「アプリ」タグアーカイブ

Cardiolens|Hololensを使って相手のバイタルサイン(心拍数・脈拍数)をリアルタイムで可視化するAR・MRアプリ|Microsoft Researchら

> 健康・美容チェック > 脈拍 > Cardiolens|Hololensを使って相手のバイタルサインをリアルタイムで可視化するAR・MRアプリ




■Cardiolens|Hololensを使って相手のバイタルサインをリアルタイムで可視化するAR・MRアプリ

Cardiolens|Hololensを使って相手のバイタルサインをリアルタイムで可視化するAR・MRアプリ
Cardiolens|Hololensを使って相手のバイタルサインをリアルタイムで可視化するAR・MRアプリ

参考画像:Cardiolens: Remote Physiological Monitoring in a Mixed Reality Environment|スクリーンショット

Microsoft Researchら、HoloLens越しに見る相手のバイタルサイン(心拍数や脈波など)をリアルタイムに測定・可視化するARアプリ「Cardiolens」を論文にて発表

(2017/5/26、Seamless)

Microsoft Researchと国立民間航空学院の研究者は、HoloLensなどのARヘッドセットを使用してバイタルサインのリアルタイムな可視化を可能にする生理学的測定ツール「Cardiolens」を論文にて発表しました(PDF)。

ウェアラブルデバイスなどをつけることにより、血圧や脈拍数、体温などのバイタルサインをセンサーで読み取り表示する仕組みをこれまでいくつも紹介してきました。

今回紹介する論文によれば、MicrosoftのHoloLensを用いて”相手のバイタルサイン”をリアルタイムに見ることができるツールが考え出されているようです。

周囲の光とデジタルカメラを使って、肌から反射された光の小さな変化によって血液量パルス(BVP:Blood Volume Pulse)を測定し、また、脈拍数や呼吸数などのバイタルサインを計算します。

15秒間見ると、心拍数と脈拍が表示される仕組みになっています。




■まとめ

以前、血行状態が映る「魔法の鏡」開発|将来的には自律神経指標に基づく未病対策が目的|東北大学では、ビデオカメラとコンピューターを内蔵した鏡型ディスプレーの前に立つだけで、その時の血行状態などが分かる血行状態モニタリング装置「魔法の鏡」を開発したニュースを紹介しましたが、その「鏡」がHoloLensになったという感じでしょうか。

Visualizing blood flow in different parts of the body in real-time would be useful for surgeons in an operating theatre.

論文の中では、リアルタイムで血流を視覚化することが手術する外科医にとって有益であるとありましたが、血行状態が視覚化することができれば、病気になる前に病気のサインを見つける未病対策にも役立つのではないでしょうか。

ザッカーバーグ夫妻、人類の病気を予防・治療するプロジェクトで30億ドルを投資で紹介したザッカーバーグさんはこのようにコメントしています。

ザッカーバーグは「アメリカでは病気にかかった人々を治療するための支出に比べて、そもそも人々が病気にならないように研究するための支出はわずか50分の1しかない」と述べた。

ザッカーバーグさんのコメントは、病気を発症してからではなく、病気予防に重点を置くという考え方は、東洋医学の「未病」という考え方に近いと思います。

日本でも2015年度の医療費は41.5兆円|高齢化や抗がん剤などの高額な新薬が増えているがニュースになりましたが、予防医療・予防医学に取り組んでいくことは医療費の削減するためにも今後重要になっていくと考えられますし、また、QOL(生活の質)の向上といった間接的なコスト削減も期待できると考えられます。







【参考リンク】
続きを読む Cardiolens|Hololensを使って相手のバイタルサイン(心拍数・脈拍数)をリアルタイムで可視化するAR・MRアプリ|Microsoft Researchら

SBI生命、顔年齢を診断してくれる無料スマホアプリ『SBI生命顔年齢診断』をiOS向けに提供開始




■SBI生命保険、顔年齢を診断してくれる無料スマホアプリ『SBI生命顔年齢診断』をiOS向けに提供開始

SBI生命保険、顔年齢を診断してくれる無料スマホアプリ『SBI生命顔年齢診断』をiOS向けに提供開始
SBI生命保険、顔年齢を診断してくれる無料スマホアプリ『SBI生命顔年齢診断』をiOS向けに提供開始

参考画像:SBI ⽣命、「顔年齢を診断する」スマートフォンアプリをiOS 向けに提供開始(2017/10/18、SBI生命プレスリリース)|スクリーンショット

SBI ⽣命、「顔年齢を診断する」スマートフォンアプリをiOS 向けに提供開始

(2017/10/18、SBI生命プレスリリース)

