「Beauty」カテゴリーアーカイブ

クルミ(オメガ3脂肪酸)を食べると、LDLコレステロール・総コレステロールが低下し、HDLコレステロールが増加|おもいっきりDON!(日テレ)

> 健康・美容チェック > オメガ3 > クルミ(オメガ3脂肪酸)を食べると、LDLコレステロール・総コレステロールが低下し、HDLコレステロールが増加|おもいっきりDON!(日テレ)

2009年10月6日放送のおもいっきりDON!(日テレ)のテーマは「クルミの美容・健康効果」について取り上げていました。




【目次】

■クルミの美容効果

  • 美肌効果:ビタミンB1、ビタミンE、鉄分、ミネラルを含むため
  • 便秘解消:食物繊維をたくさん含んでいるため
  • 老化予防(アンチエイジング):抗酸化物質を多く含んでいるため

■クルミの健康効果

  • 発がん抑制
  • 脳の活性化
  • メタボ改善

クルミの65%は脂肪であるため、食べると太りやすいと考えている人も多いのではないでしょうか。

しかし、そうではないのです。

クルミに含まれている脂肪は、体内では合成することができないオメガ3脂肪酸を多く含んでいます。

オメガ3脂肪酸は、肝臓で熱に変わりやすい油で、蓄積しにくいため太りにくいとされています。

そのため、お肉などのカロリーのある食事にかえて、オメガ3を多く含むクルミに変えることで、ダイエット効果が期待されます。

ほかのナッツ類にも、オメガ3脂肪酸は含まれているのですが、圧倒的にクルミに多く含まれています。

厚生労働省の食事摂取基準でも、さらに食べる食品として、クルミを食べることが推奨されているそうです。




■1日どれくらい摂取したらよいのでしょうか?

Walnut

by Migle(画像:Creative Commons)

では、1日どれくらい摂取したらよいのでしょうか。

1日の摂取量は40グラム=クルミ7個分で必要なオメガ3脂肪酸が摂れるそうです。

※注意 食べ過ぎると太る可能性があります。

クルミ7個分で270kcalであり、これはご飯1杯分より少し多いカロリー量となるので、ほかの食品と置き換えてとるとよいそうです。

【実験】1日7個のクルミ1週間食べ続けるとどうなる?

実験結果によると、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が、98mg/dl⇒82mg/dlで、約16.2%低下し、また、HDLコレステロール(善玉コレステロール)が90mg/dl⇒94mg/dlで、約4.4%増加しました。

つまり、この結果によれば、生活習慣病の予防になるそうです。

また、九州大学(2002年)の研究によれば、1日42gのクルミを4週間食べると、

総コレステロールは、男性3.8%低下、 女性4.9%低下

悪玉コレステロールは、男性8.9%低下 女性10.6%低下

という結果が出たそうです。

※閉経を迎えるとコレステロール値が上昇する傾向になるため、40歳以上の女性にクルミを食べてほしいとおっしゃっていました。

■クルミの最強食べ合わせは?

クルミの最強食べ合わせは「納豆」なのだそうです。

納豆に含まれるナットウキナーゼには、血栓を溶解し血液をサラサラにしてくれる効果があり、クルミの悪玉コレステロール低下させる効果と合わせて、血液健康効果が期待できるそうです。

オメガ3脂肪酸が多く含まれている食品としては、くるみ、亜麻仁油、えごま油、青魚などがあるようです。

オメガ3脂肪酸の多く含まれている食品を食べて、健康になりましょう。

→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効果・効能・食べ物(オイル)・ダイエット について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む クルミ(オメガ3脂肪酸)を食べると、LDLコレステロール・総コレステロールが低下し、HDLコレステロールが増加|おもいっきりDON!(日テレ)

目の下のクマを隠すためにNGメイクしてない?黒クマ・茶クマ・青クマを上手に消すための3つのメイクテクニック

健康・美容チェック > 目の病気 > 目の下のクマを取る方法 原因と解消方法 > コンシーラーで目の下のくまを消す方法 > 目の下のクマを隠すためにNGメイクしてない?上手に消すための3つのポイント

