【#たけしの家庭の医学】腸内フローラを改善する方法|善玉菌のエサ・助っ人食材・食べ物・食品

> 健康・美容チェック > 便秘 > 頑固な便秘を治す方法 > 腸内フローラを改善する食べ物 > 【みんなの家庭の医学】腸内フローラを改善する方法|善玉菌のエサ・助っ人食材

2016年1月12日放送のみんなの家庭の医学のテーマは「腸内フローラ」でした。




【目次】

  1. 腸内フローラとは?
  2. 腸内フローラを改善する方法
  3. 腸内フローラ改善レシピ

■腸内フローラとは?

腸内細菌の集まりのことを腸内フローラ(腸内細菌叢)といいますが、腸内細菌のバランスが崩れると、便秘・肥満・糖尿病・うつ病・アレルギー・がんなどの病気になる可能性が高くなります。

腸内細菌は、大きく分けると、善玉菌・悪玉菌・日和見菌に分けられます。

●善玉菌(ビフィズス菌・乳酸菌など)

エネルギー吸収を抑える

●悪玉菌

食べ物を腐敗させる

●日和見菌

その時の環境によって善玉菌にも悪玉菌にもなる

健康な人の腸内フローラは善玉菌が悪玉菌より多く、善玉菌が減少すると、エネルギー吸収が抑えられず、過剰に蓄積し、太りやすいカラダを作ると考えられています。

腸内細菌の理想のバランスは、善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7。

【追記(2017/9/4)】

善玉菌、悪玉菌、日和見菌の理想的なバランスは2:1:7ではない!?(2017/9/2)によれば、テクノロジーの進歩により、遺伝子レベルや代謝物質レベルで腸内環境を分析できるようになったことによって、善玉菌にも怠け者の菌がいたり、悪玉菌や日和見菌にも良い働きをする者がいるということがわかったことで、善玉菌、悪玉菌、日和見菌の理想的なバランスは人によって違ってくると考えられるそうです。

→ 腸内フローラ について詳しくはこちら




■腸内フローラを改善する方法

Blueberries_yogurt

by JMacPherson(画像:Creative Commons)

腸内フローラを美しく保つには、善玉菌のエサと善玉菌の助っ人の両方を摂る必要があります。

●善玉菌のエサ(食物繊維・オリゴ糖)

善玉菌のエサとは、善玉菌を育て、増やす働きを持つ栄養素で、食物繊維、オリゴ糖など。

食物繊維の多い食品 について詳しくはこちら

3食必ず摂る。

【善玉菌のエサ食材】

●食物繊維が豊富

  • 大根
  • 山芋
  • 海藻類
  • 大麦
  • にんじん
  • さつまいも
    サツマイモ(sweet potato)
    サツマイモ(sweet potato)
  • キノコ類
  • こんにゃく

●オリゴ糖が豊富

  • ごぼう
  • 玉ねぎ
    たまねぎの皮にはケルセチンが豊富
    たまねぎの皮にはケルセチンが豊富
  • バナナ
  • 大豆
  • アスパラガス
    アスパラガス(Asparagus)
    アスパラガス(Asparagus)
  • とうもろこし
    とうもろこし(Corn)
    とうもろこし(Corn)
  • リンゴ
  • はちみつ

●善玉菌の助っ人(発酵食品)

善玉菌の助っ人とは、悪玉菌を減らすなどの働きを手伝う細菌で、乳酸菌やビフィズス菌など。

乳酸菌の多い食品 について詳しくはこちら

腸の働きが活発な夕食時に数種類摂る。

【善玉菌の助っ人食材】

  • ヨーグルト
    無糖ヨーグルト
    無糖ヨーグルト
  • 納豆
    納豆(Natto)
    納豆(Natto)
  • 味噌
  • 乳酸菌飲料
  • 塩麹
  • 甘酒
    甘酒(米麹)
    甘酒(米麹)
  • ぬか漬け
  • チーズ
  • ピクルス
  • キムチ

→ 腸内フローラ について詳しくはこちら




→ 便秘とは?|便秘解消方法 について詳しくはこちら

→ 便秘の原因 について詳しくはこちら

→ 頑固な便秘を治す方法|食べ物・ツボ・生活習慣 について詳しくはこちら




【関連記事】

■腸内フローラ改善レシピ

1≪ドライフルーツヨーグルト≫

助っ人食材「ヨーグルト」にエサ食材「えん麦」をミックス!

