「筋肉」タグアーカイブ

食べても太らない体質ってあるの?|太りにくい体質の人と病気の可能性がある




pancakes

by regenmond(画像:Creative Commons)

食べても太らない体質って本当にあるの?

(2011/11/1、R25)

池袋スカイクリニックの須田隆興先生に聞いてみた。

「まず考えられるのは、筋肉の量でしょう。筋肉が多い人はそれだけ基礎代謝が高いことになります。人間が1日に消費するエネルギーというのは、じつはほとんどが基礎代謝によるものとされていますから、これはかなり大きな要素ですね」

食べても太らない体質としては、筋肉量が多く、基礎代謝が高い人が考えられるようです。

【関連記事】

加齢とエネルギー代謝

基礎代謝は、男性の場合、15から17歳がピークで、女性の場合、12から14歳がピークで、それ以降は加齢とともに基礎代謝は低下していくのですが、それは、加齢に伴い、筋肉量が減少することで、基礎代謝が低下していくためです。

半袖外国人の謎|日本人より欧米人は体温が高い?「ミトコンドリア」「筋肉量」がキーワード

なぜ日本人より欧米人のほうが体温が高いのでしょうか。

それは、熱を発生させる筋肉量の違いです。

細胞の中にあるミトコンドリアが熱を発生させているのですが、筋肉量が多ければ、ミトコンドリアの数も多くなり、それにともなって体温が上昇すると考えられるそうです。

■汗かきな人は基礎代謝が高い?

また、同様に汗かきな人も基礎代謝が高いといえるが、これは必ずしも筋肉量の多い人と一致はしないそうだ。

「発汗量というのは、甲状腺ホルモンの性質や平均体温の高さなど、様々な要因で規定されています。こうした体質は遺伝によるところも大きいかもしれません」

スマートな体型を維持している人というのは、ホルモンが健全に活動している状態なので、「極論ですが、人は痩せるほど、痩せやすくなるもの」と須田先生は語る。

逆に、太りやすくていわゆるメタボリック症候群に属する人は、複数の生活習慣病が相互に作用し合って悪循環を生んでいるとも考えられるとか。

発汗量は、甲状腺ホルモンの性質や平均体温の高さなどと関係しているので、汗かきな人だからといって、必ずしも筋肉量が多い=基礎代謝が高いというわけではないようです。

■食事をとっているのに太れない人は、重大な病気の恐れも

「ちなみに、きちんと食事を摂っているのに痩せすぎな人(太れない人)については、医師の立場から重大な病気を疑うこともあります。たとえば、がん細胞はエネルギー消費が激しいので、ちゃんと食べているのに太らない場合、症状が表れにくい膵がんなどをまずチェックするんです」

とくに、生まれつきではなく後天的に太らない体質になった人は、一度人間ドックで検査を受けることも考えてほしい。

須田先生によれば、がん以外にもホルモン障害などいくつか原因が考えられるという。

きちんと食事を摂っているのに痩せすぎな人(太れない人)は、重大な病気の恐れも考えられるそうです。

すい臓がん の症状についてはこちら

糖尿病の患者さんの場合も、食べてもブドウ糖が正常に利用されずに、慢性的なエネルギー不足になり、食べているのにやせるといった症状が出ることがあります。

糖尿病 の症状についてはこちら

【関連記事】

異所性脂肪|世界一受けたい授業 7月9日

脂肪細胞が多い人は、太ってしまいますが、反面安全に脂肪を溜め込むことができることを証明しています。

しかし、なかなか太れない人の場合は、食べても全然太らない代わりに、脂肪細胞がいっぱいになり、異所性脂肪がたまってしまいます。

日本人とアメリカ人を比較すると、アメリカ人は、日本人に比べると皮下脂肪が付きやすい反面、異所性脂肪は少ないそうです。

※日本人には、“やせ形糖尿病”が多いと言われており、その理由としては、欧米人に比べて遺伝的にインスリンの分泌が少なく、太り過ぎる前に発症してしまうと言われていましたが、異所性脂肪が原因で病気になっているのかしれませんね。

