「胃腸の病気」カテゴリーアーカイブ

今井雅之さん死去|病気は大腸がん

今井雅之さん死去 大腸がんで闘病も…容体急変、54歳

(2015/5/28、スポニチアネックス)

大腸がんの末期であることを発表していた俳優で演出家の今井雅之(いまい・まさゆき)さんが28日午前3時5分、都内の病院で死去した。54歳だった。

今井雅之さんがなくなったそうです。

【関連記事】

【関連ワード】

今井雅之さんの病気は大腸がん、末期がんのステージ4

今井雅之が大腸がんを告白 主演舞台は降板…30日に病状説明へ

(2015/4/21、デイリースポーツ)

俳優の今井雅之が21日、自身の公式ブログを更新。大腸がんのため、主演舞台「THE WINDS OF GOD」(5月1-31日、東京・新国立劇場ほか)を降板することを発表した。

今井雅之さんの病気は大腸がんだったそうです。

前回も体調を崩された時も体重が20キロ減らしながらも戻ってこられたので、今回も元気になることを祈っております。

→ 大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防 について詳しくはこちら

【追記(2015/4/30)】

今井雅之、末期の大腸がんと告白「病には勝てなかった…」

(2015/4/30、オリコン)

病状が「末期がんのステージ4」だと明かした。

<中略>

現在は、入院中でリハビリに励んでいるという今井は「CTスキャンをしたら大きい腫瘍が2つ、3つありました。かなり痛みもあるし、ほとんど歩けなくなって、声も出なくなった」と深刻さを告白し、抗がん剤治療も「2クール目に入った」と話した。

病状を聞く限り、かなり深刻のようです。

まずは治療に専念してほしいですね。

4月 21, 2015 @ 20:55

■有名人と大腸がん

腸(大腸がん・便秘)&肝臓(脂肪肝・二日酔い)|林修の今でしょ!講座 3月10日

Cheers

by Al404(画像:Creative Commons)




2015年3月10日放送の林修の今でしょ!講座のテーマは「腸」と「肝臓」です。

■腸

→ 腸の中に良い菌を増やす方法&便秘対策!腸に良いお風呂の入り方|林修の今でしょ!講座 3月10日 にまとめました。

【関連ワード】

→ 便秘|便秘解消法・便秘の原因 について詳しくはこちら

【関連記事】

肝臓

→ 脂肪肝になると突然死のリスクは35.8倍!?脂肪肝対策|林修の今でしょ!講座 3月10日 にまとめました。

【関連ワード】

→ 脂肪肝 について詳しくはこちら

春には、たんぱく質・旬の食材を取り入れて、肝臓をいたわろう!でも紹介していますが、肝機能の回復にはタンパク質が欠かせません。

良質なタンパク質としては、植物性のタンパク質ならば豆腐などの大豆製品、動物性のタンパク質ならば鶏のむね肉や白身魚です。

肝機能を助けてくれる秋のおつまみとは?でも紹介しましたが、肝機能を助けてくれるタウリンを含む食材もおすすめです。

旬の魚介類を積極的に食事に取り入れてくださいね。

→ タウリン について詳しくはこちら。

DHA・EPA|DHA・EPAの効果・効能・食品・摂取量 について詳しくはこちら。







【関連記事】

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

脂肪肝の改善方法(食事・運動・サプリ)

肝臓がん予防によい食事・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

急性胃腸炎の症状・原因・注意するポイント

Worried

by Loren Kerns(画像:Creative Commons)




■急性胃腸炎とは

急性胃腸炎とは、発症するまで前兆もなく、胃腸に急性の炎症が起こり、突然の嘔吐や下痢といった症状を伴う病気のこと。

 

■急性胃腸炎の症状

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 腹痛(おなかが痛い)

 

■急性胃腸炎の原因

急性胃腸炎の原因のほとんどが感染性胃腸炎であり、その多くがウイルス性ですが、細菌性のものもあるようです。

【参考記事】

急性胃腸炎、2割はノロ 世界の論文から推計

(2014/7/14、47ニュース)

下痢や嘔吐の症状が出る急性胃腸炎の2割近くはノロウイルスによって引き起こされている―。米疾病対策センターのチームが世界の研究論文を基にこんな推計をまとめ、英医学誌「ランセット感染症」に発表した。

<中略>

急性胃腸炎を起こすウイルスにはロタウイルスもあるが、こちらは既にワクチンが存在する。

急性胃腸炎の2割はノロウイルスによって引き起こされているそうです。

また、急性胃腸炎を起こすウイルスには、ロタウイルスもある。

 