2≪豆乳味噌スムージー≫

助っ人食材「味噌」にエサ食材「えん麦」入りスムージー。

3≪小豆の甘酒スムージー≫

助っ人食材「甘酒(麹)」にエサ食材「えん麦」「バナナ」「小豆」を。

腸の健康を良くするには、毎日同じ発酵食品を食べるよりも、違った種類の発酵食品を食べたほうがいい|オックスフォード大

> 健康・美容チェック > 便秘 > 頑固な便秘を治す方法 > 腸内フローラを改善する食べ物 > 腸の健康を良くするには、毎日同じ発酵食品を食べるよりも、違った種類の発酵食品を食べたほうがいい|オックスフォード大




■腸の健康を良くするには、毎日同じ発酵食品を食べるよりも、違った種類の発酵食品を食べたほうがいい|オックスフォード大

Yogurt

by John Benson(画像:Creative Commons)

さあこれからだ

(2016/2/10、毎日新聞)

英オックスフォード大の研究では、多種多様な善玉菌がおり、生存競争が活発なほうが腸の健康によいことがわかった。

オックスフォード大学の研究によれば、腸の中には様々な種類の善玉菌がいて、生存競争が活発な方が腸の健康に良いことがわかったそうです。

腸の健康には発酵食品が良いということが知られていますが、腸の健康をますますよくするには、毎日同じ発酵食品を食べるよりも、違った種類(メーカー・産地)の発酵食品(ヨーグルト・納豆・キムチ・チーズなど)を食べたほうがいいということです。

【善玉菌の助っ人食材】

  • ヨーグルト
  • 納豆
  • 味噌
  • 乳酸菌飲料
  • 塩麹
  • 甘酒
  • ぬか漬け
  • チーズ
  • ピクルス
  • キムチ

→ 食物繊維の効果・効能|食物繊維を多く含む食べ物・サプリ について詳しくはこちら

→ 乳酸菌とは|乳酸菌の働き・乳酸菌を含む食品 について詳しくはこちら




■まとめ

アトピー性皮膚炎の炎症が起きる原因は「細菌の多様性が失われること」|慶応義塾大学によれば、慶応義塾大学医学部の永尾圭介元専任講師が行なったマウスの実験によれば、アトピー性皮膚炎で炎症が起きるのは、皮膚表面での細菌の多様性が失われ、黄色ブドウ球菌などを含む一部の細菌によって皮膚表面が支配されることが原因なのだそうです。

また、多様性は職場の採用においても重要です。

「How Google Works」(著:エリック・シュミット ジョナサン・ローゼンバーグ)

How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント

新品価格
¥1,943から
(2017/6/16 13:29時点)

「いい人ばかり」の職場は均質的なことが多く、職場の均質性は悪い結果を招きやすいからだ。視点の多様性、すなわちダイバーシティは会社が近視眼的になるのを防ぐ、極めて効果的な政策だ。

