「肺がん」カテゴリーアーカイブ

黒糖(黒砂糖)の摂取はがんリスク(胃がん・乳がん・肺がん)を低下させる!?




奄美群島の住民を対象としたコホート研究によれば、黒糖(黒砂糖)の摂取は、がん全体、胃がん、女性の乳がんの発症リスク低下と関連することが示されました。

また、非喫煙者と元喫煙者の間では、肺がん発生率の低下傾向が観察されています。

【参考論文】

■まとめ

白砂糖の過剰摂取は健康にとって悪影響を及ぼすといわれていますが、ミネラル、ポリフェノールを含む黒糖をおやつに食べている、長寿者が多い奄美群島の住民はがん全体、胃がん、乳がん、肺がん(非喫煙者)のリスクが低いという研究結果が出ています。

今回の研究では黒糖にがんリスクを下げる何らかの栄養素があるのかわかりませんが、せっかく砂糖をとるなら白砂糖より黒糖(黒砂糖)を選ぶ方ががんリスクを下げてくれる可能性が高いということですね。







たんが出る|痰の色(黄色・緑)や原因でどんな病気かがわかる!?

> 健康・美容チェック > 呼吸器の病気 > たんが出る|痰の色(黄色・緑)や原因でどんな病気かがわかる!?

風邪をひいたときに出てくるのが痰(たん)ですが、たんはいつも分泌されていることを知っていましたか?




【目次】

■痰(たん)とは?

Chase Coughing

by Ryan Boren(画像:Creative Commons)

黄色または緑色のたんが出ます|一般社団法人日本呼吸器学会

たんは気道からでる分泌液です。健康な人でも分泌され普段は無意識に飲み込まれていきますが、気道の粘膜に炎症が起こると、分泌量が増えてたまったものが、せきなどで吐き出されてたんが出ます。さらさらのたんが濃くなっただけでも黄色いたんになりますが、ドロっとして黄色や緑色などの色がついたたんは膿性(のうせい)のたんと言い、白血球などの炎症細胞が多く含まれていると考えられます。

せきとたんが3週間以上続きます|一般社団法人日本呼吸器学会

気管支の壁には細かい毛(せん毛)がびっしりはえており、その表面は粘液でおおわれています。かぜのウィルスが気管支に侵入すると粘液が増えて感染を防ごうとします。しばらくすると免疫の機能が発揮されてウィルスは排除されますが、それまでの炎症によって気管支表面には破壊された細胞の残骸が残っています。このような残骸をからめた塊を排出する働きがたんとせきです。

痰(たん)は気道から出る分泌液で、健康な人でも分泌され、通常は無意識に飲み込まれていきます。

風邪のウイルスが侵入しようとすると、感染を防ぐために粘液が増えたり、免疫の機能が働くことでウイルスを排除します。

気道の粘膜に炎症が起きたことによって、気管支表面には破壊された細胞の残骸(ざんがい:役に立たないほどに破壊されて残っているもの)が残っているため、この残骸を絡めたかたまりを咳などで吐き出されて痰として出ます。

黄色いたん→サラサラのたんが濃くなったもの

ドロっとして黄色や緑色などの色がついたたん→膿性のたん(白血球などの炎症細胞が多く含まれている)

空気が乾燥するとたんの切れが悪くなるので加湿や水分補給も大切です。

空気が乾燥すると、たんが絡んでしまい、たんが切れなくなりやすいので、加湿や水分補給を行ないましょう。

■たんが出る病気

たんが出る病気は急性と慢性で分けるそうです。

急性にたんがでる病気は、“ばい菌”やウイルスなどの感染症によるものが多く、いわゆるかぜ症候群といった上気道炎、気管支炎、肺炎などがあります。慢性にたんが出る病気は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支拡張症、副鼻腔気管支症候群、びまん性汎細気管支炎、肺結核、肺がんなどがあります。

そのため、いつごろからたんが出始めたのかというのも治療するうえで大事な情報となります。

●急性にたんが出る病気

  • ばい菌やウイルスによる感染症
  • 上気道炎
  • 気管支炎
  • 肺炎

【関連記事】

●慢性にたんが出る病気

  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 気管支拡張症
  • 副鼻腔気管支症候群(気管支と鼻の隣にある副鼻腔に感染を起こすとたんを伴う咳が出る)
  • びまん性汎細気管支炎
  • 肺結核
  • 肺がん

