「男性」タグアーカイブ

魚介類を多く食べる男性は糖尿病になるリスクが低い!最大でリスク3割減|国立がん研究センター

健康・美容チェック > 糖尿病 > 魚介類を多く食べる男性は糖尿病になるリスクが低い 最大でリスク3割減|国立がん研究センター




■魚介類を多く食べる男性は糖尿病になるリスクが低い 最大でリスク3割減|国立がん研究センター

男性の糖尿病、魚で防ぐ…最大でリスク3割減

(2011/8/17、読売新聞)

魚介類を多く食べる男性は糖尿病になるリスクが低いことが17日、国立がん研究センターなどによる全国約5万人の追跡調査でわかった。

魚の脂に含まれる不飽和脂肪酸などが、血糖値を下げるインスリンの分泌を促すとみられる。

<中略>

また、アジやイワシなどの小・中型魚や、サケやサンマなど脂の多い魚を多く食べた方が糖尿病になりにくかった。

女性では摂取量と病気との間に明確な関連はなかった。

国立がん研究センターなどによる追跡調査によれば、魚を多く食べる男性は糖尿病になるリスクが低いという調査結果が出たそうです。

魚介類摂取と糖尿病との関連について|多目的コホート研究|国立がん研究センター

今回の研究では、男性において、魚介類、特に小・中型魚および脂の多い魚の摂取により糖尿病発症のリスクが低下するという結果が得られました。その理由として、魚に多く含まれるn-3系多価不飽和脂肪酸やビタミンDのインスリン感受性やインスリン分泌に対する好ましい効果が考えられます。

今回の研究によれば、男性は小・中型魚(あじ・いわし、さんま・さば、うなぎ)の魚および脂の多い魚の摂取により糖尿病の発症リスクが低下するという結果が出ました。

魚の脂に含まれるオメガ3などの不飽和脂肪酸やビタミンDのインスリンの分泌を促すと考えられるようです。

→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効能・効果・食べ物・オメガ3ダイエット について詳しくはこちら

魚をあまり食べない人は、ぜひ食事に魚を取り入れるようにしてくださいね。

→ 糖尿病の症状(初期症状)チェック について詳しくはこちら







P.S.
続きを読む 魚介類を多く食べる男性は糖尿病になるリスクが低い!最大でリスク3割減|国立がん研究センター

疲れやすい・疲れがたまりやすい|40代・50代男性更年期

> 健康・美容チェック > 更年期障害 > 男性更年期障害 > 疲れやすい・疲れがたまりやすい|男性更年期障害の症状|30代・40代・50代男性更年期

男性更年期障害は、男性ホルモン(テストステロン)の減少が原因です。

男性ホルモンの分泌量のピークは20代から30代で、その後、年をとるにつれて、40代後半あたりから減少していきます。

男性ホルモン(テストステロン)の減少によって、身体的・精神的不調が起こるのですが、その一つに「疲れやすい・疲れがたまりやすい」があります。




【目次】

■疲れやすい・疲れがたまりやすいの原因

Illness

by David Simmonds(画像:Creative Commons)

疲れの原因は大きく分けて2つあると考えられます。

1つは、その他の症状によって寝付けないこと、もう一つは、筋肉量の低下です。

●その他の症状によって寝付けないこと

更年期の症状には、ほてり・のぼせ動悸めまい・ふらつき、頭痛、頻尿などがあります。

こうした症状によって、寝つきが悪くなったり、眠っても夜中に目が覚めてしまうといったことが起きてしまいます。

睡眠の質が低下することによって、疲労の回復ができなくなってしまうと考えられます。

●筋肉量の低下

男性ホルモンのテストステロンには、筋肉を増強する役割があります。

なぜ女性は筋肉がつきにくいのか?でも紹介しましたが、男性が女性よりも筋肉がつきやすいのは、男性ホルモンが大きく関係しています。

男性ホルモンが減少することによって、筋肉量が落ち、疲れがたまりやすい体になるようです。

そのため、日頃から筋トレを行なうことは男性更年期障害の予防にもつながるようです。

→ 男性更年期障害の症状・原因 について詳しくはこちら

→ 更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代の更年期の症状 について詳しくはこちら




更年期障害の食事・更年期を乗り切る方法

  • 食生活の見直しをする
  • ビタミン・ミネラルなどバランスの取れた食事で栄養を十分に摂る。
    亜鉛は、ホルモンバランスを整える働きがあります。
    → 亜鉛を多く含む食品 についてはこちら
  • 軽いウォーキング・筋トレなどの適度な運動
  • ご自身にあったリラックス方法
  • 家族との会話をする機会を増やす
  • 相性の合う医師・病院を見つけておく

