「日焼け止め」タグアーカイブ

日焼け止めを週3回以上使う人はビタミンD不足!?|大阪樟蔭女子大など




■日焼け止めを週3回以上使う人はビタミンD不足!?|大阪樟蔭女子大など

日焼け止め使用でビタミンD不足…20代女性に調査

(2017/7/12、毎日新聞)

研究チームは2016年5月から1年間、同大の学生など20代の女性延べ101人について、日焼け止めの使用頻度や食生活など習慣などを調査した。その結果、日焼け止めを週3回以上使うグループの血中ビタミンD濃度の平均は、通年で基準を下回る「欠乏状態」だったという。

紫外線から肌を守る!日焼け止めの効果的な塗り方(量・時間)・選び方(SPF・PA)では、紫外線が強くなる季節は肌を守るためにも日焼け止めによるUV対策が重要ですと紹介しましたが、大阪樟蔭女子大などの研究チームの調査によれば、日焼け止めを週3回以上使うグループの血中ビタミンD濃度の平均が欠乏状態であることが分かったそうです。

ビタミンDは日光を浴びることで体内で作られる栄養素で、ビタミンDが不足すると、骨粗しょう症などになりやすくなるといわれています。

【関連記事】

今回の調査結果の気になったポイントは、「なぜ、日焼け止めを使うことによってビタミンDは不足してしまうのか?」という点です。




■紫外線とビタミンD

そこで、日焼け止めとビタミンD産生について調べてみました。

紫外線環境保健マニュアル2015

ビタミンDをつくる紫外線の波長は日焼けをする紫外線の波長とほぼ同じで、SPF30の日焼け止めをしていると、皮下でのビタミンD産生は5%以下に落ちてしまうことにも注意が必要です。

環境省の「紫外線環境保健マニュアル2015」によれば、ビタミンDを作る紫外線の波長と日焼けをする紫外線の波長はほぼ同じであるため、日焼け止めをしているとビタミンDの産生が落ちてしまうそうです。

また、日焼けを避ける女性の増加は乳幼児のビタミンD欠乏症にも影響を与えているそうです。

紫外線環境保健マニュアル2015

日本では近年、特に乳幼児のビタミンD欠乏症が増加しており、高度のO脚や、けいれんで外来に受診する乳幼児が急増しています。

日焼けを避ける若年女性が増えたことがあり、妊婦さんがビタミンD欠乏状態にあり、元々骨量の少ない赤ちゃんが多いうえに、完全母乳栄養やアトピー性皮膚炎に対する除去食、生後の日光浴不足が重なることがリスク要因と考えられています。

環境省の『紫外線環境保健マニュアル2015』によれば、次のような理由で乳幼児のビタミンD欠乏症が増加しているそうです。

  • 日焼けを避ける若い女性が増えたことにより、妊婦のビタミンDが欠乏
  • 母乳栄養の赤ちゃんやアレルギーなどで食事制限をしている赤ちゃんは、骨の成長に必要なビタミンDが不足しがち

そのため、ビタミンDを食事から摂取することや適度に日光を浴びるといった対策が必要になります。

具体的にはどのようにすればよいのでしょうか?

食品中のビタミンD含有率(一日必要量は10-25μg)|紫外線環境保健マニュアル2015
食品中のビタミンD含有率(一日必要量は10-25μg)|紫外線環境保健マニュアル2015

参考画像:紫外線環境保健マニュアル2015|スクリーンショット

ビタミンDは食物としては、きのこ類や脂身の魚類に多く含まれていますが、その他の食品には少ししか含まれておらず、必要量を食事だけから摂るのは困難です(表2-2)。そのため、多くの人は必要ビタミンD(一日400-1000単位、10-25μg)の半分以上を日光紫外線に依存しているのが現状です。

ビタミンDを補充するためには、食事から摂取することや適度に日光を浴びるといった対策が挙げられますが、ビタミンDに含まれている食品は限られているため、食事だけで摂るのは難しく、また紫外線には発がん作用があるため浴び過ぎには注意が必要なのも事実です。

そのため、環境省の「紫外線環境保健マニュアル2015」では、食べ物からの摂取や日光浴によりビタミンDの補充が難しい場合には、ビタミンDのサプリメントを利用することも一つの方法であるとアドバイスをしています。

■まとめ

take it easy

by Filip Mishevski(画像:Creative Commons)

