した。

医療費も年間240億ドル(約2兆2000万円)削減できるという。

アメリカ国民が1日3グラムの減塩をした場合、9万人の命が救われる可能性があるそうです。

研究に参加した米カリフォルニア大学サンフランシスコ校のKirsten Bibbins-Domingo博士らは、喫煙を50%削減する効果に匹敵する効果があると見ており、減塩で肥満の割合も著しく低下するとしている。

1日3グラムの減塩 = 喫煙を50%削減する効果があるとのことです。

和食のほうが塩分が多いイメージがありましたが、アメリカの食事も塩分が多いようです。

米国では、高血圧や心疾患の一因にもなる塩が過剰に使われることも多く、塩分の75%─80%は加工食品から摂取されている。

米国人男性の1日あたりの平均摂取量は10.4グラムで、女性は7.3グラムとなっており、増加傾向にある。

アメリカでは、塩分の75%─80%は加工食品から摂取されているそうです。

塩分を減らすことが脳卒中や心臓発作を防ぐことにつながり、また医療費の削減にもつながると考えられますので、アメリカ政府はこの案を進めていくかもしれないですね。

高血圧の症状・食事・数値・予防・原因 については詳しくはこちら







【高血圧 関連記事】

ダイエット方法、中国人は薬(減肥薬)に頼る傾向が顕著|リーダーズ・ダイジェストのダイエット国際調査

Chinese cute girl

by Xuan Zheng(画像:Creative Commons)




肥満は世界の問題!ダイエット方法、中国人は薬に頼る傾向が顕著―米誌

(2010/1/15、レコードチャイナ)

薬に頼るダイエットをする人が最も多い国は中国で、調査対象の37%が「減肥薬を服用したことがある」と答え、薬に頼ることで手軽にダイエットできると考えている人が多いという。

リーダーズ・ダイジェストのダイエット国際調査によれば、薬(減肥薬)に頼るダイエットをするのが多い国は中国なのだそうです。

中国の方が食生活の改善や運動といったダイエットではなく、薬に頼るダイエットをしていることが多いことは意外でした。

これまであまり肥満の方が少なかったことが、食生活の改善や運動といったダイエットの知識が知れ渡っていない原因なのかもしれないですね。

国によってダイエットのやり方に傾向の違いがあるというのは興味深いですね。

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







インド人、高い痩身願望:ダイエット実行率は世界最低

India

by M M(画像:Creative Commons)




リーダーズ・ダイジェストのダイエット国際調査は様々なところで取り上げられていますが、今回は、インド新聞が取り上げたインドのダイエットへの意識調査をまとめたものを取り上げます。

インド人、高い痩身願望:ダイエット実行率は世界最低

(2010/1/18、インド新聞)

米国の総合ファミリー雑誌のリーダーズ・ダイジェストが世界16カ国、1万6千人を対象に、ダイエットに関する意識調査を行った。

インドはダイエットの必要性を感じている人の比率が対象国中、2位と高位だった。

<中略>

インドは、痩身願望や必要性を感じる比率、あるいは配偶者に痩せてほしいとの願望比率は世界でもトップクラスであるのに、実際はダイエットを試みた比率が調査対象国中最低、すなわち実行が伴っていないという結果だった。(リーダーズ・ダイジェスト誌ウェブサイトから)

リーダーズ・ダイジェストによるダイエットに関する意識調査によれば、インドの人は、ダイエットの必要性を感じている(世界2位)にもかかわらず、ダイエット実行率は世界最低であるという結果だったそうです。

ダイエットの必要性を感じているのには、次のような結果からその理由が導き出せそうです。

肥満が昇進に影響するとの回答比率が最も高かったのはインドの67%

ダイエットに興味があるものの、ダイエットを実行しないというのには、なにか理由があるのでしょうか。

興味深いですね。

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







トビー・マグワイア(Tobey Maguire)、役作りのダイエットにひと苦労

Tobey Maguire

by Eva Rinaldi(画像:Creative Commons)