タウリン・亜鉛・アミノ酸サプリ

【スーパーセール】オイスターFゴールド|タウリン・亜鉛・アミノ酸サプリ

通常価格7,560円(税込)をスーパーセール価格6,615円(税込)で販売いたします!







■男性更年期障害の症状

続きを読む 疲れやすい・疲れがたまりやすい|40代・50代男性更年期

【女性・男性別】更年期太り・更年期脂肪の落とし方(食事・運動・サプリ)

> 健康・美容チェック > 更年期障害ダイエット > 【女性・男性別】更年期太り・更年期脂肪の落とし方(食事・運動・サプリ)




【目次】

■更年期太り・更年期脂肪とは?

更年期太り・更年期脂肪
更年期太り・更年期脂肪

更年期になると、太りやすく痩せづらい体型、いわゆる「中年体型」や「おばさん体型」といわれるような体型になってしまうことがあります。

更年期になると、女性の場合は、女性ホルモンのエストロゲンの量が大きく減少するため、脂肪の代謝が悪くなり、太りやすくなってしまうことがあり、また、男性の場合は、男性ホルモン(テストステロン)の減少による筋肉量の減少に伴う基礎代謝の低下によって、太りやすくなってしまうことがあります。

つまり、ホルモンバランスが崩れる更年期をきっかけに、太ってしまったり、脂肪がついてしまうことを「更年期太り」「更年期脂肪」と呼ぶのです。

【関連記事】

■【女性におすすめ】更年期太り・更年期脂肪の落とし方

更年期太り・更年期脂肪対策にはどのようなことをしたらよいのでしょうか?

女性も男性も更年期太りに共通するのが、ホルモンバランスが崩れていること。

エストロゲンが減少すると、それまで皮下脂肪として蓄えられてきた脂肪が内臓脂肪として蓄えられるようになるのです。

男性のメタボと同じような状態です。

そこで、注目を集めているのが「エクオール」!

名医が更年期障害を改善SP|女性ホルモン低下を救うエクオール|アボカド納豆|男性更年期障害の改善方法【#その原因Xにあり】で解説した医師によれば、減少した女性ホルモンはエクオールという物質で補うことができるそうです。

エクオールとは、大豆イソフラボンがエクオールを作り出すための腸内細菌(エクオール産生菌)のチカラでつくられます。

大豆イソフラボンは、更年期障害の原因といわれる「エストロゲン」と構造が似ているため、体内に入ると、エストロゲンと同じような働きをするといわれています。

ただ、最近の研究によれば、大豆イソフラボンの健康効果の恩恵を受けやすい人とそうでない人がいることが明らかになったそうです。

その違いは、エクオールを作り出すためのエクオール産生菌という腸内細菌を持っているかどうかです。

腸内細菌によって大豆イソフラボンに含まれるダイゼインという成分をエクオールに変えることで、ダイゼインのままと比べ、よりエストロゲンに似た働きをすると言われています。

エクオールの効果|エクオールを作れる人、作れない人の違いとは?|世界一受けたい授業によれば、​エクオール産生菌という腸内細菌を持っている人といない人がいるそうで、エクオール産生菌がいない人は、大豆イソフラボン(ダイゼイン)のまま吸収されるそうです。

エクオール産生者と非産生者を比較すると、エクオール非産生者に隠れ肥満が多いそうです。

体脂肪・内臓脂肪面積・動脈硬化…エクオールに生活習慣病リスク低減の可能性 50代・60代の閉経期女性の味方!によれば、50代における体脂肪の数値はエクオール産生者で25.7%、非産生者で27.8%とその差は約2%、内臓脂肪面積においても41.8c㎡に対し54.0c㎡とエクオール産生者が約12c㎡少ない結果です。

BMI(身長と体重のみから出す肥満指数)ではエクオール産生者と非産生者に有意差はないことから、「体格が同じように見えてもエクオール非産生者に隠れ肥満が多い」という結果が明らかとなりました。

エクオールを作れる人と作れない人との差は「今までに大豆食品をどれだけ食べてきたか」!

