「ダルビッシュ有」タグアーカイブ

大谷選手が巨人岡本選手にした食事面のアドバイスとは?大谷選手はダルビッシュ選手の影響が大きい?




「技術があってもカラダがついてこなかったら使えない」岡本和真“食生活の改善”に大谷翔平の言葉(2024/2/4、日テレNEWS)によれば、巨人の岡本和真選手はロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手から「フィジカルがないと、つけたい技術が先行してもそれができない」と言われて食生活を気を付けるようになったそうです。

具体的には揚げものやパンを避けたり、ドレッシングをかけずにサラダ食べたり、ブロッコリーを食べたりして、食事を管理したことで体脂肪率が14-18%になり、コンディションが良くなっていったそうです。

だからと言って大谷選手も人間です。

説得力しかない…!! 大谷翔平、ストイックな食生活を明かす。我慢しているものは?【2023年回顧】(2023/12/27、Buzzfeed)によれば、食欲に負けないように欲と戦っていて、甘いものをあまり食べないように、これくらい食べるというように全体的なカロリー(食べる量)を決めて食べるなどクリーンな食生活を心がけているそうです。

具体的には、どんな食事をしているのでしょうか?

【独自解説】大谷選手の食生活は「食事を楽しむより栄養摂取」ゆで卵3つ、タンパク質60g、苦手はトマト!?二刀流パワーの源をMLB専門家が解説(2023/4/4、読売テレビ)によれば、大谷選手は「毎回ゆで卵を3つ食べていた」(侍ジャパンの高橋宏斗投手談)、「1日に60gのたんぱく質をいかにして摂取するか」を考えて栄養を摂取しているそうです。

大谷選手、ダルビッシュ選手のアドバイスを受け、1日6、7食で体重100キロに到達!(2016年)によれば、当時大谷選手はダルビッシュ有選手とトレーニングを行ない、栄養面についてのサポートを受け、好物のお菓子、甘い物を封印し、プロテイン摂取などを含め1日6、7食の食生活を続けたそうです。

大谷選手にとってダルビッシュ選手の食事に対する考え方の影響は大きいようですね。

なぜダルビッシュ有は体重(筋肉)増トレーニングをするのか?によれば、ダルビッシュ選手は登板に合わせてベストコンディションを維持しなければならないという考えのもとから、身体を鍛えて、体力をつける必要性を感じたそうです。

その実力を上げるために、筋肉も10kg以上増やしたし、当然ながら筋力も強くなった。

どんな競技であれ、技術を活かすのは身体であり、アスリートにとって、身体は資本である。今ではウェイトトレーニングとサプリメント摂取は、レベルアップには絶対に必要だと納得して実践している。

ここで最初の岡本選手に対する大谷選手のアドバイスを振り返ってみましょう。

「フィジカルがないと、つけたい技術が先行してもそれができない」

ダルビッシュ選手と大谷選手が言っていることはほとんど一緒でつまり「技術を活かすのは身体」ということなんですね。

なぜ筋肉をつけるにはタンパク質(アミノ酸)の摂取が必要なの?

【あさイチ】プロテイン&たんぱく質|摂取量の目安・摂り方!プロテインで体重が増えた?

プロテインを摂れば筋肉ができるの?|プロテインの効果的な選び方・注意点

一般人なら1日に体重1kgあたり1gのたんぱく質で十分ですが、筋肉量が多いスポーツ選手は体重1kgあたりおよそ2gのたんぱく質が必要です。







【ダルビッシュ選手から学ぶスポーツ栄養学】日本人スポーツ選手はタンパク質が不足している!?




【目次】

■日本人スポーツ選手はタンパク質が不足している!?

Yu Darvish

by Keith Allison(画像:Creative Commons)

日本人は蛋白質不足!ダルビッシュに学ぶスポーツ栄養学(NAVERまとめ)を見て、興味深いツイートをピックアップしてみました。

たんぱく質が不足すると、以下のようなことが起こることが考えられます。

  • 筋肉のもととなるたんぱく質が不足することで、筋肉量が減少し、代謝が落ち、太りやすい体になる。
  • たんぱく質が不足することで、体の熱のもととなる筋肉量が減少すると、冷えやすい体になる。(低体温冷え性
  • アミノ酸が多い良質のタンパク質は肝臓などの内臓の再生・修復に役立っているのですが、そうした体を作るもととなるたんぱく質が不足すると、肌荒れなどを起こす原因となる。

ミス・ユニバース・ジャパン候補者のスタイルキープ法&美肌の秘訣でも紹介しましたが、健康的でメリハリのある美しいボディーラインと代謝の良い体を作るためには筋肉が欠かせないのですが、筋肉を作るために、タンパク質の多い食事を増やすことを心がけているそうです。

