「体幹」タグアーカイブ

クリスティアーノ・ロナウドの筋肉(腹筋・背筋)を作るトレーニング・鍛え方

風間八宏(当時川崎フロンターレ監督)さんがコメントしているクリスティアーノ・ロナウド選手の体幹についての話が大変興味深いので紹介したいと思います。

【目次】




■クリスティアーノ・ロナウドの武器は「上半身の強さ」

Cristiano Ronaldo free Kick

by Jan S0L0(画像:Creative Commons)

<欧州最高のアタッカーを斬る>風間八宏のロナウド、イブラヒモビッチ、ルーニー鑑賞術

(2012/6/14、Number)

「ロナウドが体を前に傾けてドリブルをしているのは、ほとんど見たことがないですよね。前傾になると足の前面の筋肉に無駄に力が入るので、スムーズに踏み出せない。ブレーキをかけているようなもの。一方、背筋が伸びていると、前面の筋肉に不必要に力が入らないので、足がなめらかに出る。ロナウドは自分の体を自由に扱えるという点で、突出した選手です」

クリスティアーノ・ロナウド選手のドリブルシーンを思い出してみると、特徴的なのがそのドリブル姿勢です。

Cristiano Ronaldo

by Jan S0L0(画像:Creative Commons)

いわゆるドリブラーと言われる選手は前傾姿勢のイメージがありますが、ロナウド選手は背筋をピンと立てているのが特徴です。

この姿勢が、ドリブル・シュート・パス全てにおいてメリットがあるようです。

「足をスムーズに出せると、振りかぶらずにシュートを打てる。だからロナウドはドリブルをしながら、そのまま同じ歩幅でシュートできる。GKはいつボールが飛んでくるかタイミングを計れないので、ものすごく取りづらいんですよ」

<中略>

「ドリブルのときに前傾すると目の前しか見えないけど、ロナウドは姿勢がいいので広い範囲を見られる。ドリブルをしていても、質の高いパスを出せちゃうのも彼のすごさです」

ロナウド選手よりも足が速い選手がいても、ボールを扱いながら、トップスピードで走ることができ、そして決定力もあり、なおかつ周りも見れるという選手はそうはいないということです。

つまり、ロナウド選手の武器とは、「上半身」の姿勢・強さにあるのです。

風間はロナウドの武器として、“上半身の強さ”をあげた。

「背筋がピンと伸びていることからわかるように、とにかく体幹が強い。だから左右に動いてもバランスが崩れないし、正確にボールを扱える。あのトップスピードの中で技術がぶれない選手は、そんなにいないですよ」

■クリスティアーノ・ロナウドの肉体の作り方


クリスティアーノ・ロナウド選手のあの肉体はどのようにして作られているのでしょうか。

クリスティアーノ・ロナウド選手といえば腹筋が有名ですが、以前腹筋を1日3000回しているというニュースを見たことがあります。

【レアル】C・ロナウドの屈強な肉体は、1日3000回の腹筋の賜物

(2009/12/4、WOWOW)

鋼鉄の鎧のようなボディを誇るC・ロナウドが、その屈強な肉体をどのように維持しているのかが、『AS』紙によって明らかにされた。同選手は、腹筋3000回というハードなメニューを日課としており、恥骨炎の予防のために、腰回りのトレーニングだけで1時間を費やすとのことだ。

また、以前ニュースで、C・ロナウド選手(現レアル・マドリード)が、マンチェスター・ユナイテッドの一員として来日し、浦和レッズと対戦した際、浦和の選手が、C・ロナウド選手の肩甲骨まわりの筋肉に驚いていたというのを思い出しました。

No days off💪🏽👍

Cristiano Ronaldoさん(@cristiano)が投稿した写真 –

インスタグラムで懸垂のようなトレーニングを行ない、背中の筋肉(背筋)を鍛えている姿を投稿しています。

【関連記事】




■クリスティアーノ・ロナウドの食事

また、クリスティアーノ・ロナウド選手は食事にも気をつけているようです。

クリスティアーノ・ロナウドの食生活

(2012/3/26、サッカーのための筋トレと栄養(from mixi))

(CRISTIANO RONALDO WORKOUT & TRAINING ROUTINEより)

<1日の食事パターン例>

朝食:フルーツジュースとシリアル(小麦・穀物)など。

昼食:サラダと一緒に、鶏肉や色々な肉を食べる。加えて、ジャガイモや小麦パスタ、野菜などから炭水化物を摂る。

間食:ツナロールなどを食べる。

夕食:昼食と同じパターン

<重要ポイント>

・炭水化物をよく食べる

・脂質を控える

・かなりの量のタンパク質

・食生活に厳しい

クリスティアーノ・ロナウド選手はトレーニングにも食事にも厳しい選手であり、そうしたことが現在のパフォーマンスの秘訣なのだと思います。

サッカーにおけるコンディショニングの大切さ|栄養補給のポイント(試合前日・試合当日・キックオフ前・ハーフタイム)錦織圭選手のコンディショニング戦略(栄養管理・ピリオダイゼーション・ケガの予防)でも紹介しましたが、アスリートにとって最も重要なのは、試合や練習までに、いかに多くのエネルギー源=糖質を蓄えておけるかであり、そのためには、炭水化物を適度に摂ることは欠かせません。

また、エネルギーに変えるためには、ビタミン・ミネラルが必要になるので、野菜も必要です。

→ クリスティアーノ・ロナウド(CRISTIANO RONALDO)の一日の食事(食生活)のパターンとは?







