「Beauty」カテゴリーアーカイブ

首のしわの原因って?首のシワを消す(薄くする)方法・エクササイズ|森本チヅ子

2011年9月30日放送のどや顔サミットでは、森本チヅ子さん(63歳)の首のシワを消す方法を紹介しました。




【目次】

■首のシワの原因

Girl’s neck

by Barn Images(画像:Creative Commons)

加齢による筋肉の衰え ⇒ 皮膚のたるみ ⇒ シワが出来る

■首のシワを消す方法

筋肉を鍛える ⇒ 皮膚にハリが戻る ⇒ シワが消える

 

準備運動1. 肩を上げ下げして肩の力を抜く

準備運動2. 首の力を抜き、頭を左右に大きく振る

※エクササイズ前に首に緊張をほぐすことが重要。

■首正面のシワを薄くするエクササイズ

肩甲舌骨筋(ケンコウゼッコツキン)・頭半棘筋(トウハンキョクキン)・頭板状筋(トウバンジョウキン)の3つの筋肉を刺激する目的。

1.両手の人差し指同士を付け、くっつけた指同士を目の前でぐるぐる回すようにして、それを目で追い、頭を大きく回すようにする。

頭の前後運動で効果的に筋肉を鍛える。前だけではなく後ろも動かすようにする。




■首側面のシワを消すエクササイズ1

胸鎖乳突筋(キョウサニュウトツキン)・前斜角筋(ゼンシャカクキン)・僧帽筋(ソウボウキン)・広頚筋(コウケイキン)の4つの筋肉を鍛える。

1.右耳を左手で頭の上の方から押さえ、右手で肩を押さえる。

首を横にゆっくり伸ばし、刺激を与える。

2.同様の要領であご下と肩を押さえ、大きく伸ばす。

※それぞれ左右三回ずつ行う。

常に緊張状態の筋肉を伸縮させ鍛える。

■首側面のシワを消すエクササイズ2

イーと言いながら首の横筋を浮き立たせ、脱力するを5,6回繰り返す。

広頚筋を鍛える

■アゴのたるみを消すエクササイズ

あご下のたるみは首のしわになる。

顎舌骨筋(ガクゼツコツキン)・顎二腹筋(ガクニフクキン)を鍛える。

1,英語のRを発音するように、舌を丸めると出る筋肉を親指で押し返すを5,6回繰り返す。

顎の筋肉に負荷をかけ、あご下のたるみを取り除く。

■首のしわをつくらないようにするためには、枕をしないほうがいい?

これは間違いなのだそうです。

枕をしないと、首の裏側にシワが出るそうです。







「やせててきれい」の印象は筋肉が左右する!




■「やせててきれい」の印象は筋肉が左右する!

Hand

by Quinn Dombrowski(画像:Creative Commons)

亀田興毅の誰でもわかるダイエット講座

(2012/3/1、Number)

亀田興毅さんの意見をまとめると次の通り。

  • 体重を気にしていても、2、3kg体重が減っても周りの人は気づかないこともある。
  • 体重だけを無理に減らしても健康には良くない。
  • 見た目を変える健康的なダイエットをするためには筋肉を付けることとカロリーコントロールが重要。

ここで書かれていることは結構大事なことなんじゃないでしょうか?

ダイエットにおいては、体重を気にするのではなく、見た目を健康的にきれいになるカラダを作るというふうに考えれば、より適切なダイエット方法が見つかるのではないでしょうか。

見た目を変える健康的なダイエットをするには、筋肉をつけることが大事。

つまり、見た目を変える健康的なダイエットをするためには、食べない系のダイエットではいけないということです。

それでは、筋肉をつけて時間をかけながら体重を落とすためには、どのようにしたらよいのでしょうか?

