<認知症予防>青魚に多く含まれるDHAやEPAを毎日食べ続けることで認知症予防に効果がある|島根大

シメサバやばい #dinner

by Ippei Suzuki(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 認知症 > <認知症予防>青魚に多く含まれるDHAやEPAを毎日食べ続けることで認知症予防に効果がある|島根大




<認知症予防>青魚で効果 島根大グループが実証

(2010/2/3、毎日新聞)

青魚に多く含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を毎日食べ続けることで認知症予防に効果があることを、島根大医学部の橋本道男准教授(脂質栄養学)のグループが、高齢者108人に行った試験で実証した。

島根大医学部の橋本道男准教授のグループが高齢者108人に行った試験によれば、毎日青魚に多く含まれるDHA・EPAを食べることは認知症予防に効果があることを実証されたそうです。

オメガ3 (DHA・EPA) について詳しくはこちら。

→ 認知症対策|認知症に良い食べ物・栄養 について詳しくはこちら







低体温と突発性視床下部症候群|#仰天ニュース

snow2012f

by Nathan Put-Fernandez(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 低体温> 低体温と突発性視床下部症候群|#仰天ニュース




2010年2月3日放送のザ!世界仰天ニュースでは、「低体温と闘う少年」が取り上げられていました。

その少年に襲っていたのは、「突発性視床下部症候群」。

□突発性視床下部症候群とは

視床下部は、自律神経の中枢で体温調整を行い、生命維持に重要なのですが、突発性視床下部症候群になると、睡眠過多(体がだるく起きられない)・異常な食欲・低体温といった症状が現れてきます。

低体温というのが一番の問題。

体温を保つことは血液循環のために大切。

体温が下がると機能が働かなくなる。

突発性視床下部症候群になると、今後、自分で体温を上げることができなくなるそうです。

そのため、低体温のまま生きていかなければならなくなるそうです。

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

体温を上げる方法 についてはこちら。

冷え性改善方法 についてはこちら。







有職女性の8割が体メンテナンスをしている‐カウネット調査

有職女性の8割が体メンテナンスを実施、カウネットが調査

(2010/1/27、通販通信)

はたらく女性向け情報サイト「わたしみがき」を運営するカウネットは1月26日、「はたらく女性のカラダメンテナンスに関する興味と現実アンケート」の結果レポートを公開した。

<中略>

「自分自身がカラダメンテナンスをしているか」という問いでは、約8割が「している」と回答。

メンテナンス方法では、「家でマッサージやストレッチをしている」が43.9%、「カラダメンテナンス用のアイテムを利用している」が26.7%、「マッサージや整体に行っている」が25.2%、「アロマやお香を生活に取り入れている」が23.8%、「ウォーキング・マラソンをしている」が18.3%だった。

有職女性に対するアンケートによれば、「体メンテナンスをしていますか」という問に対して、約8割の方が「している」と回答したそうです。

そのメンテナンス方法としては、

  1. 家でマッサージやストレッチ
  2. 体メンテナンス用のアイテム
  3. マッサージ・整体
  4. アロマやお香
  5. ウォーキング・マラソン

と外から行うもので占められていました。

もしかすると、内側からのメンテナンスへのアンケートの回答項目がなかったのかもしれません。

内側・外側からケアをすると、さらによいメンテナンスができると思います。

また、記事では、自分の体をメンテナンスしていると思う女性芸能人ランキングもアンケート調査したようです。

「自分の体をメンテナンスしていると思う女性芸能人」について尋ねたところ、1位は藤原紀香さん、2位は米倉涼子さん、3位は杉本彩さん、4位は松嶋菜々子さん、5位は黒木瞳さんだった。

■自分の体をメンテナンスしていると思う女性芸能人

  1. 藤原紀香さん
  2. 米倉涼子さん
  3. 杉本彩さん
  4. 松嶋菜々子さん
  5. 黒木瞳さん

果たして、どんな体のメンテナンス・ケアを行なっているのか、興味深いですね。

【関連リンク】

⇒ 今何位? <ブログランキング>

オリーブオイルの健康効果・美容術(イネス・リグロン・日野原重明・金子エミ)|生活ほっとモーニング

Harvest in Tuscany and olive oil tasting-19

by Visit Tuscany(画像:Creative Commons)




