「日本人」タグアーカイブ

半袖外国人の謎|なぜ日本人より欧米人は体温が高いのか?

健康・美容チェック > 低体温 > 体温を上げる方法 > 半袖外国人の謎|なぜ日本人より欧米人は体温が高いのか?

2011年2月23日放送のズームイン!!SUPERで「半袖外国人の謎」について取り上げていました。

なぜ冬に日本人が厚着をしている中、外国人(特にアメリカ人などの欧米人)の方の中には、半袖の人がいるのでしょうか。

このことに関しては、疑問に思っていた人も多いようです。




■日本人より欧米人は体温が高い?

Détails - paris -

by Romain Toornier(画像:Creative Commons)

まず、番組では、日本人と外国人の平均体温を比較していました。(ズームイン!!調べ)

日本人 36.2℃(152人)

欧米人 36.9℃(57人)

その差0.7度

なぜ日本人より欧米人のほうが体温が高いのでしょうか。

それは、熱を発生させる筋肉量の違いです。

細胞の中にあるミトコンドリアが熱を発生させているのですが、筋肉量が多ければ、ミトコンドリアの数も多くなり、それにともなって体温が上昇すると考えられるそうです。

つまり、欧米人は、筋肉量が多いため、恒常的に高い体温を維持しているため、寒い日本でも半袖の人が多いというわけなんです。

反対に、日本人の平均体温は低体温化しているようです。

低体温|低体温の改善・原因・症状 については詳しくこちら

冷え性改善方法|冷え症の症状・原因・末端冷え性(手足の冷え) については詳しくこちら

P.S. フランスの体温計を見てみると、平熱は37℃と書かれています。

Googleで「体温」と検索すると・・・人間の体温は37度であると表示されます。

日本では36℃から36.5℃くらいが平熱だと考えられていると思いますが、実は37℃が平熱だったのです。

■まとめ

熱を作り出すために必要な栄養をしっかりと摂って、運動をして筋肉を増やして、体温を上げましょう!

体温を上げる方法 については詳しくこちら







P.S.
続きを読む 半袖外国人の謎|なぜ日本人より欧米人は体温が高いのか?

なぜ日本人の平均体温が下がったのか?その理由とは?

> 健康・美容チェック > 低体温 > なぜ日本人の平均体温が下がったのか?その理由とは?




■なぜ日本人の平均体温が下がったのか?その理由とは?

Arrow Down

by AKZOphoto(画像:Creative Commons)

夏におすすめ!ショウガでダイエット

(2011/7/22、読売新聞)

からだを温め代謝を上げる

約50年前、日本人の平均体温は36.8度あったとされるのに、いまや高い人でも36.2~36.3度、ほとんどが35度台の低体温に陥っているそうです。

1度の体温低下で、代謝は約12%、免疫力は30%以上低下するともいいますから、これは放ってはおけません。

「漢方では、『冷えは万病の元』といって、あらゆる病気や不調の根底には冷えが潜んでいると考えられています。冷えると血の巡りが悪くなり、全身に栄養や酵素、白血球などを運んでいる血液の流れが滞るのですから、からだの働きが低下して病気にかかりやすくなるのは当然。からだを温めることがいかに大切か、おわかりになるでしょう」

こう話すのは、内科医の石原新菜先生。自然医学の泰斗で「生姜力」(主婦と生活社)の著書がある父、石原結實(ゆうみ)氏のもとで学び、クリニックでは、漢方医学や食事療法を取り入れた指導を行っています。

