「肌」タグアーカイブ

日本一の「美肌県」は「島根県」!?その理由は何?

> 肌知識 > スキンケア > 日本一の「美肌県」は「島根県」!?その理由は何?




【目次】

■日本一の「美肌県」は「島根県」

one girl whispering secrets to another little girl

by Personal Creations(画像:Creative Commons)

ポーラ | アペックス ニッポン美肌県グランプリ2014 – POLA

ポーラアペックスが約60万件のスキンチェックデータを分析し、「角層細胞が整っている」「シワができにくい」「シミができにくい」「ニキビができにくい」 「肌がうるおっている」「キメが整っている」という基準で美肌偏差値がつくったところ、日本一の「美肌県」は「島根県」だったそうです。

しかも4年連続というのですから、すごいことですよね。

shimane_bihada

島根県は、年間を通じて日照時間が短めで、水蒸気密度が高く、美肌を保ちやすい環境であるようですが、その他の県と比べても、特に優れた美肌を保ちやすい環境であるというわけではありません。

■「島根県」が美肌県である3つの理由

【追記(2016/6/2)】

島根県が4年連続「美肌県」1位!美肌が生まれる理由3つ

(2016/6/2、Woman Insight)

【1】しじみの名産地。

島根県は、しじみの漁獲量を毎年トップ争いするほどのしじみ名産地なんです。しじみは肝臓のはたらきを強化・改善し、さらに成長ホルモンの分泌を促して代謝をアップさせる作用があります。

肝臓が悪いと肌荒れをしてしまい、顔色も悪くなる!?によれば、肝臓は、血液中の老廃物を取り除いたり、必要な酸素やタンパク質を血液を送り出す働きを持っているのですが、肝臓の働きが悪くなると、きれいな血液が送り出されないため、肌が悪くなってしまうそうです。

→ 肝臓の機能・働き について詳しくはこちら

シジミに含まれるオルニチンは有毒なアンモニアを肝臓内で解毒する回路で重要な働きをすることで、肝機能改善に役立ってくれるといわれています。

つまり、シジミに含まれるオルニチンが肝機能改善に役立つことによって、肝臓の働きが良くなり、肌がきれいになっているのではないでしょうか。

また、オルニチンは肝機能改善・美肌・脂肪燃焼・筋肉増強にもで紹介した海外の研究報告(米国の外科学研究誌など)によると、マウスにオルニチンを与えて肌のコラーゲンを測定したところ、コラーゲンの合成を促していることが分かったそうで、オルニチンは体内でコラーゲンの原料の一つであるアミノ酸(プロリン)に変わります。

プロリンは、コラーゲンやNMF(天然保湿因子)をつくる材料になり、シワたるみを防いでくれます。

→ オルニチン についてはこちら

【2】日本酒の発祥地。

日本酒は「百薬の長」とも呼ばれ、アミノ酸のおかげで肌をもっちりさせる保湿効果が期待できます。

日本酒造りに適した土地ということは、空気も水も食べ物もおいしいということですので、美肌に関係しているのかもしれません。

日本酒自体のアミノ酸は肌の細胞をつくる原料になり、さらに肌のキメやハリ、うるおいを保つためにも使われているので、それが美肌に役立っているのかもしれません。

→ スキンケアアミノ酸で美肌になる方法 についてはこちら

【3】温泉がたくさんある。

島根県に温泉がたくさんあるからといって、島根県の人が温泉にひんぱんに浸かっているとは限らないですが、ただ、島根県には「玉造温泉」「美又温泉」「湯の川温泉」など美肌効果があるといわれる温泉が多いので、何か関連性があるのかもしれません。