社会学者のセドリック・ヘリングによれば、人種のダイバーシティと売上高、顧客数、市場シェア、利益の増加には相関があることを発見しています。

職場の均質性は悪い結果を招きやすく、視点の多様性で会社が近視眼的になるのを防ぐと考えられます。

腸の健康を保つためにも、皮膚の健康を保ちアトピーを予防するためにも、よりよい職場作りをするための共通点が「多様性」というのは面白いですよね。

発酵食品が良いからと言って同じもの・同じメーカーのものばかりをとるのではなく、いろんなメーカーのいろんな発酵食品を摂るようにしたいですね。




→ 便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因 について詳しくはこちら

→ 頑固な便秘を治す方法|食べ物・ツボ・生活習慣 について詳しくはこちら




【関連記事】
続きを読む 腸の健康を良くするには、毎日同じ発酵食品を食べるよりも、違った種類の発酵食品を食べたほうがいい|オックスフォード大

君島十和子さんは閉経後に朝起きると理由もないのにドキドキして不安感に襲われるといった更年期症状が現れた!更年期症状の緩和・改善への取り組みとは?

> 健康・美容チェック > 更年期障害 > 君島十和子さんが行った更年期症状の緩和・改善への取り組みとは?





【目次】

■君島十和子さんは閉経後に朝起きると理由もないのにドキドキして不安感に襲われるといった更年期症状が現れた

Portrait of a young business woman at office

by anton petukhov(画像:Creative Commons)

君島十和子さんが行なう3つの更年期対策|人間ドック・体を冷やさない・女性ホルモンを食事で補うで紹介した君島十和子さんが49歳の時の更年期対策と【更年期体験談】美容賢者・君島十和子さん「閉経後、理由なくドキドキ、不安感に襲われることがあります」(2023/10/15、美的.com)で紹介されている54歳ごろの閉経後の更年期症状では全く印象が変わります。

49歳ごろのインタビュー記事を読み返してみると、君島さんは人間ドック・体を冷やさない・女性ホルモンを食事で補うという3つの更年期対策をしていますというように、まだ実際には更年期症状がそれほど現れていない印象を受けます。

しかし、今回の記事によれば、50歳ごろから動悸がしたり、肌や髪の乾燥を感じるようになり、54歳の時に不正出血があって閉経をした後に、朝起きると理由もないのにドキドキして不安感に襲われるようになるといった更年期症状が現れたそうです。

→ 更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代の更年期の症状 について詳しくはこちら




■君島十和子さんが行った更年期症状の緩和・改善への取り組みとは?

●睡眠の質の見直し

・寝落ちするまでスマホを見るのをやめる
・吸水性・吸湿性・伸縮性がある素材のパジャマに替える
・就寝前には、電気を消した部屋の中で無音のラジオ体操とストレッチ

寝る前10分のストレッチ&ヨガで「更年期障害の症状」と「うつ」が改善!おすすめのやり方とは?で紹介した明治安田厚生事業団体力医学研究所が行なった研究によれば、寝る前に毎日10分間、ヨガを取り入れたストレッチを3週間行うことで、更年期症状の評価に使用した「簡易更年期指数」と「抑うつ」を改善することがわかったそうです。

なぜ就寝前にストレッチをすると、「更年期症状」と「抑うつ」の改善ができるのでしょうか。

甲斐主任研究員によれば、更年期症状は女性ホルモン(エストロゲン)の減少によって自律神経のバランスが乱れることで生じており、これまでも、ストレッチは交感神経の働きを抑え、副交感神経が活性化することが報告されていたそうです。

就寝前のストレッチで寝つきが良くなることもわかっていたことから、これらの影響が「更年期症状」と「抑うつ」の改善につながったのではないかと分析しています。

自律神経のバランスを整えるポイントは「ゆっくり」を意識することによれば、自律神経とは、呼吸や心臓の動き、血の巡りなど体の基本的な働きをコントロールしていて、大きく分けると、交感神経と副交感神経に分けられます。

交感神経 → 血管を収縮・アクティブ

副交感神経 → 血管を拡張・リラックス

男性30代、女性40代になると、副交感神経の働きが急激に低下するそうです。

交感神経の働きが優位になると、血管が収縮し、血流が悪くなり、肩こり高血圧むくみ便秘になりやすく、場合によっては、脳梗塞心筋梗塞の危険性が高まるそうです。

また、更年期になり、エストロゲンが減少することによって、ホルモンバランスが崩れると、自律神経が乱れてしまい、様々な更年期症状が現れます。

筋トレ前にヨガのような「静的ストレッチ」をすると逆効果になる?によれば、ヨガのように一つ一つの筋肉をじっくり伸ばして静止する静的ストレッチの場合、副交感神経を優位にする効果があるそうです。