また、たんの状態でも病気に違いが現れます。

大量の膿性のたんが出る場合には、慢性の病気である気管支拡張症やびまん性汎細気管支炎であることが考えられます。これらの病気の場合、緑膿菌という“ばい菌”が感染し緑色のたんが出ることが多いです。
また、慢性副鼻腔炎などで膿性の鼻水が出て、これがノドへ垂れてたんとして出ることもあるので、気管支や肺の病気と混同しないよう注意が必要です。

大量の膿性のたんが出る場合→気管支拡張症やびまん性汎細気管支炎

これらの場合、ばい菌(緑膿菌)が感染し、緑色のたんが出ることが多いのですが、副鼻腔炎の場合は膿性の鼻水が出て、のどに垂れてたんとして出ることがあるので注意が必要なのだそうです。

【関連記事】




■たんに血が混じる病気

病気によっては、たんに血が混じることがあります。

たんに血が混じりました|一般社団法人日本呼吸器学会

痰(たん)に血液が混じっている場合を血痰(けったん)、ほどんどが血液そのものである場合を喀血(かっけつ)と一般に呼んでいます。

血痰(けったん) → たんに血液が混じっている場合

喀血(かっけつ) → ほとんどが血液そのものである場合

口から血が出た場合は、出血した可能性のある部位は次の通りです。

口から血が出た場合、出血した可能性のある部位としては、鼻の中・口の中(歯肉・舌等)・のどからの出血(咽頭・喉頭)や気管支・肺からの出血、もしくは吐血(とけつ)といった食道や胃からの出血が考えられます。

  • 鼻の中
  • 口の中(歯肉・舌等)
  • のどからの出血(咽頭・喉頭)
  • 気管支・肺からの出血
  • 吐血(とけつ)といった食道や胃からの出血

●血痰・喀血と吐血の違い

血痰は、通常、せきをしたときにたんと一緒に排出されます。血痰や喀血は鮮紅色の出血であることが多く、吐血は嘔吐とともに食べ物が混じった暗赤色の出血のことが多いといった違いがあります。

血痰や喀血 → 鮮紅色の出血であることが多い

吐血 → 嘔吐とともに食べ物が混じった暗赤色の出血のことが多い

●血痰で考えられる病気とは?

血痰が認められた場合は肺がん、肺結核、非結核性抗酸菌症、気管支拡張症、肺炎、肺アスペルギルス症、肺梗塞、心不全など色々な原因が考えられます。

  • 肺がん
  • 肺結核
  • 非結核性抗酸菌症
  • 気管支拡張症
  • 肺炎
  • 肺アスペルギルス症
  • 肺梗塞
  • 心不全

■まとめ

たんが出る場合には、いつごろから出始めたのか、どのようなたんが出ているのかによって病気が違ってきます。

気になる場合には、ぜひ病院で診てもらいましょう。

→ せきとたんが止まらない時の原因とは?病気を見分ける方法・ポイント について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む たんが出る|痰の色(黄色・緑)や原因でどんな病気かがわかる!?

咳と痰が止まらない時の原因とは?病気を見分ける方法・ポイント

> 健康・美容チェック > 肺の病気 > せきとたんが止まらない時の原因とは?病気を見分ける方法・ポイント

痰(たん)を伴う咳(せき)の場合、様々な病気の可能性がありますが、今回はせきがどれくらい続いているのか、その期間で見分ける方法について紹介したいと思います。

その期間とは、「3週間未満」、「3週間以上8週間未満」、「8週間以上」です。




【目次】

■3週間未満

Cough

by Thom Chandler(画像:Creative Commons)

たんを伴う咳の原因としても最も多いものは風邪です。

咳が止まらない期間が3週間未満であり、いわゆる風邪の症状(咳、たん、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、熱があるなど)がある、次第に咳の症状がおさまりつつある(咳のピークがすぎている)といった場合は、かぜなどの感染性の病気と考えられます。

→ たんが出る|痰の色(黄色・緑)や原因でどんな病気かがわかる!? について詳しくはこちら

■3週間以上8週間未満

せきとたんが3週間以上続きます|一般社団法人日本呼吸器学会

長期にわたって喫煙されている方であれば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の可能性があります。これはタバコの煙によって肺が傷みやすい体質のかたに生じる病気で、進行すると日頃からたんとせき、動作時の息切れがみられます。

<中略>

たんを伴うせきの原因には他にもぜんそくや気管支拡張症、気管支と鼻の隣にある副鼻腔に感染をおこした場合(副鼻腔気管支症候群)、慢性の鼻炎に伴う場合などがあります。

3週間以上咳が続く場合には、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ぜんそく(せきぜんそく)、気管支拡張症、副鼻腔気管支症候群、慢性の鼻炎の可能性があります。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

●COPDとは

COPDは、炎症が長期にわたる慢性気管支炎や、酸素を取り込む肺胞が壊れる肺気腫などの総称で、せき、たんや息切れが特徴です。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者は500万人以上にものぼると推計され、死亡者数も死因別で10番目の多さなのだそうです。

●COPDの症状

  • 階段を上ると息が切れる
  • 風邪でもないのにせき、たんが続く

●COPDの治療

COPDの原因の大半は喫煙で、まずは禁煙することが重要です。

→ 咳・痰・息切れが気になる!COPD(慢性閉塞性肺疾患)の症状・原因・チェック・予防 について詳しくはこちら




せきぜんそく

●せきぜんそくとは

ぜんそく特有の喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒューといった呼吸音)はなく、せきだけが慢性的に続く病気のこと。

●せきぜんそくの症状

  • 3~4週間以上せきが続く
  • かぜ薬やせき止めを飲んでも効かない
  • 会話中や運動中にせき込みやすい
  • 夜間から明け方にかけて症状が出やすい
  • せきの発作が激しいときは眠れなくなる
  • 胸の痛み
  • おう吐など

このような症状で悩んでいる方は、呼吸器内科やアレルギー科を受診し、治療を受けるようにしてください。

●せきぜんそくの治療

治療には吸入ステロイド薬や気管支拡張薬などが有効で、ハウスダストに気をつけると症状の緩和に効果的です。

■8週間以上

まれですが、結核、肺がんなど重大な病気が関わっている場合もあり、特に8週間以上続く場合は早めの医療機関の受診が大切です。

8週間以上咳が続く場合には、早めに病院で診てもらいましょう。

●肺結核

肺結核とはどんな病気?によれば、肺結核は結核菌による肺感染です。

●肺結核の症状

  • 微熱
  • 血痰
  • 発汗
  • 呼吸困難
  • 体重減少
  • 食欲不振

肺がん

肺がんを予防するにはどうしたらよいか?|肺がんは喫煙者だけにおこる病気ではないによれば、肺がんには大きく分けて、小細胞がんと非小細胞がんの2種類があり、最も多いのは非小細胞がんに分類される腺がんです。

●肺がんの症状

  • 血痰
  • 息苦しさ
  • 長く続く咳

肺がんの症状には血痰や息苦しさ、長く続く咳などがあるが、いずれも症状が出た頃には病気が進んでいることが多いそうです。

→ 肺がんの症状・原因・予防するための検査 について詳しくはこちら

■まとめ

痰を伴う咳の場合様々な病気の可能性がありますが、「3週間未満」、「3週間以上8週間未満」、「8週間以上」という咳が続いている期間が病気を見分ける一つの方法です。

また、咳と一緒に出るたんがどのような状態(色・膿性など)かも病気を判断するサインとなるので、合わせてご覧ください。

→ たんが出る|痰の色(黄色・緑)や原因でどんな病気かがわかる!? について詳しくはこちら

気になる場合には、一度病院で診てもらいましょう。







【関連記事】
続きを読む 咳と痰が止まらない時の原因とは?病気を見分ける方法・ポイント

20代、30代に潜む病気|緑内障(目の病気)・肝炎(肝臓の病気)・肺気腫(肺の病気)

【目次】




■20代、30代に潜む病気

in their own world

by glasseyes view(画像:Creative Commons)

中高年だけではない! 20代、30代に潜む病気

(2011/12/14、R25jp)

All About 家庭の医学」でガイドも務める臨床検査専門医の西園寺 克先生によると、そんな人にも落とし穴があるという。

「ゆっくり進む病気は無症状ですし、若い年齢層では健康診断の項目数も少ないことが多く、『問題はなし』という判定が多いのです」

つまり、健康診断では判明しない病気があるということだ。ではR25世代の男性の場合、いったいどのような病気が該当するのだろうか?

若い人にとっては、会社の健康診断でも「問題なし」という判定も多く、病気なんて気にしないという人も多いのではないでしょうか。

しかし、病気の中には、無症状のものもあったり、ゆっくり進行する病気のものもあるので、若い人も注意が必要です。




■緑内障(目の病気)

「まず、目の病気に関しては、緑内障が挙げられます。

緑内障は進行すると失明する病気ですが、初期段階では視力に影響しないため、簡単な視力検査では判明しません。

また日本人に多い『正常眼圧緑内障』の場合、眼圧が上がらないので眼圧検査でも発見できません。

眼鏡やコンタクトを使っている人であれば通っている眼科もあると思いますので、年に一度は眼底検査を受けるようにしましょう」

緑内障は、40歳以上の17人に1人がかかる目の病気で、近年、緑内障は若年化・増加傾向にあるといわれています。

緑内障は、早期発見・早期治療がカギですので、定期的に眼底検査を受けるようにしましょう。

緑内障 について詳しくはこちら

→カシス・ルテイン・ブルーベリーサプリ選びに悩むあなたに
→カシス・ルテイン・ブルーベリーサプリ通販専門店

カシスサプリ通販専門店

今なら最大20%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!

→今ならサプリ無料お試しサンプルもあります。詳しくはこちら!

■肝炎(肝臓の病気)

一方、わざわざ病院へ行って検査をしなくても、献血で確認できる病気もあるという。

その1つがR25世代も気になる肝臓の病気、肝炎だ。

「肝臓の病気は飲酒と関係すると思い込みがちですが、肝炎ウイルスが一番の原因なので、自覚症状のない慢性肝炎でも血液検査をすれば判明します。

しかし、検査費用が高いこともあり、通常の健康診断ではウイルス感染の有無までは調べません。

でも献血時に申し込めば、ウイルス感染の有無を検査することができます。

献血は血液を必要としている多くの人を助ける善意の行いですし、その他にも肝障害、飲酒の肝臓への影響、栄養状態、コレステロール糖尿病について検査することができるのです」

献血時に、ウイルス検査の有無を検査することができるということですので、ぜひやってみましょう。

肝炎 について詳しくはこちら

肝臓の病気 について詳しくはこちら

■肺気腫(タバコ)

また、喫煙習慣があれば誰もがリスクを持っている病気もある。

いわゆる煙草病だ。

「喫煙というと肺がんが一番関係ありそうですが、実は肺の病気では肺気腫という、肺が壊れてしまう病気が一番怖いのです。

高齢者に多い病気ですが、若い年齢層でも喫煙習慣があれば病気が始まることがあります」

西園寺先生によれば、20代から30代前半のうちに禁煙すればまだ間に合うとのことで、禁煙外来へ行くことを勧めている。

まだ若いからと思っていても、気付かない病が始まっているかもしれないのだ。







【緑内障 関連記事】
続きを読む 20代、30代に潜む病気|緑内障(目の病気)・肝炎(肝臓の病気)・肺気腫(肺の病気)

東てる美さん、「名医のTHE太鼓判!」の企画で人間ドックを受診し肺腺がんを発見!

 > 健康・美容チェック > 肺の病気(呼吸器の病気) > 肺がん > 東てる美さん、「名医のTHE太鼓判!」で肺腺がんを発見




■東てる美さん、「名医のTHE太鼓判!」で肺腺がんを発見

東てる美が早期肺腺がん 医療番組でドック受診し偶然発見、近日中に摘出手術

(2018/7/13、スポニチアネックス)

心臓を中心とした検査だったが、偶然にもエックス線検査で左肺に影が見つかった。6月に精密検査を受けたところ、肺腺がんと診断された。現在のステージは1B。腫瘍が3センチ強と小さいためすぐに手術を受けることが可能で、医師からは「完璧に治る可能性が高い」と言われている。

医療系番組で病気が早期発見できたケースはいくつかありますが、東てる美さんは、TBS「名医のTHE太鼓判!」で人間ドックを受診したところ、エックス線検査で左肺に影が見つかり、精密検査を受けたところ、肺腺癌と診断されたそうです。

【関連記事】

■肺腺がん

cancer

by Oregon State University(画像:Creative Commons)

■肺腺がんの特徴

  • 初期の段階では自覚症状がない
  • 気管支の末端にできる肺がんで、肺がんの中でも最も多いタイプで50%から60%を占める
  • タバコを吸わない人も発症することが多い
  • 女性に多い

【肺腺がん 関連記事】

日本人に多い「肺腺がん」のかかりやすさを決める遺伝子領域を発見|国立がん研究センターなどによれば、EGFR遺伝子に変異のある肺腺がんは喫煙と関係がなく女性や若い人の発症が多く、その原因がわかっていなかったそうですが、国立がん研究センターなどのチームによれば、肺がんの中でも最も多く、またたばこを吸わない人も発症することが多く、予防が難しい「肺腺がん」の遺伝子パターンを調べたところ、免疫に関与する遺伝子領域に特有のパターンを持つ人は持たない人に比べて、1.3倍がんになるリスクが高かったそうです。

→ 肺がんの症状・原因・予防するための検査 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 東てる美さん、「名医のTHE太鼓判!」の企画で人間ドックを受診し肺腺がんを発見!