「脳の病気」カテゴリーアーカイブ

男性脳と女性脳の特徴を「ダイエット」に活かしてみよう!

A Man And A Woman

by Ding Yuin Shan(画像:Creative Commons)




ホンマでっかTVでおなじみの脳科学者・澤口俊之さんによる男性脳と女性脳の特徴が紹介されています。

「脳的にも女性のほうが男性より頭がいいんです」と脳科学者

(2011/8/30、NEWSポストセブン)

男性脳は未来志向的で、感情に流されにくく、とても理性的。また、日、月、年単位で計画を立てて行動しようとする傾向があります。いまより先の未来に実行することを覚えている記憶、これを展望記憶と呼ぶんですが、男性はこの展望記憶によって行動しようとします。

例えば、朝のうちに今日はこれからあれをして、それからこうするといったことを事前に覚えておいて、実際の行動を展開していく傾向があります。そして、自分の立てた予定を乱されると、イライラし、腹を立てやすいというのも男性脳の特徴です。

一方、女性は男性よりも感情的で、また予定を乱されてもそれほど気にしない傾向があります。それは子育てで訓練されてきた歴史があるから。赤ちゃんが泣き出したらそれに共感し、予定を変えてでも子供の世話を優先して過ごしてきたことが影響しているのでしょう。

大きな違いは、男性脳と比較して女性脳のほうが発達している脳領域が多いこと。脳全体の約80%は、女性脳のほうが発達しています。つまり、脳的にも女性のほうが男性より頭がいいんです(笑い)。40~50才になっても、それは変わりません。細かいことを見抜く力や記憶力、言語的能力も女性のほうが優れています。

■男性脳
  • 未来志向的
  • 感情に流されにくい
  • とても理性的
  • 日、月、年単位で計画を立てて行動しようとする傾向
    男性は展望記憶(いまより先の未来に実行することを覚えている記憶)によって行動しようとする
  • 自分の立てた予定を乱されると、イライラし、腹を立てやすい
■女性脳
  • 男性よりも感情的
  • 予定を乱されてもそれほど気にしない傾向がある
  • 細かいことを見抜く力や記憶力、言語的能力が優れている

こうした脳の特徴をダイエットなどに活かすといいのかもしれません。

男性のダイエットの場合は、出来る限りきっちりと予定を行うといいのかもしれません。

女性のダイエットの場合は、きっちりと予定を立てるダイエットよりも、誰かとコミュニケーションをとりながらダイエットを行うとより継続しやすいのではないでしょうか。

【関連記事】







脳出血の症状・特徴とは?どんな症状が起きるの?

headache

by Brendan Wood(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 脳卒中 > 脳出血の症状・特徴とは?どんな症状が起きるの?




■脳出血の症状

【講演】 脳卒中の徴候:こんな症状が危ない|脳卒中フォーラム

 脳出血もその部位によって症状や徴候が異なりますが、最も多い被殻出血では次のような症状がみられます。
・頭痛と吐き気がする。
・言葉が不明瞭になる。
・意識が混濁する。
・片側の運動障害
・片側をにらむ。

脳出血の症状の特徴は次の通り。

  • 頭痛
  • 吐き気
  • 言葉の障害(言葉が不明瞭になる)
  • 意識障害(意識が混濁する)
  • 片側の運動障害
■まとめ

脳出血の症状が出たら、すぐに病院で受診しましょう。

→ 脳卒中の症状・前兆・原因・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】

芸能人人間ドックスペシャル|#主治医が見つかる診療所 6月20日

First Baptist Church 927

by Parker Knight(画像:Creative Commons)