低体温になると、代謝が落ち、免疫力が低下するといわれています。

記事によれば、日本人の平均体温は36.8度あったとされるのに、いまや高い人でも36.2~36.3度、ほとんどが35度台の低体温に陥っているそうです。

この部分を読んで、ふと以前の記事を思い出しました。

半袖外国人の謎|日本人より欧米人は体温が高い?「ミトコンドリア」「筋肉量」がキーワード

なぜ日本人より欧米人のほうが体温が高いのでしょうか。

それは、熱を発生させる筋肉量の違いです。

細胞の中にあるミトコンドリアが熱を発生させているのですが、筋肉量が多ければ、ミトコンドリアの数も多くなり、それにともなって体温が上昇すると考えられるそうです。

つまり、欧米人は、筋肉量が多いため、恒常的に高い体温を維持しているため、寒い日本でも半袖の人が多いというわけなんです。

反対に、日本人の平均体温は低体温化しているようです。

筋肉量が多い欧米人のほうが日本人よりも体温が高いということは、もしかすると、50年前に比べて日本人の筋肉量が少なくなっているということは考えられないでしょうか。

もちろん50年の間に食事の内容も変わっているので、食事と日本人の低体温化と関係は深いと思います。

【関連記事】

日本人の体温が下がった理由とは

石原結實さん著書「体温力」によれば、日本人が低体温になった(体温が低下した)理由として、次のことを挙げています。

運動不足

塩分の控えすぎ

水分の摂りすぎ

食べ過ぎ

体を冷やす食べ物のとりすぎ

ストレス

化学薬品、化学調味料、食品添加物の摂取

シャワーで済ませる入浴習慣

夏のクーラー

 

日本人の低体温化についてさらに理解を深めるには、以下のような点を知る必要がありそうです。

  • 海外でも低体温化している傾向はないか
    ※日本人だけが低体温化しているのか
  • 50年間でどんな生活習慣の変化(日本人特有のものがあればさらによい)があったのか
    ※日本人が低体温化するに当たる大きな理由のヒント

体温を上げる方法 についてはこちら

低体温の改善・原因・症状 についてはこちら

冷え性改善方法 についてはこちら

■まとめ

熱を作り出すために必要な栄養をしっかりと摂って、運動をして筋肉を増やして、体温を上げましょう!







たれ尻の原因は日本人特有の歩き方にあった!?|ヒップアップする歩き方とは?




【目次】

■たれ尻の原因は日本人特有の歩き方にあった!?|ヒップアップする歩き方とは?

Cornwall Girl 1

by Richard Powell(画像:Creative Commons)

「マントヒヒ尻」…それは1日中座ってばかりの生活でぺたんこになってしまったお尻!

(2011/10/13、マイスピ)

「ぺたんこ尻」「マントヒヒ尻」というすごいネーミングの記事を見ていると、お尻が垂れる要因は、日本人の生活様式の変化や歩き方にあるという興味深い記事を見つけましたので、ご紹介します。

たれ尻の原因は日本人の歩き方にあった!? 欧米流「美尻歩き」テクを学ぼう

(2011/6/28、マイスピ)

その、お尻が垂れる要因が日本人の生活様式の変化歩き方にもあるのだと、整形外科医、武内正典氏が自身の著書『55歳からはお尻を鍛えれば長生きできる』(講談社)で説明しています。

まずは洋風化した日本のトイレと床について。

「日本人が和式トイレにしゃがみ、畳の部屋で立ち座りしていた頃は日常的にフルスクワットをしていた状態で、知らず知らずのうちにお尻の筋肉を鍛えていたのです。

ところが生活様式は体に楽な椅子やテーブル、ベッドなどに変化し、お尻の筋肉が使われなくなったのです」

つまり、現代の女性達に人気の「~ながら運動」を当時は国民全員が自然におこなっていたという事ですね。

生活様式がイスやテーブル、ベッドなどに変化したことでおしりの筋肉が使われなくなったことがお尻が垂れる要因だと説明されています。

しかし、ここで誰しもが気づくであろう疑問が浮かびます。

なぜ欧米人は、日本人に比べて、おしりがプリッとしているのかという疑問です。

日本人を含めたアジア諸国の歩き方は、大腿四頭筋とふくらはぎの下腿三頭筋を主に使い、前かがみになって膝を曲げた状態で歩くため、足をついた瞬間に膝が前に出て、お尻の筋肉を使わないで済むのです。

これは重力に逆らわないもっとも楽な歩行形態で、長距離歩行には向いています。

これに対し欧米人の歩き方は、背筋をまっすぐ伸ばし、膝を曲げずに足を出してかかとから着地するため、臀筋と腸腰筋をダイナミックに使うのでお尻筋肉がピンと張った状態になります」

(筋肉図参照:gooヘルスケア

つまり、アジア人とヨーロッパ人では歩き方が違うために、おしりの筋肉に違いが出ているそうなのです。




■アジア人とヨーロッパ人の歩き方の違い

●日本人を含めたアジア人の歩き方

大腿四頭筋とふくらはぎの下腿三頭筋を主に使い、前かがみになって膝を曲げた状態で歩くため、足をついた瞬間に膝が前に出て、お尻の筋肉を使わないで済む、長距離歩行に向いた歩き方