  • 「高タンパク、低カロリー」の食事を心掛ける
    鳥のささみ、大豆、はんぺん、マグロの赤身といった「高たんぱく」な食材が筋肉を作るためには欠かせない。
  • 見た目を変えるためには筋肉をつける
    適度な筋肉で引き締まった体重50kgの女性と、ガリガリの45kgの女性のどちらが美しいかを自分に問いかける
  • 筋肉をつけて運動をしていけば脂肪が落ちて体のラインがきれいになる
  • 筋肉というとムキムキのイメージを持つ人もいるでしょうが、見た目のきれいな体にとって必要な筋肉を持つ「ナチュラルボディ」をイメージする

筋肉をつけると体重が増えてしまいますが、出るとこは出て、引っ込むところは引っ込む、そして肌にハリがあり、健康的な肌の色を目指すには、やはり筋肉をつけることは重要です。

亀田興毅選手が言うように、筋肉をつけるからと言って、ムキムキになる・腹筋に6パックを作るというようなものではなく、美しい健康的な体を維持するための筋肉をつけるというように考えるといいのではないでしょうか?

そのためには、高タンパク、低カロリーの食事をして、運動をすることが大事。

美しく健康的なカラダを手に入れましょう!







【関連記事】
続きを読む 「やせててきれい」の印象は筋肉が左右する!

【クローズアップ現代(NHK)】女性の痩せすぎ問題|痩せ過ぎと低体重児・モデルのヤセ過ぎ問題

2015年10月5日放送のクローズアップ現代(NHK)のテーマは「ニッポンの女性は“やせすぎ”!? ~“健康で美しい”そのコツは~」でした。




■女性がやせ過ぎている!?

girl silvia b/w

by teo_ladodicivideo(画像:Creative Commons)

20代女性の5人に一人が「やせ」|摂取カロリーは終戦直後よりも少なくなっている!?によれば、20代女性の5人に一人が「やせ(BMI18.5未満)」という状態であるそうです。

また、2013年の20代女性の平均エネルギー摂取量は、終戦直後よりも少ないそうです。

【関連記事】

ニッポンの女性は“やせすぎ”!? ~“健康で美しい”そのコツは~

やせ女性の全国実態調査に乗り出した民間団体によると、その背景には、生活スタイル変化の中での「長時間労働」や「孤食」があるという。

■痩せ過ぎと低体重児の問題

赤ちゃん 出生体重、戦前を下回る 母体のやせすぎ、喫煙が影響によれば、減り続ける赤ちゃんの出生体重が、戦前の水準さえ下回っており、赤ちゃんの体重が減少しているのは、やせすぎや喫煙、ストレスが原因なのではないかと考えられるそうです。

胎内環境が悪いと、胎児はその環境に合わせて発育を抑制するプログラミングが行われます。

出生後に発育が追い着いても、急に栄養を取るようになれば、内臓肥満から始まって糖尿病不全、動脈硬化脳卒中など生活習慣病にかかりやすくなるそうです。

2500グラム以上でも小柄な新生児にはこの傾向があるそうです。

【関連記事】

■モデルのやせ過ぎ問題

BMI18以下ならモデルNG!「やせてる=美人」じゃなくなる日が近いと判明

(2015/5/6、Bizlady)

2015年4月に、なんとフランスでは、やせすぎモデルを採用した事業者に罰則を科す法案が可決されたようだ。

その内容は、肥満指数を表すBMI(ボディ・マス・インデックス)が18以下のファッションモデルの活動を禁止し、該当するモデル雇用した事業者に最大7万5000ユーロ(約980万円)の罰金、最大6か月の禁固刑を科すという、厳しいものだ。

ファッション業界では痩せ過ぎモデルが問題になっていて、摂食障害があるとみられるモデルは使用しないことやモデル事務所にモデルの健康状態BMIのチェックを呼びかけが行なわれています。

仏高級ブランドグループ2社、痩せすぎモデルの起用を禁止

(2016/9/6、AFPBB)

仏高級ブランドグループ「モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン(LVMH)」と「ケリング(KERING)」は6日、ファッション業界が拒食症を助長しているとの非難の声を受け、広告やファッションショーにおいて痩せすぎモデルの起用を禁止する方針を明らかにした。