■「長崎県」と比較してみる

地元長崎県と比較してみます。

nagasaki_bihada

長崎県は日照時間は島根県より長めですが、水蒸気密度が高く、生活習慣も島根県よりも良いという結果が出ています。

しかし、「角層細胞が整っている」「シワができにくい」「シミができにくい」 「肌がうるおっている」という点では大きな差が開いています。

遺伝的要素でないとすれば、日照時間(紫外線による影響)が美肌にとっての大きな要素と言えそうですね。

もうひとつ気になるのは、長崎県の方への美肌に対するアドバイスとして、疲れを感じやすい方が多いとあります。

9割の女性が疲れている!?肝臓が疲れているのかも?によれば、肝臓には代謝や解毒といった身体にとって大事な機能があるのですが、体の疲れの原因である「睡眠不足」や「ストレス」といったものが、肝臓に負担をかけることにより、肝臓の機能が低下し、ますます疲れてしまうということが考えられるようです。

肝臓が悪いと肌荒れをする?によれば、肝臓は、血液中の老廃物を取り除いたり、必要な酸素やタンパク質を血液を送り出す働きを持っているのですが、肝臓の働きが悪くなると、きれいな血液が送り出されないため、肌が悪くなってしまうそうです。

もしかすると、疲れによって肝臓に負担がかかり、肌荒れを起こしている人が多いのかもしれません。

体の疲れの主な原因としては「睡眠不足」「ストレス」「仕事が忙しい」「運動不足」があります。

美肌のためにも、運動する習慣を持って、しっかり休息を取るようにしてみてくださいね。

【追記(2016/9/24)】

2016年9月24日放送の「サタデープラス」で肥満になりやすい県ワースト1として「長崎県」が挙げられていました。

bminagasaki

参考画像:体格(BMI)及び生活習慣に関する都道府県の状況|平成24年国民健康・栄養調査結果の概要|厚生労働省スクリーンショット

長崎県の人の肥満になりやすい生活習慣の特徴として挙げられていたのが2つ。

1.運動不足

  • 坂道が多いため歩かない
  • タクシーの支出額4位
  • 自転車利用が少ない

2.砂糖の摂り過ぎ

  • 甘いものが大好物
  • 醤油もあまくち
  • 味付けに砂糖を入れる

この2つから考えられるのが「糖化」です。

「糖化」とは、私たちの体内にある大切なたんぱく質と、食事によって摂取した「糖」とが結びつくことで、糖化したたんぱく質AGE(糖化最終生成物)が生成され、体内に蓄積してしまうことです。

コラーゲンは、細胞と細胞をつなぐ接着剤の役割をしているたんぱく質です。

若いコラーゲンは弾力があり、皮膚にもハリが出て、血管や骨もしなやかさを保ちます。

しかし、コラーゲンに糖分がくっつくと、AGEに変化します。

正常な皮膚の弾力繊維にAGEがたまると、変形して弾力性を失ってしまい、シワが出来たり、皮下脂肪の重みに耐えられずたるみが出来てしまうようです。

糖化が進むと、キメが粗くなり、シワ、くすみの増加につながります。

また、肌のたるみ、カサつき、ゴワつきなども起こります。

そして、肌のターンオーバー周期も延びてしまいます。

糖化チェック

□甘いものの間食が多い

□丼物が多い

□アメやお菓子が周りにある

□ペットボトルの清涼飲料水をよく飲む

□甘辛い料理が多い

□ごはんや麺類などの主食をしっかり食べたい

□野菜や豆類が嫌い

□夜食を食べることが多い

□早食いをする

□運動不足

【参考記事】

糖化チェックからもわかるように、大事なポイントは「血糖値」です。

食事をすると血液中に糖分が増加し、エネルギーとして使われます。

しかし、食べ過ぎで糖分が余ってしまうと、たんぱく質とくっついてAGEになります。

血糖値が高い人は、大量のAGEを作っているということになります。

美肌が気になる長崎県の方で「砂糖の摂り過ぎ」「運動不足」に当てはまる方は糖化による見た目の老化の可能性がありますので、生活習慣を変えてみてはいかがでしょうか。







【オルニチン 関連記事】
続きを読む 日本一の「美肌県」は「島根県」!?その理由は何?