■急性胃腸炎で注意するポイント

急性胃腸炎になると、発熱、下痢、嘔吐などの症状によって体の水分がなくなってしまい、場合によっては脱水症状を招くため、経口補水液による水分補給をしましょう。

●脱水のサイン

ノロウイルスなど感染性胃腸炎の患者が増加中によれば、脱水のサインは以下の通りです。

  • 手先の皮膚がかさかさする
  • 口の中が粘る
  • やる気や食欲の低下によるだるさ
  • めまいや立ちくらみ、ふらっとする

 

【関連ワード】







【ノロウイルス関連記事】

胃腸の病気

胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防

胃痛(胃が痛い)|胃の痛みから考えられる病気とその原因・特徴的な症状

胃潰瘍の症状(痛み)・原因・予防・食事

胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)の症状・原因・食事

胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事

急性胃腸炎(感染性胃腸炎)の症状・原因・対策

逆流性食道炎の症状・原因・治し方・食事

過敏性腸症候群(IBS)の症状・原因・チェック

大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防

新たな胃がん治療法を発見|がん細胞自身からがん抑制因子の合成を促進する治療法|大阪市立大

Soybean Research in a Lab

by United Soybean Board(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 胃腸の病気 > 胃がん > 新たな胃がん治療法を発見|がん細胞自身からがん抑制因子の合成を促進する治療法|大阪市立大




■新たな胃がん治療法を発見|がん細胞自身からがん抑制因子の合成を促進する治療法|大阪市立大

大阪市立大、新たな胃がん治療法を発見

(2014/12/26、財経新聞)

大阪市立大学医学研究科 腫瘍外科学の平川弘聖(ひらかわ こうせい)教授、八代正和(やしろ まさかず)准教授らのグループは25日、がん抑制物質のひとつである「プロスタグランジンD2」(※)の合成を促進する酵素の投与により、動物実験レベルで胃がん治療に成功したと発表した。

<中略>

※プロスタグランジン:生体膜構成成分のアラキドン酸から合成される脂質系の生理活性物質

がん増殖抑制物質(プロスタグランジンD2)合成促進酵素を用いた 新たな胃がん治療法を発見

(2014/12/25、大阪市立大学)

我々は、PGD合成酵素が胃がん細胞の内因性PGD2を増加させ、胃がん増殖を抑制することを見出しました。さらに、このPGD合成酵素を胃がんマウスに投与すると、非投与のマウスに比べ腫瘍サイズが有意に抑制されることを発見しました(図1)。

大阪市立大学医学研究科の平川弘聖教授、八代正和准教授らのグループが行なった動物実験によれば、「プロスタグランジンD2」の合成を促進する酵素を投与することにより胃がんの治療に成功したそうです。

がん増殖抑制物質(プロスタグランジンD2)合成促進酵素を用いた 新たな胃がん治療法を発見

(2014/12/25、大阪市立大学)

PPARγ(ペルオキシソーム増殖因子活性受容体γ)発現が多い胃がん細胞に対して、PGD合成酵素が増殖抑制効果を示すことをも見出しました。すなわち、PGD合成酵素投与により、がん細胞の内因性PGD2を増加させ、PPARγを介してがん細胞自身が抑制されることを発見しました(図3)。このように、がん細胞自身からのがん抑制因子産生を促す方法は、今までにない新しいがん治療法です。

<中略>

PGD合成酵素はPPARγの発現量が多い消化器がんに対して優れた治療効果を示すので、がん細胞のPPARγを予め測定しておくことによってPGD合成酵素の投与が有効ながん患者を選別し、より確実ながん治療を行うことが期待されます。

今回のがん治療法は、がん細胞自身からがん抑制因子の合成を促進する治療法なのだそうです。

PGD合成酵素はPPARγの発現量が多いがんに対して治療効果を表すので、がん細胞のPPARγを測定しておくことによって、この治療法が効果的ながん患者を選んで治療を行うことが期待されます。

→ 胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事 について詳しくはこちら







【関連記事】

胃腸の病気

胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防

胃痛(胃が痛い)|胃の痛みから考えられる病気とその原因・特徴的な症状

胃潰瘍の症状(痛み)・原因・予防・食事

胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)の症状・原因・食事

胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事

急性胃腸炎(感染性胃腸炎)の症状・原因・対策

逆流性食道炎の症状・原因・治し方・食事

過敏性腸症候群(IBS)の症状・原因・チェック

大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防