『SBI 生命 顔年齢診断』iOS 版は、スマートフォンで撮った顔写真を選択し、診断する方の性別、生年月日を入力すると、あなたの顔年齢を診断してくれる無料アプリです。

SBI生命保険は、2017年10月17日より、顔写真で顔年齢を診断してくれる無料スマホアプリ『SBI生命顔年齢診断』(iOS 版)の提供を開始しました。

第一生命、スマホアプリ「健康第一」に健康年齢測定やカロリーチェック機能などを追加スマホアプリ「健康第一 for ネオファースト生命」で健康年齢や未来の顔シミュレーション、タニタ食堂・FiNCの動画レシピでは、未来の顔がわかる機能「Face AI」がありましたが、鏡として顔のどのような部分の変化が年齢を映し出すのかを以前の写真を比べてみると面白そうです。

友達や会社の同僚とゲーム感覚で、昔の写真と今の写真で顔年齢を比べてみると面白いかもしれませんね。

【関連記事】




■見た目年齢と寿命の関係

年齢より若く見える人は長生き? 見た目年齢と寿命の関係で紹介したデンマークのクリステンセン教授が行なった調査によれば、見た目が若く見える人は長生きし、見た目が老けて見える人は早死する可能性が高いそうです。

生活習慣の違いで見た目年齢が10歳違う!?10歳の開きを生む生活習慣の違いとは?によれば、理想的な生活習慣を続けた場合の顔と不健康な生活習慣を続けた場合の顔を比べてみると、平均で10.4歳もの開きがあったそうで、その10歳の開きを生む生活習慣は、日光浴(紫外線)、喫煙、果物不足(ビタミンなど)、潤い不足(保湿)なのだそうです。

■朝と夕方の顔は5歳違う!?

ただ、顔年齢、見た目年齢は写真を撮る時間によっても違ってくるものではないでしょうか?

朝と夕方の顔を比較すると5歳老けて見えてしまう!?で紹介した資生堂が全国の30代・40代の女性300名を対象に実施した調査によれば、朝と夕方で見た目の変化に驚いた経験がある女性は「84.3%」で、「朝と比べ何歳くらい老けると思うか」と質問したところ、平均では「+4.4歳」と回答しました。

しかし、男性の目はもっと厳しいもので、職場に30代・40代の同僚女性がいる20~40代の男性ビジネスマン150名に、同僚女性の朝と夕方の見た目の変化に驚いたことがあるかどうかを質問したところ、「52.7%」と半数以上が「驚いた経験あり」がありと答え、そのように答えた男性に何歳くらい老けて見えるかと聞くと、平均で「+5.0歳」と、女性たちの自己評価よりも厳しい結果となりました。

男性のほうが女性自身の評価よりも厳しく見ているようです。

朝の顔と夕方の顔を比べると、次のような印象と特徴があるようです。

●朝の顔 : 明るくて活き活きとした印象

  • 目もとにハリがある
  • ほおが上がっている
  • くすみのない透明感のある明るい肌

●夕方の顔 : 暗くて疲れている印象

  • 目の下にクマやしわが見える
  • ほうれい線が見える
  • 乾燥してくすんだ肌に見える

【参考リンク】

女性の仕事後の見た目年齢は5歳増しの原因は目のクマ?で紹介したジョンソン・エンド・ジョンソンによる調査結果によれば、夜の疲れた女性の顔は、朝の顔から5歳老けて見えると思う男性が約4割いるそうです。

女性の顔で疲れを感じるポイントとしては、以下のポイントを挙げています。

女性の顔で疲労感を感じるところについては(複数回答)、「目の下のクマ」55.9%、「荒れた・乾燥した肌」44.1%、「はれぼったいまぶた」26.5%、「充血した目」25.5%、「荒れたくちびる」17.6%などが多かった。

目の下のくま」や「目の充血」など目に対する印象が大きいようです。

目の疲れ解消法

顔で疲れを感じるポイントとして目に対する印象が大きかったことから、目のケアが重要であることがわかります。

目を酷使すると、ピント調節を行う機能が低下し、また、ロドプシンの再合成がうまくいかなくなるため、目のかすみが起こります。

つまり、大事なことは、きちんと目を休めること。

そこで、目を休めるための目の疲れ解消法を紹介します。

スマホやパソコン(VDT症候群)をよく見ている人は、定期的に目を休める。

遠くを見たり、目を動かして目の緊張を和らげる。

まばたきの回数を意識的に多くする。

「20-20-20-20」という眼精疲労回復エクササイズは、20分おきに20フィート(約6メートル)離れたところを20秒間見つめながら、20回連続で瞬きをすると疲れ目に良いそうです。

→ 眼精疲労解消法 について詳しくはこちら

【関連記事】

蒸しタオルで目のまわりを暖め血行をよくする。

目の疲労回復には42度のシャワーで目の周囲を温めるとよい?によれば、42度のシャワーで眼の周囲を温めると、目の疲労回復に効果があるそうです。

目の周囲をマッサージする。

目の周りの皮膚は非常に薄く、刺激を与えすぎるといけないので、目のクママッサージを参考にしてみてください。

→ 目のクママッサージのやり方(方法) について詳しくはこちら

目の疲れを解消する方法を身につけるなどで若い顔を保っていきましょう。

■目の下のクマ解消・改善する食べ物はカシス!

カシスポリフェノールで目の下のクマの黒さが90分後に約5%改善(明治製菓と大学の共同研究の成果)

これは、カシスポリフェノールが目の下の血流を改善し、目の下のクマが薄くなるためと考えられています。

大手メーカー(明治製菓)では、カシスポリフェノール(カシスアントシアニン)が視覚改善(眼精疲労改善)や抗酸化作用だけでなく、血流改善にも効果がある(眼精疲労や肩こり、冷えなどの改善効果が臨床試験で確かめられていました)ことから注目し、研究がなされていました。

そして、カシスは目の下の血流改善による目の下のクマの解消(美肌効果)に役立つことが新たにわかりました。

【関連記事】

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法 についてはこちら

■まとめ

保険とIOTを融合した健康増進サービスの開発に注目!|ウェアラブルデバイスをつけて毎日運動する人は生命保険・医療保険の保険料が安くなる!?では、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社はFitbitを導入し、健康と運動データとの関係を分析する取り組みを行い、今後の新しい保険商品の開発を検討しているというニュースを取り上げましたが、保険会社各社が健康状態や生活習慣改善の取組みを考慮して保険料が設計される「パーソナル保険」の開発に取り組んでいるようです。

また、第一生命が取り組む「InsTech」とは?|保険(Insurance)とテクノロジー(Technology)|医療ビッグデータの解析・健康な人ほど得をする保険商品の開発では、PHYSIO HEALTH|従業員向けの健康コーチをするモバイルヘルスプラットフォームのような、雇用主の健康保険料に対するコストを減らし、健康奨励プログラムに励む従業員に報酬を与えるシステムを企業と保険会社が組み合わせるということもあるのではないかという予測を紹介しましたが、実際にこうした取り組みが始まったようです。

これからは保険会社の立ち位置が「病気になってからの保険」ではなく、「予防のための保険」というものになっていきそうですね。

【未来ビジョン】「生命保険の未来」はどうなる?|遠隔医療・予防医療・個人情報を一カ所に集約するサービスでは、未来の保険会社が健康・医療・金融分野と隣接する分野との連携をしていくと、私たちは保険料という形でお金を払っていますが、実際には個人の健康を守るためのデータの保管料・利用料を払うという形に変わっていくかもしれないという予測をしてみましたが、その日は思いのほか近いのかもしれません。

それはそうとして、ぜひ気になる人は、顔写真で顔年齢を診断してくれる無料スマホアプリ『SBI生命顔年齢診断』で顔年齢を診断してみましょう!

みんなが読んでる! → 目の下のたるみをなくす方法 について詳しくはこちら







【見た目 関連記事】
続きを読む SBI生命、顔年齢を診断してくれる無料スマホアプリ『SBI生命顔年齢診断』をiOS向けに提供開始

目の病気への理解を深めるためにスマホやVRビューワーで疑似体験できるアプリ「ViaOpta Simulator」「ViaOpta EyeLife」

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 目の病気への理解を深めるためにスマホやVRビューワーで疑似体験できるアプリ「ViaOpta Simulator」「ViaOpta EyeLife」




■目の病気への理解を深めるためにスマホやVRビューワーで疑似体験できるアプリ「ViaOpta Simulator」「ViaOpta EyeLife」

目の病気への理解を深めるためにスマホやVRビューワーで疑似体験できるアプリ「ViaOpta Simulator」「ViaOpta EyeLife」
目の病気への理解を深めるためにスマホやVRビューワーで疑似体験できるアプリ「ViaOpta Simulator」「ViaOpta EyeLife」