トマトジュースを継続して飲むことで、紫外線を浴びることにより暗くなった肌の色調の回復が早まる可能性がある

> 肌知識 > 肌の悩み > シミ > トマトジュースを継続して飲むことで、紫外線を浴びることにより暗くなった肌の色調の回復が早まる可能性がある




■トマトジュースを継続して飲むことで、紫外線を浴びることにより暗くなった肌の色調の回復が早まる可能性がある

Tomato Juice

by Ricardo Liberato(画像:Creative Commons)

トマトジュースの摂取で紫外線により暗くなった肌の色調の回復が促進される可能性があることを確認|PDF

(2016/7/11、カゴメニュースリリース)

カゴメは、トマトジュースを継続して飲むことで、紫外線を浴びることにより暗くなった肌の色調の回復が早まる可能性があることを、ヒト試験により明らかにしたそうです。

肌は、紫外線を浴びると、炎症による赤みを帯び、これを「紅斑(こうはん)」と呼びます。

トマトは、リコピンなど強い抗酸化作用をもつ成分を多く含んでおり、紫外線を浴びることにより皮膚で発生する活性酸素を消去することで、肌の赤みやその後の色素沈着などの皮膚のダメージを予防・軽減する効果が期待されています。

実際に、海外の研究機関による試験においては、トマトペーストの摂取が、紫外線によって生じる肌の赤みを抑制することが報告されているそうです。

今回の試験では、海外の先行研究から期待された、紫外線を浴びることで生じる肌の赤みをトマトジュースの摂取が抑制する効果は認められなかったものの、紫外線照射後に低下した明度の改善が確認されたことから、トマトジュースの継続飲用(12 週間)は、紫外線により暗くなった肌の色調の回復を早める可能性があると考えられるそうです。




■紫外線照射後の肌の色調の低下に与える影響

トマトジュース(トマトジュース、高リコピントマトジュース)を飲んだ方は、対照群であるトマト漿液飲料を飲んだ方に比べて紫外線を浴びることにより暗くなった肌の色調の回復が促進されるという結果が出たそうです。

20160711kagome1

参考画像:トマトジュースの摂取で紫外線により暗くなった肌の色調の回復が促進される可能性があることを確認|(2016/7/11、カゴメニュースリリースPDF)

20160711kagome2

参考画像:トマトジュースの摂取で紫外線により暗くなった肌の色調の回復が促進される可能性があることを確認|(2016/7/11、カゴメニュースリリースPDF)

シミの明るさ(L値)はメラニン量(メラニン・インデックス)と逆相関を示しますが、今回の研究において、紫外線照射28日後のL値とメラニン量には、有意に高い逆相関が見られ、L値の変化はメラニンの生成と関与していることが示唆されました。

このことを踏まえると、トマトジュースの飲用によるL値の回復は、肌のメラニン量の減少によるものであると推察できるそうです。

20160711kagome3

参考画像:トマトジュースの摂取で紫外線により暗くなった肌の色調の回復が促進される可能性があることを確認|(2016/7/11、カゴメニュースリリースPDF)

■トマトジュースの飲用による肌の色調の回復を改善するメカニズム

20160711kagome4

参考画像:トマトジュースの摂取で紫外線により暗くなった肌の色調の回復が促進される可能性があることを確認|(2016/7/11、カゴメニュースリリースPDF)

本試験において、紫外線により低下したL値の回復が改善したメカニズムとして、1.メラニンの生成が抑制されたことと、2.ターンオーバーが促進されたことが考えられます。

1.メラニンの生成抑制

紫外線を浴びるとメラニンが肌の内部で生成され、表皮に移行することで肌の色が決まる。

トマトジュースに含まれる成分により、メラニンの生成が抑制された可能性が考えられる。

2.ターンオーバー(新陳代謝)の促進

メラニンは肌のターンオーバーに伴い肌表面に押し出され、排出されると言われており、ターンオーバーが促進されたことでメラニンの滞留が減少したことが考えられる。

■トマトの美肌効果

日焼けに、トマトの力|リコピンがシミ・シワを防ぎ、日焼け後に肌が硬くなるのを防ぐによれば、トマトに含まれる抗酸化作用の高いリコピンは、紫外線によって生じる活性酸素を消去し、肌のシミシワを防ぐ効果や日焼け後に肌が硬くなるのを防ぐ効果があるそうです。