北川景子、主演ドラマ「#探偵の探偵」で肉体改造|プロテインとアミノ酸・トレーニングで紹介しましたが、たんぱく質は、筋肉や皮膚、血管、髪の毛などに必要な栄養素であり、筋肉量が多いスポーツ選手はタンパク質を多く摂取する必要があります。

一般人なら1日に体重1kgあたり1gのたんぱく質で十分ですが、筋肉量が多いスポーツ選手は体重1kgあたりおよそ2gのたんぱく質が必要です。

たんぱく質は肉・魚・卵・大豆製品などの食事から摂取することができます。

しかし、食材によっては多くの脂質も摂取してしまうことがあるため、良質なたんぱく質が手軽に補給でき、高タンパク低脂質食を実現できる「プロテイン」をうまく活用していくとよいのではないかと思います。

筋肉で身体を大きくしたい人は、動物性(牛乳タンパク)の「ホエイプロテイン」を選び、内側から身体を引き締めたい人は、植物性(大豆タンパク)の「ソイプロテイン」を選ぶとよいそうです。

【タンパク質関連記事】

【ダルビッシュ有関連記事】




この他の注目されるスポーツ栄養について考えてみたいと思います。

■運動の後の栄養補給の大切さ

インターバル速歩で老化防止!|インターバル速歩とは・インターバル速歩のやり方によれば、運動で筋肉を動かすとエネルギーとなるグリコーゲンが消費され、筋肉組織が傷んでしまいます。

そのタイミングでアミノ酸のもととなるたんぱく質を摂取すると、運動で傷んだ筋肉をしっかり補修できるそうです。

また、同時に糖質を摂取するとブドウ糖に分解され、エネルギーを効率よく補充すると同時に、筋肉へのアミノ酸輸送をサポートできるそうです。

「理想は運動後60分以内に、アミノ酸バランスのいい牛乳などを200~600cc飲むことをお勧めします。キツイ運動の直後、筋肉はエネルギーとして消費してしまったグリコーゲンを補うため、細胞膜表面にあるグルコース輸送体を活性化させ、積極的にブドウ糖を取り込もうとします。この”窓が開いている”時間が運動後の約60分間。その間にアミノ酸や糖質を体に取り入れることが大切なのです」と能勢教授。

【運動後の栄養補給 関連記事】

スポーツ栄養では魚の油に含まれるDHA・EPAを摂取することが世界的トレンドに

スポーツ栄養では、魚の油に含まれているDHA・EPAを摂取することが世界的トレンドになっているということです。

魚の油に含まれるオメガ3には炎症を抑える効果があり、ケガを予防するためにも、オメガ3を摂って、それ以外の油を摂らないことが望ましいそうです。

→ オメガ3脂肪酸 について詳しくはこちら

→ DHA・EPA について詳しくはこちら

【関連記事】

サッカーにおけるコンディショニングの大切さ|栄養補給のポイント(試合前日・試合当日・キックオフ前・ハーフタイム)

●試合前日は、炭水化物を適度に摂り、野菜も忘れない

錦織圭選手のコンディショニング戦略(栄養管理・ピリオダイゼーション・ケガの予防)でも紹介しましたが、アスリートにとって最も重要なのは、試合や練習までに、いかに多くのエネルギー源=糖質を蓄えておけるかであり、そのためには、炭水化物を適度に摂ることは欠かせません。

また、エネルギーに変えるためには、ビタミン・ミネラルが必要になるので、野菜も必要です。

●試合当日の食事は、炭水化物を食べ過ぎない

血糖値を正常値に保つために、炭水化物を食べ過ぎないようにすることがポイント。

●試合開始10分前にはスペシャルドリンク

スペシャルドリンクには、ナトリウム、炭水化物、タンパク質が少量入った物を用意しており、また、アミノ酸のアルギニン(疲労物質となる乳酸の分解とアンモニアの解毒を助ける)を加えるそうです。

→ アミノ酸 について詳しくはこちら

錦織圭選手のコンディショニング戦略(栄養管理・ピリオダイゼーション・ケガの予防)

  • 栄養管理の基本戦略
    必要な各栄養素の量や試合時間から逆算した補給のタイミング
  • 試合や練習までに、いかに多くのエネルギー源=糖質を蓄えておけるか
  • 運動で空になった糖質と、筋肉の材料となるたんぱく質をいかに素早く摂取できるか
  • 運動直後の栄養補給
    身体に備わっている回復力が最も発揮されるこのタイミングで、十分な糖質とタンパク質をとることで、確実な回復ができる

■まとめ

どんなに才能のある選手であっても、優れたテクニックを持った選手であっても、身体に必要な栄養を摂っていなければ、身体に不調が現れてしまい、プレーをすることができません。

どんなに優れた選手であってもコンディションが落ちてしまえば、試合で活躍することができなくなってしまいます。

試合に出るまでの体作り、試合に向けてのコンディショニングを含めて、プロを目指すスポーツ選手になりたい子供たちは「栄養」について学びましょう!