今日はどうしても明るい顔で勝負したいという時があると思います。

でも目の下にクマがあると暗い顔に見えてしまいますよね。

→ 目の下のクマを取る方法 原因と解消方法 について詳しくはこちら

→ 目のクママッサージ について詳しくはこちら

そんな時にはメイクで目の下のクマを隠すという人もいると思いますが、間違ったメイクをするとかえって目の下のクマが目立ってしまうということがあります。

今回は目の下のクマを隠すメイクのテクニックや目の下のクマが目立つNGメイクについて紹介したいと思います。




【目次】

■目の下のクマが目立つNGメイクとは?

the bride...

by kate hiscock(画像:Creative Commons)

目の下のクマをコンシーラーなどを使ったメイクで隠すというアイデアを活用している人もいると思います。

→ コンシーラーで目の下のくまを消す方法 について詳しくはこちら

でも、NGメイクをしてしまうとかえって目の下のクマが目立つことになってしまいます。

隠すほど目立つ!? 目の下のクマを上手に消すメイクテク3つ

(2015/4/15、excite)

(1)合わない色を使っている

すっぴん風メイクで一番難しいのは、「クマが消えない」ことによれば、青クマにはオレンジ系、茶クマにはイエロー系のコンシーラーで薄塗りする目立たなくなると紹介しました。

しかし、今回の記事のアドバイスによれば、元々の肌の色と違う色をつけるとかえって目立つことになりがちなので、本来の肌に近い色または一段階暗い色をつけるとよいようです。

(2)黒クマをコンシーラーで隠そうとする

目の下のクマを隠そうと思って厚塗りをしてしまうとかえって目立つ結果になってしまいます。




■目の下のクマを隠すメイクテクニック

(a)カバー力の高い「固形タイプ」を選ぶ

リキッドタイプを避けたほうが良い理由は2つ。

1.厚塗りになりやすい

2.時間とともに崩れやすい

固形タイプだと少量でもカバー力が高く、薄塗りにすることで自然な仕上がりとなりやすいそうです。

固形コンシーラーを指の腹にとり、目のクマ部分にトントンとなじませるように隠します。

仕上げにはファンデーションではなく、フェイスパウダーを顔全体にはたくこともポイント。

フェイスパウダーを使ったほうが良い理由は、ファンデーションを重ねるとコンシーラーで隠した部分が厚塗りとなってしまうためなのだそうです。

(b)コンシーラーはごく少量使う

少量使う理由は、時間とともに皮脂によるメイク崩れが起こりやすいためです。

(c)黒クマには「ポイントメイク誘導テク」を!

人が騙されてしまうときは、注意力が奪われたとき!?詐欺師は「視線を盗む」ことで騙すでは、マジシャンが使うミスディレクションという方法を紹介しました。

ミスディレクションとは、錯覚・錯視・先入観・既成概念・常識・思い込みを使って、人を誤った見当違いの方向に導くというテクニックです。

目の下のクマの場合は、気になる箇所を厚塗りしてしまうとかえって目立つことになってしまいます。

そこで、目の下のクマを隠すメイクにもこのミスディレクションを活用するのです。

アイラインをしっかりと入れる、ふんわりチークを入れる、リップを明るい色にする。という風に、目のクマ以外のパーツに視線が集まるように誘導すると、目のクマが目立たなくなります。

目の下のクマ以外の部分に視線が集まるようにすることで、目の下のクマに視線が集まらないようにできるというわけですね。

■まとめ

最後にポイントをおさらいしましょう。

1.肌の色にあったコンシーラーを使う

2.隠そうと思って厚塗りをしない=薄塗りを心掛ける

3.視線誘導テクニックを使う

しっかりとポイントを押さえてメイクをすれば、明るい顔になること間違いなしです。

【参考ツイート】

Inspired by this tweet.

→ 目の下のクマを取る方法 原因と解消方法 について詳しくはこちら

→ 目のクママッサージ について詳しくはこちら

→ コンシーラーで目の下のくまを消す方法 について詳しくはこちら




【AD】

目のクマにはカシス|世界一受けたい授業 4月28日によれば、カシスポリフェノールで目の下のくまの黒さが90分後に約5%改善するそうです。

→カシスサプリ選びに悩むあなたに
→カシスサプリ通販専門店

カシス・ルテイン・ブルーベリー専門店

今なら最大15%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!