2017年6月6日放送の「みんなの家庭の医学」によれば、エクオールを作り出すのは腸で、エクオールの材料である大豆食品が腸に届くと、腸内細菌が分解し、エクオールを作り出し、エクオールを作る腸内細菌が増加すると、より多くのエクオールが作られるそうです。

エクオールを作れる人は、大豆イソフラボン1日必要量は50mgで、納豆なら50gを摂取すればよいそうです。

「これまで大豆食品を食べてきていない人にはエクオールは作れないの・・・」と考える人もいるかもしれません。

しかし、【#その原因Xにあり】名医が更年期障害を改善SP|女性ホルモン低下を救うエクオール|男性更年期障害の改善方法に出演した医師によれば、食生活を1年半変えてもらったところ、エクオールを作れるようになった人もいるそうです。

納豆にはエクオールの原材料となる大豆イソフラボンが豊富で、また腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を抑える働きがあるといわれているそうです。

食生活の変化とは、一日1パックの納豆を食べること。

番組でおすすめしていたのは、「アボカド納豆」。

納豆1パックにアボカド1/2個をタレで和えるだけ。

アボカドには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が豊富で、食物繊維が腸内環境を整える黄金比1:2で含まれているそうです。

食べる時間は、腸内環境は夜作られるので夕食に食べるとよいそうです。

また、エクオールを作るには大豆食品に加えて、腸内細菌のエサになるフラクトオリゴ糖が含まれている玉ねぎやゴボウを摂るとよいそうです。

フラクトオリゴ糖で腸内で善玉菌が増えることにより、エクオールが作られやすくなるそうです。

ただ、納豆がどうしても苦手という人もいると思いますので、納豆が苦手な人はエクオールサプリメントを活用してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、エクオールの産出能力をチェックするには、「尿中エクオール検査」や「ソイチェック」といった簡単な尿検査で調べることができます。

→ 50代女性のダイエットにおすすめの3タイプのサプリとは? について詳しくはこちら




【関連記事】

■【男性におすすめ】更年期太り・更年期脂肪の落とし方

更年期に入ると、若いときに比べて基礎代謝が低くなってくるため、同じような食生活をしているとエネルギーの摂り過ぎとなってしまい、その結果、太りやすくなってしまいます。

加齢とエネルギー代謝|なぜ加齢とともに基礎代謝量は低下していくのか?によれば、基礎代謝は、男性の場合、15から17歳がピークで、女性の場合、12から14歳がピークで、それ以降は加齢とともに基礎代謝は低下していくのがわかります。

出典:厚生労働省策定 日本人の食事摂取基準2005年度版,28-38,第1出版,(2005)

男性の場合は、筋力の衰え・低下|男性ホルモンが減少する40代・50代の男性更年期になると筋肉量が減る理由|プロテインと筋トレで筋力アップ!によれば、男性ホルモンのテストステロンには、筋肉を増強する役割があり、男性ホルモンが減少することによって、筋肉量が落ちやすくなります。

つまり、男性の場合は、男性ホルモンの減少によって、筋肉量が落ち、太りやすい体質になるため、意識的に運動・筋トレをして、筋肉量を保つ必要があるわけです。

→ お腹周りの脂肪が気になる50代男性のダイエットのポイントと痩せるコツ(サプリ・食事・運動) について詳しくはこちら

【#クロ現プラス】がんや認知症も!?コワ~い“男の更年期障害”|テストステロンが減少するとどうなる?|男性更年期障害の治療(血液検査・ホルモン補充療法・漢方薬)では、男性ホルモンであるテストステロンアップ術が紹介しました。

