「濃い味」ブーム 「味覚障害」リスク指摘

Chocolate Mousse Cake

by Carl Revell(画像:Creative Commons)




「濃い味」ブーム 濃い味一品の満足感に「味覚障害」リスク指摘

(2012/3/11、NEWSポストセブン)

時代を覆う濃い味ブームですが、その一方で、危険性も孕んでいます。

濃い味に慣れれば慣れるほど、薄い味の料理が楽しめなくなる。

微細な味の違いがわからなくなる。

「濃い」「濃厚」な味が流行していますが、その一方で「味覚障害」というリスクも潜んでいるそうです。

濃い味に慣れると、薄い味やかすかな味が感じられなくなってしまうそうです。

また、他の理由でも味覚障害になることがあります。

■亜鉛不足で味覚障害?

「食べたものの味がわからない」。毎年24万人もの人が「味覚障害」と診断されています。

「味覚障害」は、高齢者に顕著とされてきましたが、若年層にも広がっているのではないか、という指摘があります。

私たちの舌や口には約5000の味蕾と呼ばれる細胞があり、30日周期で絶えず生まれ変わっています。亜鉛は、その「味蕾」を再生するための重要な栄養素なのです。

亜鉛を多く含む食品には、牡蠣、緑茶、ココア、ナッツ、ゴマ、納豆、豆腐、そばなどがあります。

また、亜鉛はストレスや食品添加物によって体外に排出されやすいことも指摘されています。

亜鉛不足になると、味を感じる細胞「味蕾(みらい)」が再生しにくくなり、「味覚障害」のリスクが生じます。

亜鉛 について詳しくはこちら







ジャンクフードを食べている男性は精子の品質が低い!?|米研究

Hamburgers

by Niklas Rhöse(画像:Creative Commons)




ジャンクフードは精子を損傷する、米研究

(2011/10/23、AFPBB)

ジャンクフードを食べ過ぎると、健康な若い男性の生殖能力が危険にさらされるとの研究を、米ハーバード大(Harvard University)が発表した。特に、揚げ物や加工食品などのトランス脂肪の多い食品を食べる人が最も危険にさらされているという。

以前、「コーラをよく飲む男性は精子の数が少ないことが明らかに」という記事を紹介しましたが、今回の記事によれば、ジャンクフードを食べ過ぎると男性の生殖能力が危険にさらされるそうです。

英大衆紙サン(The Sun)によると、研究チームが食事日記と精子の関係を調べたところ、クッキーやケーキ、チョコレート、ポテトチップ、フライ料理、それに加工食品を多く食べている男性は、健康な食生活の男性と比較して、精子の品質が低いことがわかった。

医師によると、彼らの精子は、卵子に到達して受精する可能性がより低いという。

たとえ男性が日常的に運動していて健康的な体重でも、食事は精子に影響を与えていた。

卵子に到達する能力が最も低かったのは、硬化油のようなトランス脂肪の多い食品を食べていた男性の精子だった。

ジャンクフードを食べている男性は、健康な食生活の男性と比較すると、精子の品質が低いということがわかったそうで、特に精子の能力が低くなるのは、トランス脂肪酸の多い食品を食べていた男性だったそうです。

逆に能力が最も高かったのは、全粒粉や野菜、魚を食べている男性の精子だった。

男性の生殖能力を高めることが示されている食品には、タマゴやサケ、天然ヨーグルト、ナッツ、種子、ベリー、サツマイモ、ブロッコリー、アスパラガスなどが含まれる。

精子の能力が最も高かったのは、健康的な食事をしている男性の精子だったそうです。

また、男性の生殖能力を高めるために良い食品としては、タマゴやサケ、天然ヨーグルト、ナッツ、種子、ベリー、サツマイモ、ブロッコリー、アスパラガスなどがよいようです。