●腸活

・更年期になって便秘がちになったので腸活(水溶性食物繊維とヨーグルトを摂取、週2~3回のウォーキングなどの運動)に取り組んだところ、自室神経が整い、更年期症状も和らぐ

【#金スマ】腸活・便秘解消7つのメソッド(便秘外来小林弘幸先生)|便秘の女性芸能人によれば、便秘によって腸内環境が良くないと、様々な体の不調が現れます。

【関連記事】

●更年期の悩みを誰かに聞いてもらったり、医師に相談をする

→ 更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代の更年期の症状 について詳しくはこちら







【芸能人と温活 関連記事】
続きを読む 君島十和子さんは閉経後に朝起きると理由もないのにドキドキして不安感に襲われるといった更年期症状が現れた!更年期症状の緩和・改善への取り組みとは?

【#金スマ】腸活・便秘解消7つのメソッド(便秘外来小林弘幸先生)|便秘の女性芸能人

> 健康・美容チェック > 便秘 > 頑固な便秘を治す方法 > 【#金スマ】腸活・便秘解消7つのメソッド(便秘外来小林弘幸先生)

2015年9月4日放送分と2017年5月12日放送分の「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」で取り上げられた「腸活・便秘改善」についてまとめました。

→ 便秘解消法・便秘の原因 について詳しくはこちら




■40年以上も便秘に苦しんできた松本明子さんは「腸活」で便秘解消!

Co-founder of Fraiche, yogurt for geeks

by Robert Scoble(画像:Creative Commons)

40年以上も便秘に苦しんできた松本明子さんは、“便秘外来”で有名な順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生の指導のもと、「腸活」を実践し、たった3週間で便秘が解消したそうです。

松本明子さんの状態は、腸のレントゲンをとってみると、手術一歩手前なほど宿便がどっさりで、胃にも届きそうな宿便の量は4㎏もあり、便秘の末期症状だったそうです。

→ 松本明子さんの40年以上の便秘が3週間で解消した方法とは? について詳しくはこちら

腸をキレイにしたらたった3週間で体の不調がみるみる改善されて40年来の便秘にサヨナラできました!

新品価格
¥1,404から
(2017/3/30 22:18時点)

■便秘によって起きる体の不調

便秘によって腸内環境が良くないと、様々な体の不調が現れます。

■10日間の腸活に挑戦した二人(1回目)+三人(2回目)の女性芸能人

●伊藤かずえさん

伊藤かずえさんの便秘は「弛緩性便秘」

弛緩性便秘とは、加齢とともに内臓の働きが衰えて、腸が緩んで起きる便秘です。

●春香クリスティーンさん

春香クリスティーンさんの便秘は「直腸性便秘」

直腸性便秘とは、便が直腸まで到達しているにもかかわらず、便意が起こらなくなってしまうために起こる便秘。

●小島奈津子さん(元フジテレビアナウンサー)

小島奈津子さんの便秘は「弛緩性便秘」で便秘歴20年。

●小倉優子さん

小倉優子さんの便秘は「直腸性便秘」と「弛緩性便秘」の両方で、便秘歴15年。

●ざわちんさん

ざわちんさんの便秘は「直腸性便秘」で便秘歴5年。

【関連記事】

■腸活で便秘解消!7つのテクニック・メソッド

【目次】

  1. 腸刺激エクササイズ
  2. 便座エクササイズ
  3. 水を飲む
  4. 大根ハチミツヨーグルト(発酵食品+水溶性食物繊維)
  5. オイルを飲む
  6. イチゴ甘酒
  7. 肛門ツイスト

1.腸刺激エクササイズ

■1日10分の体操で便秘解消!