→今ならカシスサプリ無料お試しサンプルもあります。詳しくはこちら!




【関連記事】
続きを読む 目の下のクマを隠すためにNGメイクしてない?黒クマ・茶クマ・青クマを上手に消すための3つのメイクテクニック

8割以上の女性が「小顔になりたい」!小顔にする方法(小顔体操)とは?顔が大きく見える原因はほおの張り!?




【目次】

 

■小顔になる方法とは?

8割以上の女性が「小顔になりたい」!小顔にする方法(小顔体操)とは?顔が大きく見える原因はほおの張り!?
8割以上の女性が「小顔になりたい」!小顔にする方法(小顔体操)とは?顔が大きく見える原因はほおの張り!?

unsplash-logoChristopher Campbell

「小顔矯正」「小顔マッサージ」とかいろいろ聞くけど、顔の骨がそう簡単に動くとは考えられないし。

でも受けた人の中では「小顔になった!」みたいなことを聞くしで、実際のところどうなんだろう?と思って調べてみました。

まずは「小顔」をどういう風な言葉の使い方をしてるかが大事ですよね。

「小顔」を「顔を小さく見せる方法」という考え方で見ていきたいと思います。

例えば、顔のむくみを解消する方法や錯覚を使って顔が小さくなったように見せる方法も「小顔になる方法」だということです。

 

■8割以上の女性が「小顔になりたい」!

20代女性350人に聞く、“小顔”に関するアンケート調査 女性の8割以上が憧れる“小顔”、でも眉で小顔対策は、十分でないことが明らかに!(2016/6/6、資生堂)によれば、小顔は女性の憧れと言われますが、どの程度の女性が憧れているのかを調べたところ、84.8%の女性が「小顔になりたい」と回答しました。

 

■顔の大きさの判断基準は脳の中の「平均顔」!?

顔が大きいのは錯覚!?(2018/7/3、美と若さの新常識)で紹介された大阪大学の森川和則教授によれば、人間には美しさの基準となるいろんな人の顔をまとめて作り上げた「平均顔」があり、相対的に顔が大きさを比較していて、その平均顔は常に更新されているそうです。

面白いのは、小顔の人、例えば女優さんやモデルさんのデータを見ると、脳の中の平均顔もどんどん小顔になるという点です。

実際には、顔が大きくないにもかかわらず、脳の中の平均顔が小さい人ほど、自分の顔が大きく感じてしまうということが起こるのはそれが理由だったんですね。




 

■片方の歯で噛む癖がある人はほおが張りやすい!?

筋トレで顔が大きくなる(2018/7/3、美と若さの新常識)で紹介されている大阪大学の森川和則教授によれば、頭の大きさが同じでも、顔下半分のえらやほおが張っていたり太っていると、顔の上半分も太っているように見えるそうです。

慶應義塾大学 非常勤講師 和嶋浩一によれば、食べ物をかむときに顎を動かすために使う咬筋(こうきん)がありますが、片方の歯で噛む癖がある人はほおの張りにつながっているそうです。

 

■筋膜が厚くなると、顔が大きく見える!?

ストレスで顔が大きくなる!?(2018/7/3、美と若さの新常識)で紹介された日本歯科大学附属病院顎関節症診療センター長 原節宏さんによれば、筋膜が厚くなることが、こわばりや顔のふくらみを作る原因になっているのではないかと考えられるそうです。

ネズミの脚をギプスに固定したの実験によれば、筋膜が引っ張られなくなり、線維芽細胞の働きが悪くなると、古いコラーゲン繊維が分解されず、たまっていくことで、筋膜が厚くなり、リンパの流れが悪くなるそうです。

このことが人間にも当てはまるとすれば、身体をじっとして動かさなかったり、強いストレスがかかることで線維芽細胞の働きが悪くなると、筋膜が厚くなり、顔が大きくなってしまう可能性があると考えられます。

 

■「小顔にする方法」

先ほど紹介したものをまとめると、頬が張る原因には2つあります。

1.筋肉の使い過ぎ
2.筋膜が厚くなる

2つの原因を解消する対策は共通しています。

それは、緩めること(伸ばすこと)であり、つまりはストレッチです。

頬の筋肉「咬筋」は僧帽筋や胸鎖乳突筋という首の筋肉と連動しているので、この2つの筋肉をストレッチによって緩める、伸ばすことにより、小顔になれることが期待されます。