●ヨーロッパ人の歩き方

背筋をまっすぐ伸ばし、膝を曲げずに足を出してかかとから着地するため、臀筋と腸腰筋をダイナミックに使うのでお尻の筋肉がピンと張った状態の歩き方

アジア人とヨーロッパ人のおしりの筋肉の違いは、遺伝的な要素(筋肉や骨格)が主な要因だと思っていただけに、驚きです。

欧米人の「美尻歩き」(武内氏は同書で腸腰筋歩行と呼んでいます)を心がければ、お尻の筋肉がつくと同時にヒップラインやハリ感アップにもつながりそうです。

おしりの筋肉に意識して歩くと、綺麗な歩き方にもなるかもしれませんね。

【追記】

たれ尻の原因には、EMCLというたるみ物質が関わっているとためしてガッテンで取り上げていました。

筋肉は常にバネのように収縮しており、皮下脂肪や皮ふをつり上げています。

しかし、EMCLが筋肉の隙間に入り込むと、EMCLは筋繊維の収縮を妨げてしまいます。

その結果、たるんでしまうそうです。

体型を維持した人の特徴は、歩幅が広いこと。

お尻と腹回りを刺激するには、歩幅7cmアップの大股歩きがおすすめ。

スロトレ (スロースクワット・スロー腹筋・スロー腕立て伏せ)もおすすめ。

⇒ スロトレ について詳しくはこちら




→ あなたのお尻は四角くて膨らみのない「ピーマン尻」!?たれ尻解消方法は「ロイシン」と運動|#その原因Xにあり について詳しくはこちら




【ヒップアップ関連記事】
続きを読む たれ尻の原因は日本人特有の歩き方にあった!?|ヒップアップする歩き方とは?

日本人女性の7割は自分の脚にコンプレックスを抱えている!?|下半身を引き締めるためのエクササイズの継続は難しい!




【目次】

■日本人女性の7割は自分の脚がコンプレックス!?

Legs

by Funk Dooby(画像:Creative Commons)

7割は自分の脚が嫌!? 驚くべき日本人女性の「体」悩み実態

(2012/2/27、美レンジャー)

ピップが、日本・韓国・中国の働く女性990人の美脚意識を分析したところ、日本人女性は韓国や中国の女性に比べて、脚に自信がなく、コンプレックスを感じているそうです。

  • 日本人女性は68.2%(自信がない35.2%、まったく自信がない33.0%)
  • 韓国人女性は49.7%(自信がない35.8%、まったく自信がない13.9%)
  • 中国人女性は30.9%(自信がない26.4%、まったく自信がない4.5%)

なぜ日本人女性が2カ国に比べて脚に自信がないのでしょうか?

何か日本人女性特有の問題があるのかもしれません。




■下半身を引き締めるためのエクササイズの継続は難しい!?

「自分の体型に満足」な女性は0%、下半身に悩みによれば、

「自分の体型で、気になっている部分(複数回答)」を調べたところ、「太もも」が71.0%、「腰まわり」が70.7%、「ヒップ」が58.7%

と、下半身に悩みが集中しています。

下半身を引き締めるためにエクササイズをしているもののその継続は難しいようです。

「気になる部位」を改善するためのエクササイズをしているかでは、「毎日している」4.0%、「時々している」52.0%となんらかのエクササイズをしている人は半数を超えていた。

ただ、エクササイズをする際に継続が難しい理由(複数回答)として「気力がない」が69.3%と7割近くの人が挙げており、「やる気」が重要な要素であることもわかった。「適切な方法がわからない」も半数近くいた。

これは、下半身のエクササイズのやり方がよくわからないだけでなく、下半身のエクササイズは継続するのが難しい理由があるようです。

目に見えて結果が出づらい(わかりづらい)ということがあるために後回しになっているのかもしれません。

■美脚を妨げる要因とは

整形外科医/スポーツドクターの中村格子先生によると、そもそも、美脚を妨げる2大要因は、“むくみと筋肉不足”だそう。

脚の血行不良やリンパが停滞することによって、むくみが生じてしまいます。また、脚やおしりの筋肉量が不足することによって、疲れやすくなったり、メリハリがなくなってしまうことにもなるのです。