2016年6月20日放送の「主治医が見つかる診療所」のテーマは芸能人人間ドックスペシャルでした。

■勝間和代さんは食道がんの危険性あり

勝間和代さんに見つかったのは胃酸を含む胃の内容物が食道に逆流してくることによって生じる病気である逆流性食道炎です。

逆流性食道炎の症状・原因・治し方・食事によれば、逆流性食道炎の原因は主に2つに分けられます。

●下部食道括約筋をゆるむこと

・脂肪分の摂り過ぎ

・加齢

・肥満

●胃酸が増えすぎること

・脂肪の多い食事で胃酸が増える

脂肪分のとりすぎや食べ過ぎによって、胃酸が増えることで、胃酸の逆流を起こしやすくなります。

・喫煙

喫煙は胃酸の分泌を高めます。

・ストレス

番組によれば、食べたあとすぐ寝ると逆流しやすいので、上半身20度位上げておくとと逆流しにくいそうです。

また、交感神経の緊張が高いのが原因の一つと考えられるそうです。

→ 逆流性食道炎の症状・原因・治し方・食事 について詳しくはこちら

■岩尾望さんはアルコール性肝障害(肝臓病)を発症

岩尾望さんは血液検査でγ-GTPとフェリチン値の2項目に問題が見つかりました。

γ-GTPの値は144で基準値の3倍。

フェリチン値は342で基準値を超えていました。

フェリチン値とは、血液中に貯蔵されている鉄の量のことで、C型慢性肝炎や非アルコール性脂肪性肝炎では、肝臓の炎症に伴い肝臓に鉄分が沈着しやすくなります。

鉄分が多く沈着すると炎症が強くなり、肝臓がんも発生しやすくなります。

→ 肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP について詳しくはこちら

腹部CT検査で脂肪肝が見つかりました。

原因としては、毎日約1・5リットルのビールを飲んでいることで、アルコールの飲み過ぎで肝臓での処理能力を超えてしまうことで障害が起き始めていると考えられるそうです。

このままほうっておくと、肝硬変肝臓がんの危険もあるそうです。

休肝日をとるようにアドバイスされていました。

→ 休肝日の取り方(過ごし方)・ぺ―スの目安・休肝日は必要か? について詳しくはこちら




■飯尾和樹さんには痛風の危険性と頸動脈プラークが見つかった

■痛風

血液検査でわかったことは、尿酸値が基準値オーバーしていることで、高尿酸血症の危険があること。

尿酸値が更に高くなると、痛風の発作を起こす恐れがあります。

痛風の症状は、足の指が腫れ、針で刺したようにジンジンとした痛みが現れます。

尿酸は、プリン体が主に肝臓で分解されてできます。

この結晶を異物として排除しようと体が闘い始めるために、足の親指の付け根やかかと、くるぶしなど足の関節を中心に、激しい痛みの発作が起こります。

→ 痛風とは|痛風の症状・原因・発作・食事・予防 について詳しくはこちら

■頸動脈プラーク

コレステロール値ではLDLコレステロール値とHDLコレステロール値は基準値内であるものの、LH比が2.4で基準値を超えているため、動脈硬化がはじまっている可能性があるそうです。

コレステロールの比率のLH比(LDLとHDLの比率)とは

動脈硬化が進んでいるかどうかの目安として、LDLコレステロールとHDLコレステロールの比率「LH比」と呼ばれる新しい指標が注目されています。

LH比は、「LDL(悪玉コレステロール)」÷「HDL(善玉コレステロール)」で求められます。

LH比はLDLコレステロール(悪玉コレステロール)値をHDLコレステロール(善玉コレステロール)値で割った数値で、2を超えてくると、動脈硬化のリスクが高くなります。

2・0以下が基準値で、それ以上は動脈硬化を起こしやすくなり、2.5以上になると、心筋梗塞などのリスクが急増します。

また頸動脈エコー検査で頸動脈プラークが見つかりました。

プラークは脳梗塞を引き起こし突然死の危険があります。

食後の眠気は動脈硬化のサイン?チェック方法・対策

頸動脈にコレステロールや脂肪がたまり、血管の壁に付着するとプラーク(こぶのようなもの)ができます。

プラークができると、そこに血栓ができます。

血栓がはがれると、血流にのって、脳の血管で詰まる(=脳梗塞)になる恐れがあります。

→ 動脈硬化の症状・予防・原因・改善 について詳しくはこちら

■川崎麻世さん

●逆流性食道炎

数年前に逆流性食道炎を患い、治療して完治している。

●血管年齢80歳

PWV検査(pulse wave velocity:脈波伝播速度)によれば、血管年齢が80歳だったそうです。

【参考リンク】

●血液検査では中性脂肪など14項目が問題あり

●心臓の冠動脈の血管が石灰化

●アディポネクチンが3.5

心筋梗塞などのリスクが3倍になる4.0を下回っている。

→ アディポネクチンを増やす方法 について詳しくはこちら

【関連記事】

■ダンプ松本さんは出血性脳梗塞

小さな脳梗塞が増えると脳血管性認知症、若年性認知症の可能性が出てくるそうです。

生活改善を行ない、アルコールを減らす事が重要。







権力者が他人に共感できなくなるのは脳の仕組みが原因!?

Henrique Ricardi para Premier Models Mgt

by Daniel M Viero(画像:Creative Commons)




「権力者の傲慢」は脳の仕組みに起因? カナダ研究

(2013/10/28、CNN)

今回の研究で、人が権力を持つと、脳が本来的に持っているメカニズムによってこの共感の仕組みが機能しなくなることが判明した

人が自分の権力を認識すると、他人に対する思いやりを失ったり、他人の立場に立って考えることができなくなったりしますが、カナダのウィルフリッド・ローリエ大学の研究チームによれば、これが脳のメカニズムによるものであることが分かったそうです。

「なぜ、あの人がリーダーなのか?」(著:マルク・ファン・フフト&アンジャナ・アフジャ)によれば、ステイタスを手に入れた途端人間は変化してしまうそうです。

権力を獲得した人は歩く速度が上がり、感情を表に出さなくなる。

<中略>
権力の座に就くと、他人に共感することができなくなる。

つまり、今回の研究を基に考えると、権力を持ったことを自覚すると、脳のメカニズムによって、共感の仕組みが機能しなくなり、本来その人に隠されていた権力にかかわる性格・性質(例:ナルシシズム・マキャベリズム・精神病質)が顕在化してくるということなのでしょうか。

この研究は興味深いところなので、注目していきたいです。







驚きの最新医療|着ることが出来るAED・腰に埋め込み自動的に薬を出すチップ・脂肪を凍らせて痩せる技術|#ホンマでっか

ExeterUniMedSch April2013-18

by University of Exeter(画像:Creative Commons)




2012年9月5日放送のホンマでっかTVは「驚きの最新医療」がテーマでした。

 

■飲むとつらい記憶を消せる錠剤が開発!?

アメリカのジョンズポプキンス大学が開発した錠剤の薬

つらい事を体験すると脳内で独特なタンパク質が生成され、独特なタンパク質が定着し記憶として刷り込まれている。

タンパク質を錠剤で分解→つらい記憶を消去

つらいトラウマを抱える人(退役軍人のPTSDなど)の治療に役立つ可能性がある。

人間は記憶によって人格形成→この薬には賛否両論の声がある

 

■脳のタンパク不足で歩行&記憶等が困難!?

筋肉の病気→歩行の困難

※実は脳のたんぱくが欠乏して、歩行困難や記憶障害が起きていることがある。

脳の特殊なタンパク質

減少→記憶力低下 増加→記憶力向上

 

■タンパク質が元気な細胞を呼び治療!?

病気を治したいところにたんぱく質を注射し、細胞を呼び込み、細胞が元気になって治るという実験が行われている。

脳に直接タンパク質を入れる事が動物実験では可能

人にも適応出来るよう研究が進められている。

 

■着る事が出来るAED(自動体外式除細動器)がある!?

不整脈が原因で発作が起き心臓停止→年間6万3千件

街中での心臓停止→生存率10~20%

米国では着るAEDが実用化→患者にレンタル

ベスト型で除細動電極・心電図用電極・コントローラーがついており、不整脈が出た時自動的に作動する。

意識が無い時に自動で作動→心臓の働きを戻してくれる

 

■腰に埋め込み自動的に薬を出すチップがある!?(ハーバード大の研究)

コンピューターと通信装置が付いた薬剤放出チップ

将来体の状態に応じて自動で作動する事も可能に

 

■ロボットの手で外科手術が可能に!?

開腹せず小さい穴からカメラと器具を投入

湾岸戦争時,米国本土の医師が戦地で治療をする為に開発

拡大されたカメラの映像を見て肉眼では確認しにくい手術も可能

●ロボットの手術は3日で元気に退院できる!?

通常心臓手術は入院2~3週間必要

 

■虫歯を削らず殺菌だけで治療!?

オゾンを当て虫歯菌を殺菌→虫歯を治療

現状は健康保険の適用外で治療費は自費になる

 

■歯槽膿漏になっても治す事が可能!?

歯茎の中の骨を再生→同時に歯茎も再生する

細胞を元気づけるタンパク質を注射→骨&歯茎も改善

 

■死後脳をスライスしてコンピューターに読み込ませる!?

コンピューターに死者の脳を保存→脳としては生き続けられる

脳の情報量は膨大な為、簡単には出来ないが原理的には可能

 

■飲むだけで筋肉がつく薬がある!?

カウチポテト薬

動物実験では塗るだけで筋肉を増量する事に成功

筋肉疾患や代謝障害などの治療薬として研究

 

■米国で脂肪を凍らせて痩せる技術がある!?

1時間程度の治療から 個人差もあるが徐々に脂肪が減少

脂肪細胞を冷却し破壊→代謝され体外に排出







【関連記事】