番組では、他にも、顔のむくみ解消法や錯視を使って小顔に見せるメイク術、小顔を意識したむくみ解消レシピ(ビタミンB1とカリウム)を紹介していました。

 

■まとめ

1)ほおのこわばりチェック
2)噛み癖チェック
3)筋膜が厚くなっていないかチェック(運動不足・ストレス)
4)首の筋肉を緩めるストレッチ(小顔体操)
5)顔のむくみ解消(リンパの流れをよくする)
6)錯視を使った小顔に見せるメイク術
7)浮腫み解消レシピ

今回調べたものでは、骨を動かして小顔矯正や老廃物・毒素を出して小顔になるといった即効性のある劇的な方法ではなくて残念だと思う人もいるかもしれません。

まずは顔が大きく見える原因の一つであるほおのこわばりをチェックし、それが何が原因なのかを確認し、それぞれの原因に合わせて、ストレッチやリンパの流れをよくしたり、メイク、むくみを意識したレシピで小顔になりましょう!

→ 【美と若さの新常識】ストレッチ効果を高める「膜はがし」のやり方!ハムストリング&背中のストレッチの方法!小顔&顔のたるみに!リガメントほぐしのやり方 について詳しくはこちら

みんなが読んでる! → 目の下のたるみをなくす方法 について詳しくはこちら







顔のむくみ解消のツボ:四白(しはく)の位置・押し方|#たけしの家庭の医学

健康・美容チェック > むくみ > 顔のむくみ解消のツボ:四白(しはく)の位置・押し方

2009年7月28日放送のたけしの本当は怖い家庭の医学のテーマは、「夏こそ危険!冷え性徹底改善SP」でした。




■顔のむくみスッキリツボ

Untitled

by Romain Toornier(画像:Creative Commons)

四白(しはく):頭蓋骨の目の縁より少し下あたり。

●四白の押し方

  • 人差指で頭の中心に向かって押します。
  • 左右同時に5秒間押して離すを5回。

頬の血行を促し、むくみを解消してくれるそうです。

おすすめは、四白から耳門に向かい指を滑らせ刺激すること。

→ むくみ解消方法(食べ物・ツボ・マッサージ)|手と足のむくみの原因 について詳しくはこちら







■夏を元気に過ごすための冷え性対策 6つのツボ

続きを読む 顔のむくみ解消のツボ:四白(しはく)の位置・押し方|#たけしの家庭の医学

胸を大きくする食べ物はある?それともバストアップに効果的な食べ物はないの?【育乳】




■胸を大きくする食べ物はある?それともバストアップに効果的な食べ物はないの?【育乳】

From the beach

by Johnny Silvercloud(画像:Creative Commons)

埼玉貧乳問題(なぜか女性の平均バストサイズが埼玉県だけがAカップ)|月曜から夜ふかしで解説していた島田菜穂子院長(乳房健康研究会副理事)の見解によれば、バランスの良い食事は大切ですが、何か特別なものを食べたらいいというものはないそうです。

しかし、今でも根強く胸を大きくする食べ物があるのかどうかについて調べている人が多いため、胸を大きくすると言われている食べ物についてまとめてみました。




●大豆イソフラボンを含む大豆製品

大豆製品

女性ホルモンに似た働きをするイソフラボン(植物性エストロゲン)が多く含まれています。

豆乳+フラフープで胸残しダイエット|魔女たちの22時によれば、豆乳は、代謝を高め、痩せやすい体質を作る大豆たんぱく質が豊富で、バストアップに良いとされる大豆イソフラボン(女性ホルモン「エストロゲン」と同じ働きをする)が豊富として紹介されています。

●ボロン

りんご、ぶどう、梨、桃、レーズン、ワカメ、キャベツ、とろろ昆布、ひじき、めかぶ

平山あやさんはなぜキャベツでバストアップしたのか?によれば、キャベツには、ボロンという女性ホルモンのエストロゲンを活性化させる働きを持つ栄養素が含まれているそうです。