また、トマトには美肌に良い成分としては「リコピン」だけでなく、抗酸化力のあるビタミンCが豊富に含まれています。

ビタミンCが紫外線による酸化を防止してくれ、またコラーゲンを生成し、シミやくすみの原因となるメラニンの生成を抑制してくれるそうです。

【関連記事】

■まとめ

トマトジュースを継続(12 週間)して飲むことは、紫外線により暗くなった肌の色調の回復を早める可能性があることを確認しました。

今後は、肌の色調の回復を促進する有効成分についての研究が進んでいくのではないでしょうか。







【関連記事】
続きを読む トマトジュースを継続して飲むことで、紫外線を浴びることにより暗くなった肌の色調の回復が早まる可能性がある

メンズスキンケア|男性の皮脂量は女性の3倍、状態は女性よりも悪い!

> 肌知識 > スキンケア > メンズスキンケア|男性の皮脂量は女性の3倍、状態は女性よりも悪い




■メンズスキンケア|男性の皮脂量は女性の3倍、状態は女性よりも悪い

***

by Petras Gagilas(画像:Creative Commons)

ポーラ化成が男性の肌を徹底調査 おでこのテカリは洗顔後 4 時間後から大幅に増加する など
ポーラ化成が男性の肌を徹底調査 おでこのテカリは洗顔後 4 時間後から大幅に増加する など

参考画像:ポーラ化成が男性の肌を徹底調査 おでこのテカリは洗顔後 4 時間後から大幅に増加する など(2009/3/18、ポーラ化成工業)|スクリーンショット

ポーラ化成が男性の肌を徹底調査 おでこのテカリは洗顔後 4 時間後から大幅に増加する など

(2009/3/18、ポーラ化成工業)

男性の肌は女性に比べ、水分蒸散量が 2 倍以上多く(保水力が低い)、水分量が 1/2 以下で、角層細胞面積は 1 割程度小さい(ターンオーバーが早く保護力が弱い)傾向が示され、驚くべきことに皮脂量は約 3 倍と圧倒的に多いことがわかりました(グラフ 2)。

ポーラ化成工業の調査によれば、男性の肌は女性に比べると、水分蒸散量が2倍以上と多く、皮脂量は約3倍だったそうです。

このことから、男性の皮膚は、女性の皮膚と比べると保護力・保水力が低く、肌状態は女性よりも悪い傾向であると考えられます。

スキンケア習慣のある男性群は未実施群に比べて皮脂量が少なく、水分蒸散量も少ないことがわかりました(下記グラフ参照)。

また、スキンケアをする習慣がある男性の方が、ない習慣を比較すると、水分蒸発量・皮脂量ともに少なかったそうです。

男性もイメージアップをはかるなら、スキンケアが必要なのかもしれませんね。

→ スキンケア|洗顔のやり方・スキンケアの順番 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む メンズスキンケア|男性の皮脂量は女性の3倍、状態は女性よりも悪い!

肌に良い10の食べ物(アボカド・マンゴー・アーモンド・カッテージチーズ・アセロラ・牡蠣・じゃがいも・キノコ・亜麻仁油・小麦胚芽)




Avocados with other fruits and vegetables

by U.S. Department of Agriculture(画像:Creative Commons)

肌に良い10の食べ物はアボカド・マンゴー・カキなど

(2010/8/25、アメーバニュース)

米・美容健康情報サイトTotal beautyがニューヨーク臨床皮膚外科学会の会長デビット・バンク氏を迎え肌に良い10の食べ物を特集した。

肌に良い10の食べ物が紹介されています。

1.アボカド

Day 051 - Photo365 - Fresh

by Makia Minich(画像:Creative Commons)