美白に注目が集まったり、シミや皮膚がん予防で紫外線対策を行なうようになったことにより、ビタミンD不足になったというのは興味深いですよね。

花粉症は栄養療法で8割以上が改善|砂糖をとらない・オメガ3・ビタミンD(溝口徹)|#ジョブチューンビタミンDによれば、ビタミンDには免疫を調整する重要な役割があるそうです。

ビタミンDの量を増やすためには、日光を浴びる(日光を浴びることで生成される)こととビタミンDを含む食べ物を摂取する方法があります。

骨粗しょう症予防のためにもビタミンDを含む食品を摂取したり、日光浴をするようにしましょう。

→ 骨粗鬆症とは|骨粗しょう症の症状・原因・予防する方法(食べ物・運動) について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 日焼け止めを週3回以上使う人はビタミンD不足!?|大阪樟蔭女子大など

最高クラスの日やけ止め「ビオレUV アスリズム」新発売!|商品名・内容量・価格・発売日・特長




「アクティブに遊びたいけど紫外線が気になる!」という人や「外回りの仕事で日焼け止めを塗ってるけど、これだけ気温と湿度が高くて汗をかいちゃうと、日焼け止めが落ちて大変!」という方も多いのではないでしょうか?

そんな悩みを抱えているあなたに注目の新商品をご紹介します!

【目次】

■シリーズ最高クラスの日やけ止め「ビオレUV アスリズム」新発売!

ビオレUV アスリズム
ビオレUV アスリズム

参考画像:高温多湿環境で落ちにくさ確認。過酷な環境にも耐える。「ビオレUV アスリズム」誕生(2018/12/19、花王プレスリリース)

高温多湿環境で落ちにくさ確認。過酷な環境にも耐える。「ビオレUV アスリズム」誕生

(2018/12/19、花王プレスリリース)

花王は、高温多湿環境(40℃、湿度75%)でも落ちにくい、「ビオレUV」シリーズでも、高温多湿環境での落ちにくさとUVカット効果が最高クラスの日やけ止め「ビオレUV アスリズム」を新発売します。

■商品名・内容量・価格・発売日・特長

商品名及び内容量は、「ビオレUV アスリズム スキンプロテクトエッセンス(70g)」「ビオレUV アスリズム スキンプロテクトミルク(65ml)」で、メーカー希望小売価格は設定されていません。

発売日は、2019年2月9日で全国発売され、一部オンラインショップにて先行発売となります。

【特長】

  • ●SPF50+・PA++++
  • ●顔・からだ用
  • ●ビオレ独自の耐久アウタースキン
    まるで一枚の皮膚のように全身を覆う、薄く均一なUVブロック膜
    高温多湿環境で落ちにくさを確認
  • ●汗・擦れに強く、落ちにくい「タフブーストTech」採用
  • ●スーパーウォータープルーフ(80分間の耐水試験で確認済み)なのにいつものせっけんで落ちる
  • ●ヒアルロン酸・ローヤルゼリーエキス・BG配合(保湿成分)で肌の乾燥を防ぐ
  • ●化粧下地にも使える
  • ●ニキビになりにくい処方(ノンコメドジェニックテスト済み)
    すべての方にコメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません
  • ●ホワイトフローラルの香り(天然香料配合)

【ビオレUV アスリズム スキンプロテクトエッセンスの特長】

●ウォーターベースでみずみずしく、肌になじんだあとに、なめらかな肌感触に変わるモイストタッチエッセンス

【ビオレUV アスリズム スキンプロテクトミルク】

●オイルベースなのにサラッとした使い心地でべたつかず、肌になじんだあとに、するするの肌感触に変わるシルクタッチミルク

■おススメする方

●炎天下の屋外で働かないといけないけど、絶対に肌を焼きたくない!

●日焼けを気にすることなく、屋外レジャーを楽しみたい!

■まとめ

先日花王、第2の皮膚を作り出す新技術「Fine Fiber(ファインファイバー)技術」になりましたが、花王の考え方として、もう一枚の皮膚をまとうことで素肌を守るというものを考えているのではないでしょうか?

「高温多湿な環境でありながらも、アクティブに動きたい!」だけど「紫外線は気になるし、肌を絶対焼きたくない」という悩みを解決するために生まれたのが、今回の商品なのだと思います。

気になる人はぜひ手にとってみてください!







【日焼け 関連記事】
続きを読む 最高クラスの日やけ止め「ビオレUV アスリズム」新発売!|商品名・内容量・価格・発売日・特長

芥川賞作家 #本谷有希子 さんの美肌の秘訣は徹底した日焼け対策|#日焼け止め のポイントとは?