「太れる(太ることができる」ということは、脂肪を安全に貯めこむということから考えると、体にとってはいいことということが言えそうです。

「太れる(太ることができる」ということは、脂肪を安全に貯めこむという点から考えると、体にとっては健康である証拠といえるのではないでしょうか。

■まとめ

食べても太らない体質というのは、単純にうらやましいと思っていましたが、きちんと食事を摂っているのに太れない人は、重大な病気の恐れもあるということで、太る・太らないという体質は、健康にとって重要な要素といえそうです。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







#三浦大知 さん、腕の筋肉を鍛えると、声帯に影響する!?|#EXILE #ATSUSHI さん、体重10キロ増量の肉体改造




■EXILE ATSUSHIさん、体重10キロ増量の肉体改造

High Water Festival

by North Charleston(画像:Creative Commons)

ATSUSHI、約9カ月ぶりの公の場 「体重を10キロ増量した」

(2017/6/10、サンスポ)

近況については、「体重を10キロ増量した。プロテインを食べていて、トレーニングしています」と肉体改造を告白。

米国留学中のEXILEのボーカル、ATSUSHIさんがイベントで自身の近況について話したことによれば、プロテインをとってトレーニングを行い、体重を10キロ増量したそうです。

このニュースを見て思い出したのが、三浦大知さんの話です。

※先日の『めちゃ2イケてるッ! ダンシングヒーローでゴイゴイスーペシャル』では、人気企画「岡村オファーシリーズ」で岡村隆史さんと三浦大知さんが共演して話題になっていますよね。

■三浦大知さん、腕の筋肉を鍛えると、声帯に影響する!?

2017年1月22日放送の『関ジャム 完全燃SHOW』に三浦大知さんが言っていたのは「腕の筋肉を鍛えると声帯に影響が出て、高い声が出なくなったので、腕の外側は柔らかく、インナーマッスルだけ鍛えるようにしている」といったことを思い出しました。

【インタビュー】三浦大知と雑談をしよう。前編 「(ファンのこと)ほんと誇りに思います。」

(2013/2/6、Barks)

大知:そうですね。声帯と腕の筋肉の一部ってつながってるらしいんですよね。だから腕とか疲れていると高音が伸びにくかったり。なので、あんまり(固い筋肉をつけ過ぎるのは)よくないなって思って。

あの、今のボイストレーナーの方や、いろんなところから話を聞くと、腕の筋肉と足の筋肉がついて重くなったり緊張し始めると、歌がよくなくなってくる、っていう。

以前のインタビューを読んでみても、筋肉が重くなったり緊張し始めると、歌がよくなくなってしまうため、体幹トレーニングはしていても、筋肉を重くしないように心がけているそうで、「歌は歌いながら、ダンスはダンスしながら鍛える」ようにしているそうです。

この話を読んでいると、まるでサッカーのコンディショニング理論のように感じます。

バルサも採用するサッカーのコンディショニング理論「ピリオダイゼーション/PTP」で紹介したレイモンド・フェルハイエンやモウリーニョ監督が提唱するサッカーのコンディショニング理論は、「ほぼすべてのコンディション・トレーニングを、ボールを使って行う」というものです。

この考え方を解釈すると、サッカーに必要な体はサッカーで作っていくということであり、三浦大知さんの「歌は歌いながら、ダンスはダンスしながら鍛える」という考え方に近いと感じたのです。

三浦大知 (Daichi Miura) / (RE)PLAY -Music Video-

三浦大知 / Cry & Fight -Dance Edit Video-

三浦大知 (Daichi Miura) / EXCITE(「仮面ライダーエグゼイド」テレビ主題歌)

■まとめ

素晴らしい歌を歌うためには、声を出すための筋肉の緊張と弛緩を操ることで音域や音色を自在にコントロールする必要があると思いますが、筋肉のバランスが偏ってしまったり、筋肉が硬くなるとコントロールがスムーズにできなくなるということなのではないでしょうか。

ATSUSHIさんがどのような考えで体重を増量したのか、どのようなトレーニングをしているのかは記事からはわかりませんでしたが、ぜひいい方向でトレーニングをしているといいですね。







【参考リンク】
続きを読む #三浦大知 さん、腕の筋肉を鍛えると、声帯に影響する!?|#EXILE #ATSUSHI さん、体重10キロ増量の肉体改造

おしりを美しく鍛える方法とは?|あなたのお尻の悩みは「でっ尻」「たれ尻」「扁平尻」?