良質の油分と豊富なビタミンB群で肌をきれいにする。抗炎症効果のあるビタミンB3が豊富なため痒み、赤み、シミ等に効果的。

アボカドに含まれる良質の油とビタミンB群が肌をキレイにしてくれるそうです。

【関連記事】

2.マンゴー

Mangoes!

by Wee Keat Chin(画像:Creative Commons)

一日に必要なビタミンAの80%以上、さらに抗酸化物質を多く含み肌に潤いを与え若返り効果がある。

マンゴーには、ビタミンA・抗酸化物質が多く含まれているそうです。

3.アーモンド

Almonds

by Angela Mueller(画像:Creative Commons)

ビタミンEと油分に豊富で肌に潤いを与える。

アーモンドに含まれるビタミンEと脂分が肌に潤いを与えてくれるそうです。

【関連記事】

4.カッテージチーズ

10. cottage cheese with blackberries & cashews

by jules(画像:Creative Commons)

セレンを多く含み、これがビタミンEと結合し強力な抗酸化作用を発揮する。さらにセレンは皮膚ガンやフケにも効果的。

カッテージチーズには、セレン(ミネラル)が含まれているそうです。




5.アセロラ

ACEROLA

by Marina Aguiar(画像:Creative Commons)

皮膚のダメージや皺に働きかけ、コラーゲンの生成に不可欠なビタミンCを多く含む。

アセロラには、コラーゲンの生成に不可欠なビタミンCが多く含まれているそうです。

健康栄養問題に詳しい村田晃・元佐賀短期大学食物栄養学科長によると、アセロラはレモンの果汁やイチゴに比べ、同じ量で30倍近いビタミンCを含むそうです。

ビタミンCでアンチエイジング|ビタミンCが老化防止に役立つによれば、ビタミンCにはしみやそばかすなどの原因となるメラニンの生成を抑制する働きがあるそうです。

また、ビタミンCはコラーゲンの生成を促進してくれるそうです。

シミ・そばかす・ニキビ・乾燥肌など肌のトラブルや肌の老化防止にビタミンCは役立ちそうです。

6.カキ

Oysters

by Phil Roeder(画像:Creative Commons)

皮脂生成を抑えニキビ肌の改善に効果的な亜鉛を多く含む。

カキには、亜鉛が多く含まれています。

【関連記事】

7.ジャガイモ

potatoes at the Oerlikon market

by Paul Asman and Jill Lenoble(画像:Creative Commons)

皮付きのジャガイモには一日に必要な銅の75%を含む。

銅が欠乏すると肌にツヤがなくなる。

じゃがいもには、銅が含まれているそうです。

8.キノコ

Mushrooms

by Mary Shattock(画像:Creative Commons)

皮膚組織の維持や傷の治癒に必要なリボフラビンを多く含む。

キノコには、皮膚組織の維持に必要なリボフラビンというものが多く含まれているそうです。

9.アマニ油

Different Flaxseeds

by Alisha Vargas(画像:Creative Commons)

オメガ3系脂肪酸等の必須脂肪酸を多く含み、肌に潤いを与え、皮脂を抑え毛穴をきれいにする美肌効果がある。

亜麻仁油には、オメガ3脂肪酸が多く含まれています。

→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効能・効果・食べ物・オメガ3ダイエット について詳しくはこちら

【関連記事】

10.小麦胚芽

Granola: oats, wheat germ, black sesame, almonds, walnuts, raisins, dried apricots, honey, cinnamon, vanilla

by Amber DeGrace(画像:Creative Commons)

欠乏すると皮膚炎を起こしたりするビタミンC・ビオチンを多く含む。

小麦胚芽には、ビタミンC・ビオチンが多く含まれているそうです。

最後に、記事の中で紹介された肌に良い成分をまとめてみます。

  • 良質の油
  • 抗酸化物質
  • ビタミンB群
  • ビタミンA
  • ビタミンE
  • セレン
  • 亜鉛
  • リボフラビン
  • オメガ3脂肪酸
  • ビタミンC
  • ビオチン

ここで紹介された成分を多く含む食品をバランスよく取り入れていきたいですね

→ 亜鉛を含む食品 はこちら

→亜鉛が豊富なサプリメント通販ならハクライドウ

亜鉛サプリ通販

1万円以上のご購入で送料無料。

今なら初回購入者価格・まとめ買いセール特価で提供中!

