「Beauty」カテゴリーアーカイブ

「筋肉がつきやすい体質」はある?|どうすれば筋肉はつくの?




Low key male model

by Liam Somerville(画像:Creative Commons)

筋肉がつきやすい体質ってあるの?

(2012/8/14、Web25)

「たしかに、遺伝的に筋肉がつきやすい人というのはいます。たとえば、もともと寒い地域にいたアングロサクソンは、熱を発生する筋肉が多いほど有利であったため、自然と筋肉の多い人たちの遺伝子が受け継がれてきました。概して私たちモンゴロイドよりも筋肉がつきやすい体質といえます」

NSCA公認パーソナルトレーナー、坂詰真二さんによれば、遺伝的に筋肉がつきやすい体質というのがあるそうです。

アングロサクソンはモンゴロイドよりも筋肉がつきやすい体質みたいですね。

また、同じ日本人であっても、その体質には差があるようです。

坂詰氏によれば、同じ日本人であっても、筋線維の数や成長ホルモンの分泌量には、先天的な差が存在するという。

順天堂大学のDempoらが行なった分析によれば、筋力に対する遺伝的要因と環境的要因の影響が同等であることが分かったそうです。

つまり、筋力は遺伝だけで決まるわけでなく、適切な筋トレや栄養摂取による環境的要因も大きく影響しているのです。

また、この研究では、環境要因の役割は年齢とともに増加していることから、年齢を重ねるにつれて、トレーニングのやり方や量、栄養の摂り方が影響してくるということです。

Moore DRらの論文によれば、骨格筋量を維持するには、筋原繊維タンパク質合成(MPS)の適切なタンパク質摂取媒介刺激が必要なのですが、加齢によってたんぱく質への感受性が低くなってくるため、筋肉量を維持・増強するためには、たんぱく質の摂取量を増やす必要があるそうです。

→ なぜ筋肉をつけるにはタンパク質(アミノ酸)の摂取が必要なの?【論文・エビデンス】 についてくわしくはこちら

まとめると、筋肉のつきやすさに遺伝による差はあるものの、適切な筋トレをして、適切な栄養と休養をとれば、しっかりと筋肉はつくようです。

ただ、同じ運動を行なっても、状態によっては同じ効果が得られないという研究もあります。

肝臓から分泌されるホルモン「ヘパトカイン」であるセレノプロテインPが運動の効果を無効にする|運動効果に個人差がある原因の一つを解明|金沢大学【論文・エビデンス】によれば、肝臓から分泌されるホルモン「ヘパトカイン」であるセレノプロテインPが骨格筋に作用することで、運動を行なってもその効果を無効にしてしまうことがわかりました。

セレノプロテインPの血中濃度は、2型糖尿病や脂肪肝の患者、高齢者で上昇していることが報告されており、このような方たちは、セレノプロテインPが過剰にあるため、運動を行ったにもかかわらず、その効果が起こらないという病態が身体の中で生じている可能性があります。







P.S.
続きを読む 「筋肉がつきやすい体質」はある?|どうすれば筋肉はつくの?

元 #新体操 日本代表の #畠山愛理 さんの体重管理のための食事における考え方とは?

ダイエット > 元 #新体操 日本代表の #畠山愛理 さんの体重管理のための食事における考え方とは?




【目次】

■新体操日本代表の畠山愛理さんの体重管理のための食事における考え方とは?

DSC04958

by cdephotos(画像:Creative Commons)

美人アスリート名鑑──#1 畠山愛理さん(新体操選手)

(2015/3/17、GQ)

今の生活は住み込みで練習の日々で、ロシアと日本を行ったり来たりしています。ですが自分の中でONとOFFはしっかりつけているので、お休みの日は外食したり友達と買い物をして思いっきり遊ぶようにしています。その分の体重管理もあるけど、無理な食事制限はせず、脂質や栄養バランスを考えて必ず食事は取ります。

「美しすぎる新体操選手」として注目を集める新体操団体のリオ五輪日本代表(フェアリージャパン)の畠山愛理さんのインタビューによれば、新体操は体重管理が厳しいイメージがありますが、無理な食事制限はせず、脂質や栄養バランスを考えて食事をとっているそうです。

トップバレエダンサーの美の秘訣|バレエダンサーはダイエット(体重管理)をしているの?によれば、バレエダンサーは毎日の練習でカロリー消費が激しいから体重は変わらないそうです。

そのため、無理な食事制限をする必要はなく、それよりも栄養バランスを考えることの方が重要なのではないでしょうか?