  • 適度な運動(例:早歩き)
    消費と分泌の繰り返しでホルモンが出やすい体質に
  • キャッチボール
    ポジティブな刺激を脳に
  • 夫婦で腕を組んで歩く
    ワクワクやドキドキを脳に
  • 寝る前はリラックス(例:ホットミルク)
  • 褒めてもらったり認めてもらう
  • 飲み過ぎに注意!
  • 仲間とともに行動する
  • 学生時代の友達と会う
  • 海に入る
  • 好きな香りをかぐ
  • ゲームをする

テストステロンを上げるための方法としては、夜更かしをしない・運動をするなどの健康的なライフスタイルで、友達と会ったり、女性と話したり、元気になれる場所に出かけてストレスを解消する、といったアクティブな行動がテストステロン値を上げてくれるようです。

また、【#その原因Xにあり】名医が更年期障害を改善SP|女性ホルモン低下を救うエクオール|男性更年期障害の改善方法によれば、男性ホルモン減少の原因は喜び不足にあるそうです。

男性ホルモン=テストステロンは喜びホルモンと呼ばれ、喜ぶことで分泌されることがわかっているそうです。

ユタ大学の実験によれば、スポーツ観戦したファンの試合後の男性ホルモン値を測定したところ、勝利チームは試合前よりも試合後のほうが男性ホルモン分泌量が増加し、敗北チームは減少しているという結果が出たそうです。

男性を喜ばせるには褒めること。

褒めることで優越欲求を満たすことができるそうです。

優越欲求とは他人より自分が上でありたいという気持ちで、褒められることで満たされ、喜びが大きくなるそうです。

魔法の褒め方のポイントは2つ。

1.比較褒め

心理学的には、誰かと比較して褒めると喜びが倍増するそうです。

例:「隣の旦那さんはゴミ出しなんてしていないのにあなたはいつもしてくれてエライわね!」

社会的比較効果(比較対象によって位置がはっきりし、優越欲求を簡単に満たせる)

2.第三者褒め

例:「『あなたはいつもゴミ出しをしていて優しい』って隣の奥さんが褒めてたわよ!」

ウィンザー効果(面と向かって褒めるとお世辞かもと疑いがちですが、第三者の誉め言葉を聞くと、信ぴょう性を感じます)

【#林修の今でしょ講座】男性更年期障害の予防に良い食べ物&男性更年期障害チェックリストでは、男性更年期障害の予防に良い食べ物が紹介されました。

●ニンニク・たまねぎ(含硫アミノ酸)

男性ホルモンの生成を活発化させる

●ビーフジャーキー・牡蠣(亜鉛)

男性ホルモンの生成による予防効果に期待

→ 亜鉛を多く含む食品 についてはこちら

●豚肉のたんぱく質

男性ホルモンを高める

●ナッツのアルギニン

男性ホルモンの分泌を高める

●とろろ

●ジンギスカンのカルニチン

男性ホルモンの分泌を促す物質

●スイカのシトルリン

男性ホルモンの分泌を促す物質

■運動・筋トレ

Brooklyn Bridge

by Curtis MacNewton(画像:Creative Commons)

更年期こそ運動が大切! (2022/9/2、ハーパーズ・バザー)で紹介されている産婦人科医のシャロン ・ マローンによれば、エストロゲンの減少は、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)の増加とHDLコレステロール(善玉コレステロール)の減少、2型糖尿病のリスク増加とも相関があるということで、更年期に差し掛かる40代・50代にとって運動は大事です。

運動には更年期のメタボ対策に2つのメリットがあります。

一つは、更年期太りによる生活習慣病予防になること、もう一つは、更年期症状特有のイライラなどの症状改善につながることです。

女性の更年期の悩み なぜ太りやすくなるのか?によれば、女性ホルモンのエストロゲンは、体の中でコレステロールを低く保ち、内臓脂肪をつけにくくする働きをしているのですが、更年期になり、エストロゲンの量が大きく減少するため、脂肪の代謝が悪くなり、内臓脂肪として蓄えられ、太りやすくなってしまいます。