クリスチャン・ディオール(Christian Dior)などを展開するLVMHとイヴ・サンローラン(Yves Saint Laurent)などを展開するKERINGは、モデルの健康を守るため、やせすぎモデルの起用を禁止するそうです。

【関連記事】

■やせすぎと低体温

やせている女性は低体温の傾向があるそうです。

→ 低体温 について詳しくはこちら

【関連記事】

■まとめ

女性の美しさは「やせ」が土台にあるわけではなく、「健康」の上に成り立っていると思います。







【関連記事】
続きを読む 【クローズアップ現代(NHK)】女性の痩せすぎ問題|痩せ過ぎと低体重児・モデルのヤセ過ぎ問題

本仮屋ユイカさんの美しさの秘訣は「自信」!




8割以上の女性が「小顔になりたい」!小顔にする方法(小顔体操)とは?顔が大きく見える原因はほおの張り!?
8割以上の女性が「小顔になりたい」!小顔にする方法(小顔体操)とは?顔が大きく見える原因はほおの張り!?

unsplash-logoChristopher Campbell

74%の人がダイエットへの成功で自信が持てるようになった!によれば、1年半以上ダイエットを続けて6キロ以上減量した成人2547人を対象に行なったアンケート調査によれば、「自分に自信が持てるようになった」(74%)と回答しています。

本仮屋ユイカさんの場合も、写真集のために体を鍛えたことの出来栄えを見て、自分に自信が出たということではないでしょうか?

ちなみに、女性はホメられるとキレイになる|なぜ女性は褒められるときれいになるのか?によれば、女性は褒められることによって、「報酬系」と呼ばれる脳の部位が活性化し、元気になったりイキイキしてきたり、「エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンがたくさん分泌し、肌のコンディションが良くなったり、自信が出るそうです。

褒めることは女性を美しくすることにつながるので、男性のみなさんはきちんと褒めていきましょう!







【関連記事】

#中条あやみ さんの美容の秘訣|美肌・ヘアケア・ニキビ・食事(食生活)・腸活(2015年~2018年)




■中条あやみさんが美容で心がけていること

【インタビュー】“宇宙一かわいい”と評判の中条あやみが語る美容の秘訣

(2015/6/27、WWD)

花王の「メリット ピュアン」や大塚製薬の「ポカリスエット」、ドコモ「dポイント」のCMで話題の中条あやみさんへのインタビュー記事です。

中条あやみ、キュートな投げキッス&ウインク披露 NTTドコモ『dポイント』TVCM「はじまる」篇&「ローソンでたまる」篇、『dカード』TVCM「マクドナルドで 3%OFF」篇

WWDビューティ(以下、WWD):肌がとてもきれいだが美容で心掛けていることは?

中条:基本的なことだが、肌の保湿はしっかりとするようにしていて、洗顔後には必ず化粧水と乳液をつけている。ヘアケアでは、トリートメントをしっかりつけるのはもちろん、髪を洗った後、濡れたままだと傷むので、すぐにドライヤーで根元からしっかりと乾かすように気をつけている。最近はオーガニックコスメにも興味が出てきて気になるニキビにはオーガニックのニキビケア用クリームを使っている。

<中略>

WWD:食事で気をつけていることは?

中条:食べ過ぎた翌日は野菜中心の食事にして、なるべく胃を休めるようにしている。最近ではマヌカハニーやスーパーフードのチアシードも積極的に取り入れている。

ポイントをまとめてみます。

【目次】


●肌の保湿のため、洗顔後に必ず化粧水と乳液をつける

美肌のためには、保湿が欠かせないというのは、常識のようになっていますが、そのやり方には人によってこだわりが違います。

例えば、なりたい顔NO.1森絵梨佳になる方法(スキンケア)によれば、森絵梨佳さんは化粧水を2回から3回して、肌に潤いを与えるように保湿をしているそうです。

また、三吉彩花さんの美容法|美脚・美肌・美髪になる方法まとめによれば、自分に合ったスキンケア用品を使って、一週間に一回はパックしているそうです。

ミス・ユニバース・ジャパン2012の原綾子さんは、洗顔が終わった後30秒以内に化粧水をなじませてコットンパックを5分くらい毎日しているそうです。

ただ、あまり栄養を与えすぎると自分で回復する力や保湿する力がなくなってしまうという考えがあるそうで、美容液は乾燥が気になる時やスペシャルな日だけ美容液をつけるようにしているそうです。

【関連記事】





●ヘアケア

Non-buzzed hot hair and faces!

by Betsy Jons(画像:Creative Commons)

  • トリートメントをつける
  • 髪をしっかり乾かすことを気を付けている

高梨臨さんの美髪を保つ秘訣&スタイル維持の方法とは?によれば、髪をていねいに洗い、きちんと乾かすことが基本にして、“乾燥しているな”と感じたら、オイルをつけたりしているそうで、また、月に一度は美容室でトリートメントしているそうです。

三吉彩花さんの美容法|美脚・美肌・美髪になる方法まとめによれば、傷まないように、ちゃんとドライヤーで乾かしたり、トリートメントも二週間に一回くらいするようにしているそうです。

基本としては、ドライヤーできちんと乾かすこと、定期的にトリートメントをすると良いのではないでしょうか?


●ニキビ対策にオーガニックのニキビケア用クリームを使っている

夏に「大人ニキビ」ができる3つの原因とは?によれば、汗をかくと、弱酸性からアルカリ性に肌のpH値が変化し、ニキビの原因となるアクネ菌などが発生しやすい肌環境になってしまうそうです。

また、過剰な皮脂もニキビの原因菌のエサとなるため、夏はニキビができやすい環境といえそうです。

ニキビ対策としては、1.汗を抑えるようにして拭き取ること、2.過剰な洗顔は大人ニキビの原因となるので、洗顔回数は少なめにして、しっかりと保湿することがじゅうようです。

→ ニキビ について詳しくはこちら


●食事

  • 食べ過ぎた翌日は野菜中心の食事にして、胃を休める
  • マヌカハニーやスーパーフードのチアシードも積極的に取り入れている

肌年齢マイナス10歳!憧れの綾瀬はるかさんのような美肌になるスキンケア方法・食事方法とは?によれば、綾瀬はるかさんんは「肌がくすみがちな時は、野菜だけを食べて胃を休める」そうです。

マヌカはちみつ(マヌカハニー)の特徴

マヌカは、ニュージーランドに自生している野生植物で、原住民のマオリ人が薬草として広く活用していました。

マヌカから採れたマヌカハニーは、コクがあり、香り高いはちみつです。

マヌカハニーは、ニュージーランドにのみ自生するお茶の木の一種「マヌカ」の花の蜜をみつばちが集めて、それによって作り出されている蜂蜜です。

今日では世界中から注目を浴びている完全自然食品であり、最近ではTVで紹介され大人気です。


●腸活

中条あやみの“美腸習慣” 冷蔵庫にストックしてる3つの食べ物(2018/7/21、ananニュース)によれば、お母さんに「腹筋をすると腸の働きがよくなる」と言われて1日30~50回腹筋をするようにしたそうです。

また、腸の調子を良くするために乳酸菌をとっていたり、納豆やもずく酢は好きでよく食べているので、乳製品・納豆・もずく酢を冷蔵庫にストックしているそうです。

そして、中条あやみさんは自身のことを”健康オタク”というくらいで、クリロナの睡眠法に調べて睡眠の大切さに気づき、お風呂にゆっくり浸かったり、ストレッチをしたり、肌触りがいいパジャマを着たりして、よい睡眠をとるようにしているそうです。







「チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~」予告

【AD】
続きを読む #中条あやみ さんの美容の秘訣|美肌・ヘアケア・ニキビ・食事(食生活)・腸活(2015年~2018年)