「ばあちゃんの料理教室」カテゴリーアーカイブ

インスタアンケート!「あなたのおうちのシチューのこだわり教えてください!」




インスタストーリーズでアンケート「あなたのおうちのシチューのこだわり教えてください!」を行ないました。

アンケート結果はこちら!

●えのきだけやしめじのどちらかを入れる
●さつまいもを入れると甘くておいしいです!
●お肉は使わずにベーコンで、ルーはコーンクリームシチューです。
●バターと小麦粉と牛乳を使ってのばしてから、仕上げにコーン缶を1つ。子供が喜びます♡
●シチューでごはん
●たっぷりコーン
●さっぱりが食べたいときは白菜ときのこ類をたっぷり入れてます。
●北海道シチューのルーを入れる
●ルーを使わないようにしたら子供たちがたくさん食べるようになりました
●ルウは使わないですー
●手羽元入れる
●シーフードと鶏肉。つぶ貝を入れます。
●じゃがいもはメークイン
●お肉は豚バラ・豚こま・鶏モモのどれか1種類。ハウスシチューミクスを使い、水分はほぼ豆乳。水と牛乳は気分でw各100ccくらい
●ブロッコリーを別ゆでで後のせ。
●始めはパン。2杯目はご飯。どちらが先でもいいんですが、必ず両方用意してくれました!
●小麦粉と豆乳で作ります。
●旦那が作るクリームシチューは野菜を炒める時カレー粉で味付けしてます。美味しいですよ。
●野菜と鶏肉をブイヨンで煮て、ホワイトソースでとろみをつけます。
●市販のルーは使いません。豆乳または牛乳とバターで作ります。
●牛乳の代わりにチーズ。濃厚どろどろで美味です!
●マカロニ入れます。シチューの時にご飯いらない子もいるので。
●ブロッコリー等お野菜は全部結構柔らかめ。鶏肉必須(ない時シーチキン)。ルーは気分でころころ変わります。
●具は大きめです!
●シーフード入れます。(海老・イカ)
●具沢山にして、カットカボチャも入れます♡生のカボチャから煮込むと、煮崩れしにくいです♡
●鶏肉が苦手なので、鶏ミンチで作ります。子供達も食べるので全部とろとろになるまで煮込みます。
●絹さや、しめじを入れる。
●具を大きく野菜たくさん入れる
●寒い日は低脂肪牛乳少なめ、生クリームを多めに入れて濃厚シチューにしてます。
●母がじゃがいもの代わりに里芋入れてました。
●コーンクリームのルーが好きです♡ブロッコリーを原型とどめないどろどろにします!
●ルーは手作り
●お肉つかわない。酒粕入れる。







簡単な桃の種の取り方/つるん!桃の皮の剥き方【ばあちゃんの料理教室】




簡単な桃の種の取り方/つるん!桃の皮の剥き方【ばあちゃんの料理教室】

今回のばあちゃんの料理教室は「簡単な桃の種の取り方/つるん!桃の皮の剥き方」を紹介します。

RECIPE Start :: ▶ 0:02

【概要欄の目次】


◎簡単な桃の種の取り方/つるん!桃の皮の剥き方◎

【作り方】

桃の種の取り方1
桃の種の取り方1

1.桃はアボカドを切るときの要領で、桃のくぼんでいる部分に包丁を入れ、種に当たったところで沿うようにして、一回転回して切り込みを入れます。

桃の種の取り方2
桃の種の取り方2

2.切り込みに沿って手でひねると(ねじると)、半分に割れます。

3.包丁で桃から種を取り除きます。

桃の皮の剥き方1
桃の皮の剥き方1
桃の皮の剥き方2
桃の皮の剥き方2

4.食べやすい大きさに切り、手で皮をむきます。


◎作り方のポイント◎


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

◎関連レシピ・記事◎

桃モッツァレラの作り方/桃のはちみつ漬けレシピ/How to make Peach mozzarella fruit salad


◎最後に◎

TikTokでは、十字に切って捻ると、4分の1しか種がつかないというアドバイスをもらいました。

また、TikTokでは、岡山県民の方から食感を楽しむためには白桃を皮ごと食べるという食べ方も教えてもらいました。

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#ばあちゃんの料理教室 #おばあちゃんの料理
#桃の種の取り方 #桃の皮の剥き方
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–