しかし、内臓脂肪は、皮下脂肪よりも比較的燃焼されやすく、有酸素運動で効率的に落とすことが可能です。

ウォーキングや軽いジョギング、サイクリング、足腰に負担を掛けない水泳などが効果的です。

有酸素運動には脂肪燃焼効果だけでなく筋肉量を増やして基礎代謝をアップさせる効果もありますから、より健康的に、痩せやすい体質を作ることが可能です。

第三の脂肪である「異所性脂肪」を減らす方法|#たけしの家庭の医学では、厚生労働省が定めた体内の脂肪を減らす運動量を示した数値「メッツ(METs metabolic equivalents:)」を紹介しました。

※身体活動の強度×身体活動実施時間(h)=身体活動の量(メッツ・h)

一時間行ったときのメッツの量

  • ボウリング 3メッツ・h
    洗車 4.5メッツ・h
    山登り 7.5メッツ・h
    自転車 8メッツ・h
    平泳ぎ 10メッツ・h
    掃除2時間 8メッツ・h
    筋トレ2時間 8メッツ・h(筋トレは激しく体が動くのはごく一瞬なので)
    散歩 3.5メッツ・h
    ギター演奏 2メッツ・h
    釣り 2.5メッツ・h
    ヨガ 2.5メッツ・h
    荷物の積み込み 3メッツ・h
    階段の昇り降り 3.5メッツ・h
    卓球 4メッツ・h
    バドミントン 4.5メッツ・h
    草むしり 4.5メッツ・h
    バレエ 4.8メッツ・h
    ドッジボール 5メッツ・h
    エアロビクス 6.5メッツ・h
    テニス 7メッツ・h
    サッカー 7メッツ・h
    ラグビー 10メッツ・h

ゆっくり自転車をこぐというような有酸素運動をするほうが効率よくメッツを獲得できることが分かっています。

さらに、身体を動かすことは更年期障害によるイライラやうつなどの症状を改善する効果も期待できます。

例えば、寝る前10分のストレッチ&ヨガで「更年期障害の症状」と「うつ」が改善!おすすめのやり方とは?で紹介した明治安田厚生事業団体力医学研究所が行なった研究によれば、寝る前に毎日10分間、ヨガを取り入れたストレッチを3週間行うことで、更年期女性の「更年期症状」と「抑うつ」を改善することがわかったそうです。

運動をすることで、内臓脂肪を減らし、筋肉をつけることで太りにくい体質を目指し、また、更年期特有のイライラや鬱の症状を改善することができますので、あなた自身にあった運動・エクササイズを取り入れましょう!

→ 50代ダイエットにおすすめの運動とは?|できるだけ運動をしたくない人向け・運動はしたいけど体の負担が気になる人向け・積極的に運動をしたい方 について詳しくはこちら

→ 50代ダイエットにおすすめの筋トレ方法とは? について詳しくはこちら

【関連記事】







【50代 関連記事】
続きを読む 【女性・男性別】更年期太り・更年期脂肪の落とし方(食事・運動・サプリ)

世界人口80億人に|なぜ男性過多になっているのか?




■世界人口80億人に|なぜ男性過多になっているのか?

Family travel

by Roderick Eime(画像:Creative Commons)

国連によれば、世界人口は2022年11月15日に80億人に達すると見込まれます。

男性過多で世界が不安定に?「産み分け」が招く暗い未来予想図

(2011/10/31、AFPBB)

インドや中国などで広がる「男女産み分け」がどんな結果をもたらすのか、正確なところはまだ分かっていない。

だが、多くの統計学者は、今後50年間で女性の数が不足し、気候変動と同じくらい深刻で多様な影響が広がると考えている。

こうした警告の根拠となっている統計は、ぞっとするほど説得力のあるものだ。

自然界における男女出生比率は女性100人あたり男性104~106人で、これは不動の生物学的基準値だ。

だが、インドやベトナムでは女性100人に対し男性112人前後、中国では地域によって男性120人前後~130人以上とバランスが崩れている。

この傾向は、その他の国々にも拡大しつつある。

自然界における男女の出生比率は、男性:女性=105:100だといわれています。

しかし、インドやベトナム、中国ではそのバランスが崩れ、女性の数が不足している傾向にあり、それに伴う様々な影響が予想されています。

なぜ、このように男女の出生比率のバランスが崩れてきているのでしょうか。




■1.6億人の「失われた女性」

男女比の不均衡問題は、インドの経済学者でノーベル賞受賞者のアマルティア・セン(Amartya Sen)氏が1990年に発表した論文「More Than 100 Million Women Are Missing(1億人以上の女性が失われている)」で初めて世界的に提起された。