トビー・マグワイア、役作りのダイエットにひと苦労

(2010/1/18、シネマトゥデイ)

トビー・マグワイアが新作映画『ブラザーズ』(原題)の役作りのため、ダイエットをしなければならなかったのがキツかったと語った。

同映画で、さまざまな問題を抱える海兵隊員を演じたトビーは、体重を落とすために摂取カロリーを大幅に減らし、エクササイズを増やしたという。

「それも急いで落とさなきゃいけなかったんだ!決して楽しくはなかったよ。摂取カロリーは1200まで落として、有酸素運動を増やした。思考回路がちょっと変になって、すぐに疲れるようになっちゃった」と、トビーは語る。

トビー・マグワイアさんは、摂取カロリーを大幅に減らし、有酸素運動によるエクササイズを増やして、役作りのためのダイエットを行ったそうです。

役作りでのダイエットは大変だと思いますが、やはり食事と運動によるダイエットが基本だということがわかりますね。

⇒ 自分に本当に合ったダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







2006ミス・ユニバース世界大会第2位 #知花くらら さんのプロポーションを維持する方法

Miss Universe 2009 prepares to give up her crown

by Philip Nelson(画像:Creative Commons)




2006ミス・ユニバース世界大会で第2位に輝いた知花くららさんへのインタビュー記事をご紹介します。

「夢のリスト」増える一方 知花くららさん(下)

(2010/1/12、ジョブラボ)

――日常生活についても教えて下さい。肌が本当にきれいですよね。どんなお手入れをしているのですか。またプロポーションを保つために普段から心がけていることは。

普段は基礎的なことしかしていません。

化粧水と美容液とクリームと。

そのぐらいです。

ただ、クレンジングの時に一緒に造顔マッサージもしています。

押すと気持ちいいところを、ごりごりと押してほぐします。

顔が軽くなってむくみもとれるので、ぜひお勧めです。

体については、部屋で軽く筋トレとストレッチはしています。

まずは腹筋。

あと足を交互に上げるヒップアップのエクササイズとスクワットなど何種類かを組み合わせます。

例えば期間を決めて、「10日後にはもっとおしりのラインが丸くなるはず」と自分に言い聞かせて、毎日欠かさず続けます。

すると、本当に体って変わってくれるんです。結果が出る。その実感がまたエクササイズに駆り立ててくれます。

■肌のお手入れ方法

  • 化粧水と美容液とクリームと行った基礎的なことを行うだけ。
  • クレンジングの時に一緒に造顔マッサージを行っているそうです。

■プロポーション維持する方法

  • 軽く筋トレとストレッチ
  • 腹筋
  • 足を交互に上げるヒップアップのエクササイズとスクワットなど何種類かを組み合わせておこなっているそうです。

肌と体形を維持するためには、継続していくことが重要なのでしょうね。

先日の記事で、『セレブが語る「ダイエットの秘訣」に医師や科学者が警告』という記事を取り上げましたが、知花さん自身もそうしたことを気にかけているようです。

――今年4月からは短大で栄養学を学んでいるとお聞きしましたが、理由は

この仕事を始めて、これまでの経験や取材の様子を語ったり、ダイエットの話をしたり、アウトプットすることが多くなりました。

そんな話をしているときに「専門的な知識がないのに、インタビューで簡単に答えていいのだろうか」と思うようになって、もっと正確な情報を的確に伝えられるようになりたい、と勉強を始めました。

有名人のコメントは影響力が強く、それを信じてしまうファンの人も多いと思います。

そうした中で、知花くららさんが、正確な情報を伝えられるようにと、栄養学のことを学んでいらっしゃるというのは、素晴らしいですね。

こうしたことを知ると、知花くららさんがおっしゃる情報に信用がつき、参考にしたいと思う人がますます増えると思います。

正しいダイエットに対する知識=ダイエットリテラシーを身につける事で、本当に自分にあったダイエット方法でダイエットしたいものです。

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング