> 目の病気 > 隠れ斜視・隠れ遠視チェック(目の疲れの原因)
5月5日放送の最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学のテーマは『目の疲れの原因を徹底解明!完全対処法スペシャル』でした。
目の疲れの原因にも様々な原因がありますが、日本眼科学会で今注目されているのが、「疲れやすい目」と「疲れにくい目」の2つのタイプがあることなのだそうです。
【目次】
■「疲れやすい目」と「疲れにくい目」の2つのタイプを知るカバーテスト
by H.L.I.T.(画像:Creative Commons)
このテストは、検査する人と検査される人が1mほどの距離で向かい合って行います。
- 検査する人が検査される人の前の40cmほどの距離に人差し指を出します。
- 検査する人がもう片方の手で検査する人の目を手で覆い隠します。
- 人差し指を検査される人の10cm近くまで近づけ、検査される人はその指を追うようにします。
- 次に、その人差し指を検査される人の20cm近くで左右に動かし、検査される人はその指を追うようにします。
- 目を覆い隠した手をスライドさせながらはずします。
このときに目が動いた人は、疲れやすい目の可能性があるそうです。
*あくまで簡易テストなので、詳しいことは眼科医に聞いてみた方が良いようです。
■隠れ斜視
隠れ斜視とは、目の向きが外側もしくは内側にわずかにずれている状態の目をいうそうで、外見としてはわかりません。
多くの日本人が隠れ斜視とも言われているそうです。
隠れ斜視は、普通の生活を送る上で、何の支障もないのですが、パソコンなど長時間近い距離のものを見続けるという生活習慣が原因で様々な症状を引き起こす恐れがあるそうです。
番組のケースでは、
(1)同じ行を何度も読む
(2)めまい
(3)近くのものを見ると気分が悪い
(4)頭痛
(5)吐き気
(6)全身の倦怠感
といった症状が出ることもあるそうです。
なぜこのような症状が出てしまうのでしょうか。
隠れ斜視の人は、目がわずかにですが、外を向いていることが多く、物を見るときは、目を内側に動かしています。
この時に、外眼筋(がいがんきん、眼球の外側にある筋肉)を使って動かしています。
長時間近い距離のものを見続けると、外眼筋は常に目のずれを正常な位置に保ち続けなければならず、疲労がたまってしまいます。
番組で紹介したケースで、「同じ行を何度も読む」という症状が起きたのは、外眼筋に疲労がたまってしまったため、脳からの指示でその目を休ませ、もう片方の目だけで見るようにしたためです。
その行を読み終えた後、休んでいた目が復活し、これまで読んでいた同じ行をつい目でとらえてしまったために起こったことなのだそうです。
外眼筋に疲労が蓄積した状態が続くと、目の中の自律神経に混乱が生じてしまいます。
その自律神経の混乱が、めまい、頭痛、吐き気、倦怠感といった自律神経失調症の症状を引き起こしてしまっているのです。
隠れ斜視は目のズレている方向が問題となるそうです。
目が外側にずれている場合は、その場合に使う外眼筋の筋肉は太くて厚いため疲れにくいそうです。
目が内側にずれている場合は、その場合に使う外眼筋の筋肉は細くて薄いため疲れやすいそうです。
■隠れ遠視
「隠れ遠視」とは軽度の遠視で、自分では遠視とは知らずに生活している人も多いそうです。
遠視とは、焦点が目の奥で結ばれているために、近くも遠くもはっきりとは見えにくい状態の目のことをいいます。
遠視の人は、近くを見続けることで、毛様体筋(水晶体を調整し、焦点を調節する筋肉)に疲労が蓄積しています。
近視の人でも隠れ遠視と同じ状態の人もいるそうです。
それは、過矯正(適正以上の度数の高いメガネやコンタクトを使用している)によって起こります。
■近点距離検査で隠れ遠視チェック
近点距離検査では、隠れ遠視がチェックできるそうです。
(1) メガネやコンタクトをつけたまま、片目を覆います。
(2) もう片方の目の前に人差し指を近づけます。
(3) 徐々に指を離していき、指のしわがはっきり見える、ピントが合った位置で止めます。
ピントが合った時の距離が近点距離なのだそうです。
【年齢別の正常な近点距離の目安】
20歳代 12cm以内
30歳代 17cm以内
40~44歳 22cm以内
45~49歳 32cm以内
50~54歳 54cm以内
55~59歳 88cm以内
60~64歳 139cm以内
65歳以上 380cm以内
近点距離が正常範囲を超えてしまう場合「隠れ遠視」の可能性が高くなるそうです。
隠れ遠視は、老眼(水晶体が老化)が進むにつれて、ものが見えづらくなり、つらい症状となるそうなので、気をつけましょう。
【関連記事】
■目の疲れを回復する!疲労回復体操
●ぐるぐる体操
ぐるぐる体操は、隠れ斜視によって疲労する外眼筋の疲れを回復する体操です。
(1) 人差し指を目の前に置き、しっかり見つめます。
(2) 人差し指を左右に動かします。
この時、顔を動かさずに目だけでその動きを追います。
(3) 人差し指を真ん中に戻し、次は上下に動かして、同じく目だけでその動きを追います。
(4) 時計回りに円を描くように人差し指を動かし、その動きを目で追います。
(5) 反時計回りの動きも行います。
⇒ ここまでが1セット、これを1日10セット行うと効果的。
●望遠体操
望遠体操は、隠れ遠視によって疲労する毛様体筋の疲れを回復させる体操
(1) 人差し指にしっかりとピントを合わせ、3秒数えます。
(2) 今度は、2~3m先の対象物に目線を送り、ピントを合わせて3秒数えます。
(3) これを交互に10回繰り返します。
⇒ ここまでが1セット、1日3~4セット行うと効果的。
今回の番組では「隠れ遠視」と「隠れ斜視」について取り上げましたが、自分は遠視・斜視ではないという方も実は「隠れ遠視」と「隠れ斜視」かもしれません。
「隠れ遠視」と「隠れ斜視」ということに気付かずに様々な症状で悩んでいる方もいるそうです。
ぜひチェックしてみましょう。
→カシス・ルテイン・ブルーベリーサプリ選びに悩むあなたに
→カシス・ルテイン・ブルーベリーサプリ通販専門店
今なら最大15%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!
→今ならカシスサプリ無料お試しサンプルもあります。詳しくはこちら!