■おしりを美しく鍛える方法とは?|あなたのお尻の悩みは「でっ尻」「たれ尻」「扁平尻」?

The Jett Girls

by David Merrett(画像:Creative Commons)

あなたは「でっ尻」「たれ尻」「扁平尻」?おしりを美しく鍛える方法を教えて!

(2008/7/31、R25)

レッグ・コンシャリストとして多くの女性の脚と骨盤を矯正してきた斉藤美恵子先生、教えてください!

「きれいなおしりを作る秘訣は、骨盤と筋肉。

骨盤がずれたり開いたりしていると、おしりの形にも影響が出ます。

骨盤を整えた後に、ずれやすい骨盤をしかるべき場所に固定させるための筋肉を鍛える。それが重要です」

おしりのヒップアップをするために、おしりの筋肉を鍛えればいいと思っていた人も多いと思います。

記事によれば、きれいなお尻を作るには、骨盤を整えた後に、骨盤を固定するための筋肉を鍛えることが必要なのだそうです。

「おしりの形が崩れる原因は、足を組んだりすることで、骨盤がずれることや、運動不足により、リンパや血液の流れが滞り筋肉や脂肪が冷えて固まってしまうことなどです。

エクササイズはもちろん大切ですが、その前に、冷房などで腰回りが冷えないようにひざかけをかけたり、足を組まずにひざとかかとをまっすぐつけて座るように意識をするなどの、生活面での基本的なことをまずは改善していってください」

おしりの形を崩さないようにするためには、冷房などで体を冷やさないようにしたり、足を組まないようにすることなど日頃から気をつけておくことが大事なようです。

体が冷えたままだと筋肉が固まっているので、せっかくストレッチをしてもなかなか効果がでないそう。

体をしっかり温めてからストレッチをしたほうが良いようですね。







【ヒップアップ関連記事】
続きを読む おしりを美しく鍛える方法とは?|あなたのお尻の悩みは「でっ尻」「たれ尻」「扁平尻」?

憧れボディのトレンドは“健康的でメリハリのあるカラダ”




Behind the Scenes with Aveda™ – Adidas by Stella McCartney SS14 LFW – London Fashion Week Spring Summer 2014 – #LFW – September 17, 2013 – Creative Commons (cc) photos distributed by Mainstream via Aveda Corporation

by Mainstream(画像:Creative Commons)

もう「スリムな体」は時代遅れ?イマドキ女子のボディ事情

(2012/3/28、Menjoy)

「あなたは自分のカラダに自信がありますか?」という設問に対し、「自信がある」と答えた女性はわずか9%。

以前、自分の体型に満足な女性は0%、下半身に悩みという記事でも取り上げましたが、自分の体型に自信がある人は少ないようです。

女優の長澤まさみさんにもコンプレックスがあるように、自分の体型にコンプレックスを持っている人も多いのではないでしょうか。

【関連記事】

■あなたの理想のカラダは?

「あなたの理想のカラダはどのようなものですか?」という質問に対し、最も多かったのは「健康的でメリハリのあるカラダ」で74%。ダントツの結果です。

続く「グラマラスでセクシーなカラダ」(11%)、「細くスレンダーなカラダ」(10%)などを大きく上回る結果となりました。

記事によれば、数年前は細くスレンダーなカラダが上位を占めていたそうですが、今回のアンケート結果によれば、健康でメリハリのあるカラダを理想とする人が多くなっているようです。

ここ数年の流れを見ていると、「スロトレ」や「トレーシーメソッド」、チョン・ダヨンさんの「モムチャンダイエット」、樫木裕実さんの「カーヴィーダンス」などが注目されており、また、記事にもあるようにミス・ユニバースには、スラリとしていても肉感的なボディの人が求められていることなどによって、「やせすぎではない健康的な美しさ」「女性らしい曲線的なボディーライン」を支持する人が増えているようです。

健康的でメリハリのあるカラダを作るにはどうしたらよいのでしょうか?