美脚を妨げる2つの要因は、「むくみ」と「筋肉不足」なのだそうです。

実際、「むくみ」は冷えによって起こると言われており、また筋肉不足は冷えの原因の一つでもあります。

脚への悩みの局在は1位:冷え、2位:乾燥、3位:むくみ、4位:太さ、5位:たるみの順に多く、それらが日本人女性の脚の悩みへの元凶であることがうかがえます。

もしかすると、日本人女性が脚に対するコンプレックスがあるのは「冷え」「低体温」が関係しているのかもしれません。

エリカ・アンギャル、日本女性が改善すべき点とは、冷え性と睡眠障害

日本女性に特有な悩みが、冷えのようです。

確かに、海外の健康サイトには、「冷え性」というキーワードに当たる言葉がないように思います。

食事を改善やお風呂、運動、サプリメントなど冷えを改善することで、血行が良くなれば、顔色も良くなり、よりきれいに近づくはずですね。

半袖外国人の謎|日本人より欧米人は体温が高い?「ミトコンドリア」「筋肉量」がキーワード

なぜ日本人より欧米人のほうが体温が高いのでしょうか。

それは、熱を発生させる筋肉量の違いです。

細胞の中にあるミトコンドリアが熱を発生させているのですが、筋肉量が多ければ、ミトコンドリアの数も多くなり、それにともなって体温が上昇すると考えられるそうです。

つまり、欧米人は、筋肉量が多いため、恒常的に高い体温を維持しているため、寒い日本でも半袖の人が多いというわけなんです。

反対に、日本人の平均体温は低体温化しているようです。

日本人の体温が下がった理由とはで紹介した石原結實さん著書「体温力」によれば、50年で日本人の体温は1度低下しているそうです。

たるみ解消・EMCL・スロトレ|ためしてガッテン 10月19日でも取り上げていましたが、最近10年間の日本人女性の変化をみてみると、痩せ型の割合はおよそ3%増加しているのですが、一日の平均歩数は800歩減少しているそうです。

本来であれば、歩いている歩数が減っているのであれば、太らなければいけないのに、やせているということは、日本人の女性は運動もしないし、また無理なダイエット(食事制限)によって、筋肉の材料となるたんぱく質(特に重要なのがアミノ酸)を含む食べ物も充分に食べていないので、たんぱく質が不足し、低体温を生んでいると考えられるのです。

日本人の女性の生活習慣そのものが「冷え」「低体温」をもたらし、美脚を妨げているのかもしれませんね。

体を温める生活習慣(食事・運動)で美脚になりましょう!

→ 脚やせ(足痩せ)方法まとめ|エクササイズ(運動)・ストレッチ・マッサージ について詳しくはこちら

体温を上げる方法 についてはこちら

低体温の改善・原因・症状 についてはこちら

冷え性改善方法 についてはこちら







【美脚関連記事】
続きを読む 日本人女性の7割は自分の脚にコンプレックスを抱えている!?|下半身を引き締めるためのエクササイズの継続は難しい!

『#落合陽一「日本人とお金」を語る』まとめ|日本人はお金が大好き(拝金主義)!?|お金ではなく価値を見るとよい!?|研究・リサーチになぜお金が集まるのか?|知名度は価値に変換できる?|金融教育は小学生からやるべき|人間に投資するのが一番価値が高い!




■日本人はお金が大好き!?お金ではなく価値を見るとよい!?

Education - Creative Commons

by NEC Corporation of America(画像:Creative Commons)

落合陽一「日本人とお金」を語る(2017/12/6、NewsPicks)では、「日本人とお金」について取り上げました。

日本人のイメージとしては、「清貧(私欲を捨てて富を求めず、正しい行ないをしているために貧しく質素なこと)」の思想からお金の話がタブーであったり、お金儲け=悪と考える人が多いことから、拝金主義とは程遠いようなイメージを持っていました。

しかし、実際の行動としては、メディア(ワイドショーなど)では芸能人の年収や貯金額を聞いたり、就職先を年収で選んだり、仕事の転職を考えている人が年収が低くなるという理由で奥様から転職をやめるように促される「嫁ブロック」を受けるなど、本当は日本人はお金が大好きであり、お金を価値基準の優先順位の上位に選んでいます。

日本は #ブロックチェーン 大国になれるチャンス!?|日本が #ビットコイン のような #仮想通貨 に熱狂しているのは、背景に日本の貨幣の歴史と国民性が隠されているから?では、日本人は投資や資産運用よりも投機(ギャンブル)性を好む国民性があるのではないかという仮説を紹介しました。

日本人はギャンブルにのめり込みやすい!?|カジノ、日本人はNGに=ギャンブル依存症懸念で働き掛け―厚労省によれば、厚生労働省は、日本人はパチンコなど、ギャンブルに比較的のめり込みやすい傾向が統計上見て取れるため、カジノ解禁に関し、ギャンブル依存症患者が増加する懸念があるとしています。

また歴史的に見ても、江戸時代の日本では、堂島米市場という世界最初の先物取引市場ができたという歴史やバブル経済という歴史があります。

【参考リンク】

決してお金が嫌いなわけではなく、むしろお金が好きなのではないでしょうか。

お金の話がタブーであるということの反動でこのようなことが起きているのか、本当にお金がないため求めているだけなのか、それともそもそもお金が大好きなのかどうか気になるところですが、落合さんの持つお金の考え方は興味深いものでした。

お金とは信用とか価値だったりするものであるにもかかわらず、貯金(=たまっている)とは状態としてよどんでいるとも考えることができ、その状態のほうが価値が高いと考えているというのは変な感覚だというのが落合さんのコメントの私なりの解釈です。

実際に、【老後資金】4割以上は公的年金のみで対策をしておらず、2割は預貯金やタンス預金のみ!で紹介した『保険クリニック』が、20歳から60歳の男女600名に行なった老後資金に対するアンケート調査によれば、「老齢年金の他に老後資金の対策をしていますか?」という質問に対して、約4割が老後資金の対策をしておらず、また、対策をしている人と答えた人でも、約20%が預貯金やタンス預金のみであると答えています。

預貯金をしている理由として、預貯金以外のお金の運用の仕方を知らないからというものがあったり、預貯金は美徳と教えられてきたからというものがあったりなど様々な理由があると思いますが、現実問題として「預貯金」という行動を選択をしている人が多いのです。

本来であれば、貯まったお金で投資したり、資産運用することで豊かになるために貯蓄をしましょうだったはずが、貯金のゼロの数が増えていくことが幸せだということに変換されてしまったのかもしれません。

【#お金の使い方】あなたの周りの世界を幸せなもので囲みたいという人は自分が本当に価値があると思うものにお金を使おう!では、お金の使い方に対する考え方の違いの中で、高須クリニックの高須院長のお金の考え方について紹介しました。

水が流れず、たまっている(よどんでいる)とゴミが溜まって腐ってしまうとよくいわれますが、人間の血液やお金も同様に循環してこそ価値が生まれるということなのでしょう。

その他にも、有名レストランのスペシャリテよりも好きな人が作った手料理のほうが価値が高いと考える人もいると思います。

どんな名工が作った作品よりもご自身の子供が作った手作り感あふれる誕生日プレゼントのほうが価値が高いと考える人もいると思います。

この考え方を基にすると、仕事を選ぶときも同様に、お金で選ぶのではなく、価値で選ぶとよいということなのかもしれません。




■研究・リサーチになぜお金が集まるのか?

「研究・リサーチになぜお金が集まるのか?」という質問に対しての回答は、「未来における商材の価格を予想するためにはプロトタイプするしかないから」というものでした。

プロトタイプ|Wikipedia(もっとも今回の説明にふさわしいと思って選びました)の意味を解釈すると、新しく生まれたテクノロジーやメカニズムの検証・実験(試験)のためには、本格的に動き出す前の原型となるものを設計・製作(仮組み)をして問題点などを洗い出すことであり、そのことが未来における商材の価格を予想することにつながるからこそ研究・リサーチにはお金が集まるということなのでしょう。

将来的に大きな投資をする前に、できるだけ小さい形で作って、いち早く未来の価値を定めることができれば、それが信用となり、価値になるということですね。

■知名度は価値に変換できる?

知名度は価値に変換できるとは、知名度を生かして価値に変換しお金を得ることで研究を深掘りすることができるようになったり、また、知名度が高いと知名度が高い人(=第一人者)と知り合いになることにより、何が必要かがわかることによってさらに時代が読みやすくなるそうです。

難しいことかもしれませんが、ポジションをとって何かで突き抜けることが知名度を高める方法なのだそうです。

■金融教育は小学生からやるべき

金融教育とは、今ある価値をベースに、未来の価値の上がる・下がるを予測する能力だと落合さんは語っています。

【未来予測】子供向けスマホ+デビットカードの組み合わせでお金について教育しよう!|バンドルカードでマネー教育では、お金の使い方やお金の殖やす方といった視点でマネー教育が必要だと紹介しましたが、金融教育とは、今ある価値をベースに、未来の価値の上がる・下がるを予測する能力というコメントを聞いて、もっと広い視点で見る必要があることを実感します。

さらに「自分にとって価値があるものと市場にとって価値があるものを常にチェックしないと自分のやるべきことはわからない」と続きます。

自分にとって価値がありかつ市場にとって価値があることはお互いにとってWin-Winの関係です。

自分にとっていくら価値があっても市場にとっては価値がないものは趣味といえるでしょうが、自分にとって価値があり、現時点の市場にとって価値がないものでも、未来の市場にとって価値が上がることなら今すぐやったほうがよいそうです。

自分にとって価値があるということの本質は「ストレスなくやれること」であり、落合陽一「魔法使いの研究室」直方体型人類とタイムマネジメント時代の終わり(前編)(2017/6/6、ほぼ日刊惑星開発委員会)によれば、落合陽一さんはタイムマネジメントからストレスマネジメントの時代へという考え方を提案していましたが、これからは時間を売り買いするのではなく、その仕事をすることに対して、好きか嫌いかは別として、ストレスを感じる人とストレスを感じない人がいて、それを選択していくことや適材適所の考え方が重要になるのではないでしょうか。

■人間に投資するのが一番価値が高い!

最大の投資は「学生(投資価値のある人間を育てること)」と落合さんは語ります。

以前「魔法の世紀」(著:落合陽一)を基にコンピュータの歴史やメディアに影響を与えた人物についてまとめてみたのですが、それを見てみると、アイバン・サザランドを中心として、サザランドの指導教官(クロード・シャノン)、サザランドの指導学生(ボブ・スプロウル、ジェームズ・クラーク、アラン・ケイ、ジョン・ワーノック、エド・キャットムル)によって、現在のコンピュータ文化が築かれており、彼らの思想の範囲をはみ出ておらず、彼らが生み出した考え方・思想をもとに現代が出来上がっているといっても過言ではないくらいです。

魔法の世紀

新品価格
¥2,484から
(2017/12/10 15:14時点)

先日、日本の歴史上の偉人である高杉晋作、久坂玄瑞を生み出した松下村塾を作った吉田松陰が亡くなった年齢を知って驚きました。

なんと29歳の若さです!

吉田松陰は後の明治維新で重要な働きをする多くの若者に影響を与えた人物ですが、このことを考えても、人間に投資をするのが最もパフォーマンスとして価値が高いといえるのではないかと思います。

『サードウェーブ 世界経済を変える「第三の波」が来る』(著:スティーブ・ケース)では、第三の波(あらゆるモノのインターネット)によって、あらゆるモノ・ヒト・場所が接続可能となり、従来の基幹産業を変革していく中で、企業や政府とのパートナーシップが重要になると書かれています。

サードウェーブ 世界経済を変える「第三の波」が来る (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)

第二の波では、インターネットとスマートフォンの急速な普及によってソーシャルメディアが激増し、盛況なアプリ経済が誕生した。その中でもっとも成功を収めたスナップチャットやツイッターのような企業は、小規模なエンジニアリング・チームからスタートして一夜にして有名になり、第一の波の特徴であったパートナーシップをまったく必要としなかった。しかし、こうしたモデルは現在がピークであり、新たな時代は第二の波とはまったく違う―そして最初の波とよく似た―ものになることを示す証拠が増えている

「IoT」などの「第三の波」で社会は大きく変化をしていきますが、社会問題を解決する手段として、一人の力ではなく、これからますますいろんな人たちとのパートナーシップが重要になってくるでしょう。

そうする中で同じような考え方を持つ仲間を育てることは重要なことではないでしょうか。

また、新しいことを始めようとする際には、既存の企業側からすると、仕事が奪われるかもしれないというイメージを持たれてしまうかもしれません。

しかし、これからの時代の変化は一人でまたは一つの企業だけでできることではなく、パートナーシップが必要になってくるのであり、パイの奪い合いではなくテクノロジーで市場を広げるイメージで、お互いを蹴落としあうのではなく、その人たちと協働していくことが必ず必要になってくるはずです。

そういう意味でも横のつながりを持つ仲間を増やしていくことは最も価値の高い投資といえるのではないでしょうか。

これからの世界をつくる仲間たちへ

新品価格
¥1,404から
(2017/12/10 15:14時点)

忙しい落合陽一さんがこうした本を執筆する理由もそうした仲間を増やすことも目的にあるのかもしれませんね。







【参考リンク】
続きを読む 『#落合陽一「日本人とお金」を語る』まとめ|日本人はお金が大好き(拝金主義)!?|お金ではなく価値を見るとよい!?|研究・リサーチになぜお金が集まるのか?|知名度は価値に変換できる?|金融教育は小学生からやるべき|人間に投資するのが一番価値が高い!