> 健康・美容チェック > 認知症 > オメガ3 > えごま > オメガ3で健康に!認知症が予防できるエゴマ油|世界ふしぎ発見
2015年12月5日放送の世界ふしぎ発見のテーマは「脳活」でした。
【目次】
■脳に良い「ヘンプシードオイル」がアメリカで流行っている
ヘンプシードオイルには、数種類の脂肪酸がバランスよく入っていて、その中には、脳機能の改善効果のある「オメガ3オイル」が含まれています。
オメガ3が欠乏したマウスは頭が問題解決能力が低くなるそうです。
オメガ3はエゴマ油にも多く含まれています。
→ オメガ3脂肪酸とは|オメガ3の効果・効能・ダイエット|オメガ3の多い食べ物・食品 について詳しくはこちら
■エゴマ油の認知機能への影響は医学的に証明されている
by Gordon(画像:Creative Commons)
えごま油には、α-リノレン酸(体内では作ることができない必須の脂肪酸)が含まれていて、体内に入ると脳に大切な栄養素であるEPA・DHAに変化し、弱った「神経細胞」に刺激が与えて活発になるそうです。
■エゴマに含まれるルテオリンに肝機能改善効果
エゴマの種に含まれるルテオリンに肝機能改善などの効果があるそうです。
エゴマに含まれる「ルテオリン」に脂肪肝・NASH・肝がん予防効果|名古屋市大で紹介した名古屋市立大の研究グループ(内木綾助教)によれば、エゴマに含まれる抗酸化作用が強い「ルテオリン」という成分がNASH(非アルコール性脂肪肝炎)や、それに伴う肝細胞のがん化を抑制することを発表したそうです。
エゴマを日常的に摂取することで脂肪肝やNASH、肝臓ガンを予防することができるかもしれません。
→ NASH について詳しくはこちら
→ 肝臓ガン について詳しくはこちら
→ エゴマの健康効果 について詳しくはこちら

【新物】島根県産えごま油(50g)|低温圧搾生搾り|オメガ3(αリノレン酸)を摂ろう! 1,944円(税込)