> 肌知識 > スキンケア > 芥川賞作家 #本谷有希子 さんの美肌の秘訣は徹底した日焼け対策|#日焼け止め のポイントとは?




【目次】

■芥川賞作家 本谷有希子さんの美肌の秘訣は徹底した日焼け対策|日焼け止めのポイントとは?

驚くほどの美肌の持ち主、芥川賞作家 本谷有希子さん。その秘訣は?

(croissant club:クロワッサン)

「日焼けに気をつけるということ以外、特別なケアはしていないんです」 と少し戸惑ったように話す本谷さんだが、その日焼け対策がすごい。

『異類婚姻譚』で第154回芥川賞を受賞した本谷有希子さんの美肌の秘訣が紹介されているインタビュー記事です。

異類婚姻譚

新品価格
¥1,404から
(2017/3/30 17:18時点)

このインタビューで最初に感じたのは、「特別なケアをしていないという言葉を簡単に信じてはいけない(笑)」ということ。

スタイルの良い人の「何もしてない」を信じてはいけない!でも紹介しましたが、スタイルの良い人は何もしていないわけではなく、美しさを維持するために、そして更に磨きをかけるために、常に努力をしているのですが、これぐらいではしているうちに入らないという高い理想があるため、質問された時には、「何もしてない」「特に変わったことはしていない」と答えているのだと思います。

【関連記事】

■本谷有希子さんの日焼け対策

引っ越しをしたら真っ先にUVカットの遮光フィルムを窓に貼る。執筆中で外出の予定がなくても毎朝日焼け止めを入念に塗り、旅行中や屋外に長時間いる日には、ほぼ3時間ごとに塗り直すという徹底ぶり。
「書斎の窓から入る紫外線も侮れないんですよ。家でも日焼け止めは必須。毎日使うので、軽いテクスチャーのものを選んでいます。基本的にメイクはしません。ファンデーションも持っていなくて、人に会うときは色付きの日焼け止めクリームを塗るだけです」

ポイントをまとめてみます。

  • 窓ガラスにUVカットの遮光フィルムを貼る。
  • 外出の予定がなくても毎朝日焼け止めを塗る。
  • 長時間外にいるときには3時間ごとに日焼け止めを塗りなおす。

2009年に台湾の皮膚科医学会が実施したオフィスで働く女性を対象にした調査によれば、窓からの紫外線を浴び続けた顔半分とそうでない半分とを比べると、紫外線を浴びていた方の肌はきめが2倍も粗く、シワの数も2.6倍にのぼっていて、最も顕著だったのはシミの数で3.9倍だったそうです。

UVAはガラスも通り抜けるため、知らない間に肌にダメージを与えてしまうことが多いので、家の中にいても紫外線を浴びてしまっているのですから、窓ガラスにUVカットの遮光フィルムを貼ったり、外出の予定がなくても毎朝日焼け止めを塗るという方法は効果的だと考えられます。

【関連記事】

トリンドル玲奈さんの美肌・スタイルキープの秘訣・食生活のこだわりとは?によれば、トリンドル玲奈さんの美肌を保つために行なっていることは紫外線対策なのだそうで、日焼け止めは一年中手放さず一日に何度も塗り直すそうです。




■日焼け対策のポイント

●日焼け止めの選び方は、SPF値は数字が大きいほど、PA値は+の数が多いほど防止効果が高く、生活場面によって使い分けるといいそうです。

日本化粧品工業連合会の目安によると、散歩や買い物などではSPF20以下でPA+、炎天下でのレジャーやスポーツではSPF40~50でPA++~+++が適当なのだそうです。

●日焼け止めの塗り方

  1. 手の平に1円玉大の日焼け止めをとります。
  2. 額、鼻、あご、両ほおの5カ所に分けて日焼け止めを置き、そこから周囲に伸ばします。
  3. 少し乾いたら、これをもう一度繰り返します。

●日焼け止めが皮膚に浸透して馴染むまでには時間が必要なため、日焼け止めは、出かける30分前に塗る。

●日焼け止めは、薄くのばすようにつけると、ムラになっていたり肌に浸透せず、十分な日焼け止め効果を発揮できないため、惜しみなく肌全体に使うようにしましょう。

●日焼け止めを塗る量にも注意が必要です。

使用方法に書かれた量よりも少なく塗る人も多く、それでは日焼け止めの目的を果たすことができません。

しっかりと使い方・使用量を読んで使うようにしましょう。

●去年使った日焼け止めはNG

日焼け止めを使わない間に酸化などの劣化が進み、酸化した成分が肌への刺激になってしまうことがあるそうです。

【関連記事】

■まとめ

「中学生の頃、日焼け止めクリームを塗らないと怒られました(笑)」というくらいだから、本谷さんの紫外線対策はもう長年の習慣になっている。生まれたときから色白なのを差し引いても、30代にしてシミひとつない美肌は母の教えを守ってきたおかげ。

本谷さんは中学生のころからお母さんの教えで日焼け止めクリームを塗るようにしてきたからこそ、30代にしてシミひとつない美肌を保てているそうです。

シミのない肌になるためにも、若いうちから紫外線対策を行ないましょう!