【関連記事】

●たんぱく質

鶏のから揚げ

鶏肉は良質なタンパク質なので、体の成長に欠かせない食材です。

おっパイを大きくする食べ物として言われているのが、大きく分けると、女性ホルモン「エストロゲン」と同じような働きをする大豆イソフラボン、エストロゲンを活性化させる働きを持つボロン、そして、たんぱく質が挙げられています。

この中で最も注目されるキーワードは「エストロゲン」です。

恋をするとキレイになるのはなぜ?|世界一受けたい授業によれば、女性は恋をすると、エストロゲンが分泌されることで、メリハリボディやハリのある肌、つややかな髪になるそうです。

女性を美しくする4つの恋愛ホルモン|フェニルエチルアミン・エストロゲン・ドーパミン・オキシトシンによれば、恋をするとエストロゲンの分泌が盛んになり、エストロゲンのレベルが相対的に強いほどウエストは引き締まる、つまり、女性らしい体の特徴の一つである「くびれ」ができやすくなるそうです。

胸を大きくする食べ物はない意見とエストロゲンによってメリハリボディになるという意見の共通するところは、もしかすると、バストアップ効果にあるのではなく、ウエスト引き締め効果によるくびれができやすくなることで、バストが大きく見えるということなのではないでしょうか?

エストロゲンは、恋をしたり、ほめられたりするとエストロゲンが分泌されるそうです。

【関連記事】

■それでもおっパイを大きくする食べ物はないの?

それでもやはりおっパイを大きくする食べ物はないのかという女性もいるかもしれませんので、食べ物とバストアップの関係について、さらに考えてみました。

なぜブラジャーのFカップの売上がAカップを上回るようになったのか?では、胸が大きい女性が増加傾向にある仮説の一つとして、一度太ったことがあることが関係しているのではないかという仮説を立てました。

なぜ日本でAカップ激減・Eカップ急増しているのか?その理由とは?(2011/12/5)によれば、統計局のデータを見てみると、1980年から2008年の間で、26~29歳の女性の平均身長と体重は、それぞれ154・3cm→158・5cm、51kg→53kgとなっており、身長は伸びていますが、体重はそれほど増えていません。

20代女性の5人に一人が「やせ」|摂取カロリーは終戦直後よりも少なくなっている!?(2015/3/17)で紹介した厚労省がまとめた2013年の国民健康・栄養調査によれば、BMI18.5未満の「やせ」に分類される割合を性別・年代別にみると、20代女性が21.5%と最も多く、次いで30代女性も17.6%に上っており、女性全体の「やせ」割合は12.3%で、データがある1980年以降で最も高くなったそうです。

つまり、この2つのデータを見ると、太ることとバストが大きくなることには関係がないことのように思えます。

ただ、胸が垂れてしまう原因とは?でも紹介しましたが、バストのふくらみを形作っているのは乳腺組織、脂肪組織、クーパー靭帯と呼ばれる繊維の束の3種類であり、脂肪がなければ胸が大きくなることはないですよね。

そのため、考えられるのは、10代のうちに、一度太って脂肪がついたことによって、胸が大きくなり、その後ダイエットをしてやせたのではないでしょうか。

筧美和子さんのバストアップ方法|から揚げ&生キャベツを食べるとおっパイが大きくなる?|しゃべくり007によれば、筧美和子さんの場合は、中学生の頃まで運動をしてきて、運動をやめた後、太ってしまったそうですが、キャベツダイエットで痩せて、胸だけは残ったそうです。

浅田舞さんの胸が大きくなった理由とは?|バストアップ方法によれば、浅田舞さんは一度15キロ太った時に胸が大きくなったそうです。

■まとめ

今のところ「胸を大きくする食べ物はない」というのが結論です。

女性ホルモン「エストロゲン」にはウエスト引き締め効果があり、エストロゲンに似た働きを持つ食べ物を食べることによって、くびれができやすくなり、胸が大きくなったように見えるという効果があるかもしれません。

また、一度太って脂肪がつくことも胸が大きくなる方法の一つの可能性もありそうです。







【関連記事】
続きを読む 胸を大きくする食べ物はある?それともバストアップに効果的な食べ物はないの?【育乳】