「Fitness」カテゴリーアーカイブ

第3回諫早・雲仙ウルトラウォーキング|いつ開催されるの?コースはどこ?エントリー締切はいつまで?




■第3回諫早・雲仙ウルトラウォーキング

Brooklyn Bridge

by Curtis MacNewton(画像:Creative Commons)

2018年9月2日に「第3回諫早・雲仙ウルトラウォーキング」開催されます!

参考画像:第3回諫早・雲仙ウルトラウォーキング|スクリーンショット

参加応募期間は6月4日から8月3日まで。

コースは2つ。

1.ウルトラウォーキング 42.195km

陸上競技場→鷲崎町交差点→長田→高来→諫早干拓堤防道路→吾妻→愛野→森山→小野→陸上競技場を歩く全長42.195kmのコース。

2.アルコーデ 10km

陸上競技場⇒御館山神社⇒諫早神社⇒V・ファーレン坂⇒高城神社⇒八坂神社⇒陸上競技場を歩く全長10km、諫早市内の4つの神社『御館山神社』『諫早神社』『高城神社』『八坂神社』を御朱印帳で巡るコース。

※コース上にご当地グルメが楽しめる「グルメステーション」がウルトラウォーキングは3箇所、アルコーデは1箇所設置されるそうです。

1600人ウルトラウォーク 景観やグルメ楽しむ 諫早・雲仙 干拓堤防道路など巡る

(2018/9/3、長崎新聞)

諫早市出身のリオデジャネイロ五輪陸上競歩代表の森岡紘一朗選手と、8月のジャカルタ・アジア大会競歩で3位に入った岡田久美子選手がゲスト参加。ボランティア約570人が、コース沿いのグルメステーションや給水所などで参加者をもてなした。

長崎新聞によれば、第3回諫早・雲仙ウルトラウォーキングには過去最多の約1600人(42.195キロのウルトラウォーキングコースに1153人、10キロを歩くアルコーデコースには474人)が参加し、ボランティア約570人が参加者をもてなしたそうです。

■ウォーキングの効果

●ダイエット効果として!

67キロから43キロへダイエット!#ダレノガレ明美 さんのダイエット方法(やり方)|運動(ウォーキング・ヨガ・お尻のトレーニング)・食事・美容・マッサージによれば、ダイエット中には一日1時間ウォーキング(最高6時間歩いたことも!)をしていたそうです。

【関連記事】

●善玉コレステロールを増やす

善玉コレステロールをアップする方法|パワーウォーキング・低GI食品・トマト・ラム肉・アオサ・椎茸|#主治医が見つかる診療所によれば、善玉コレステロールを増やす方法として「パワーウォーキング」をおすすめしていました。

パワーウォーキングとは、年齢から計算する目標心拍数の範囲内ですることで安全かつ効果的に有酸素運動を行うこと。

かかとから着地することでふくらはぎの筋肉を収縮させ血流を押し上げ、代謝を上げることができるそうです。

●乳がん予防

1日1時間のウォーキングで乳がんリスクが低下する!|米国がん学会で紹介したアメリカがん協会(American Cancer Society)のアンケートによれば、1日1時間のウォーキングで、閉経後の女性の乳がんリスクが低下するという結果が出たそうです。

運動すると乳がんリスクが低下-国立がん研究センターで紹介した国立がん研究センターによれば、積極的に運動する女性は、運動しない人に比べて、乳がんリスクが低いそうです。

特に、閉経後の女性や太り気味の女性は、週1回でも余暇に運動をとりいれることが乳がんリスクが低くなるそうです。

→ 乳がんの症状・原因・ステージ分類・検査・予防法 について詳しくはこちら

●夫婦のコミュニケーションの一環として!

夫婦で健康のために今後取り組みたいことは「一緒に運動する(ランニング・ウォーキング)」|子どもが親に元気でいてほしい年齢は、健康寿命より20 歳も上!|#損保ジャパン日本興亜ひまわり生命損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険が小学1年生から6年生までの子をもつ家族400組を対象に行なった「健康に関するアンケート調査」によれば、「あなたが今後、配偶者と一緒に健康のために取り組みたいことはありますか。」という質問に対して、「一緒に軽い運動をする(ランニング・ウォーキングなど)」「普段からできるだけ歩くことを心がける」といった運動をしたいと考えているようです。

夫婦でのコミュニケーションをとる方法として、ウォーキングをするというのもいいですよね。

ただそれだけだと続かない可能性がありますので、目標の一つとして大会に参加するのもよいのではないでしょうか?