統計学者によると、「失われた女性」の数はいまや1.6億人に上っているという。

男児を欲しがる伝統や、出生率の低下、低価格な出産前性別選択の利用拡大などが背景にある。

女性が少なくなっているのは、男児を欲しがる伝統や低価格な出産前性別選択の利用拡大が背景にあるそうです。

著書「だから、男と女はすれ違う」によれば、

そもそも哺乳類の動物は、性比は105対100で、オスのほうが多く生まれるものが多い。

オスの子供のほうが育ちにくいので、結婚年齢にたっしたときにはほぼ100対100に落ち着くようになっている。

のですが、もうすでに日本ではすでに105対100になっているそうです。

だから、男と女はすれ違う―最新科学が解き明かす「性」の謎

中古価格
¥106から
(2017/3/29 13:17時点)

女性が少なくなってくることで起こる問題、それは独身男性の増加です。

仮にインドと中国の男女出生比が10年以内に基準値に戻ったとしても、両国の男性たちはその後、数十年間にわたって「結婚難」に直面するだろうと、フランスの人口統計学者クリストフ・ギルモト(Christophe Guilmoto)氏は指摘する。

「結婚年齢が上がるだけでなく、独身男性が急速に増加するだろう。これまでほぼ全国民が結婚していたような国々にとっては重大な変化だ」

男性:女性=105:100になれば、当然男性が余ることになります。

男性が多く余ることになると、どのような未来になるのでしょうか。

この「変化」がどのように現れるかは専門家の間でも見解が割れるが、見通しは明るくないという点では全員が一致する。

一妻多夫制やセックス観光が増えるとの予測もあれば、性をめぐる略奪や暴力、衝突が常態化する「男性過剰社会」が到来するとのシナリオもある。

特に、政治科学者のバレリー・ハドソン(Valerie Hudson)氏とアンドレア・デンブール(Andrea den Boer)氏は数年前、男性過多になったアジア諸国が欧米の安全保障上の脅威になると論じ、物議をかもした。

男性過多の社会は、国内の暴力を鎮圧し植民地化や戦争などの形で外部に輸出できる独裁体制によってのみ統治可能だというのだ。

米科学誌サイエンス(Science)の寄稿者で「Unnatural Selection(不自然な選別)」の著作があるマーラ・ビステンダール(Mara Hvistendahl)氏も、「全面戦争脅威論」には根拠がないと指摘しつつ「歴史的に見ても、男性が数的に女性を圧倒する社会は、住み心地がよくなかった」と述べる。

男性過剰社会という未来を予測した場合、あまりその未来予想図は明るいものではないようです。

男女がバランスよくいる未来になればいいのですが、果たしてそうするためにはどうしたらよいのでしょうか。




→ えっ! 20代男性の精子数は、40代の半分になっている!? について詳しくはこちら

→ オスの存在理由とは?|性淘汰は種の遺伝的優位性を保つための重要な仕組み について詳しくはこちら




【参考リンク】
続きを読む 世界人口80億人に|なぜ男性過多になっているのか?

男性の8割は女性の胸に惹かれる?|ヒッチハイク成功率はバストサイズが大きくなるにつれて高くなる|フランス・ブルターニュ大学の実験

【目次】




■男性の8割は女性の胸に惹かれる?|ヒッチハイク成功率はバストサイズが大きくなるにつれて高くなる|フランス・ブルターニュ大学の実験

Connor looks for a npple

by Clintus(画像:Creative Commons)

やっぱり男は、大きな胸が好き!?