2010年2月3日放送の生活ほっとモーニング(NHK)は、オリーブオイルの健康効果と美容術を取り上げていました。

番組では、ミス・ユニバース・ジャパンの総合プロデューサーのイネス・リグロンさん、98歳現役医師の日野原重明さん、パーツモデルの金子エミさんによるオリーブオイルを使った健康法・美容術を紹介していました。

 

●イネス・リグロンさん

「いい油は食べる美容液」をモットーに、女性たちにオリーブオイルを摂るよう食生活の改善をすすめています。

また、美容法としてもオリーブオイルを活用しているそうです。

 

□メイク落とし

  1. オリーブオイルをコットンに含ませ、アイメイクを落とす。
  2. その後、普段のメイク落としを行う

□ヘアパック

  1. オリーブオイルを髪に塗り込む
  2. タオルで巻いて1時間ほどそのままにしておく
  3. その後、シャンプーをする

 

●日野原重明さん

日野原重明さんの健康の秘訣は、オリーブオイルジュース。

【オリーブオイルジュースのポイント】

・100パーセントジュースなら何でもOK

・オリーブオイルは大さじ1(15cc)

 

□オリーブオイルの健康効果

オリーブオイルのオレイン酸が悪玉コレステロールだけを防ぐ

オリーブオイルのポリフェノールなどの成分が悪玉コレステロールの酸化を防ぐ

動脈硬化予防

 

●金子エミさん

金子エミさんのオリーブオイルを使った美肌術を紹介していました。

  1. オリーブオイルを手に塗る。
  2. ビニール手袋をつける
  3. ゴム手袋をつける
  4. 42~43度のお湯で食器洗いを行う。

□オリーブオイルの美肌効果

肌に油膜をはって水分の蒸発を防ぐ

ポリフェノールやビタミンEがメラニンの生成をおさえるのでは・・・

 

この他にも番組では、中嶋貞治さんによるオリーブオイルを使ったレシピ(ドレッシング・和え物)も紹介していました。







1型糖尿病根治療法に道|膵島細胞移植で「HMGB1」が拒絶反応を促し移植効果を妨げる仕組み解明|福岡大・理研

Diabetes

by Practical Cures(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > 1型糖尿病根治療法に道|膵島細胞移植で「HMGB1」が拒絶反応を促し移植効果を妨げる仕組み解明|福岡大・理研




糖尿病根治療法に道=拒絶反応の仕組み解明-福岡大、理研

(2010/2/2、時事通信)

福岡大と理化学研究所は、重症糖尿病の根本的治療法として期待される膵(すい)島細胞移植で、タンパク質の一種「HMGB1」が拒絶反応を促し移植効果を妨げることをマウス実験で突き止めた。

HMGB1の抗体投与で、拒絶反応を抑え移植効果を格段に高めることも判明。

米医学誌ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション電子版に2日掲載された。

福岡大と理化学研究所が行なったマウスの実験によれば、膵島細胞移植で「HMGB1」が拒絶反応を促し移植効果を妨げることがわかったそうです。

福岡大の安波洋一教授(再生・移植医学)によると、HMGB1の抗体を治療薬として投与し拒絶反応を抑える方法がヒトでも確立されれば、糖尿病1型の重症患者に対する根本治療として膵島細胞移植の普及が大幅に進む。

早ければ4~5年後には治療を開始できる見込み。

HMGB1の拒絶反応を抑える方法が確立できれば、1型糖尿病の重症患者に対する根本的な治療法として膵島細胞移植の普及が進むと考えられます。

【参考リンク】

インスリン投与に代わる重症糖尿病の根本治療法をマウスで確立― 膵島(すいとう)細胞移植で起こる早期拒絶反応の制御に世界で初めて成功 ―

(2010/2/2、福岡大学)

こうした知見を利用して、血中の HMGB1 量を測定し、早期移植拒絶反応の発症を判定するシステムの開発や HMGB1 抗体投与によって、移植膵島細胞の早期拒絶反応を回避する治療法の確立に成功し、これまでの移植効率の約 4 倍と飛躍的に改善しました。







糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。