■最後に!

ウルトラウォーキングについて気になる方やエントリーしたい方は、「第3回諫早・雲仙ウルトラウォーキング」のWEBサイトをご覧ください。

長崎の新名物!?長崎島原手延えごまそば







【ウォーキング関連記事】
続きを読む 第3回諫早・雲仙ウルトラウォーキング|いつ開催されるの?コースはどこ?エントリー締切はいつまで?

女性芸能人がハマってる空中ヨガ(エアリアルヨガ・無重力ヨガ)とは?動画・画像 #yoga

【目次】




■空中ヨガを試した女性芸能人まとめ

aerial_yoga

参考画像:Pinterest|スクリーンショット

ヨガにもいろいろありますが、今回取り上げたエアリアルヨガは綾瀬はるかさん(ぴったんこカンカン)や新垣結衣さん(嵐にしやがれ)、市川由衣さん、米倉涼子さん、剛力彩芽さん、道端アンジェリカさん、ローラさんといった多くの女性芸能人が行なっているようです。

綾瀬はるか 筋トレと食事節制に加えエアリアルヨガにも挑戦(2016/3/19、NEWSポストセブン)

空中浮揚?市川由衣のエアリアルヨガ姿に「楽しそう」の声(2015/3/6、シネマトゥデイ)

剛力彩芽、空中ヨガにハマってる(2014/10/10、RBB TODAY)

武井咲、米倉涼子&上戸彩の休日の過ごし方に興味津々(2014/8/5、モデルプレス)

米倉も「私明日(ホットヨガ)行く。でも最近は空中ヨガにハマっていて…。ハンモックに2分くらいぶら下がっているよ」と語り、「あとはピラティスとか」と休日の過ごし方を明かした。

✨✨#silksuspension #studiobodydesign

道端アンジェリカさん(@angelica_michibata)が投稿した写真 –

#flyingyoga 🏋🏽

ROLAさん(@rolaofficial)が投稿した写真 –

海外ではケイト・アプトン(Kate Upton)さんも空中ヨガをしている様子をInstagramに投稿しています。

Come on everyone is doing it @ben_verlander @justinverlander #rainyday #justhanging

A post shared by Kate Upton (@kateupton) on




■空中ヨガ(Aerial Yoga)動画

【BBC】 「空中ヨガ」が豪州で人気 天井からゆらゆらと

Fitness Trainers Get Their Asses Kicked By Aerial Yoga

■芸能人御用達の「空中ヨガ」のポイント

aerial_yoga

参考画像:スクリーンショット

鷲見玲奈アナが体験!NY生まれの空中ヨガ(エアリアルヨガ)のポイント|L4YOU!プラス

天井から垂らした布(ハンモック)を使い、空中でバランスをとりながらポーズをとるというこのヨガは、日本では空中ヨガ(Aerial Yoga)や無重力ヨガ(Antigravity Yoga)、ハンモックヨガ、フライングヨガと呼ばれています。

  • 体重を布にゆだねることで、普通のヨガよりも関節や背骨への負担が少なく、ポーズが楽にできる。
  • 布は約1000キロまで耐えられるので安心して体重をかけることができる。
  • 体が硬いような初心者もリラックスしたポーズができる。
  • 足が上に上がっていることで、血液を心臓の方に戻りやすくしていく。
  • 普通のヨガでは簡単にできない重力に逆らうようなポーズが無理なくできる。
  • 圧迫感が減って、呼吸が深くなる。
  • 体を左右にゆすることで体幹が鍛えられる。
  • 空中ヨガでキレイになる身体の部分としては、肩甲骨ラインが変わってくるそうです。

鷲見玲奈テレビ東京アナウンサーが空中ヨガを体験していましたが、効果には個人差があるかと思いますが、体が柔らかくなっていました。







【ヨガ関連記事】
続きを読む 女性芸能人がハマってる空中ヨガ(エアリアルヨガ・無重力ヨガ)とは?動画・画像 #yoga

#柳ゆり菜 さんの美くびれ・腹筋にモデルの #玉城ティナ & #AKB #島田晴香 さんも驚きの声!

NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」でも話題になった柳ゆり菜さんがトレーニングで鍛えたくびれ写真を投稿し、人気モデルの玉城ティナさんやAKB48の島田晴香さんが驚きの声を上げています。




yurina_yanagi_abs

参考画像:柳ゆり菜オフィシャルTwitter|スクリーンショット

具体的にどんな腹筋トレーニングをやっているのかは紹介されていませんでしたが、最近は「腹筋女子」がブームですよね。

腹筋に一本の縦筋ができる「アブクラックス」や新しい腹筋トレーニングの「プランク」などが注目を集めています。



柳ゆり菜さんの参考画像を見ても、腹筋に一本の縦筋ができる「アブクラックス」ができているのがわかります。

憧れボディのトレンドは“健康的でメリハリのあるカラダ”によれば、日本ではあまりフォーカスされていませんが、ミス・ユニバースの候補者やハリウッド女優などは、実は過酷な筋力トレーニングをしています。

例えば、キャンディス・スワンポール、ヴィクシーモデルボディの作り方(食事・運動)3つのポイントによれば、ヴィクトリア・シークレットのモデルの撮影時の写真を見ると、 多くのモデルの腹筋が割れていることに驚きます。

あまりにも腹筋が割れていることでイメージが損なわれるため、腹筋が割れていないように修整をかけることもあるという噂があるほどですそうです。

海外のハリウッドセレブやモデルは、体重が多くても、筋肉トレーニングによってカラダを引き締め、メリハリがあるため、結果的にスタイルが良く見えるのです。

以前の日本では、スタイルが良くすること=体重を落とす・脂肪を落とすことばかり考えがちだったと思いますが、最近では、インスタグラムで海外セレブのライフスタイルを見ることができるようになり、実際どんなトレーニングを行なってスタイルを維持しているのかを知ることで、少しずつ意識が変わりつつあるように思います。

これからは筋肉を付けることで健康的でメリハリのある美しいボディーラインと代謝の良い体を作るということが、ますます注目されるようになるのではないでしょうか。









【関連記事】
続きを読む #柳ゆり菜 さんの美くびれ・腹筋にモデルの #玉城ティナ & #AKB #島田晴香 さんも驚きの声!

夏こそ痩せたいのに何で痩せられないの?夏ヤセの3つの法則




夏が一年で最もダイエットしにくいのはナゼ?

Tomorrowland 2013 main stage day1

by MIXTRIBE(画像:Creative Commons)

夏は汗をかきやすく、代謝が良いのでダイエットしやすいと勘違いしている人も多いようです。

汗をかきやすいのは、人間の体が環境(気温など)に対応して、体を冷やすために汗をかきやすい体にしているためであって、決して代謝が良くなっているわけではないのです。

夏は気温が高いため、体温維持のために力を使う必要がないため、基礎代謝が低いのだそうです。

そのために、夏は1年で最もヤセにくいのですね。

夏だからこそ、基礎代謝をアップさせるような生活習慣を取り入れていきたいですね。

【関連記事】

■夏ヤセ3つの法則

【ビジネス】なかなかやせられないのは、ナゼ? 夏やせの三つの法則

(2010/8/4、COBS ONLINE)

太るメカニズムは、摂取エネルギーが消費エネルギーを上回り、消費しきれなかったカロリーが脂肪として体内に蓄積されることにある。

つまり、太らないようにするためには、「摂取カロリー<消費カロリーの法則」を守る必要があります。

これを守るには、

1.基礎代謝量(消費エネルギー)を知る

2.1日の摂取カロリーを知る

3.運動で消費カロリーをアップさせる




その1 基礎代謝量(消費エネルギー)を知る

・男性 66+(13.7×体重kg) +(5.0×身長cm) -(6.8×年齢)
・女性 665+(9.6×体重kg) +(1.7×身長cm) -(7.0×年齢)
以上はハリス・ベネディクト方程式を使用。身長170cm、体重65kg、25歳男性の消費エネルギーは1636.5kcalとなり、摂取カロリーがこれを超えると太る。