その他にも、男性機能低下には、亜鉛が良いと言われています。

男性機能低下は亜鉛で防げる?|ホンマでっかTV

男性機能低下を防ぐには、亜鉛。

亜鉛を多く含む食品は、牡蠣(カキ)。

亜鉛 について詳しくはコチラ

牡蠣(カキ)の栄養 について詳しくはコチラ

【関連ページ】

滋養強壮に良い食べ物

亜鉛

また、精子を作るために不可欠な亜鉛が含まれていることも、カキをして強精・強壮のための貝類の王者たらしめているのでしょう。

亜鉛には、ホルモンバランスを整える働きがあります。

男性の場合、亜鉛が不足すると、セックスの衰え、前立腺肥大、精子減少、インポテンツ(生殖能力の低下)、ED(勃起不全)などが心配があります。

亜鉛は、性ホルモンの合成をサポートして、精子を作ったり、精子の運動を活発にする働きがあるので、男性には是非摂ってほしいミネラルです。

時にはサプリメントを上手に利用しましょう。

【関連ワード】







澤穂希選手の病気は「良性発作性頭位めまい症」

Girls Soccer 2013

by Villanova Prep(画像:Creative Commons)




沢「良性発作性頭位めまい症」

(2012/3/12、日刊スポーツ)

原因不明の体調不良でアルガルベ杯決勝などを欠場したなでしこジャパンのMF沢穂希(33)が12日、病院で検査を受け「良性発作性頭位めまい症」と診断された。所属のINAC神戸が発表した。

「良性-」は耳の奥にある三半規管内のリンパ流が乱れたことで起こるめまいで、個人差によるが自然治癒で1週間から1カ月で完治するという。

体調不良が伝えられていた澤選手の病気は、原因不明で病名が分かっていなかったので、大変心配されており、メディアによっては妊娠ではないかとも取り上げていたところもありましたが、良性発作性頭位めまい症(耳の奥にある三半規管内のリンパ流が乱れたことで起こるめまい)であることがわかったそうです。

澤選手には、メディアへの露出や式典への参加など様々な環境の変化があったと思いますから、体をしっかり休めてほしいですね。

【追記(2012/3/15)】

「疲労とストレスが原因」沢、INACに合流

(2012/3/14、読売新聞)

沢は「3月4日夜、立っていられないほど頭がくらくらした。疲労とストレスが原因」と説明。

現在もめまいの症状があるが、投薬治療を受けて日ごとに回復しているという。







お尻が大きすぎて解雇されたモデルが訴訟に勝利

sleep : akron : dream set

by shane evan shearer(画像:Creative Commons)




お尻が大きすぎて解雇なんて

(2012/3/8、msn産経)

「おしりが大きすぎる」との理由で、大手ファッションモデル事務所から解雇されたオランダ人モデルの Ananda Marchildon さん(25)が7日、事務所を相手取った訴訟に勝った。

事務所側はヒップサイズを92cmから2cmダウンする事を要求していたという。

おしりが大きすぎる(ヒップサイズを92cmから2cmダウンすることを要求)という理由で解雇するというのもすごい世界ですね。

以前、ラルフ・ローレンのモデルの写真修正が話題になりましたが、ファッション業界・モデル業界はプロポーションに対してとても厳しい基準があるようです。

【関連記事】

ラルフ・ローレンのモデルの写真修正が話題に、やせすぎへの警鐘も

23歳の彼女の体型は、公表されているプロフィールでは身長約173センチ、体重54キロで、スリーサイズは84-61-89。

このプロポーションではラルフ・ローレンは納得できなかったらしい。

このプロポーションでは納得できず、ラルフ・ローレン側は彼女を契約解除したそうです。







【関連記事】

【2010年】

【2012年】

【2013年】

【2014年】

【2015年】

【2016年】

がんペプチドワクチン療法、すい臓がんへの有効性確認できず。次の治験に期待




ペプチドワクチン療法 膵がん新薬開発 次期治験に期待

(2012/3/4、産経新聞)

がんの新しい治療方法として期待が高まる「がんペプチドワクチン」について、膵(すい)がんに対する最終段階(第2・3相)の臨床試験(治験)が行われ、有効性が確認できなかったとの結果が出た。

治験を主導した創薬ベンチャー、オンコセラピー・サイエンス(川崎市、角田卓也社長)が先月28日、発表した。世界初の可能性を持つ医薬品の誕生が期待されたが、治療効果を科学的データで裏付ける難しさが浮き彫りになった。

同社は今後、新しいワクチンの開発にシフトし、近く膵がんに対する別の治験(第3相)を開始する。

外科、抗がん剤、放射線といった治療法に次ぐ“第4のがん治療法”として期待されている「がんペプチドワクチン療法」についてすい臓がんに対する治験が行われましたが、有効性が確認できなかったそうです。

引き続き、開発を続けていくということですので、期待したいですね。







健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。