
by Bristol Motor Speedway(画像:Creative Commons)
減量要求され退職、元ウエートレスが「フーターズ」訴え
(2010/5/25、ロイター)
露出の多いウエートレスの衣装で有名な米レストランチェーン「フーターズ」の元従業員が、減量を要求され仕事を失ったとして同チェーンを訴えた。
減量を要求され、退職を余儀なくされたとして元ウェートレスがレストランチェーンを訴えたそうです。
ただ、双方の意見には食い違いが見られます。
●女性側
デトロイト郊外の店舗に勤めていたこの女性(20)は24日、裁判所に提出した訴状で、30日間の「体重審査」期間を課せられ、会社側から「容姿を改善」して規定の衣装が合うようにジム通いを勧められたと説明。
●フーターズ側
フーターズ・オブ・アメリカは声明で、ミシガン州内でいかなる従業員にも体重制限を強いた事実はないと反論
この記事の中で気になったのがこの部分。
体重による差別を禁じたミシガン州の法律に違反すると訴えた。
ミシガン州独自の法律の中に、体重による差別を禁じた法律があるそうです。
果たしてどのような結果となるのでしょうか。
リン・リーチン貧乳を巨乳に、バストアップ秘話を告白
(2008/9/30、サーチナ)
本の中で「30歳前までは、胸が小さかった」と述べているチーリン。
3つの方法を使って胸を大きくし、形も美しくなったことを明かした。
チーリン流の3つの方法とは、「まず毎日胸をマッサージして、冷水で刺激を与えること。
第2に運動をして胸の筋肉を鍛えること。
そして第3はお風呂にゆっくり入って、体の血行をよくすること」だという。
記事によれば、リン・チーリン(林志玲・Lin Chi-ling)さんは30歳までは胸が小さかったそうですが、3つの方法で胸が大きくなったそうです。
1.毎日胸をマッサージして、冷水で刺激を与えること
2.運動をして、胸の筋肉を鍛えること
3.お風呂にゆっくり入って、血行を良くすること
この方法が実際に参考になるのか美容専門医に聞いたところ、「チーリンの方法は誰にでも適しているとは言えない」という回答が。
「胸が垂れている人はマッサージはしない方がいい。でも冷水での刺激やお風呂、そして運動は健康に良いので効果が出る可能性もある」とのことだった。
胸が大きくならない原因は「バストの冷え」?によれば、バストアップのために、バストによい食べ物や飲み物、サプリなどを摂っていたとしても(効果があるかどうかは別として)、血行が悪ければ栄養が行き届かない事が考えられるそうです。
そのため、バストが冷えている方は、血行を良くすることで、低体温・冷え性を改善する必要があるそうです。
【関連記事】
> 健康・美容チェック > 高血圧 > 血圧が高い > 受動喫煙を受けている女性は、受けていない女性より血圧が高い|東北大

by Thomas8047(画像:Creative Commons)
受動喫煙で血圧上昇=住民調査で明らかに―東北大
(2010/5/24、時事通信)
受動喫煙を受けている女性は、受けていない女性より血圧が高いことが分かったと、東北大学大学院薬学研究科の今井潤教授のグループが24日までに発表した。
喫煙は血圧を上げるとされるが、今井教授によると、受動喫煙と血圧上昇の関係が明らかになったのは初めてという。
東北大学大学院薬学研究科の今井潤教授のグループによれば、受動喫煙を受けている女性は、受けていない女性より血圧が高いことがわかったそうです。
今井教授は、国民全体の平均最高血圧を2mmHg低下させられれば、脳卒中による死亡者を年間9000人減らすことができるとし、「受動喫煙対策を行い、国民の血圧水準を下げることが重要」と話している。
⇒ 高血圧 についてはコチラ。

by (画像:Creative Commons)
マックのドナルド引退を=不健康な食習慣の原因―米団体
(2010/5/24、時事通信)
日本では「ドナルド」の名前で親しまれている米ファストフード大手マクドナルドのマスコットキャラクター、ロナルド・マクドナルドが、小児肥満や不健康な食習慣の原因の一つとして、米非営利団体に「引退」を迫られている。
同社側は現時点で応じる考えはないようだ。
「企業活動の監視を行う「コーポレート・アカウンタビリティー・インターナショナル」という団体がドナルドに引退を迫っているそうです。
理由としては、不健康な食習慣の原因となって肥満や糖尿病を招いたというもの。
こんなことがあるなんて驚きですね。

by digital cat(画像:Creative Commons)
徳島の医療観光スタート 上海から第1弾
(2010/5/23、朝日新聞)
医療観光は、県が糖尿病死亡率全国ワースト1位を逆手に取り、中国で増えつつある糖尿病患者や予備軍を呼び込むことで新たな対策を考えようと企画。
3月の体験ツアーに参加した上海市内の旅行会社が採用し、今回初めて商品化された。
徳島県による医療観光が注目を集めているようですが、今後海外向けの医療観光ビジネスが人気になる予感がします。
【関連記事】
中国からの健診受け入れを決定-千葉でも取り上げましたが、千葉県の病院でも、中国からの健診希望者を受け入れるようになったそうです。
もしかしたら、日本の切り札的ビジネスになるのではないかと、密かに期待しています。
健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。