■飲み物でカロリーを摂取したくない

また、畠山愛理さんは、お酒は弱く、体調や体重管理を考えて飲み物でカロリーを摂取したくないため、お酒はほぼ飲まないそうです。

飲み物からカロリーを摂取してない?ダイエット時に注意したい5つの飲み物で紹介した臨床栄養学のアメリカンジャーナル(American Journal of Clinical Nutrition)の調査によると、毎日摂取している液体のカロリーのうち、37%は砂糖入りの飲料から摂取されており、食事からのカロリーよりも驚異的であることが分かっているそうです。

食べ物のカロリーを気を付けている人でも、飲み物のカロリーは意識していない人もいるのではないでしょうか。

ダイエットには食べ物より飲み物を見直す方がいい?で紹介したジョンズ・ホプキンス大学などによる研究によれば、食べ物(固形物)によるカロリー摂取よりも飲み物(液体)によるカロリー摂取の方が体重に与える影響は大きいそうです。

■まとめ

女性アスリートの体重管理については厳しい食事制限によって体調を崩す人も多いというニュースも目にしています。

スポーツ選手の栄養管理については子供のころから学んでいきたいですね。

→ 女性アスリートが陥る3つの障害は「栄養不足」「月経(月経不順や無月経)」「骨」 について詳しくはこちら

→ 女子アスリートの5人に一人が疲労骨折を経験、「無月経」の状態の人も多い について詳しくはこちら

→ スポーツにおいて月経について語ることはタブー?|生理による鉄欠乏症がスポーツでのパフォーマンスに影響している!? について詳しくはこちら




⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング




【カロリー 関連記事】
続きを読む 元 #新体操 日本代表の #畠山愛理 さんの体重管理のための食事における考え方とは?

#蛯原友里 さんの美の秘訣はオメガ3脂肪酸など良質の油と抗酸化作用の高い野菜や果物を摂ること

> 健康・美容チェック > オメガ3 > 蛯原友里さんの美の秘訣はオメガ3脂肪酸など良質の油と抗酸化作用の高い野菜や果物を摂ること




■蛯原友里さんの美の秘訣はオメガ3脂肪酸など良質の油と抗酸化作用の高い野菜や果物を摂ること

「10年前より今の私が好き!」蛯原友里のキレイの秘訣4つを公開!!

(2014/5/13、Womaninsight)

記事の中では、蛯原友里さんの美の秘訣を4つ取り上げていましたが、このブログではその一つに注目してみました。

■良質な油やフルーツを摂る

「リコピンやビタミンなどを多く含み栄養価の高いトマトや、抗酸化作用のあるアボカドは頻繁に食べています」(蛯原さん)

フルーツスムージードリンクのパックのNUや、オーガニックのオリーブオイル、オメガ3脂肪酸や天然ビタミンEを含んだインカンチなどのオイル類は、成城石井で購入しているそうです!

栄養価が高く、抗酸化作用の高い野菜や果物を食べるようにし、また、オメガ3脂肪酸など良質の油を摂取するようにしているそうです。

→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効果・効能・食べ物(オイル)・ダイエット について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む #蛯原友里 さんの美の秘訣はオメガ3脂肪酸など良質の油と抗酸化作用の高い野菜や果物を摂ること

ブラジャーを購入する際には、カップ・サイズだけで選ばず、フィッティング・試着をして、自分の胸をきれいに保ちましょう!




【目次】

■試着をすることで正しいサイズを知った経験がいる人が8割!

Paradise Cove, Malibu, Ca.

by micadew(画像:Creative Commons)

なぜ日本でAカップ激減・Eカップ急増しているのか?その理由とは?

