「頭痛」タグアーカイブ

ロキソニン、重大な副作用の項目に「小腸・大腸の狭窄・閉塞」を追記

blessed be these tiny little pills!

by sunshinecity(画像:Creative Commons)




ロキソニン、重大な副作用に大腸閉塞など-使用上の注意に追記

(2016/3/23、医療介護CBニュース)

医薬品医療機器総合機構(PMDA)は22日、消炎や鎮痛などの効能・効果がある「ロキソプロフェンナトリウム水和物」(商品名・ロキソニン錠60mg、同細粒10%、ロキソプロフェンナトリウム内服液60mgなど)の使用上の注意について、厚生労働省が「重大な副作用」の項目に「小腸・大腸の狭窄・閉塞」を追記するよう指示を出したと発表した。

関節リウマチや変形性関節症腰痛、歯痛などの症状に対し、消炎や鎮痛などの効能・効果があるロキソニンの使用上の注意に対して、厚生労働省が重大な副作用の項目に「小腸・大腸の狭窄・閉塞」を追記するよう指示を出したそうです。

頭痛(偏頭痛)や生理痛で悩んでいる人には心配なニュースといえそうです。

【追記(2016/3/24)】

ロキソニンに「重大な副作用」 実際のリスクは? 厚労省に聞いた

(2016/3/24、Buzzfeed Japan)

同課の担当者によると、「重大な副作用」は、医薬品分野の専門用語。「もし症状が起こったら、健康に重大な影響がある副作用」という意味で、症状が軽い副作用と区別するために使う言葉だという。

「重大な副作用」という意味は、吐き気・嘔吐、腹痛、腹部膨満などの症状があらわれたら、医師に診てもらう必要があるという意味で、副作用が起きる確率が高いことを示しているわけではないそうです。







【関連記事】

おかもとまりさん、肩こりから来る激しい頭痛で病院に搬送

migraine-headache-pain.jpg

by r. nial bradshaw(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 肩こり頭痛 > おかもとまりさん、肩こりから来る激しい頭痛で病院に搬送




おかもとまり、激しい頭痛で病院に搬送

(2015/12/22、日刊スポーツ)

風邪などからくる頭痛であれば子どもにうつってしまう、と心配したが、頭痛の原因は肩こりだったそう。

おかもとまりさんは、肩こりから来る頭痛で病院に搬送されたそうです。

■ 肩こり頭痛の症状

肩こりと頭痛が同時に起きるのには、理由があります。

脳には大量の血液が必要なため、首には左右で4本もの動脈が通っています。

ひどい肩こり(肩の筋肉の緊張)になると、首の動脈を圧迫するようになってしまい、血流が悪化します。

その結果、脳に対して十分な血液が届かなくなったり、静脈に血がたまってしまい「うっ血」を起こしたりします。

そして、酸素不足が起こり、頭痛やめまいの原因となってしまうのです。

人によっては、頭痛やめまいだけでなく、吐き気、目の奥の痛みなどの症状を訴える人もいるようです。

→ 肩こり頭痛解消法 について詳しくはこちら

→ ひどい肩こり解消法(ストレッチ・ツボ・筋膜)・肩こり原因) について詳しくはこちら







【関連記事】

「ハリー・ポッター」ダニエル・ラドクリフ、群発性頭痛を発症

Daniel Radcliffe

by Gage Skidmore(画像:Creative Commons)




■「ハリー・ポッター」ダニエル・ラドクリフ、群発性頭痛を発症

「ハリー・ポッター」ダニエル・ラドクリフ、激痛を伴う奇病を発症

(2012/6/19、gooニュース)

大ヒットファンタジー「ハリー・ポッター」シリーズで知られるダニエル・ラドクリフ(22)が、“群発性頭痛”と呼ばれる奇病と闘っていることが明らかになった。

<中略>

そこで病院で検査をした結果、彼は“群発性頭痛”と診断されたそうだ。これは頭の片側に激しい痛みを感じるもので、その痛みは片頭痛の比ではないのだとか。また、これを発症するのは人口のわずか1パーセントだとも言われている。

ダニエル・ラドクリフさんが群発性頭痛という人口のわずか1%が発症する奇病と闘っているそうです。

続きを読む 「ハリー・ポッター」ダニエル・ラドクリフ、群発性頭痛を発症

スマホをよく使う人は「テキスト・ネック」に注意 頭痛や首痛、肩の痛みも

Mobile Phones And Abercrombie

by Garry Knight(画像:Creative Commons)




携帯デバイス多用の人は「テキスト・ネック」に注意

(2011/10/16、AFPBB)

かつて、携帯機器でタイピングをしすぎたために起きる「ブラックベリー・サム(親指)」と呼ばれる反復運動過多損傷の症状が話題になった。

そしていま、ブロガーや報道機関は最新の流行症状に注意を促している――「テキスト・ネック」だ。

医師らによると、前かがみに携帯機器を操作する時間が増えることで、首の張りや頭痛、肩の痛み、ときには腕や手の痛みなどの症状が増えているという。

一部報道によると、携帯機器で文字入力をしたり、映画を見たりゲームをしたりすることによって発生する痛みは、その後一生続く場合があるという。

英紙テレグラフ(Telegraph)は、深刻な事例では、首が曲がった状態で筋肉が適応してしまい、首をまっすぐに伸ばすと痛みが発生する場合もあると伝えている。

「テキスト・ネック」と呼ばれる、前かがみに携帯機器を操作する時間が増えることで、首の張りや頭痛、肩の痛み、ときには腕や手の痛みなどの症状が増えているそうです。

専門家によると、成人の平均的な頭の重量は4.5~5.5キロほど。首と肩は、下を向いた状態でこの重量を長時間支えることができないという。

特に子どもは、体に対する頭の比率が成人よりも大きいので、危険性が高い。

子供は、体に対する頭の比率が大人よりも大きいので、より注意が必要みたいです。

■テキスト・ネックを予防するには

携帯機器で文字入力を多用する人は、頻繁に休憩をとり、頭や首、背中のストレッチを行うことを忘れてはならない。

また、背骨と首を一直線に保つために、携帯電話を高い位置に持ち上げることを専門家は推奨している。

頭や首、背中のストレッチを行なって休息をとることや携帯電話を高い位置に持ち上げることでテキスト・ネックを予防しましょう。







体を温める食品で冬太りを防ごう!|体を温める食べ物の特徴とは?

Winter-Minestrone

by Katrin Gilger(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 低体温 > 体温を上げる方法 > 体を温める食品で冬太りを防ごう!|体を温める食べ物の特徴とは?




冬太りを防ぐ、覚えておきたい“●食材”

(2010/12/23、オズモール)

「冷たい食べ物や飲み物はもちろんのこと、常温でも体を冷やす性質を持つ食材を取り続けていると、胃腸がどんどん冷やされて内臓の血のめぐりが悪くなってしまいます。

すると、新陳代謝が落ちてカロリーが燃焼できず太りやすい体質になります。

さらに肩こりや頭痛などのプチ不調を招き、免疫力も低下して病気になりやすい体質になってしまう場合も」(渡邉賀子さん)

冷たい食べ物や飲み物、体を冷やす性質を持つ食材を摂り続けると、体が冷やされてしまい、新陳代謝が落ちて、太りやすい体になったり、肩こり・頭痛などの不調が起きたり、病気になりやすくなるそうです。

低体温 について詳しくはコチラ

それでは、どのようにしたらよいのでしょうか

渡邉さんによると、冷たい食べ物や飲み物を極力取らないこと、そして体を温める性質の食材を意識して食べるようにすれば、冷えから体を守れるのだそう。

以下に体を温める食材をピックアップしたので、参考にしてみて。

○肉・魚・乳製品類
羊肉、鶏肉、アジ、サバ、イワシ、海老、サケ、カツオ、ブリ、チーズ

○野菜類
ネギ、玉ネギ、ニンジン、ニラ、生姜、シソ、ニンニク、ゴボウ、カボチャ、大根、カブ

○穀物、豆類、種・実類
もち米、玄米、ライ麦、インゲン、そら豆、納豆、クルミ、松の実、栗

○果物、調味料、飲み物類
桃、ザクロ、コショウ、シナモン、黒糖、日本酒、紅茶、中国茶、ココア

「温める性質の食べ物は、冬が旬の食べ物か、もしくは寒い土地で育つものが多いと覚えておくとわかりやすいですね。

冷やす性質の食材を取りたいときは、温かい料理として食べれば冷やす作用は軽減されますよ。

また、化学調味料や白米、白砂糖も体を冷やす性質があるので、料理に使う時は控えめに」(渡邉賀子さん)

上記に挙げられている体を温める食品の特徴としては、

  • 冬が旬の食べ物
  • 寒い土地で育つ食べ物
  • ブラウンフード(玄米・ライ麦)
  • 根菜類(葉物野菜ではない野菜)
  • たんぱく質

ではないでしょうか。

これらの食事を取り入れて、寒い冬を乗り切りましょう。

 

体温を上げる方法についてはこちら。

低体温|低体温の改善・原因・症状についてはこちら。