(2011/8/11、R25 アメーバニュース)

「そもそも男性の8割は女性の胸に惹かれる…といっても過言ではないでしょう。これは心理学の実験でも証明されていることなんですよ」

そう語るのは、心理学者の内藤誼人先生だ。なんと、男のおっパイ好きは科学的に検証済みなのだ。

「フランスのブルターニュ大学で、心理学者のニコラス・ゲイガン氏がこんな実験を行っているんです。

1人の女性に道端で繰り返しヒッチハイクをさせたもので、その際、ブラジャーのサイズをA、B、Cと段階的に上げていきました。

その結果、運転手が男性である場合のヒッチハイク成功率をカウントしたところ、Aカップの場合が14.92%、Bカップの場合が17.79%、Cカップの場合が24.00%と、サイズに応じて右肩上がりになることが判明したのです」

ヒッチハイカーは常に同じ女性が務めているから、顔や服装に差異はない。

意図的か無意識かはともかく、運転手は胸の大きさを判断材料にしているとしか思えないデータといえる。

「フランスのブルターニュ大学からこんなホンマでっかなニュースが飛び込んできた!」

「男性の8割は女性の胸に惹かれる?!」

ホンマでっかTVでもとりあげそうな記事ですね。

記事によれば、バストのサイズに応じてヒッチハイクの成功率が上がっていくそうです。

なんというか、わかりやすい反応ですね・・・。




■男性のチラ見には約6割近くの女性が気づいている!

ただ、そんな視線を女性はすぐわかってしまうようです。

女の子はエッチな目で見てくる男性がスグわかる!「気持ち悪い視線」

(2010/5/12、ガジェット通信)

<男性のチラ見ってわかるもの?>
1位 チラ見に気がついてる 494票 (58.3%)
2位 チラ見に気がつかない 353票 (41.7%)

半数以上の女性が男性のチラ見に気がついているようだ。

男性の視線にはほぼ6割近くの女性が気づいているようです。

アンケートに答えた女性の声にはこうした意見がありました。

・チラ見してるつもりなんだろうけど顔全体が動いてる人が結構いる

知らぬ間に顔全体が動いてしまうんでしょうね。

【関連記事】

やはり男はオッパイ好きか!隠しカメラが捉えた「男の視線」

(2011/6/4、ロケットニュース)

とられた映像によると、やはり男性の視線は胸に集まっている。見ている見ている……、たしかに見ている。どうしても、男性の視線は胸にいくようだ。なかには遠慮しがちに見ている人もいる。逆に、露骨にいやらしい目つきでじーっと見る者もいる。1度では足りず、2度3度振り返って見ていく者もいる。

男性の視線は女性のおっパイに執着、ウエリントン大学の研究結果

(2009/9/10、カガクニュース隊)

学者グループにより、半分弱、47パーセントの男性が、女性と最初に会った時、まず胸を見ることが判明した。また1/3の男性の最初の視線は、ウエストかヒップに落ちる。

衝撃的にも、女性の目を見る男性は20パーセント未満だった。

この知見の背景として、人間の進化がある可能性が考えられている。(ケリー・ブルックのような)より大きな胸とよりスリムなウエストがより高レベルのホルモンと生殖力を持つよう進化したというのだ。

しかし、学者らはよりシンプルな説明を信じている。男たちが頻繁におっパイを眺めるのは単におっパイが美学的に心地よいため(サイズと関係なく)だとのこと。

【追記(2012/12/1)】

子供の頃から男というものは変わらないのかもしれない、そんな記事です。

大人の男性がやるとアウト? チアリーダーのグラマラスボディに素直に反応してしまった少年がカワイイ!

(2012/11/30、ロケットニュース24)

何事にも素直に反応し、周りの大人の心を癒す子どもたち。その子ども特有の素直さを、意外な一面で出してしまった少年が現在ネット上で話題になっている。







【参考記事】
続きを読む 男性の8割は女性の胸に惹かれる?|ヒッチハイク成功率はバストサイズが大きくなるにつれて高くなる|フランス・ブルターニュ大学の実験