「じつは、ずいぶん前に採寸してCカップだったから、今でもCカップのブラジャーを買い続けているという方が多いんです。バストのサイズは年々細かく変化するもの。店頭できちんと採寸すると、実はDカップ、Eカップだったというケースもあるのでは」

大手下着メーカー、トリンプ・インターナショナル・ジャパン マーケティング本部・岩橋朝子さんのコメントによれば、バストのサイズは年々変化するものなのですが、以前に採寸したサイズのまま、ブラジャーを買い続けている人が多いそうです。

Q81. 最近ブラサイズを測ったのはいつ?で紹介されている2015年3月1日-3月31日に3833人に行なったワコールによるアンケート調査によれば、「3年以内」14%(520人)、「それ以前」18%(676人)、「測ったことがない」16%(609人)とバストのサイズの変化に対する関心が低い人が約50%いることがわかっています。

~ブラジャーのサイズと試着に関するアンケート調査結果~ブラジャーを試着した女性の8割以上が、“店頭で試着をして正しいサイズを知った経験がある”と回答 正しいフィッティングで美しいバストメイクを!で紹介されているトリンプのアンケート調査(2013年11月実施)によれば、自分のブラジャーサイズを「きちんと知っている」「多分知っていると思う」を含めると8割以上が把握していると回答していますが、試着した人に「自分が思っていたサイズと異なっていた経験がありますか?」とう質問に対しては8割以上が「はい」と回答しています。

つまり、自身のブラジャーのサイズを知っていたつもりで、実はその認識は間違っていて、試着をすることで正しいサイズを知った経験がいる人が8割もいたということです。




■ホールド力のない下着を身につけるとバストの下垂を早める原因に!

~ブラジャーのサイズと試着に関するアンケート調査結果~ブラジャーを試着した女性の8割以上が、“店頭で試着をして正しいサイズを知った経験がある”と回答 正しいフィッティングで美しいバストメイクを!|トリンプ

“動くと肩ヒモが落ちてくる” “腕を上げるとアンダーがずれ上がる”など、ブラジャー着用時の悩みは、サイズが合っていないことや、正しく着用できていないことが原因になっている場合もあります。

サイズが合っていないブラジャーをつけることは、体にどのような影響を及ぼすのでしょうか?

ノーブラ状態で過ごすと「おっパイが大きくなる」事実

(2011/9/23、Gow!Magazine)

大手下着メーカー、ワコールの調査結果です。

「バストが長期にわたって揺れる状態、つまりホールド力のない下着や自分の体に合っていない下着を身に着けていると、クーパー靭帯が伸びてしまい、バストの下垂を早める原因となってしまう」

恐ろしいことに、クーパー靭帯は一度伸びてしまうと元に戻らないため、それを防ぐためにはやはり「自分のからだに合った」ブラジャーを着用することが重要と提唱しています。

自分の体に合っていないブラジャーをつけていると、クーパー靭帯が伸びてしまい、バストの下垂を早める原因となってしまうそうです。

■ブラのトレンド

米ブラ業界に変化の波-アスレジャー人気で

(2016/7/1、WSJ)

米市場調査会社NPDグループの最近のリポートによると、過去1週間にスポーツブラを着用した女性の割合はミレニアル世代(1980年代から2000年代前半生まれ)では41%だった。これに対し、ミレニアル世代以外では21%だ。NPDのチーフ・インダストリー・アナリスト、マーシャル・コーエン氏は「ファッション界では快適さが支配的テーマだ。現在のブラの消費者は肉体的および個人的な快適さの両方を求めている」と述べた。

WSJの記事内で紹介されているタイプ別にみたブラジャーの売上に占める割合の推移を見ると、高価格のものが多い「Push-up Bra($35-$70)」のものよりも低価格帯の「Sports Bra($15-$40)」やワイヤーとパッドを使わない「Bralette($20-$35)」が人気となっていることから、セクシーな見た目よりも快適さを求めるようになっているのではないでしょうか。