参考画像:ViaOpta Simulator|iPhone(itunes)|スクリーンショット

以前電気通信大学の「失禁研究会」が開発した失禁体験装置「ユリアラビリンス」とは?|教育や医療・介護の現場で役立つ可能性では失禁を疑似体験できる装置を紹介しましたが、スマホやVRビューワーで目の病気を疑似体験できるアプリが登場しています。

「ViaOpta Simulator」では、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、糖尿病黄斑浮腫、近視性脈絡膜新生血管、網膜中心静脈閉塞症、網膜静脈分枝閉塞症、緑内障、白内障などの症状による視力低下を疑似体験することができるそうです。

ViaOpta Simulator|iPhone(itunes)

ViaOpta Simulator|Android(Google Play)

「ViaOpta EyeLife」は、VRビューワーを使い、糖尿病黄斑浮腫、近視性脈絡膜新生血管、網膜静脈閉塞症によってどのくらい見えにくい生活をしているのかを疑似体験することができるそうです。

ViaOpta EyeLife|iPhone(itunes)

ViaOpta EyeLife|Android(Google Play)

【参考リンク】

→ 目の病気・症状 一覧 について詳しくはこちら




■まとめ

病気の中には本人にとっては深刻なものでもうまくその症状を伝えられず、どれくらい深刻な症状なのか周りからするとよくわからないものもあります。

このようなスマホアプリやVRを活用して、自分では体験することができない病気やけがの症状を体験する機会が増えれば、病気に対する理解が深まり、もう少しやさしい目で世界を見ることができるようになるのではないでしょうか?







【関連記事】
続きを読む 目の病気への理解を深めるためにスマホやVRビューワーで疑似体験できるアプリ「ViaOpta Simulator」「ViaOpta EyeLife」

ぱなおきゃとりーのもろもろのハナシで紹介された!寝坊すると電気ショックが走る恐怖の目覚まし腕時計+アプリ「Pavlok Shock Clock」

> 健康・美容チェック > 睡眠 > 寝坊すると電気ショックが走る恐怖の目覚まし腕時計+アプリ「Pavlok Shock Clock」




■寝坊すると電気ショックが走る恐怖の目覚まし腕時計「Pavlok Shock Clock」

Alarm clock in bedroom

by Marco Verch(画像:Creative Commons)

2017年7月5日放送のぱなおきゃとりーのもろもろのハナシで、寝覚めが悪い人向けの寝坊すると電気ショックが走る恐怖の目覚まし腕時計「Pavlok Shock Clock」を紹介していました。

Pavlok Bracelet Zaps You to Break Bad Habits

「Pavlok Shock Clock」の電気ショックを20%・50%・100%の順にくらうとこうなる

「Pavlok Shock Clock」はタイマーに合わせて電気ショックを流して目覚めさせることを目的としていますが、将来的には血糖値や尿酸値を気にしなければならない人向けにセンサーが反応すると電気ショックが流れたり、医師や家族にアラームが送信される仕組みになるかもしれませんね。







【関連記事】
続きを読む ぱなおきゃとりーのもろもろのハナシで紹介された!寝坊すると電気ショックが走る恐怖の目覚まし腕時計+アプリ「Pavlok Shock Clock」

ZOZOSUITで体型をチェックするダイエットアプリのアイデア|フィットネスジムが導入するとより効果がわかりやすくなる!

ダイエット > ZOZOSUITで体型をチェックするダイエットアプリのアイデア|フィットネスジムが導入するとより効果がわかりやすくなる!




■ZOZOSUITで体型をチェックするダイエットアプリのアイデア|フィットネスジムが導入するとより効果がわかりやすくなる!

zozosuit
zozosuit

参考画像:体型計測スーツ ZOZOSUIT|YouTubeスクリーンショット

#スタートトゥデイ、採寸用ボディスーツ 「#ZOZOSUIT」を無料配布|体型データの活用によってファッションECの課題であるサイズの不安を解消|プレタポルテからオートクチュールの時代が来る!?で取り上げましたが、スタートトゥデイはスタートトゥデイ研究所で自社開発した“ZOZOSUITS”を使うことを発表しました。

体型計測スーツ ZOZOSUIT

Twitterの反応を見ているとこのスーツのテクノロジーに対してショックを受けている意見も見られました。

ただ、大事なのは、どんな体型計測スーツにすべきかというものではなく、スタートトゥデイが目指すのは、一人一人にピッタリの服を提供するという考え方なのです。

そして、これが無料で提供されるわけですから、私たちはこのメリットをうまく活用していきたいものです。

例えば、3Dスキャンしたボディーラインの変化をチェックできる体組成計|NAKED 3D FITNESS TRACKER・SHAPESCALEでは、3Dスキャンしたボディーラインの変化をチェックする方法で体型を維持するアイデアを考えましたが、無料で配布されるゾゾスーツを活用して、これをボディメイクに活かしてみてはいかがでしょうか?




■体重計ではなく鏡やデニムの履き心地でスタイル管理

芸能人の中にも体重計ではなく、鏡や洋服の履き心地でスタイルを管理している人がいます。

●モデル・マギーさん

モデル・マギーのスタイル管理は体重計やサイズではなく、見た目のラインでチェックするによれば、モデルのマギーさんは、スタイルのチェックは体重やサイズで管理するのではなく、見た目のラインで管理するようにしているそうです。

鏡やデニムの履き心地で、自分の体の変化を察知する!?では、体重計を使うのではなく、デニムやパンツの履き心地や鏡に映った自身の体の映り方で自分の体型を把握する方法を紹介しました。

毎日体重を測って、グラム単位で増えた減ったを見ると、精神的にもあまりよいようには思えません。

体重計で自分の体を把握するのではなく、自分の持っている感覚で自分の体の変化を気づけるというのは、それだけ自分の体を知っているということにつながるという考えがあります。

●女優・加藤あいさん

加藤あい、ダイエットの目標は体重を減らすことではないと気づくでも紹介しましたが、ただ単に体重が減っただけではお腹は出ていなくても、ハリがなくなってしまいます。

●女優・釈由美子さん

釈由美子さんのような美脚になるための方法とは?(2010/4/27)によれば、釈由美子さんは体重計には乗らないのだそうです。

それは、体重ではなく、「見た目の美しさ」を重視しているからなのだそうです。

体重だけに重点を置くと無理なダイエットに走る危険もあり、やはり以前無理なダイエットによる摂食障害を経験した釈さんだからこそ、体重だけが減っても体のバランスが崩れてしまっては意味がないという考えになったのではないでしょうか。

【関連記事】

●ミス・ユニバース・ジャパン ファイナリスト

ミス・ユニバース・ジャパン ファイナリストのスタイルキープのための運動方法・ボディのチェック方法

服を着る時、お風呂に入る前、入った後に自分の全身を鏡でチェックすることですね。これは、ファイナリストになってから始めたことですが、自分の体って毎日一緒にいるからこそ、なかなか変化に気づけないんですよね。なるべく客観的に自分の体を見て、どこに筋肉が必要で、どこの脂肪を落とすべきか考えることが大切だと思います。

<中略>

鏡の前で全身裸になって自分の体をよく見ること。自分の体をあまり見たくないという女性も多いと思いますが、裸になることで自分体の改善点も見えてくるし、意識も高まると思います。

●橋本マナミさん

#橋本マナミ さんの美ボディーの秘訣とは?|鏡でスタイルチェック・ウォーキング|#メレンゲの気持ちによれば、橋本マナミさんのご自宅は鏡張りで、いつも裸で鏡を合わせ鏡にしながら、横のラインやバックショットをチェックしているそうです。

橋本マナミさんによれば、鏡でチェックするようになってから太らなくなったそうです。

●馬場ふみかさん

パーフェクトボディ!「NON・NO」モデル #馬場ふみか さんのスタイルキープの秘訣(食事・運動)とは?によれば、裸で鏡の前に立ち、見た目のラインをチェックして、気になる部分をマッサージしているそうです。

この考え方とゾゾスーツを組み合わせれば、日ごろのトレーニングの成果をゾゾスーツでチェックしていくことにより、どれくらい体が鍛えられているかをしっかりとチェックすることが可能になるのではないでしょうか?

多くのフィットネスジムでこのアイデアが使われるようになるはずです!

ぜひみなさんも試してみましょう!

【追記(2018/7/3)】

→ FINCプレミアム|専門家への相談・ジムやスパ、マッサージの優待サービス・ポイントとヘルスケアグッズの交換・体組成計の無料レンタル! について詳しくはこちら







【年代別ダイエット関連記事】
続きを読む ZOZOSUITで体型をチェックするダイエットアプリのアイデア|フィットネスジムが導入するとより効果がわかりやすくなる!