「自分は若くないし、もう遅いんじゃない?」と思った人は、今からやることが10年先のあなたの肌を守ってくれるはずですよ。

→ 紫外線から肌を守る!日焼け止めの効果的な塗り方(量・時間)・選び方(SPF・PA) について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 芥川賞作家 #本谷有希子 さんの美肌の秘訣は徹底した日焼け対策|#日焼け止め のポイントとは?

紫外線から肌を守る!日焼け止めの効果的な塗り方(量・時間)・選び方(SPF・PA)

肌知識 > 肌の悩みの原因 > 酸化 > 紫外線から肌を守る!日焼け止めの効果的な塗り方(量・時間)・選び方(SPF・PA)

紫外線が強くなるこれからの季節は肌を守るためにも日焼け止めによるUV対策が重要です。

そこで、日焼け止めの効果的な塗り方(量・時間)・選び方(SPF・PA)についてまとめました。

【目次】




■日焼け止めの選び方

Untitled

by Amir Illusion(画像:Creative Commons)

SPFF(Sun Protection Factor)値は数字が大きいほど、PA(Protection grade of UV-A)値は+の数が多いほど防止効果が高く、生活場面によって使い分けるといいそうです。

日本化粧品工業連合会の目安によると、散歩や買い物などではSPF20以下でPA+、炎天下でのレジャーやスポーツではSPF40~50でPA++~+++が適当なのだそうです。

■日焼け止めの塗り方

  1. クリーム状に出るタイプの日焼け止めの場合にはパール粒一個分、液状に出るタイプの場合には手の平に1円玉大の日焼け止めをとります。
  2. 額、鼻、あご、両ほおの5カ所に分けて日焼け止めを置き、そこから周囲に伸ばします。
  3. 少し乾いたら、これをもう一度繰り返します。

【参考リンク】

■日焼け止めを塗る量

日焼け止めを塗っているという人の中には、実は、日焼け止めの量が足りない人も多いそうです。

SPF値やPA値は、皮膚1平方センチ当たり2ミリグラムの薬剤を塗った場合の目安です。

■日焼け止めを塗る時間(タイミング)

日焼け止めを塗るタイミングも重要です。

日焼け止めが皮膚に浸透して馴染むまでには時間が必要なため、日焼け止めは、出かける30分前に塗りましょう。

また、使用方法に書かれた量よりも少なく塗る人も多く、それでは日焼け止めの目的を果たすことができません。

しっかりと使い方・使用量を読んで使うようにしましょう。

■去年の日焼け止めの使用は避ける方がおススメ

もう一つ、以前使った日焼け止めクリームを使う場合には注意が必要です。

使っちゃダメ!去年の日焼け止めが危険な理由|モデルプレス

日焼け止めに限らず、化粧品は開封して空気に触れた瞬間から酸化などの成分劣化が始まります。

日焼け止めを使わない間に酸化などの劣化が進み、酸化した成分が肌への刺激になってしまうことがあるそうです。

【関連記事】

■UVインデックスをチェック

UVインデックスとは|気象庁

近年、紫外線を浴びすぎると皮膚がんや白内障になりやすいことが明らかになっています。 さらに「オゾン層破壊」によって地上に到達する紫外線が増加していることから、世界保健機関(WHO)ではUVインデックス(UV指数)を活用した紫外線対策の実施を推奨しています。

UVインデックスとは紫外線が人体に及ぼす影響の度合いをわかりやすく示すために、紫外線の強さを指標化したものです。

日々の紫外線対策を効果的に行なうためにも、UVインデックス(紫外線情報)をチェックしましょう。

【参考リンク】

→ シワ(目元のシワ・目の下のシワ・顔のシワ)の原因・予防 について詳しくはこちら

→ シミの原因・予防・シミを消す方法 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 紫外線から肌を守る!日焼け止めの効果的な塗り方(量・時間)・選び方(SPF・PA)

4月からの紫外線対策で肌と目をUVから守ろう!

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 紫外線と目の病気 > 肌と目を紫外線から守るには4月からのUV対策が大事!




【目次】

■紫外線を注意すべきは4月から

Debra

by micadew(画像:Creative Commons)

【紫外線】日焼けから身を守る 白内障の原因、免疫低下も/日焼け止めは十分な量をで紹介した化粧品メーカー「資生堂」の元学術室長で、日焼けについて研究している長沼雅子・武蔵野大看護学部非常勤講師によれば、紫外線が強いのは、春分から秋分にかけての期間で、注意すべきなのは、真夏の暑い日より、気候がよく屋外で遊ぶ機会の多い4~5月と梅雨の晴れ間なのだそうです。

■紫外線と日焼け

皮膚の細胞はメラニンという黒い色素をたくさん作り、紫外線から肌を守ろうとします。

このため、日焼けは最初は赤っぽくなり、その後に黒っぽくなります。

DNAに障害を受けた皮膚細胞は1週間ほどではがれ落ち、皮がむけます。

■日焼け止めによる紫外線対策

紫外線対策には、紫外線を吸収したり散乱させる日焼け止めが効果的です。

日焼け止めには、波長の異なる2種類の紫外線によって、SPF値とPA値の二つの防止効果指標があります。

SPF値は数字が大きいほど、PA値は+の数が多いほど防止効果が高く、生活場面によって使い分けましょう。

●日焼け止めの目安(日本化粧品工業連合会)

  • 散歩や買い物などではSPF20以下でPA+
  • 炎天下でのレジャーやスポーツではSPF40~50でPA++~+++

●日焼け止めの塗り方のポイント

日焼け止めを塗っている人は多くても、塗り方を間違えていたり、量が足りない人がいます。

SPF値やPA値は、皮膚1平方センチ当たり2ミリグラムの薬剤を塗った場合の目安となっています。

  1. 手のひらに1円玉大の日焼け止めをとる
  2. 額、鼻、あご、両ほおの5カ所に分けて日焼け止めを置き、そこから周囲に伸ばす
  3. 少し乾いたら、これをもう一度繰り返す

→ 活性酸素や紫外線(UVA・UVB)の種類、紫外線防止効果(SPF・PA)の目安、正しい日焼け止めのやり方 について詳しくはこちら

■紫外線と目の病気

紫外線による肌の日焼けを気にしている人は多く、日焼け止めを塗ったり、日傘をさす人は増えていますが、紫外線による目への影響を気にしている人は少ないですよね。

オフィス街では、ビルや路面での反射によって、目はあらゆる角度から有害な紫外線を浴びている恐れのあるという結果も出ており、紫外線対策が必要になっています。

→ 紫外線と目の病気 について詳しくはこちら

翼状片

翼状片は、白目の組織の細胞が異常に増殖して黒目に食い込んでしまって起こる目の病気です。

→ 翼状片の症状・原因・予防 について詳しくはこちら

白内障

白内障は水晶体のたんぱく質が変性し、次第ににごってくる目の病気です。

→ 白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防 について詳しくはこちら

瞼裂斑

たんぱく質が変性し、白目の一部が変色・盛り上がる目の病気です。

→ 瞼裂斑の症状・原因・予防・対策 について詳しくはこちら

■目を守る紫外線対策

●サングラスやUV(紫外線)カットのコンタクトレンズ

仕事をしていてサングラスは不適切と考えている人もいるかもしれません。

しかし、オフィス街ではビルや路面の反射で、方向や時間帯に関係なく紫外線を浴びているようです。

自分の目を紫外線による目の病気から守るためにも、ぜひサングラスを利用しましょう。

サングラスは薄い色のサングラスがよい。

濃い色のサングラスの場合、瞳孔が開き、紫外線を受けやすい。

薄い色のサングラスの場合、瞳孔が開かず、紫外線が入って来ても、目の奥まで届きにくい。

また、サングラスは大きい方が効果的です。

●つばのある帽子も紫外線対策によい

●ビタミンCを摂る

厚生労働省によると、ビタミンCを多く摂ると白内障が40%減少したという結果が出ているそうです。

ルテインを摂る

紫外線を浴びると目の中に活性酸素が発生しますが、活性酸素を取り除くには、抗酸化作用の高いルテインを多く含む食品がオススメです。

→ ルテインの健康効果 についてはこちら

■まとめ

紫外線から肌・目を守るためにも4月からしっかりと対策を行ないましょう。







目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?