さっぱり!レモン蕎麦レシピ・作り方【ばあちゃんの料理教室】/How To Make Lemon Soba




さっぱり!レモン蕎麦レシピ・作り方【ばあちゃんの料理教室】

今回のばあちゃんの料理教室は夏に嬉しい「さっぱり!レモン蕎麦」の作り方を紹介します。

RECIPE Start :: ▶ 0:06

【概要欄の目次】


◎さっぱり!レモン蕎麦の材料・作り方◎

【材料(3人分)】

えごま蕎麦 3束(150g)
出汁 500cc
めんつゆ(3倍希釈) 150cc
レモン 1個
万能ねぎ(小口切り) 適量
大根おろし 適量

えごまそばはお取り寄せギフトにおすすめ!

長崎島原手延べえごまそば1kg【ご自宅用・ギフトにも】

3,780円 → 3,402円(税込)

【作り方】

【レモン蕎麦レシピ】1.鍋に水と昆布(表面を固く絞ったふきんで軽くふきましょう)、いりこ(煮干し)、干し椎茸を入れて15分置き、弱火にかけます。だしが出たら(色が黄金色に変わったら)、火を止め、昆布・いりこ・干し椎茸を取り出します。
【レモン蕎麦レシピ】1.鍋に水と昆布(表面を固く絞ったふきんで軽くふきましょう)、いりこ(煮干し)、干し椎茸を入れて15分置き、弱火にかけます。だしが出たら(色が黄金色に変わったら)、火を止め、昆布・いりこ・干し椎茸を取り出します。

1.鍋に水と昆布(表面を固く絞ったふきんで軽くふきましょう)、いりこ(煮干し)、干し椎茸を入れて15分置き、弱火にかけます。だしが出たら(色が黄金色に変わったら)、火を止め、昆布・いりこ・干し椎茸を取り出します。

【レモン蕎麦レシピ】2.レモンをスライスします。
【レモン蕎麦レシピ】2.レモンをスライスします。

2.レモンをスライスします。

【レモン蕎麦レシピ】3.出汁と麺つゆを混ぜ、温めます。
【レモン蕎麦レシピ】3.出汁と麺つゆを混ぜ、温めます。

3.出汁と麺つゆを混ぜ、温めます。

【レモン蕎麦レシピ】4.えごま蕎麦をたっぷりのお湯で4分ゆで、ざるにあげ、水で洗います。
【レモン蕎麦レシピ】4.えごま蕎麦をたっぷりのお湯で4分ゆで、ざるにあげ、水で洗います。

4.えごま蕎麦をたっぷりのお湯で4分ゆで、ざるにあげ、水で洗います。

【レモン蕎麦レシピ】5.器にえごま蕎麦とスープを入れて、スライスレモンを盛りつけ、小口切りにした万能ねぎをふりかけ、大根おろしをのせて出来上がり!
【レモン蕎麦レシピ】5.器にえごま蕎麦とスープを入れて、スライスレモンを盛りつけ、小口切りにした万能ねぎをふりかけ、大根おろしをのせて出来上がり!

5.器にえごま蕎麦とスープを入れて、スライスレモンを盛りつけ、小口切りにした万能ねぎをふりかけ、大根おろしをのせて出来上がり!


◎作り方のポイント◎

●鍋に水と昆布といりこ、椎茸を入れて、15分ほど置いておいたら、弱火にかけて、だしが出たら(色が黄金色に変わったら)、火を止め、昆布・いりこ・干し椎茸を取り出します。


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

◎関連レシピ・記事◎


◎最後に◎

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#ばあちゃんの料理教室 #おばあちゃんの料理
#レモン蕎麦
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–

【料理初心者向け】梨のむき方・切り方【1分でできる】【ばあちゃんの料理教室】




【料理初心者向け】梨のむき方・切り方【1分でできる】【ばあちゃんの料理教室】

今回のばあちゃんの料理教室は「梨の皮のむき方」を紹介します。

オープニング 0:00
梨のむき方(1) 0:06
梨のむき方(2) 1:43
梨選びの3つのポイント 3:04

【概要欄の目次】


◎梨の皮のむき方・切り方◎

【料理初心者向け】梨のむき方【1分でできる】【ばあちゃんの料理教室】
【料理初心者向け】梨のむき方【1分でできる】【ばあちゃんの料理教室】

1)梨の皮を全てむいてから、くし切りにするやり方

2)梨をくし切りにしてから、皮をむくやり方


◎梨農家に教えて頂いた梨選びの3つのポイント◎

1.大きくて
2.丸くて
3.琥珀色(こはくいろ)


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

Q. どちらの梨(産地・品種)がおススメですか?

A. 今回の梨は佐賀県の「伊万里梨」です。(豊水だったと思います)

梨の品種は『幸水(こうすい)』 『豊水(ほうすい)』『新高(にいたか)』「あきづき」などたくさんあってそれぞれ甘みや食感も違うので食べ比べしたいですよね。

【参考資料】

JAさが

◎関連レシピ・記事◎


◎最後に◎

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#梨のむき方 #料理初心者
#ばあちゃんの料理教室 #おばあちゃんの料理
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–

【夏野菜レシピ】7色の食材を使った冷やし中華風そばの作り方【ばあちゃんの料理教室】




【夏野菜レシピ】7色の食材を使った冷やし中華風そばの作り方【ばあちゃんの料理教室】

今回のばあちゃんの料理教室は「トマト・きゅうり・大根・人参・紫玉ねぎ・鶏のササミ・レモンを使った彩り豊かな7色の食材を使った冷やし中華風えごま蕎麦」の作り方を紹介します。

【概要欄の目次】


◎7色の食材を使った冷やし中華風そばの材料・作り方◎

【材料(3人分)】

えごま蕎麦 200g
トマト 1個
キュウリ 1本
大根
人参
紫玉ねぎ
鶏のササミ
レモンスライス

麺つゆ

【なます用】

かんたん酢

長崎島原手延べえごまそば1kg

長崎島原手延えごま蕎麦250g(ギフト箱)|御礼・お返し・お土産・内祝い・ノベルティに!

【道具】

包丁
まな板
菜箸
ボウル
計量スプーン

【作り方】

1.大根・人参・紫玉ねぎを千切りにして、塩に漬け、水分を抜きます。水分が抜けた後にしっかりと絞って、「かんたん酢」をかけます。

2.トマトを食べやすいサイズに切り、きゅうりを千切りにします。

3.鶏のササミをゆでた後は、食べやすい大きさに手でほぐします。

4.えごま蕎麦はたっぷりのお湯で4分茹で、ざるにあげ、水で洗います。

5.器にえごま蕎麦を盛りつけ、全ての食材を盛り付けて出来上がり!


◎作り方のポイント◎


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

◎関連レシピ・記事◎


◎最後に◎

大根・人参・紫玉ねぎを「かんたん酢」で「なます(野菜などを細く切り、酢を基本にした調味料で和えた料理)」にしました。

少し手間はかかりますが、彩り豊かで、味や食感も様々で、なおかつ野菜がいっぱい食べられるサラダ感覚のえごま蕎麦メニューが出来上がりました!

レモンは「はちみつレモン」にしてみましたが、最後にデザート感覚で食べてもいいかもしれません。

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#夏野菜レシピ
#ばあちゃんの料理教室
#レシピ
#おばあちゃんの料理
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–