適度の飲酒、糖尿病のリスク減らす可能性=研究

glass of wine

by Steve Bedak(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 糖尿病の症状 > 適度の飲酒、糖尿病のリスク減らす可能性=研究




適度の飲酒、糖尿病のリスク減らす可能性=研究

(2010/5/26、ロイター)

健康な成人が1日にグラス1─2杯のアルコール飲料を摂取した場合、まったく飲酒しなかった人と比べて、特定の糖尿病の罹患率が低いとするオランダでの研究結果が25日明らかになった。

オランダでの研究結果によれば、一日に1~2杯の飲酒は、糖尿病のリスクを減らす可能性があるそうです。

研究は、オランダ国立公衆衛生環境研究所と同国の複数の科学・医学関連の研究施設が、主に40歳以上の人々がかかる「2型糖尿病」に焦点を当て、成人3万5000人を対象に10年間にわたって実施。

その結果、健康的な生活に加えて適度の飲酒を続けた人たちは、アルコールを完全に控えた人々と比べて2型糖尿病にかかる割合が40%低かった。

このように紹介されると「お酒を飲んだ方がいいなら、どんどん飲もう」という人がいるかも知れないので、あくまでも「適度な飲酒」が大事なポイント。

適度な飲酒とはどのくらいの飲酒なのでしょうか。

同研究では「適度な飲酒」量について、女性の場合は1日最大グラス1杯、男性の場合は同2杯と定義している。

また「健康的な生活」については、バランスの取れた食生活と適度な運動を行うこと、肥満を予防し喫煙をしないこととしている。

まとめると、

●バランスのとれた食生活

●適度な運動

●禁煙

●肥満予防

●適度な飲酒(女性一日グラス1杯、男性一日グラス2杯まで)

が糖尿病のリスクを減らす生活と言えそうです。

 

→ 糖尿病の症状 について詳しくはこちら







【関連記事】

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

個人用DNA検査キット、全米の薬局チェーンで販売へ

ADN

by Dani Vázquez(画像:Creative Commons)




個人用DNA検査キット、全米の薬局チェーンで販売へ

(2010/5/13、AFPBB)

米バイオ技術関連企業パスウェイ・ゲノミクス(Pathway Genomics)は11日、特定の病気の発症リスクを検査することが可能な個人用DNA検査キットを、大手薬局チェーンのウォルグリーン(Walgreens)で今週末から販売すると発表した。

州法の関係で販売が難しいニューヨーク(New York)州を除く、全米の約7500のウォルグリーン店舗で、販売されることになっており、価格は20~30ドル(約1800~2800円)。

個人用DNA検査キットが、全米の薬局チェーンで販売されるようになるそうです。

パスウェイ・ゲノミクスは、利用者のDNAを分析し、乳がんや前立腺がん、心臓疾患、糖尿病、関節リウマチなど約70種類の病気にかかるリスクを検査する。

<中略>

キット利用者は簡単な説明に従って唾液を採取し、カリフォルニア(California)州にある研究所に送る。

その後、同社のウェブサイトにアクセスしてアカウントを取得し、あらかじめ用意されている3つのセットから検査したいものを選択する。

費用は最大249ドル(約2万3000円)。

DNAを検査することによって、自分が将来的にどんな病気になりやすい、そして、どのようなことに気をつけたらいいのかわかるようになるということですね。

【関連記事】







【関連記事】

スロトレの準備運動「足踏み」で腸腰筋が鍛えられる?

coloured feet

by peter burge(画像:Creative Commons)




スロトレの準備運動では、足踏みを行います。

個人的な理解としては、この足踏み運動は、単なる準備運動であり、また脈拍数をあげるものと思っていました。

しかし、インナーマッスルについて調べている途中に、腸腰筋を鍛えるという項目があったのですが、そのエクササイズの一つに、足踏み運動がありました。

つまり、足踏み運動はただの準備運動ではなく、腸腰筋も鍛えられるということみたいなのです。

腸腰筋は、足を持ち上げる筋肉で、腰骨と足の付け根、背骨と足の付け根をつなぐ重要な筋肉であり、外から見えないのでインナーマッスルと言われています。(エクササイズ・プログラムに組み込むべき7つの動き

【腸腰筋 関連記事】

準備運動だからと言って、足踏みを省いてしまうと大変損をするということですね。

ぜひ足踏みをしっかりやって、スロトレを行いましょう。

○足踏み(準備運動) 運動前・50回

毎回の準備運動として、その場で50回、高く足踏みをします。

ひざをなるべく高く上げるのがポイント。

太ももが床と並行になるくらいが目安です。

スロトレ のやり方についてはコチラ。







P.S.