【関連記事】
続きを読む 【ダルビッシュ選手から学ぶスポーツ栄養学】日本人スポーツ選手はタンパク質が不足している!?

巨人・沢村投手、ダルビッシュ流体重増トレーニングでレベルアップを目指す




沢村、ダル化へ“1日9食”球威アップへもっとデカく!

(2012/1/6、スポーツ報知)

「体重をもう1、2キロ増やしたい。メシをのみ込むのではなく、詰め込む感じですね。2時間おきに食べて、おなかが減らないようにしています」。

現在の体重は96キロ。

トレーニングの成果で筋肉量が増え、体重はシーズン中と比べて6キロ増えたが、球威アップのために、さらなる増量を決断。

98キロ前後を目標に、巨大化計画を進めている。

2時間おきに食事を取る―。

午前6時起床、午前0時就寝として計算すると、一日9食を平らげる。

壮絶な“食トレ”には、お手本がいた。

メジャー挑戦するダルビッシュだった。

ダルは昨オフ、食事量を増やすことで10キロの増量に成功し、常時150キロ台をマークできる体を作り上げた。

昨年11月には、2人は都内のジムで合同自主トレを行い、ダルの鋼の肉体を目の当たりにした。

剛球が武器の沢村も、コンスタントに威力を発揮するために「ダル式」の導入を決めた。

すでに増量計画は着々と進んでいる。

「体重を落とすのは簡単ですが、増やすとなると難しい。おにぎり、うどん、サプリメント。肉は500~600グラムは食べています。あとは、しっかり汗をかく」。

ウエートトレーニングや走り込みの合間には、必ず食事をすることを心掛ける。動いては食べ、食べては鍛え…。

このサイクルをキャンプ中盤まで続け、以降は実戦仕様の体へと洗練していく作業に移るという。

関連記事のタイトルを見てみると、実際は、1日◯食食べるというコメントをしているわけではないようです。

【関連記事】

  • 巨人・沢村、1日6食で剛球ボディー作る(2012/1/6、サンケイスポーツ)
  • 巨人・沢村“一日8食トレ”で球速アップ&スタミナ強化(2012/1/6、デイリースポーツ)
  • 沢村1日8食計画 体重増で球質の重い球いただきます(2012/1/6、スポニチアネックス)

今回の記事のポイントとしては、2時間おきに食事+ウエイトトレーニング・走り込みを行なって、体重増(筋肉量増加)を行うという点。

体重を増やした結果、キレがなくなるなどの調子を崩した場合、ファンやメディアからひどい叩かれ方をするかもしれません。

そうした批判を恐れることなく、もう1つ2つレベルアップするためには、体重増が必要ではないかと考え、それに真剣に取り組もうとする姿勢は素晴らしいですよね。

ぜひ今回のチャレンジが成功して欲しいですね。

【関連記事】

なぜダルビッシュ有は体重(筋肉)増トレーニングをするのか?

今は体重を増やすために日々トレーニングと食事に励んでいます。

何キロが目標とかは内緒ですが、明確な目標を持って頑張ってますよ。

トレーニングはいくらキツくても耐えれるんですが、食事がヤバい。。

限界越えても食べ、

腹が減ってない時間も食べ。

もう1日中食べてるような感じです(笑)

<中略>

自分は背が高く、脂肪もないので「スタイル抜群」といわれてきたが、アスリートとしての実力がなければ「スタイル抜群」なんて、何の意味もない。

スタイルではなく「実力抜群」になりたいし、「筋肉抜群」になりたい。その実力を上げるために、筋肉も10kg以上増やしたし、当然ながら筋力も強くなった。

どんな競技であれ、技術を活かすのは身体であり、アスリートにとって、身体は資本である。

今ではウェイトトレーニングとサプリメント摂取は、レベルアップには絶対に必要だと納得して実践している。

 

【関連記事】







ダルビッシュ有選手は身体作りに「エゴマ油」を活用している!

> 健康・美容チェック > オメガ3 > えごま(エゴマ油) > ダルビッシュ有選手は身体作りに「エゴマ油」を活用している!




■ダルビッシュ有選手は身体作りに「エゴマ油」を活用している!

Yu Darvish

by Keith Allison(画像:Creative Commons)

今日ある方から「最近えごまって注目されてるねっ」て言われたのですが、思い当たる節がなく、「何かニュースありましたか」と聞くと、今ダルビッシュ有選手がえごまを飲んでいるっていうTweetがあったよと言っていました。

探してみたところ、こんなTweetがありました。

『今日もホエイ+グルタミン+えごま油を混ぜたプロテインとその他諸々を流し込み寝ます。』

(2011/6/26、ダルビッシュ有公式Twitter)

『えごま油をカバンの中にぶちまけてしまった。。移動中に蓋が開いてしまったんやろうか。亜麻仁油じゃないだけましか(^^;』

(2011/6/27、ダルビッシュ有公式Twitter)

身体づくりにえごま油を取り入れるなんて、さすがダルビッシュ有(選手)ですね。

→ えごま について詳しくはこちら

→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効果・効能・食べ物(オイル)・ダイエット について詳しくはこちら




→ えごまを練り込んだ えごまそば はこちら

【関連記事】

【追記(2011/8/26)】

最近、各球団色んな選手の方からサプリメントの摂り方やトレーニングの事を聞かれるようになりました。練習、トレーニング、サプリメンテーション、食事。どれか1つを頑張っても意味ないけど興味を持って貰えるのは嬉しいですね(^^) 興味は成長への第一歩。

ダルビッシュ選手の活躍からサプリメントの摂り方やトレーニングについて注目している選手が増えているようです。

なぜ #ダルビッシュ有 選手は、体重(筋肉)増トレーニングをするのか?

Yu Darvish

by Keith Allison(画像:Creative Commons)




気になったのが、このTweet。

ブログにも体重を増やすためにトレーニングと食事に励んでいることが紹介されています。

秘密兵器。 - ダルビッシュ有オフィシャルブログ(2010/10/25)

今は体重を増やすために日々トレーニングと食事に励んでいます。

何キロが目標とかは内緒ですが、明確な目標を持って頑張ってますよ。

トレーニングはいくらキツくても耐えれるんですが、食事がヤバい。。

限界越えても食べ、

腹が減ってない時間も食べ。

もう1日中食べてるような感じです(笑)

なぜダルビッシュ有選手は、体重(筋肉)増トレーニングをしているのでしょうか。

ダルビッシュ有 アスリートにとって、進化させるべきは、身体。 - DNS ZONE(2008/11/14)

プロ2年目に、自分としてははじめての経験となる“故障”をしてしまった。身体が思うように動かないストレス、ジレンマ。もちろん、満足な結果を出すことができなかった。自分の肉体に対してはじめて不安を抱いた。

高校時代とは違ってプロは1年を通じてコンディションを維持しなければいけないことも痛感していた。ホームの北海道を拠点に、全国各地を常に移動。そういう中で、登板に合わせてベストコンディションを保たなければならない。だからこそ感じた肉体に対する不安。プロで戦うためには、身体を強くし、体力をつけなければ・・・。

身体に向き合うようになったのは、プロ二年目に自身初となる故障がきっかけ。

また、全国各地を移動する中で1年を通じてコンディションを維持することへの不安を感じていたそうです。

そこで出会ったのがサプリメントを販売する会社の担当者。

「筋肉がアスリートにとってのエンジンです。筋肉を強化することがパフォーマンスアップにつながります。ダルビッシュ選手、是非トレーニングとプロテインを継続してみてください」。と説明してきたのだ。

そして、故障せずに1年間戦える身体作りを目的に、トレーニングとサプリメント摂取を始めたところ、球のキレもスピードも上がったそうです。

自分は背が高く、脂肪もないので「スタイル抜群」といわれてきたが、アスリートとしての実力がなければ「スタイル抜群」なんて、何の意味もない。スタイルではなく「実力抜群」になりたいし、「筋肉抜群」になりたい。その実力を上げるために、筋肉も10kg以上増やしたし、当然ながら筋力も強くなった。

どんな競技であれ、技術を活かすのは身体であり、アスリートにとって、身体は資本である。今ではウェイトトレーニングとサプリメント摂取は、レベルアップには絶対に必要だと納得して実践している。

これだけ高い意識があるからこそ、常に新しい目標を持ってトレーニングに取り組んでいるんですね。

なお、ニュースによれば人生初の100kgに到達したそうです。

【追記(2011/8/26)】

最近、各球団色んな選手の方からサプリメントの摂り方やトレーニングの事を聞かれるようになりました。練習、トレーニング、サプリメンテーション、食事。どれか1つを頑張っても意味ないけど興味を持って貰えるのは嬉しいですね(^^) 興味は成長への第一歩。

ダルビッシュ選手の活躍からサプリメントの摂り方やトレーニングについて注目している選手が増えているようです。







【関連記事】