パーソナルトレーナーの大西仁美さんによると、年齢を重ねてもキレイなカラダでいるためには、“しなやかな筋肉がついたメリハリのあるカラダ”であることが必要だといいます。

「日本ではあまりフォーカスされていませんが、ミス・ユニバースの候補者やハリウッド女優などは、実は過酷な筋力トレーニングをしています。

海外のハリウッドスターは、たとえスタイルが完璧ではなくても、筋肉トレーニングによってカラダが締まっているので、結果的にキレイに見えるのです。

日本の女性は“体重を落とす” “脂肪を落とす”ということにばかり目がいきがちで、“筋肉をつける”ことの大切さに気付いていない人が非常に多いように思います。

ぜひ、意識的に筋肉を鍛えることで美しいカラダをつくる、自分なりの“美筋習慣”を取り入れてほしいと思います」

健康的でメリハリのあるカラダに大事なのは、実は「筋肉」。

体重を◯kg減らすというのは立てやすい目標ですが、体重を減らせば健康的にキレイになるわけではありません。(加藤あい、ダイエットの目標は体重を減らすことではないと気づく

筋肉があるからこそ、健康的でメリハリのあるカラダができるのです。

筋肉を鍛えるというと、バッキバキのカラダを想像してしまいますが、そこまでする必要はなく、体の土台となる筋肉を鍛えると、出るとこは出て引っ込むところは引っ込み、太りにくいからだが出来上がります。

筋トレを取り入れて、健康的でメリハリのあるカラダを手に入れましょう!

スロトレ について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 憧れボディのトレンドは“健康的でメリハリのあるカラダ”

二重アゴの原因は肥満だけではない!?二重あごになる3つの原因とは?




beautiful faces

by Tom Merton(画像:Creative Commons)

二重アゴの原因は、太る(=肥満)だけではないそうです。

二重アゴダイエットで、フェイスラインがスッキリ!

(2010/3/3、日経ウーマンオンライン)

[原因1]アゴの筋肉が弱っている

食事のとき、噛む回数が減ると、筋肉が弱ってきます。

これは、アゴの下がたるんでしまう原因に!

[原因2]アゴ下のリンパが滞る

アゴの周辺はリンパ管やリンパ節が集中しています。

筋肉の衰えによって、このリンパの流れに滞りがおきると、アゴの下がむくみ、二重アゴになります。

[原因3]間違った姿勢

首や肩のコリが強いと、首が前のめりになる姿勢になりがちです。

すると、アゴ周辺の筋肉の動きを妨げ、二重アゴになりやすくなります。

アゴの下の舌骨筋が弱くなると、二重アゴになりやすくなります。

舌骨筋はのどの真ん中から舌についている筋肉で、英語の「R」の発音の時によく使います。

残念ながら、日本語の発音ではあまり使われない筋肉なのです。

つまり、英語を話す人と話さない人では筋肉の使い方が違うので、アゴの下のリンパの滞りが違ってきます。

二重あごの原因は、肥満だけではないのだそうです。

その他の原因としては、

1 噛む回数が少ないため、アゴ周りの筋肉が弱っていること

2 顎周辺のリンパの流れが滞ること

3 首が前のめりになるような間違った姿勢になると、顎周辺の筋肉の動きが妨げられること

が挙げられるそうです。

二重あごの原因を取り除くことで、二重あごを解消しましょう。

二重あごを解消するには、以下のようなことをすればよいのではないでしょうか。

  • 咀嚼回数を増やす
  • リンパマッサージ
  • 姿勢を正す

元記事では、二重あご解消ダイエットを紹介しているので、興味がある方はご覧になってはいかがでしょうか。

二重アゴ解消!簡単ダイエット







【関連記事】
続きを読む 二重アゴの原因は肥満だけではない!?二重あごになる3つの原因とは?