階段を2段飛ばしに歩くのもいいみたいです。

【腸腰筋を鍛えるトレーニング参考記事】

エクササイズ・プログラムに組み込むべき7つの動き

ランジとは、下半身を強化する運動で、真っ直ぐに立った姿勢から片足を前に一歩踏み出し、腰を沈めて前に出した足の太腿が、床と水平になるくらいまでしゃがみ込む、そして元の姿勢に戻ります。

この運動を交互に行うのがフォワードランジです。

このフォワードランジで鍛えられる筋肉はハムストリングス(太腿の裏側の筋肉)、大臀筋(おしり)、腸腰筋(足を持ち上げる筋肉、腰骨と足の付け根、背骨と足の付け根をつなぐ重要な筋肉、外から見えないのでインナーマッスルと言われます)、大腿四頭筋(太腿の筋肉)です。

足を前に踏み出すから太腿メインの運動と思われがちですが、後ろ側になった足に体重をかけることで、腸腰筋を鍛えることができます。


⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

オーガニック食品、特段の健康増進効果みられず=調査




Farmer's market, Jul 2009 - 07

by Ed Yourdon(画像:Creative Commons)

オーガニック食品、特段の健康増進効果みられず=調査

(2010/5/26、ロイター)

健康増進に役立つとの考えから「オーガニック」をうたった食品を選ぶ消費者が多い中、そうした有機栽培の食品に健康を増進する栄養学的効能は特に認められないとする研究結果が発表された。

英国のロンドン大学衛生熱帯医学大学院の研究チームによれば、有機・オーガニックの食品に健康増進効果は認められないとする研究結果が発表されたそうです。

英国のロンドン大学衛生熱帯医学大学院の研究チームが検証を行い、米国臨床栄養学ジャーナルでレビューを発表した。調査は、過去50年間に科学文献に掲載された計162の論文を検証する方法で実施された。

それによると、有機栽培の食品が通常栽培の食品よりも優れた健康増進効果があるかどうかを適切に調べた研究の数は「失望するほど少数」だった。

また、研究の多くは体内で抗酸化を活性する機能など、オーガニック食品の短期的な有効性に焦点を絞っており、長期的な健康増進効果を見たものではなかったという。

オーガニック食品に対しては、健康増進効果を求めているのではなく、安全性を求めていると思います。

調査するとすれば、有機栽培の食品とそうでない食品を食べてきた人を比較するという調査の方が興味深いですね。







【追記(2016/5/27)】

栄養学的視点から見れば、有機(オーガニック)で作ることに意味がないとしても、微生物(腸内細菌)の視点から見れば、意味があるのではないかと思いますが、どうでしょうか?

オルニチンで筋肉増強・体脂肪減少・メタボ対策ができる!?

IXS_1706

by Leon Brocard(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > オルニチン > オルニチンで筋肉増強・体脂肪減少・メタボ対策




【知ってる!?】オルニチン(3)

(2010/5/17、msn産経)

オルニチンは肝機能の向上、肉体・精神疲労やアルコール性疲労を回復させ、解毒作用も促すアミノ酸として注目されている新顔の栄養素だ。

<中略>

オルニチンは成長ホルモンの分泌を促し、タンパク質合成や糖・脂肪の代謝を促進する効果もある。

運動とともに日常取り入れることで筋肉増強や体脂肪減少も期待されている。

メタボ対策にも活用したいアミノ酸だ。

オルニチンは、肝機能の向上や疲労回復するとして注目されている栄養素ですが、運動とともに取り入れることで、筋肉増強や体脂肪減少も期待されているそうです。

オルニチン についてはコチラ

肝臓 についてはコチラ

【関連記事】







肝臓関連ワード

肝臓

肝臓の病気

脂肪肝

肝炎

NASH

NAFLD

肝硬変

肝臓がん

肝臓の数値

ALT(GPT)

AST(GOT)

γ-GTP

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

コレステロール

亜鉛不足チェック

タウリン

メタボリック

中性脂肪

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。