【関連記事】
続きを読む クリスティアーノ・ロナウドの筋肉(腹筋・背筋)を作るトレーニング・鍛え方

ドウツェン・クロース(Doutzen Kroes)みたいな腹筋になりたい女性必見!腹筋エクササイズ【動画】




■ドウツェン・クロース(Doutzen Kroes)みたいな腹筋になりたい女性必見!腹筋エクササイズ【動画】

今回紹介する動画は、ヴィクトリアズ・シークレット・エンジェルズとして活躍しているドウツェン・クロース(Doutzen Kroes)にエクササイズを指導しているビデオです。

スーパーモデルトレーナー Michael Olajideが、ドウツェン・クロースをモデルに強力なコア(体幹)と引き締まった腹筋を目指すエクササイズを紹介しています。

約10分の動画なのでちょっと時間はかかりますが、よいエクササイズだと思いますので、一度見てやってみてはいかがですか。







【Victoria’s Secret関連記事】
続きを読む ドウツェン・クロース(Doutzen Kroes)みたいな腹筋になりたい女性必見!腹筋エクササイズ【動画】

#三浦大知 さん、腕の筋肉を鍛えると、声帯に影響する!?|#EXILE #ATSUSHI さん、体重10キロ増量の肉体改造




■EXILE ATSUSHIさん、体重10キロ増量の肉体改造

High Water Festival

by North Charleston(画像:Creative Commons)

ATSUSHI、約9カ月ぶりの公の場 「体重を10キロ増量した」

(2017/6/10、サンスポ)

近況については、「体重を10キロ増量した。プロテインを食べていて、トレーニングしています」と肉体改造を告白。

米国留学中のEXILEのボーカル、ATSUSHIさんがイベントで自身の近況について話したことによれば、プロテインをとってトレーニングを行い、体重を10キロ増量したそうです。

このニュースを見て思い出したのが、三浦大知さんの話です。

※先日の『めちゃ2イケてるッ! ダンシングヒーローでゴイゴイスーペシャル』では、人気企画「岡村オファーシリーズ」で岡村隆史さんと三浦大知さんが共演して話題になっていますよね。

■三浦大知さん、腕の筋肉を鍛えると、声帯に影響する!?

2017年1月22日放送の『関ジャム 完全燃SHOW』に三浦大知さんが言っていたのは「腕の筋肉を鍛えると声帯に影響が出て、高い声が出なくなったので、腕の外側は柔らかく、インナーマッスルだけ鍛えるようにしている」といったことを思い出しました。

【インタビュー】三浦大知と雑談をしよう。前編 「(ファンのこと)ほんと誇りに思います。」

(2013/2/6、Barks)

大知:そうですね。声帯と腕の筋肉の一部ってつながってるらしいんですよね。だから腕とか疲れていると高音が伸びにくかったり。なので、あんまり(固い筋肉をつけ過ぎるのは)よくないなって思って。

あの、今のボイストレーナーの方や、いろんなところから話を聞くと、腕の筋肉と足の筋肉がついて重くなったり緊張し始めると、歌がよくなくなってくる、っていう。

以前のインタビューを読んでみても、筋肉が重くなったり緊張し始めると、歌がよくなくなってしまうため、体幹トレーニングはしていても、筋肉を重くしないように心がけているそうで、「歌は歌いながら、ダンスはダンスしながら鍛える」ようにしているそうです。

この話を読んでいると、まるでサッカーのコンディショニング理論のように感じます。

バルサも採用するサッカーのコンディショニング理論「ピリオダイゼーション/PTP」で紹介したレイモンド・フェルハイエンやモウリーニョ監督が提唱するサッカーのコンディショニング理論は、「ほぼすべてのコンディション・トレーニングを、ボールを使って行う」というものです。

この考え方を解釈すると、サッカーに必要な体はサッカーで作っていくということであり、三浦大知さんの「歌は歌いながら、ダンスはダンスしながら鍛える」という考え方に近いと感じたのです。

三浦大知 (Daichi Miura) / (RE)PLAY -Music Video-

三浦大知 / Cry & Fight -Dance Edit Video-

三浦大知 (Daichi Miura) / EXCITE(「仮面ライダーエグゼイド」テレビ主題歌)

