「Beauty Skin」カテゴリーアーカイブ

花粉症とほくろの関係アンケート

ほくろと花粉症の関係 (注目ワードコラム)

(2009/2/17、gooキーワードセンター)

顔などにほくろが多い人は花粉症にかかりにくく、逆にない人はかかりやすい、そんなユニークな傾向があることを、2002年に科学技術振興事業団の技術参事、粟屋昭氏が日本免疫学会で発表しています。

顔などのほくろが多い人は花粉症にかかりやすく、反対にほくろがない人はかかりやすいのではないかということを発表した方がいるそうです。

これは、2002年の5、6月、栗屋氏が通勤途中に東京近郊で出会った17~60歳の115人を対象に、花粉症の症状の有無を調査したもの。

顔、首、腕などにほくろが目立つ人、ほくろがない人に分けたところ、ほくろがあった85人のうち、花粉症にかかっていたのはたったの5人。

これに対し、ほくろがない30人は全員が花粉症だったとのこと。

ちなみに、アトピー性皮膚炎の小児のほくろの数が、健常児に比べ少ないというスウェーデンの報告もあるのだとか。

偶然なのか、それとも本当に花粉症とほくろには何らかの関係があるのでしょうか。

興味深いので、「花粉症とほくろに関係があるのか」についてアンケートしてみたいと思います。

是非参加してみてください。

よろしくお願いします。

【追記(2009/4/2)】

このアンケート結果ですが、このブログ記事を検索した方は「花粉症」に興味がある方が多いと考えられますので、その点を考慮していただければと思っております。

【関連リンク】

人気ブログランキングへ

マイケル・ジャクソン、MRSAに感染か 英紙報道

マイケル大変!鼻整形手術で細菌感染…

(2009/2/13、スポニチ)

米人気歌手マイケル・ジャクソン(50)が抗生物質の効かないメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に感染し、菌が全身に広がっていると12日付の英大衆紙サンが特ダネとして報じた。

ある専門家は、マイケルが鼻を整形手術した際に感染した可能性があると指摘。

全身の皮膚が壊死(えし)する恐れもあり、大規模な手術が必要だとしている。

マイケル・ジャクソンさんがメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に感染し、菌が全身に広がっているのではないかと英紙が報道したそうです。

マイケル・ジャクソンさんご本人からの発表を待ちたいところですね。

【関連キーワード】

【関連リンク】

人気ブログランキングへ

深田恭子さんがFRaUで背中ヌード披露。そのダイエット方法とは?

Untitled

by Stewart Black(画像:Creative Commons)




【追記(2014/2/7)】

深キョンくびれ腰もセクシーな背中ヌード

(2009/2/12、日刊スポーツ)

映画「YATTERMAN」(3月7日公開)でセクシーなドロンジョ役を演じる女優深田恭子(26)が、12日発売のファッション誌「FRaU」の表紙で、大胆な背中ヌードを披露した。

<中略>

ぽっちゃり体形を、加圧トレーニングなどで、メリハリが付いた大人のスリムボディーへと劇的に変化させた。

加圧トレーニングでダイエットしていたと以前のニュースで取り上げられていましたよね。


【関連記事】







【関連記事】

岡江美希さん美肌術「クッキングシートを使ったローションパック」

岡江美希さん美肌術「クッキングシートを使ったローションパック」

おもいッきりイイ!!テレビ(2008/4/21放送)で美容研究家 岡江美希さんが紹介した美肌術を紹介します。

クッキングシートを使った超ぷるぷる肌ローションパック

【用意するもの】

  • 化粧水
  • はさみ
  • クッキングシート

■方法

●厚紙などで自分の顔の形に合った型を作っておく。こうしておくと、次回から簡単に行なえますよね。

●自分に合った自分だけの型を作ることで、市販のものだとどうしても出来てしまう隙間などがなくなり、自分にとって気になるところをケア出来るそうです。

  1. クッキングシートを4つに折り(半分に折ってまたその半分を折る)、その上に型を乗せてはさみで切る。
  2. おでこと鼻筋はクッキングシートを長方形に自分の顔に合うように切る。
  3. 切ったクッキングシートに化粧水をたっぷり浸し、顔にのせる。
  4. 10分から15分そのままにしておきます。

岡江美希さんによると、肌の乾燥しているところからこのパックが乾燥してくるそうなので、その部分をさらに化粧水をかけるとよいそうです。

【関連リンク】

人気ブログランキングへ

足や顔のむくみがすっきりする経絡リンパマッサージのやり方(方法)

Massage

by Nick Webb(画像:Creative Commons)




2009年1月30日放送のTBS「ドリーム・プレス社」では、南海キャンディーズのしずちゃんがダイエットに挑戦し、今回のダイエットでは、経絡リンパマッサージを中心に行なっていました。

■「経絡」と「リンパについて」

経絡:東洋医学の概念で生きるために必要な「気」「血」「水」の流れる通り道のこと

リンパ:西洋医学の概念で余分な水分や老廃物を体外に排泄する

■経絡リンパマッサージとは

経絡とリンパの流れは運動不足や疲労ストレスなどで滞ってしまうため、マッサージによって、経絡とリンパの流れを正常にし、コリやむくみをほぐして、老廃物を排泄することをいうようです。

美容効果・ダイエット効果があるのだとか。

■リンパの流れチェック

  1. 肩こりを感じる
  2. 冷え症である
  3. むくみを感じる
  4. 便秘気味である
  5. 肌荒れが気になる

これらのチェック項目に多く当てはまる人は注意が必要だということです。

■自宅でできる簡単経絡リンパマッサージ

●1分でぽっこりおなかがスリムになる経絡リンパマッサージ

  1. 親指以外の4本の指でみぞおちから下腹部に向かって呼吸とともに押してゆく。
  2. 片手で反対側のウエストの後ろ側まで手を回し、ウエストラインを交互にさする。
    *ポイントは、上半身を大きく左右にねじりながら行うこと。
  3. 手の平でくぼみを作り、下から引き上げるようにおなか全体をたたいてマッサージする。

 

●1分で足のむくみがすっきりする経絡リンパマッサージ

  1. 手の平を足首につけて足首からひざの後ろまで左右交互にさする。
  2. 手の平を密着させ、手には力を入れず体を引くようにさする。
  3. 手の平でくぼみを作り、ふくらはぎまで両手でリズミカルに叩く。

 

●1分で顔のむくみがすっきりする経絡リンパマッサージ

  1. 肩先に手のひらをのせ、鎖骨を通り、体の中心に向かって左右交互にさする。
    *この時体をねじるように行なうのがポイントだそうです。







【関連記事】