まとめ買いセール中!詳しくはこちら!







乾燥肌は加齢とともに悪化してしまう!?乾燥肌とかゆみ対策には入浴方法に注意が必要

Imagen Modelo

by Skeyndor Cosmética Científica (画像:Creative Commons)

> 肌知識 > スキンケア > 乾燥肌は加齢とともに悪化してしまう!?乾燥肌とかゆみ対策には入浴方法に注意が必要




■乾燥肌とかゆみ

夏が終わり、冬が近づいてくるこれからの季節は空気が乾燥し、肌が乾燥してきます。

肌が乾燥してくると、かゆみを感じる人も多いかと思います。

今回紹介する記事は、乾燥肌・かゆみに関する記事です。

(1)加齢とともに乾燥、悪化

(2008/10/22、読売新聞)

健康な肌では、表面を覆う皮脂膜と、角質細胞内の天然保湿因子、角質細胞と角質細胞の間の脂質の三つが水分をため、蒸発を防いでいる。しかし、加齢とともに新陳代謝が悪くなると、これら三つを作る能力が低下。冬になって湿度が低くなると、角層内の水分が蒸発して肌が乾燥する。
乾燥肌では角質細胞の間にすき間ができ、かゆみを感じる神経も表面近くまで伸びてくる。このため、外部からの刺激を受けやすくなり、かゆみを感じるという。
乾燥肌は20歳代から始まり、40、50歳代になると悪化するという。高齢者には特に多い。乾燥しやすいのは、上腕から肩、すね、太もも、脇腹、腰など。衣類との摩擦で水分が取られやすいためだ。

水分は肌を守るために欠かせないもので、角質層には、肌から水分を蒸発させないための4つのバリア機能があります。

1.肌の表面の角質層が水分の蒸発を防ぐこと

2.角質層内にあるNMFと呼ばれる天然保湿因子が水分をガード

3.肌の表面を覆おう皮脂膜が乾燥を予防

4.角質が簡単にはがれ落ちるのを防ぐセラミドも水分を保持します。

しかし、加齢とともにその機能が低下し、湿度が低くなると肌が乾燥しやすくなります。

つまり、乾燥肌は加齢とともに悪化してしまうということです。

乾燥肌や乾燥が原因のかゆみの対策には、保湿が重要なのですが、記事の中では、入浴方法に注意が必要だとしています。




■入浴方法の注意

記事の中で紹介されている入浴方法の注意をまとめてみました。

  • 熱い湯や長湯、体の洗い過ぎに注意すること(皮脂膜や角質細胞間脂質が取れるため)。お湯の温度は38~40度くらい。
  • 冬は全身をせっけんで洗うのは週1、2回にする。
    毎日洗うのは、顔や首、陰部、手足など汚れやすい部分だけにする。
  • 入浴後、急速に水分が蒸発して、入浴前よりも潤いが減るため、早めに保湿剤を塗る。

久米田彩が温泉レポーターの悲惨な裏事情を告白 医者から洗顔するなと忠告(201610/23、livedoor)によれば、2016年10月23日放送の「あるある議事堂」で温泉レポーターの久米田彩さんは皮膚科の医師から温泉に入りすぎたことで体の菌(善玉菌も悪玉菌もない)がなくなっていき、このままだと危険な状態になるので「温泉にも入るな。顔も洗うな」と忠告されたそうです。

どんなに体に良いものであっても過剰に摂り過ぎると体のバランスを崩してしまうように、お風呂に入りすぎると肌にダメージを与えてしまうことがあるということです。

乾燥肌の方は、入浴方法に気をつけて乾燥肌を予防しましょう。

さらに、記事によると、暖房のかけ過ぎにも注意が必要で、適切な湿度は50~60%だということですので、暖房のかけすぎ・湿度管理に注意しましょう。







【関連記事】