【関連記事】

その2 1日の摂取カロリーを知る

自分がいつもどんな食事をしているか、その摂取カロリーを調べてみましょう。

食べ物からそんなにカロリーを摂取していないという人の中には、実は飲み物からカロリーを摂取していることがありますので、注意が必要ですよ。

【関連記事】

その3 適度な運動で、消費カロリーをアップしよう

・ジョギング(ゆっくり) → 491kcal
・テニス → 491kcal
・ゴルフ(丘陵) → 421kcal
・ウォーキング(急ぎ足) → 320kcal
・サイクリング(時速10km) → 312 kcal
※上記はすべて体重65kgの男性、1時間あたりの消費カロリー

ダイエットに運動はかかせないということは、ほとんどの人がわかっていることですが、忙しい中時間をとって運動をするのは大変です。

そこで、今回の記事では、仕事中でもできるエクササイズ方法が紹介されていますので参考にしてみてください。

平日の仕事中や電車のなかでも無理なくできるエクササイズを、NSCA認定パーソナルトレーナーとして、ビジネスパーソンのカラダをケアしてきた、目黒ゴルフ・チーフトレーナー常盤氏に教えてもらった。

「燃えやすいカラダにする下記の腹横筋トレーニングがオススメです」

1.背筋をしっかり伸ばす
2.腹と背中をくっつけるようなイメージで、腹をへこませて静止
3.息をしながら30秒ほどキープ

「慣れてきたら、へこませる時間を長くして、回数を増やしてみると効果がアップします。息を止めずに行うのもポイントですよ」(常盤氏)。

ウエストの引き締め、骨盤の安定、ウエストラインの向上などにも期待できるそうだ。

【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







食べてないのに太るあなたは「モナリザ症候群」かも!?|モナリザ症候群解消方法|多くの肥満者は交感神経の働きが低下している

> 健康・美容チェック > ダイエット > 食べてないのに太るあなたは「モナリザ症候群」かも!?|モナリザ症候群解消方法|多くの肥満者は交感神経の働きが低下している

【目次】




■モナリザ症候群とは

France-003324 - Mona Lisa

by Dennis Jarvis(画像:Creative Commons)

「モナリザ症候群」とは、「Most Obesity kNown Are Low In Synpathetic Activity」という文章の頭文字を取ったもので「多くの肥満者は交感神経のはたらきが低下している」という意味。

では、この「交感神経」とは何かというと、自律神経のひとつで、緊張・興奮を促すスイッチのこと。

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、「昼の神経」とも呼ばれる「交感神経」はよく動く昼間に活発になり、またリラックスを促す「副交感神経」は夜に活発になります。

しかし、昼過ぎまでだらだらと寝たり、あまり活動的に行動しないと、「交感神経」の働きが鈍り、脂肪の代謝がスムーズに行われず、結果やせにくい体になってしまうのだとか。

「モナリザ症候群(Most Obesity kNown Are Low In Synpathetic Activity)」とは、交感神経の働きが低下することで、代謝が起こりにくく、痩せにくいカラダになってしまういことを言うようです。




■モナリザ症候群の解消方法

冬の間は、寒さゆえ何もせずぼーっと部屋にこもりがちですが、昼間にちゃんと活動的な生活を送ることで「交感神経」の働きを高めることができそうです。

また、規則正しい生活を送っているものの、あまり体を動かす機会のないデスクワークの人は要注意。

エレベーターやエスカレーターの代わりに階段を使う、

休憩時間に散歩する、

スポーツを定期的に行うなど、

日頃から体を動かす習慣を付けたいですね。

モナリザ症候群を解消するためには、昼間は活動的に体を動かすことにより交感神経の働きを高めることが大事になりそうです。




→ 自律神経が弱っていると脂肪を燃やせない体になる!? について詳しくはこちら

ダイエット成功のため悪循環から抜け出そう|ダイエット方法ランキング はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら




【関連記事】
続きを読む 食べてないのに太るあなたは「モナリザ症候群」かも!?|モナリザ症候群解消方法|多くの肥満者は交感神経の働きが低下している