  1. 足を肩幅に開く
  2. 右手で腰骨の上を掴む
  3. 左手で肋骨の下を掴む
  4. 右回りに5回まわす 脇腹を揉みながら腰を回す
  5. 左回りに5回まわす

※便が詰まりやすい2大詰まりポイントを指でつまみ揉む
※1日5回から10回

【関連記事】

2.便座エクササイズ

便座エクササイズは直腸性便秘の方におすすめのエクササイズ。

  1. 便座に浅く腰掛ける
  2. 右手を左の足首につける
  3. 左手を右の足首につける

※腸をねじることで腸を活発に!

3.水を飲む

朝コップ一杯の水を勢い良く飲む。

胃に水がたまり、大腸を刺激してくれる=胃・結腸反射

腸の中に良い菌を増やす方法&便秘対策!腸に良いお風呂の入り方|林修の今でしょ!講座 3月10日では、お風呂あがりの体が温まった状態にやるとよいとアドバイスしていました。

4.大根ハチミツヨーグルト(発酵食品+水溶性食物繊維)

便秘解消に良い食品として紹介していたのは、発酵食品や水溶性食物繊維。

→ 乳酸菌の多い食品 について詳しくはこちら

→ 食物繊維の多い食品|水溶性食物繊維・不溶性食物繊維 について詳しくはこちら

小林弘幸先生のおすすめの組み合わせは、「ヨーグルト」+「大根おろし」+「はちみつ」。

むくみ腸を改善して便秘解消!ヨーグルト+ハチミツ+大根(水溶性食物繊維)|あのニュースで得する人損する人 1月15日

  • ヨーグルト(善玉菌であるビフィズス菌の増殖を助ける)
  • はちみつ(ビフィズス菌の餌となるオリゴ糖)
  • 大根(水溶性食物繊維でビフィズス菌の育つ環境を作る)

【レシピ】

  • ヨーグルト 200g
  • 大根おろし 大さじ2
  • はちみつ 大さじ2

5.オイルを飲む(1回目オリーブオイル、2回目アマニ油)

【1回目】

オリーブオイルを大さじ2杯飲む。

オリーブオイルを飲むと2時間で大腸まで届き、腸内を滑らせることで、便が出やすくなるそうです。

【2回目】

アマニ油をスプーン一杯飲むだけ。

アマニ油を飲むことで、便の滑りをよくしてくれるそうで、また、オメガ3脂肪酸には腸の炎症を抑えてくれるため、便秘解消に効果的なのだそうです。

→ ざわちん、1か月夜寝る前にえごま油を飲むだけで便秘解消・-5キロのダイエット・肌荒れ改善に成功|私の何がイケないの? について詳しくはこちら

6.イチゴ甘酒

甘酒(100cc)にいちご(3個)を入れてミキサーで撹拌するだけ。

甘酒には、善玉菌のエサとなるブドウ糖が含まれていることで善玉菌を元気にし、また甘酒自体に善玉菌が入っていることで腸内環境を改善することが期待できます。

腸内フローラを美しく保つには、善玉菌のエサと善玉菌の助っ人の両方を摂る必要があります。

善玉菌の助っ人とは、悪玉菌を減らすなどの働きを手伝う細菌で、乳酸菌やビフィズス菌などですが、甘酒の麹菌もこの働きを持っています。

→ 飲む点滴「甘酒」の5つの健康効果|#林修の今でしょ講座 について詳しくはこちら

【関連記事】

7.肛門ツイスト

  1. 両足を肩幅くらいに開き、イスの背もたれに両手でつかまりながら、股を開いてしゃがみます(和式便所にしゃがむ姿勢に似ています)。
  2. その姿勢から、お尻や肛門を左右にひねることを意識して、体を左右にひねります。