■まとめ

素晴らしい歌を歌うためには、声を出すための筋肉の緊張と弛緩を操ることで音域や音色を自在にコントロールする必要があると思いますが、筋肉のバランスが偏ってしまったり、筋肉が硬くなるとコントロールがスムーズにできなくなるということなのではないでしょうか。

ATSUSHIさんがどのような考えで体重を増量したのか、どのようなトレーニングをしているのかは記事からはわかりませんでしたが、ぜひいい方向でトレーニングをしているといいですね。







【参考リンク】
続きを読む #三浦大知 さん、腕の筋肉を鍛えると、声帯に影響する!?|#EXILE #ATSUSHI さん、体重10キロ増量の肉体改造

あなたの体幹トレーニング、間違っていませんか?

Yoga Bums

by Taro Taylor(画像:Creative Commons)




「体幹トレーニング」が注目されていますよね。

現在活躍しているスポーツ選手が取り入れていることから、その他の選手たちにも広がりを見せているようです。

【関連記事】

ただ、しっかりとした体幹トレーニングを教えることのできるコーチがいる場合はいいのですが、「体幹トレーニングがいいらしい」というので、聞きかじったものでトレーニングすると、本来期待できる効果が得られないのではないかと思います。

そうした考えが出てきたのは、「誰でも速く走れる骨ストレッチ」(著・松村匠)を読んでからです。

誰でも速く走れる骨ストレッチ

新品価格
¥15,440から
(2017/3/30 13:57時点)

その本から自分なりの解釈を紹介します。

「体幹を鍛える」というと、体幹に力を込めて固定された状態で筋肉を緊張させて、筋力を鍛えると考えてしまいがちです。

しかし、それは、体幹トレーニングの本来の目的ではありません。

体幹トレーニングの本来の目的は、「体幹」を意識的に動かし、「体幹」から生み出すエネルギーを体の末端と連動させるためにあります。

間違った考えで行うと、身体を固定して鍛えたり、部分部分だけをみて鍛えることにより、筋力は強化できたものの、実際の(競技に必要な)動きができなくなることもあると思います。

室伏広治選手の体幹トレーニングの考え方も参考になると思います。

考え方としては、筋力を鍛えるというよりも、立ったり、座ったりする「ファンダメンタル(基礎運動)」の機能を高めることを重視しているようです。

トレーニングについては、しっかりとその考え方を知ってから行わないと、逆効果となることもあるので、気を付けたいですね。

【関連記事】







ドローインで体幹・インナーマッスルを鍛えてダイエット!その方法・コツとは?

Girls

by Vladimir Pustovit(画像:Creative Commons)




運動嫌いもOK! 簡単「体幹ダイエット」とは?

(2012/9/2、MORE)

■ドローインとは?

「ドローイン」とは、「腹式呼吸でお腹を最大限にへこませた状態」のこと。石井さん曰く「ドローインで鍛える筋肉は、体の深部にある筋肉なので、ムキムキになる心配もなし。今まで放置していた体幹の鍛え方を知れば、みるみる体は引き締まりますよ!」とのこと。

この記事によれば、「体幹」とは、

首より上と四肢を除いた「胴体」のこと。

であり、ドローインで鍛えられる筋肉は、

体の深部にある筋肉

ということですので、より具体的に考えると、「体幹」というよりも「インナーマッスル(体の深層部にある筋肉)」を鍛えると、筋肉量が増えて、脂肪燃焼率が高まってやせやすい体になるという内容のようです。

【インナーマッスル関連記事】

※体幹とインナーマッスルの違いについて調べてみましたところ、体幹という言葉の中にインナーマッスルが含まれるようです。

体幹=インナーマッスル+アウターマッスル

インナーマッスルのほうが体幹よりも範囲的には狭い筋肉ということですね。

【参考サイト】

  • スラックラインは体幹に効く? - (2011/4/30、スラックラインの歩き方)
■ドローインのコツをつかむには?

ドローインのコツをつかむには、まず寝た状態から。

仰向けになり、両ひざを閉じた状態で立てたら、鼻から大きく息を吸いながらお腹を思いきりふくらませる。

最大限までふくらませたら、お尻を締め、口から息をはきながら、限界までお腹をへこませる。両手をへその上に軽く添えると、お腹の動きを確認しやすい。

これを3~4回繰り返す。これができるようになったら、ひざ立ちで。

さらに、横から見て耳、肩、くるぶしが一直線に並ぶように立ってやってみよう。

ドローインのコツを覚えて、これを普段の生活の中でふと思いついた時にやるといいと思います。

【ドローイン関連記事】







P.S.

ちなみに「体幹」に関連した記事はこちらです。

【体幹 関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング