「ばあちゃんの料理教室」タグアーカイブ

ばあちゃんの料理教室レシピ本ってどんな本?




ばあちゃんの料理教室レシピ本見本誌到着
ばあちゃんの料理教室レシピ本見本誌到着

「ばあちゃんの料理教室レシピ本は欲しいけど、中身が気になる」

「私は店頭で実際自分で手にして購入するのが好き」

ばあちゃんの料理教室の予約販売を行なっていますが、ばあちゃんの料理教室のレシピ本がどんな内容か気になりますよね。

そこで今回はばあちゃんの料理教室のレシピ本を手に取るきっかけになればと思い、構成(目次)や内容の説明、この本をおすすめしたい人、予約して頂いた人の声、Q&Aについて紹介したいと思います。

【ばあちゃんの料理教室レシピ本はどんな本?】

ある日ばあちゃんが倒れた……!
70代長崎のおばあちゃんが突然倒れる。病気のリハビリとして、家族に支えられながら料理ブログを始め、今やInstagram、YouTube、TikTokなどで『ばあちゃんの料理教室』は、フォロワー数52万人超えの人気!
昔ながらのおばあちゃん味から、長崎のばあちゃんオリジナルのバズりレシピ、季節の手仕事もご紹介。ばあちゃんと息子のひたむきに頑張る姿もコラムで綴られ、家族とは、介護とは何か、“本当の優しさ”とは何かに向き合える一冊。
「Humans of YouTube Japan」YouTubeクリエイター101人にも選出され、新聞やテレビなどメディアで注目されているおばあちゃんが出版する、待望のレシピ本。Instagramなどでは記載されていない詳細なレシピが分かる注目の一冊。

【スタッフ】
アートディレクション 中村圭介(ナカムラグラフ)
ブックデザイン 藤田佳奈 平田賞(ナカムラグラフ)
カバー・巻頭・扉撮影 神林環
イラスト 羅久井ハナ
取材・文 野田りえ
編集 中野桜子
編集デスク 樋口健 北川編子(光文社)
撮影協力 土井農場
著者 伊達潮美

→ ナカムラグラフさんがばあちゃんの料理教室レシピ本のデザインで考えたことをインタビューしました!

【目次】

はじめに ばあちゃんからみなさまへのあいさつ
ばあちゃんの料理7か条
家族が語る「ばあちゃん」が料理教室を始めた理由
プロローグ みんなが「いいね!」したばあちゃんレシピベスト8
第1章 これ食べたかった!定番の「お母さん味」ごはん
【コラム】実録!ばあちゃんの料理教室の舞台裏
第2章 家族も大好き、ばあちゃんのオリジナル料理
【コラム】ばあちゃんにとっては料理は最高のリハビリ
第3章 ばあちゃんの知恵がつまった季節の手仕事
【ちょっと一息 ばあちゃんのおやつ】

【ばあちゃんの料理教室レシピ本はこんな人におすすめ!】

●家にある調味料で作れる料理のレパートリーが増やしたい
●おふくろの味、おばあちゃんの味を思い出すきっかけにしたい
●おふくろの味、おばあちゃんの味を食べてみたい
●ゆっくり紙ベースで読みたい
●いろいろな家庭の事情で母の味を教わることがなかった方
●レシピを参考にして作り子供たちにも家庭的で愛情いっぱいの料理を食べさせたい
●毎日ご飯を作っていてバリエーションもそれほど無く「自分の味にウンザリ」みたいな気持ちにもなっている方
●おふくろの味として子どもに伝えていきたい
●子どもと一緒に見たい(インスタやYou Tubeで参考にさせていただくこともできますが本だと子どもと一緒に見やすい)
●食いしん坊の方(笑)
●デジタルもいいけど、モノとしてそばで持っておきたい
●「子どもと食」「医療」「福祉」に関心がある方(今回はこの3分野に初版印税全額寄付をさせていただきます)

【Q&A】

Q. レシピ本の購入したいのですがAmazonのみでしょうか?書店での購入は出来ませんか?

A. 全国の書店、オンライン書店(Amazon、楽天、ヨドバシなど)で購入できます。よろしくお願いします。

【予約したお客様の声】

いつもおばあちゃんが一生懸命食事を作っておられる姿をみて自分の祖母を重ね子供の頃を思い出し懐かしさを感じいつも温かい気持ちになります。おばあちゃんの作る料理には家庭的な温かみ、慣れ親しんだ味、懐かしさ、愛情が感じられ、どんな高価な食材で作った料理よりも美味しそうに見えます。ぜひおばあちゃんのレシピを参考にして作り子供たちにも家庭的で愛情いっぱいのお料理を食べさせたいです。お袋の味になればいいな。

→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら

【さいごに】

今回ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付することにしました。

理由は3つあります。

1.見てくれているフォロワーさんがいなければ今回の出版はなかったもので、フォロワーさんにその感謝の気持ちを伝える手段として寄付という形をとらせていただきました。

2.レシピ本を購入することで私たちと一緒に寄付に参加できるというのは大事な思い出の一つになるのではないかと考えました。

お買い上げ頂いた初版本を持ち続けることが思い出の一つであり、寄付をした証であるというのは貴重な体験になるのではないかと思います。

そしてこの度寄付先に選んだのは3か所です。

●日本財団の「子供第三の居場所」
●日本赤十字(医療)
●赤い羽根共同募金(福祉)

3.本を売ることが皆さまとの思い出を共有することになり、また寄付できるということで私たち自身がこの本をぜひとも売りたいというモチベーションも高まっています。

一生のうちに一度あるかないかというこのレシピ本出版を通じて、せっかくならいろんな方々に感謝・御礼の気持ちを伝えたいし、このプロジェクトに携わる人々に少しでもプラスになってほしいと思い、購入して頂いた方、今まで応援して頂いたフォロワーさん、出版社の方々、「ばあちゃんの料理教室」に関わる全ての人にとってプラスになる方法は何かないかと考え行き着いたのが「初版印税全額寄付」でした。

何卒みなさんに「ばあちゃんの料理教室レシピ本」を手に取っていただき、このプロジェクトに参加していただき、力を貸してほしいです。

よろしくお願いします。

→ ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由 はこちら

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)

2023年1月25日に「ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン 』(1,700円(税抜))を出版します。

→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら

→ ばあちゃんの料理教室レシピ集 はこちら







ぜんざい(おしるこ)の作り方(小豆の煮方)/ばあちゃんの料理教室/ぜんざいとおしるこの違い/1月11日は鏡開きの日/How To Make Zenzai (Oshiruko)




ぜんざいの作り方(小豆の煮方)/ばあちゃんの料理教室/How To Make Zenzai (Oshiruko)

ご覧いただきありがとうございます!

料理で病気(認知症のような症状)のリハビリを頑張っている「ばあちゃんの料理教室」です。

今回は「ぜんざい(小豆の煮方)」の作り方を紹介します。

【概要欄の目次】


◎ぜんざい(小豆の煮方)の作り方◎

【材料(4人分)】
小豆(乾燥)200g
砂糖 200g
塩 ひとつまみ
餅 8個

【作り方】

【ぜんざいの作り方1-1】1.軽く水洗いして、鍋に入れ豆の3倍くらいの熱湯を加え、すぐに煮始めます。
【ぜんざいの作り方1-1】1.軽く水洗いして、鍋に入れ豆の3倍くらいの熱湯を加え、すぐに煮始めます。
【ぜんざいの作り方1-2】1.軽く水洗いして、鍋に入れ豆の3倍くらいの熱湯を加え、すぐに煮始めます。
【ぜんざいの作り方1-2】1.軽く水洗いして、鍋に入れ豆の3倍くらいの熱湯を加え、すぐに煮始めます。

1.軽く水洗いして、鍋に入れ豆の3倍くらいの熱湯を加え、すぐに煮始めます。

【ぜんざいの作り方2-1】2.強火にかけ沸騰したら差し水を加え、再沸騰後ザルにあけ、アク抜きをします。
【ぜんざいの作り方2-1】2.強火にかけ沸騰したら差し水を加え、再沸騰後ザルにあけ、アク抜きをします。
【ぜんざいの作り方2-2】2.強火にかけ沸騰したら差し水を加え、再沸騰後ザルにあけ、アク抜きをします。
【ぜんざいの作り方2-2】2.強火にかけ沸騰したら差し水を加え、再沸騰後ザルにあけ、アク抜きをします。

2.強火にかけ沸騰したら差し水を加え、再沸騰後ザルにあけ、アク抜きをします。

【ぜんざいの作り方3-1】3.再び豆の3倍くらいの水を加え強火で沸騰後中火で豆の芯が柔らかくなるまで煮ます。
【ぜんざいの作り方3-1】3.再び豆の3倍くらいの水を加え強火で沸騰後中火で豆の芯が柔らかくなるまで煮ます。
【ぜんざいの作り方3-2】3.再び豆の3倍くらいの水を加え強火で沸騰後中火で豆の芯が柔らかくなるまで煮ます。
【ぜんざいの作り方3-2】3.再び豆の3倍くらいの水を加え強火で沸騰後中火で豆の芯が柔らかくなるまで煮ます。
【ぜんざいの作り方3-3】3.再び豆の3倍くらいの水を加え強火で沸騰後中火で豆の芯が柔らかくなるまで煮ます。
【ぜんざいの作り方3-3】3.再び豆の3倍くらいの水を加え強火で沸騰後中火で豆の芯が柔らかくなるまで煮ます。

3.再び豆の3倍くらいの水を加え強火で沸騰後中火で豆の芯が柔らかくなるまで煮ます。

【ぜんざいの作り方4-1】4.芯まで柔らかく煮あがったら、弱火で砂糖(半量)と水を加えて20分煮ます。残りの砂糖を加え5分煮ます。仕上げに塩ひとつまみ加えます。
【ぜんざいの作り方4-1】4.芯まで柔らかく煮あがったら、弱火で砂糖(半量)と水を加えて20分煮ます。残りの砂糖を加え5分煮ます。仕上げに塩ひとつまみ加えます。
【ぜんざいの作り方4-2】4.芯まで柔らかく煮あがったら、弱火で砂糖(半量)と水を加えて20分煮ます。残りの砂糖を加え5分煮ます。仕上げに塩ひとつまみ加えます。
【ぜんざいの作り方4-2】4.芯まで柔らかく煮あがったら、弱火で砂糖(半量)と水を加えて20分煮ます。残りの砂糖を加え5分煮ます。仕上げに塩ひとつまみ加えます。

4.芯まで柔らかく煮あがったら、弱火で砂糖(半量)を加えて20分煮ます。(砂糖を入れると水分がどんどん出てきます。)残りの砂糖を加え5分煮ます。仕上げに塩ひとつまみ加えます。

【ぜんざいの作り方】5.器にぜんざいを加えて、焼き餅を乗せて、出来上がり!
【ぜんざいの作り方】5.器にぜんざいを加えて、焼き餅を乗せて、出来上がり!

5.器にぜんざいを加えて、焼き餅を乗せて、出来上がり!


◎【おばあちゃんの知恵袋】作り方のポイント◎


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

Q. ぜんざいとおしるこの違いは何?

関東(東日本) のおしるこは、炊いた小豆に砂糖を加え汁状にしたものにお餅や白玉を入れたもので、ぜんざいは汁気のない餅や白玉に濃いあんを乗せたもの。

関西(西日本) のおしるこは、こしあんの小豆を砂糖で甘く煮た汁の中にお餅を入れたもので、ぜんざいはつぶあんの小豆を砂糖で甘く煮た汁の中にお餅を入れたもの。

【参考リンク】

おしることぜんざいの違い説明できますか?“似たモノ和菓子”の違い

「おしるこ」と「ぜんざい」の違いとは?地域によっても変わる呼ばれ方

◎関連レシピ・記事◎


◎最後に◎

1月11日は鏡開きの日。

お正月の間に飾っていた鏡餅を下げて食べる風習ですが、なぜ鏡開きというかご存じですか?

鏡餅を「切る」「割る」というのは縁起が悪いので縁起の良い「開く」という言葉を使っているそうですよ。

鏡餅を割ってできるそのお餅を、ぜんざいにして召し上がってみてはいかがですか?

余ったお餅があったら、ぜひぜんざいを作って、焼き餅をのせて召し上がってくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら

→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら

→ ばあちゃんの料理教室レシピ集 はこちら

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)

→ ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由 はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#ぜんざいの作り方 #小豆の煮方 #小豆レシピ #餅レシピ
#ばあちゃんの料理教室 #おばあちゃんの料理
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–

はちみつきな粉シルク餅の作り方/お餅アレンジレシピ/ばあちゃんの料理教室




はちみつきな粉シルク餅の作り方/お餅アレンジレシピ/ばあちゃんの料理教室

今回のばあちゃんの料理教室は、シルク餅が美味しそうでどんな食感なのか気になったので「はちみつきな粉シルク餅」を作ってみました。

【概要欄の目次】


◎はちみつきな粉シルク餅の作り方◎

【材料】

きな粉
はちみつ

【作り方】

【はちみつきな粉シルク餅レシピ1】1.熱したフライパンに餅を押し付けるようにして、引き延ばし、薄いシルク餅を作ります。
【はちみつきな粉シルク餅レシピ1】1.熱したフライパンに餅を押し付けるようにして、引き延ばし、薄いシルク餅を作ります。

1.熱したフライパンに餅を押し付けるようにして、引き延ばし、薄いシルク餅を作ります。

【はちみつきな粉シルク餅レシピ2】2.きな粉を振りかけます。
【はちみつきな粉シルク餅レシピ2】2.きな粉を振りかけます。

2.きな粉を振りかけます。

【はちみつきな粉シルク餅レシピ3】3.はちみつをかけて出来上がり!
【はちみつきな粉シルク餅レシピ3】3.はちみつをかけて出来上がり!

3.はちみつをかけて出来上がり!

はちみつきな粉シルク餅
はちみつきな粉シルク餅


◎作り方のポイント◎


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

◎関連レシピ◎


◎最後に◎

ご覧いただきありがとうございます!料理で病気(認知症らしき症状)のリハビリを頑張っている「ばあちゃんの料理教室」です。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら

→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら

→ ばあちゃんの料理教室レシピ集 はこちら

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)

→ ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由 はこちら

→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#きんかんのはちみつ煮 #きんかんのシナモン煮 #金柑レシピ #レシピ動画
#ばあちゃんの料理教室 #おばあちゃんの料理
#料理動画 #作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–

ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由




2023年1月25日に「ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン 』(1,700円(税抜))を出版します。

今回出版するばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付することにしました。

理由は3つあります。

1.今回のレシピ本は「フォロワーさんがいてこそ」であったため

見てくれているフォロワーさんがいなければ今回の出版はなかったものです。

今の時代は発信する人が多くなったからこそ、受け手の人の価値が高くなってきています。

見ている人がいなければ成り立たないんですよね。

フォロワーさんにその感謝の気持ちを伝える手段として寄付という形をとらせていただきました。

2.レシピ本を購入する方にとっての大事な思い出にしてほしいため

レシピ本を購入することで私たちと一緒に寄付に参加できるというのは大事な思い出の一つになるのではないかと考えました。

お買い上げ頂いた初版本を持ち続けることが思い出の一つであり、寄付をした証であるというのは貴重な体験になるのではないかと思います。

そしてこの度寄付先に選んだのは3か所です。

●日本財団の「子供第三の居場所」
●日本赤十字(医療)
●赤い羽根共同募金(福祉)

■子供と食

「ばあちゃんの料理教室」は食をテーマにしたアカウントであり、ご覧になっている方もご家族が食べる毎日の献立を探しに来ている方も多くいらっしゃいます。

家族のための食を大事にしている方が多いため、子供と食に関連した寄付先を選びたいと思いました。

■日本赤十字

ばあちゃん(母)は元々看護師をしておりました。

歳をとるにつれて、医療をサポートする側から医療を受ける立場へと変化しており、医療との関係は深いものになります。

ばあちゃん(母)たっての希望で「医療」に関連した寄付先を選ばせてもらいました。

■赤い羽根共同募金

「赤い羽根共同募金」は、 地域の一人暮らしの高齢者が集まる場を作ったり、地域の障がい者が働ける施設を運営したり、子どもたちが安心安全に地域で暮らす環境を整えたりするなど地域の福祉活動に役立てられています。

健康である時には意識しないものですが、ばあちゃん(母)が原因不明の症状で認知症のような症状が現れた時や、転倒してけがをすると、生活は途端に一変します。

いつどんな時に自分がその立場になるかわからないということを実感しました。

地域の福祉に役立てることは今の自分ではなく未来の自分を救うことにもつながるのではないかと思い「福祉」を寄付先に選びました。

3.私たちのモチベーションアップのため

この本を多くの方に手に取ってもらうようにするためには、一生懸命PRすることが必要です。

しかし、PRが自分達のためだけとなると世界は狭くなってしまいます。

一生のうちに一度あるかないかというこのレシピ本出版を通じて、せっかくならいろんな方々に感謝・御礼の気持ちを伝えたいし、このプロジェクトに携わる人々に少しでもプラスになってほしいと思い、購入して頂いた方、今まで応援して頂いたフォロワーさん、出版社の方々、「ばあちゃんの料理教室」に関わる全ての人にとってプラスになる方法は何かないかと考え行き着いたのが「初版印税全額寄付」でした。

本を売ることが皆さまとの思い出を共有することになり、また寄付できるということで私たち自身がこの本をぜひとも売りたいというモチベーションも高まっています。

何卒みなさんに「ばあちゃんの料理教室レシピ本」を手に取っていただき、このプロジェクトに参加していただき、力を貸してほしいです。

よろしくお願いします。

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)







かんころ餅の作り方・焼き方/さつまいも・餅レシピ/長崎のばあちゃんの料理教室/How To Make Kankoro-Mochi (Dried Sweet Potato Rice Cake)




かんころもちの作り方・焼き方/さつまいも・餅レシピ/長崎のばあちゃんの料理教室

ご覧いただきありがとうございます!

料理で病気(認知症のような症状)のリハビリを頑張っている「ばあちゃんの料理教室」です。

旬の食材を使った料理(レシピ)を楽しんでいます。

今回は長崎県五島列島の代表的な郷土菓子である「かんころもち」の作り方を紹介します。

【概要欄の目次】


◎かんころもちの作り方◎

【材料】

干し芋 50g
杵つきもち 3個 (丸餅)150g
砂糖 小さじ1
片栗粉 大さじ1

※かんころ餅は、本来は、餅ではなくもち米で作るものですが、今回は普通のお餅を使って作っていますので、本当のかんころ餅とは少し違うとは思います。

【作り方】

【かんころ餅の作り方】4.干し芋(かんころとは、長崎県五島地方の方言でサツマイモを薄く切って日干ししたも干し芋のこと)を粗みじん切りにします。
【かんころ餅の作り方】1.干し芋(かんころとは、長崎県五島地方の方言でサツマイモを薄く切って日干ししたも干し芋のこと)を粗みじん切りにします。