■まとめ

【シンデレラフィッティングを体験!タクシー】乗車レポート by CampusLabo|ワコール

トリンプ Find The One 出張フィッティング vol2

フィッティングをしない理由としては、「面倒くさい」や「恥ずかしい」というものがあると思いますが、バストに合っていないブラジャーをつけるということはバストの下垂やバスト崩れの原因にもなる恐れがありますので、バストを美しく保つためにも、ブラジャーを購入する際にフィッティングをするようにしてくださいね。

胸が垂れてしまう!「オバさんバスト」になるNG習慣とは?で紹介したニューヨーク発のランジェリーショップ『ブラデリスニューヨーク』のカリスマフィッターさんによる美しい胸をキープするための方法によれば、日常生活の中で、必ずブラジャーの位置はずれてくるので、トイレに行くタイミングでブラジャーの位置を直すといいというアドバイスをしていました。







【参考リンク】
続きを読む ブラジャーを購入する際には、カップ・サイズだけで選ばず、フィッティング・試着をして、自分の胸をきれいに保ちましょう!

まつげ美容液として緑内障点眼薬が使われている?

> 健康・美容チェック > 目の病気 > まつげ|まつ毛美容液 > まつげ美容液として緑内障点眼薬が使われている?




■まつげ美容液として緑内障点眼薬が使われている?

Los ojos de mi vida

by Michael Sandoval(画像:Creative Commons)

2014年1月22日放送のホンマでっかTVで緑内障点眼薬がまつげ美容液として使われていると紹介されたことがきっかけとなったのでしょうか、Yahoo!で「緑内障」と検索すると、「まつげ美容液 緑内障」と関連ワードが出てきます。(2014年1月24日現在)

【関連記事】

そういえば、以前FDA認可の「まつげが伸びる薬」、女性らが歓迎を取り上げたことを思い出しました。

簡単にまとめると、元々は、緑内障患者の眼圧を下げるための点眼薬だったのですが、まつげの成長が促進されるという作用が見られたことから、まつげ美容液として販売がされるようになったそうです。

病気のためにまつげがなくなってしまった方やつけまつげやまつ毛エクステが人気であるように、まつげに関する悩みを持っている人が多いためにまつげ美容液にも注目が集まっているようですね。

ただ、FDA認可の「まつげが伸びる薬」、女性らが歓迎によれば、この薬の使用にも副作用があるため、注意が必要なのだそうです。

使用が認められているのは18歳以上の人で、妊婦、目の病気やアレルギーのある人は注意が必要。

副作用としては、目のかゆみ充血のほか、色素沈着(まぶたの縁が黒っぽくなる)があるそうです。

石原さとみになりたい人必見!!石原さとみさんが美容のためにしている習慣とは?まつげの寿命を縮める5つのNG行動とは?でも紹介しましたが、もし、まつ毛美容液や育毛剤を使っているのにあまり効果がないと感じていたら、それはアイメイクの落とし残しのせいかもしれないそうです。

まつげに負担をかけないようにしっかりとメイクを落とす→ケアをする、ということが健康的な自まつげを育てる大事なポイントですので、気をつけるようにしてくださいね。

【追記(2014/4/3)】

自まつげ派は必見!「医療用まつげ美容液」で目ヂカラを上げる方法

(2014/4/2、ハウコレ)

「ラティース」「ルミガン」「ケアプロスト」などの商品名で販売されています。

これらに含まれるビマプロストという成分が、マツ毛をバサバサに成長させるのです。

<中略>

メーカー発表によると、使い始めて16週間で、マツ毛の長さが25%、密度が106%、色の濃さが18%アップするということです。

注目を集めているまつげ美容液ですが、記事によれば、効果が出てくるまでは、3~4カ月ほどかかるそうです。

早い効果を期待して過剰につけすぎたことによって皮膚につくと、まぶたの色素沈着の原因となり、落ちにくくなるということがあるそうです。

使用方法・注意事項をきちんと見て使用するようにしてくださいね。

→ まつげ|まつ毛美容液とは について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む まつげ美容液として緑内障点眼薬が使われている?