肛門括約筋に刺激が与えられます。

→ 便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因 について詳しくはこちら

→ 便秘の症状で知る便秘の原因とは?|便(うんち)で体調チェック について詳しくはこちら







便活ダイエット ~便秘外来の医師が教える、排便力がアップする11のルール~ (美人開花シリーズ)

新品価格
¥1,337から
(2017/3/30 22:19時点)

【予習編】
続きを読む 【#金スマ】腸活・便秘解消7つのメソッド(便秘外来小林弘幸先生)|便秘の女性芸能人

鶏肉とキノコのクリーム煮の作り方・レシピ/ばあちゃんの料理教室




今回のばあちゃんの料理教室は鶏肉とキノコのクリーム煮の作り方を紹介します。

【概要欄の目次】


◎鶏肉とキノコのクリーム煮の作り方◎

【材料】

鶏もも肉 1枚(250g-300g)
ぶなしめじ 1パック
玉ねぎ 1/2個
人参 1/4本(小さめ)
にんにく 1かけ
塩コショウ 適量
固形コンソメ 1個
牛乳 200ml
水 400ml(煮詰め具合に応じて+100ml~200mlを加えて調整)
水溶き片栗粉 (片栗粉大さじ2+水大さじ2)

※今回は牛乳を使いましたが、生クリームを使うとより濃厚な味になると思います。

【作り方】

1.下ごしらえ。玉ねぎを薄切り、にんじんを乱切り、にんにくを薄切り、ぶなしめじの石づきを取ってほぐす、鶏もも肉を食べやすい大きさに切ります。鶏もも肉に塩コショウを振って下味をつけます。

2.鍋に油を敷き中火で加熱し、にんにくを入れて香りがたったら、鶏もも肉の皮目を下にして炒めていきます。皮目に焼き目がついたらひっくり返して炒めます。

3.玉ねぎを加えて炒め、玉ねぎが透明になったら、にんじん、ぶなしめじを加えて、さっと炒めます。

4.水と牛乳、コンソメを加えて、10分ほど弱火で煮込みます。

5.全体に火が通ったら、味見をして、塩こしょうで味を調えます。

6.いったん火を止めて、水溶き片栗粉を加えて、再度弱火でとろみをつけます。

鶏肉とキノコのクリーム煮の作り方・レシピ/ばあちゃんの料理教室
鶏肉とキノコのクリーム煮の作り方・レシピ/ばあちゃんの料理教室

【ばあちゃんの料理教室お墨付き!】有機JAS 新玉ねぎ4kg(S~Lサイズ)(長崎県 百笑会)【産地直送!】

【ばあちゃんの料理教室お墨付き!】有機JAS 新玉ねぎ4kg(S~Lサイズ)(長崎県 百笑会)【産地直送!】


◎作り方のポイント◎


◎おススメする方◎

たまねぎのケルセチンで動脈硬化改善・対策|ケルセチンで血管年齢若返りによれば、玉ねぎには動脈硬化対策につながると期待とされる「ケルセチン」という栄養素が含まれています。

ケルセチンには、血管をしなやかにする働きがあるため、血管年齢を若返らせてくれるそうです。

→ 動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法 について詳しくはこちら

→ 血管年齢を若くする方法|血管年齢を下げるために効果的な食べ物・運動 について詳しくはこちら


◎Q&A◎

◎関連動画◎

白菜と豚肉とキノコのクリーム煮レシピ・作り方【ばあちゃんの料理教室】/HOW TO MAKE CREAMED CHINESE CABBAGE, PORK AND MUSHROOMS

白菜と豆腐とツナのクリーム煮レシピ・作り方【ばあちゃんの料理教室】/HOW TO MAKE CREAMED CHINESE CABBAGE, TOFU AND TUNA.


◎最後に◎

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら

→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら

→ ばあちゃんの料理教室レシピ集 はこちら

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)

→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#鶏肉とキノコのクリーム煮 #ばあちゃんの料理教室
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:iPhone

———————————————————————–

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。