1.干し芋(かんころとは、長崎県五島地方の方言でサツマイモを薄く切って日干ししたも干し芋のこと)を粗みじん切りにします。

【かんころ餅の作り方】5.餅をひと口大に切ります。
【かんころ餅の作り方】2.餅をひと口大に切ります。

2.餅をひと口大に切ります。

【かんころ餅の作り方】6.耐熱容器に、切った干し芋と餅、水を加えてふんわりラップをして、電子レンジ(500W)で2分半ほどお餅が柔らかくなるまで加熱します。
【かんころ餅の作り方】3.耐熱容器に、切った干し芋と餅、水を加えてふんわりラップをして、電子レンジ(500W)で2分半ほどお餅が柔らかくなるまで加熱します。

3.耐熱容器に、切った干し芋と餅、水を加えてふんわりラップをして、電子レンジ(500W)で2分半ほどお餅が柔らかくなるまで加熱します。ここでしっかり柔らかくするのが簡単に作るコツです。

【かんころ餅の作り方】7.砂糖を加えて、すりこぎ(麺棒)で全体が混ざるまでつきます。くっつきやすいので、濡らしてつくようにしましょう。
【かんころ餅の作り方】4.砂糖を加えて、すりこぎ(麺棒)で全体が混ざるまでつきます。くっつきやすいので、濡らしてつくようにしましょう。

4.砂糖を加えて、すりこぎ(麺棒)で全体が混ざるまでつきます。くっつきやすいので、濡らしてつくようにしましょう。

【かんころ餅の作り方】8.ラップに片栗粉を散らして、(7)をのせて包み、30分ほど冷ましたら出来上がり!
【かんころ餅の作り方】5.ラップに片栗粉を散らして、(4)をのせて包み、30分ほど冷ましたら出来上がり!

5.ラップに片栗粉を散らして、(4)をのせて包み、30分ほど冷ましたら出来上がり!

【かんころ餅の作り方】9.食べやすい大きさに切り、トースターやフライパン、グリルで焼き色をついて食べましょう!
【かんころ餅の作り方】6.食べやすい大きさに切り、トースターやフライパン、グリルで焼き色をついて食べましょう!

6.食べやすい大きさに切り、トースターやフライパン、グリルで焼き色をついて食べましょう!


◎【おばあちゃんの知恵袋】作り方のポイント◎

●サツマイモが甘いから砂糖を入れなくていいかと思う人もいらっしゃるかもしれませんが、お餅は冷えると硬くなってしまいます。砂糖を加えることでお餅が冷めても柔らかく召し上がることができます。かんころ餅は保存食でもあり、砂糖を入れる工夫をすることで、長くおいしく食べられるんですね。

●今回まとめて電子レンジで温めたのですが、別々に温めて、干し芋をしっかりすりつぶしてから、お餅とあわせた方がより簡単に出来たかなぁと思います。

●干し芋の作り方は、さつま芋の皮をむいて、5mmほどの厚さに切り、蒸します。蒸したら、網にのせて1日半から2日ほど干します。時々ひっくり返します。

【かんころ餅の作り方】1.さつま芋の皮をむいて、5mmほどの厚さに切ります。
【かんころ餅の作り方】1.さつま芋の皮をむいて、5mmほどの厚さに切ります。
【かんころ餅の作り方】2.蒸し器で蒸します。
【かんころ餅の作り方】2.蒸し器で蒸します。
【かんころ餅の作り方】2.蒸し器で蒸します。
【かんころ餅の作り方】2.蒸し器で蒸します。
【かんころ餅の作り方】3.金網の上にのせて、軒下で1日半から2日ほど干します。
【かんころ餅の作り方】3.金網の上にのせて、軒下で1日半から2日ほど干します。


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

◎関連レシピ・記事◎


◎最後に◎

長崎県五島列島の郷土菓子「かんころ餅」をぜひご家庭で作って、お正月を楽しんでみてはいかがですか?

ぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら

→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら

→ ばあちゃんの料理教室レシピ集 はこちら

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)

→ ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由 はこちら

→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#かんころもちの作り方 #さつまいもレシピ #餅レシピ
#ばあちゃんの料理教室 #おばあちゃんの料理 #料理初心者 #料理動画
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–