「ダイエット」カテゴリーアーカイブ

なぜミネラル・ビタミンが健康的なダイエットに欠かせないの?

ダイエット > なぜミネラル・ビタミンが健康的なダイエットに欠かせないの?

ミネラル・ビタミンがダイエットに欠かせないのはなぜでしょうか?

「それは・・・」

 
と、その前に。

 
まずはこちらの酵素の話を。

 
*酵素の話なんて見たくないという人も、途中で「あっ」と気づくはずです。




 
——————————————————————————–

酵素には、おもに2つの酵素があります。

 
1つ目が、消化酵素。

 食べ物を体内で消化して、必要な栄養素を取り込むために必要な酵素です。

 
2つ目が、代謝酵素。

身体の細胞の形成、免疫力や自然治癒力、ホルモンのバランスの調整など、すべての生命維持活動を行う酵素です。

 
ビタミンやミネラルというのは、この酵素の働きを活発にする栄養素(=補酵素)なのです。

——————————————————————————–

 
ここまで見ると、勘のいい人ならきっと分かるはずです。

 
酵素には、代謝酵素というものがあるということ。

 
そして、ビタミン・ミネラルは、酵素の働きを活発にする栄養素であるということ。

 
ということは、

 
つまり、

ミネラルは、代謝アップに欠かすことのできない栄養素だということです。

 
※もちろん、酵素も大事ですが。この話の続きは別の機会にでもお話したいですね。

 
ミネラルは、代謝に欠かせない栄養素だということは、つまり、ダイエットにも欠かせないということです。

 
食べない系のダイエットをしている人は、どうしてもビタミン・ミネラルが不足しがちです。

 
一時的にダイエット(減量)できたとしても、元の食生活に戻すと、必ずリバウンドしてしまいます。

 
それは、食べない系ダイエットによって、栄養バランスを崩し、ビタミンやミネラル、酵素が不足しているからです。

 
※運動を行わずに、食べない系ダイエットに頼ってしまい、筋肉が減り、基礎代謝が低くなるということも理由の一つにあると思います。

健康的なダイエットをするためには、一時的な体重減少という結果を見てはいけません。

 
体重が減ることだけでなく、肌ツヤが良く、また健康であることも大事なのです。

ハリのある体をキープする「たんぱく質の上手なとり方」

(2018/5/2、日経ウーマンオンライン)

アミノ酸をたんぱく質に再合成する際に、ビタミンB群は欠かせない。また、肌を支えるコラーゲンにはビタミンC、骨にはカルシウム、ビタミンDといった補酵素がなければたんぱく質として活かすことができない。「ビタミンやミネラルを含む 野菜を一緒にとることが大切」(杉野院長)。

 
健康的なダイエットには、バランスよい食事は欠かせません。

 
ダイエットにミネラル(微量ミネラル)をお忘れなく。

ダイエットの情報はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【関連リンク】

アイスクリームのカロリーは?| アイスクリームを食べても太らない方法【#アイスクリームの日】




■アイスクリームのカロリーは?| アイスクリームを食べても太らない方法

Untitled

by allie pasquier(画像:Creative Commons)

今回は、アイスクリームを食べても太らない方法という記事に、アイスクリームのカロリーが紹介されていましたので、ご紹介します。

アイスを食べても太らない方法

(2009/9/21、All About)

■カロリーはどれくらい?

アイスと一口に言っても、種類はさまざま。

規格として分類は、含まれている乳脂肪の量によってわかれているので、ダイエッターはここをまずチェック!

乳脂肪が多いものから順にアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓の順です。

でもカロリーはそれに比例しないので注意が必要。

ラクトアイスは、植物性脂肪を加えるので、実は高脂肪!

カロリーはアイスクリームより高いんです。

<種類別のカロリー差>

※100gあたり五訂食品成分表数値より

・アイスクリーム(高脂肪、乳脂肪12%)……212kcal

・アイスクリーム(普通脂肪、乳脂肪8.0%)……180kcal

・アイスミルク(乳脂肪6.4%)……167kcal

・ラクトアイス(普通脂肪、13.6%)……224kcal

・ラクトアイス(低脂肪、2.0%)……108kcal

・ソフトクリーム(乳脂肪5.6%)……146kcal

※乳固形分3.0%未満のものは氷菓

<市販商品のカロリー例>

※メーカー各社公開情報より

・バニラ(ハーゲンダッツ 1個)……267kcal

・バニラ(明治aya 1個)……298kcal

・バニラ(ラクトアイス、明治エッセルスーパーカップ 1個)……369kcal

・クッキー&クリーム(ハーゲンダッツ 1個)……269kcal

・ストロベリー(ハーゲンダッツ 1個)……257kcal

・グリーンティー(ハーゲンダッツ 1個)……261kcal

・ショコラ クラシック(ハーゲンダッツ 1個)…289kcal

・ソフトクリームバニラ(ミニストップ 1個)……163kcal

・ソフトツイスト(マクドナルド 1個)……148kcal

・デザーテリア カスタード&ストロベリー(セブン-イレブン 1個)……171kcal

・練乳がおいしい白くま(セブン-イレブン 1個)……252kcal

・ワッフルコーンミルクバニラ(セブン-イレブン 1個)……288kcal

・ソルベ ワイルドアップル(ハーゲンダッツ 1個)……140kcal

・ソルベ アルフォンソマンゴー(ハーゲンダッツ 1個)……130kcal

アイスクリームは、含まれている乳脂肪の量によってカロリーが大きく違ってきます。

アイスクリームのカロリーを把握して、太らないように気をつけましょう。

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







P.S.

5月9日は「アイスクリームの日」なのだそうです。

<ミス・ユニバース2012>原綾子さんの美の秘訣(ヒップアップ体操・間食)|スッキリ

2012年4月3日放送のスッキリ!でも原綾子さんの特集があり、美の秘訣を紹介していました。

【目次】




■<ミス・ユニバース2012>原綾子さんの美の秘訣(ヒップアップ体操・間食)|スッキリ

Profil à la plage

by MMarsolais(画像:Creative Commons)

1.ヒップアップ体操

壁に手をつけ、膝をまっすぐにして伸ばし(こうしないと効き目があまりないそうです)、おしりとももの裏側を意識しながら後ろに脚を上げる。

この動きを1日30回×3セット。

原綾子さんは駅のホームで電車を待つ間も、このヒップアップ体操をしているそうです。





2.質の良い間食

原綾子さんが間食として食べているのは、次の4つ。

  • アーモンド
  • クルミ
  • ドライフルーツ
  • チョコレート(カカオ成分80%含むもの)

専門家によれば、間食として食べている食べ物は、カラダに不足している栄養を補うためのものが選ばれているそうです。

例えば、アーモンド、クルミに含まれるビタミンEは抗酸化作用があり細胞の健康維持を助け、ドライフルーツは、少量で満腹感が持続するので食べ過ぎを防いでくれるそうです。

●アーモンド

エリカ・アンギャルさんとアーモンドによれば、アーモンドには、繊維質、タンパク質、抗酸化物質が豊富に含まれており、腹もちもよいので、ダイエットに最適なのだそうです。

●クルミ

クルミにはオメガ3脂肪酸が含まれており、きれいにダイエットするには欠かせません。

→ オメガ3脂肪酸 について詳しくはこちら

【関連記事】

●ドライフルーツ

少量で満腹感が持続するので食べ過ぎを防いでくれるそうです。

【関連記事】

●チョコレート

1.食欲を抑える

チョコレートには糖分が含まれており、その糖分は、体内でブドウ糖に変わり、満腹中枢を刺激し、満腹だと勘違いしてしまうそうです。

2.ダイエットのストレスを和らげる

ドイツの研究チームによれば、チョコレート(ビター)はストレスホルモン(コルチゾール・カテコールアミンなど)を減らしたという結果が出ているそうです。

チョコレートにはストレスに対抗できる成分が多く含まれているそうです。

苦味成分テオブロミンが癒しホルモンに作用し、安らぎを与えてくれるそうです。

また、カカオポリフェノールは興奮を抑えるため、ストレスが和らぐと考えられるようです。

【関連記事】







【関連記事】

⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【ヒップアップ関連記事】

【参考記事】

間違ったダイエットでビタミンB12が欠乏するとどうなるか?




■間違ったダイエットでビタミンB12が欠乏するとどうなるか?

Food Court, K-town

by Vetatur Fumare(画像:Creative Commons)

2010年4月13日放送の「チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋」で、間違ったダイエットについて触れていました。

ミスコンの日本代表を目指していた女性は、野菜だけを食べる、調理法はゆでるだけといった極端なダイエットを続けてしまい、ビタミンB12が欠乏していました。

そうした状態で、手術の麻酔にビタミンB12を破壊してしまう笑気ガスを利用したため、体の中のビタミンB12がなくなってしまい、亜急性連合性脊髄変性症(脊髄の病気。神経が侵され全身の脱力感や、手足の感覚異常、歩行障害といった症状を起こす)になったというケースです。

ビタミンB12が欠乏すると、以下のような症状が現れます。

ビタミンB12 – MSDマニュアル家庭版

ビタミンB12は成熟した血球細胞をつくるのに必要なため、このビタミンが欠乏すると、異常に大きな赤血球や異常な細胞核をもつ白血球が特徴的な貧血になります。

<中略>

ビタミンB12欠乏症は、特に60歳以上の人では、貧血がみられなくても神経障害を引き起こすことがあります。

腕より脚に早い段階で影響が出ます。

手足にピリピリした感覚が生じ、脚、足、手の感覚が失われます。

生理的なふるえが生じ、位置感覚も失われます。

軽度から中等度の筋力低下が起こり、反射が失われます。

歩行が困難になります。

意識障害、過敏、軽いうつがみられる場合もあります。

ビタミンB12欠乏症が進行すると、意識の混濁や妄想症が生じ、痴呆などの精神機能障害がみられます。

今回のドラマの中でも、ビタミンB12が欠乏したことによって、貧血・神経障害・ふるえ・歩行困難などといった症状が出ることを紹介していました。

今回の内容は、健康的なダイエットをするには、正しい知識を身につける必要があることを考えさせられました。

バランス良い食事が大事ということですよね。

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







#道端カレン さん、女性がジョギングで気をつけることをアドバイス

【目次】




■道端カレンさん、女性がジョギングで気をつけることをアドバイス

Barfuß

by Thomas Kohler(画像:Creative Commons)

道端カレン、体脂肪率を下げるには?挫折しないトレーニングの秘訣も公開

(2011/2/5、モデルプレス)

「ジョギングとウォーキング、どちらが綺麗に身体のラインを出せるか」というブログ読者からの質問に対し、彼女は以下のように答えている。

・体脂肪率を下げたいのであれば、ジョギングが早い

・ジョギングする時は、スポーツブラ等でしっかり胸元をガード

・普段運動しない人や、膝等の関節にトラブルがある人にはウォーキングがおすすめ

・ウェアとスニーカー選びにこだわること

ジョギングの際はスポーツブラで胸元をガードしないと、女性の胸を引き上げている「クーパーじん帯」が切れてしまい胸が下がってしまうそう。

また、膝や足首を痛めないためにも、自分に合ったウェアとスニーカーをスポーツ店で相談して選ぶことが重要なようだ。

ジョギングをするときに気をつけることは、


●スポーツブラ等でしっかり胸元をガード

ジョギングで女性の胸を引き上げている「クーパーじん帯」が切れてしまい胸が下がってしまうそうなので、しっかりとガードすることが大切

【関連記事】


●膝や足首を痛めないためにもウェアとスニーカー選びにこだわる

膝や足首を痛めないためにも、自分に合ったウェアとスニーカーをスポーツ店で相談して選ぶことが重要

 

また、この他にもジョギングにおいて気をつけておくことに関する記事を紹介しておきます。

 

それぞれの個人の足の動きの癖があり、その動きの中で無駄があると、摩擦が大きくなり、ケガを起こしやすくなるそうです。

怪我を予防するためにも、しっかりと自分にあったシューズを選ぶことが重要です。

●シューズ選び

鳥居准教授は「自分の走りの特徴にあったシューズ選びが重要」と指摘する。

アキレス腱周囲炎は、土踏まずを持ち上げる中敷きを靴底に入れることで、本人の癖など足の無駄な動きが大きくなるのを防ぎ、炎症を起こしにくくする。

また、かかとを持ち上げる中敷きを入れると、アキレス腱付着部炎になりにくいという。

鳥居准教授は「ストレッチをしっかりして、ふくらはぎの筋肉をほぐしておくことも大切」と話す。

 

女性の中には、ダイエット目的で食事を減らしているために、骨密度や筋肉量が低くなっている人がおり、そうした状態でいきなりランニングを始めると、膝や腰など体を痛めることがあるそうです。

【参考記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング