「炭水化物」タグアーカイブ

映画『トランスポーター』ジェイソン・ステイサム(Jason Statham)のボディーメイクの秘密は、ダイエットとトレーニング

Killer Elite 11

by GabboT(画像:Creative Commons)




映画『トランスポーター3 アンリミテッド』の主演ジェイソン・ステイサムが語る肉体づくりの秘密について紹介します。

女が萌える、男のボディー!ジェイソン・ステイサムのボディーメイクの秘密、まずは炭水化物抜きで!

(2009/8/14、シネマトゥデイ)

すべてはダイエットとトレーニングだね。

ハードな摂生をこなすということだよ。

それをとても厳しくやらないといけない。

いい体を作るためにそれをしないといけないのは誰もが知っていることだよね。

でも確かにダイエットにも気を遣っている。

パンやパスタやライスといった炭水化物は食べないようにしていて、魚やチキンといったプロテインの高い健康食を心掛けているよ。

あまり肉は食べないようにして、ブロッコリーやサラダなど野菜をたくさん食べるようにしているんだ。

僕は12年間イギリスで飛び込みの選手だったから、そのときに栄養や健康的な食事で体を作る大切さを学んだんだよ

インタビューから肉体づくりの秘密のポイントを抜き出してみます。

  • ハードな摂生によるダイエットとトレーニングだね。
  • パンやパスタやライスといった炭水化物は食べないようにする。
  • 魚やチキンといったプロテインの高い健康食を心掛ける。
  • あまり肉は食べないようにする。
  • ブロッコリーやサラダなど野菜をたくさん食べるようにする。

やはり、いい体を作るためには、ハードな摂生によるダイエットとトレーニングが欠かせないようです。

炭水化物抜きにするなど取り入れづらい・継続しづらいかもしれませんが、魅せる体づくりを目指している方にとっては、このダイエット方法は、大変参考になるのではないでしょうか。

『トランスポーター3 アンリミテッド』予告編







「運動後の食事は炭水化物を控えめにすると効果的」という研究結果

Lyon Extra Race

by Goproo3(画像:Creative Commons)




「運動後の食事は炭水化物を控えめにすると効果的」という研究結果

(2010/2/4、ライフハッカー)

米誌『Journal of Applied Physiology』で発表された研究では、9人の成人男性を対象に、ランニングマシンや自転車マシンで90分間運動した後の食事が体にどのような影響を与えるかを以下の3つのグループで比較しました。

グループ1: 炭水化物・脂質・たんぱく質をバランスよく摂る
グループ2: グループ1と同カロリーだが、炭水化物を半量に制限
グループ3: グループ1よりも低カロリーだが、炭水化物を多めに摂取

果たして、その結果は?

その結果、炭水化物を減らしたグループ2ではインスリン感受性がより高かったそう。

インスリン感受性が増えると、血流から体内に糖質を取り入れやすくなり、筋肉や組織にこれを蓄積させることができるのだとか。

その分、エネルギーが増えるわけです。

運動後の食事は、少し炭水化物を控えめにすると、体づくりやエネルギー蓄積に効率的のようですね。

運動後の食事は、炭水化物を控えめにすると、体づくり(筋肉)に効果的なのだそうです。

食事の摂り方一つで栄養の取り入れ方が違うので、興味深いですね。







読者モデル鈴木あやさんが考えるデート前に急いで痩せるための10のコト・ダイエット方法




Beauty queen

by Mateus Lunardi Dutra(画像:Creative Commons)

スタイルキープのために毎日していること/鈴木あや

(2010/6/7、モデルプレス)

雑誌「Ranzuki」で活躍する人気読者モデル鈴木あや(すず)が、オフィシャルブログにてダイエットについてコメントしている。

約2年前、今より7kg太っていたすず。

当時、運動は全くせずに無理な食事制限やスタイルアップコーデでごまかしていたという。

そんなずすも彼氏ができたことをきっかけに本気でダイエットを決意。

加圧トレーニングを開始した。

そして減量に成功したすずが、ダイエット成功後の今でも毎日心がけていることの一部を紹介しよう。

■すず的スタイルキープ法
・毎朝ヨーグルトを食べる
・週1で加圧ジムに通う
・毎晩、湯舟に最低15分は浸かる
・夜は炭水化物食べない(面以外)
・寝る前に、50回腹筋する
ほか

体重よりも見た目のラインを重視しながら、無理をせず自分のペースで続けることが重要のようだ。

運動をしないで、無理な食事制限によるダイエットは体に負担がかかります。

またこの方法を続けると、最初は良いのですが、何度も繰り返すと、筋肉が痩せ、脂肪が残ってしまい、太りやすく痩せにくい体になってしまいます。

それにしてもここまでのダイエット方法の変化というのはすごいですね。

ダイエットコーチがついたかもしれません。

  • 毎朝のヨーグルト ⇒ ヨーグルトを食べることで、腸内環境を整える
  • 加圧トレーニング ⇒ 筋力アップ
  • 湯船につかる ⇒ 体を温め、代謝アップ
  • 夜は炭水化物を食べない ⇒ 糖質をカット(ということでしょう。)
  • 寝る前に50回の腹筋 ⇒ ウエストのシェイプ

体重よりも見た目のラインを重視するというのは、「釈由美子さんのような美脚になるための方法とは?」でも紹介されている通り、体重に重点を置くと無理なダイエットに走る危険があるので、見た目の美しさを基準にすることでより健康的にダイエットできるのではないでしょうか。

【追記(2016/7/8)】

デート前に急いで痩せる10のコト

痩せるための10のコト。☆

(2015/12/21、鈴木あやオフィシャルブログ)

①朝起きたら昼まで食べない
or
水かお茶、飲み物だけ
=半日断食(腸を休憩させてあげる)

週2日だけプチ断食をする「5:2ダイエット」によれば、プチ断食には、食事量が抑えられることで、普段働きつめていた内臓を休め、身体本来の働きにリセットしてくれる効果があるとされています。

②お昼はスープやサラダ
消化の良いものを食べる
そしてよく噛み満腹中枢を刺激する

なるべく塩分控えめな
メニューを選ぶと浮腫みにくくなる

女子栄養大学のダイエット術|世界一受けたい授業 1月7日

●30回噛む
よく噛むと満腹中枢が刺激される
噛む行為が脳内のヒスタミン神経系に作用し、内臓脂肪が燃焼することが明らかになっている。

ヒスチジンを含む食品をよく噛んで脳内ヒスタミンを増やし食欲を抑える|ためしてガッテン 6月8日

噛むという刺激が咀嚼中枢を通って結節乳頭核という部分に届きます。

実はここがヒスタミンを作っているところ。

そうして、満腹中枢をヒスタミンが刺激するために、満腹感を感じるようになる。

また、ヒスタミンは、交感神経も刺激して、その信号は直接内臓脂肪まで届いて、内臓脂肪を減らしてもくれる。

つまり、噛むという行為自体が満腹感を高めてくれるということがわかった。

病気の治療には型に入れるということが大事で、30回噛むということをきっちりと守るようにする。

30回で飲み込める量を口に入れるようにする事が大事。

◯ヒスチジン

ヒスチジンはアミノ酸の一種でヒスタミンの原料。

ヒスチジンは脳内でヒスタミンに変化するので、ヒスチジンを多く含む食品を摂ることで、食欲をコントロールすることができるそうです。

ヒスチジンが多く含まれる食品は、本マグロ、かつお、ぶり、さばなど赤身魚や青魚に多い。

ヒスチジンが多く含まれる食品をよくかんで食べるようにする。

●ヒスチジン摂取のポイント

  1. タンパク質を十分に取る
  2. 赤身魚や背の青い魚を多く取り入れる
  3. 生やだしなどとして食べるといい

鯨井康雄さん、鯨井優さん考案の食べる順番ダイエットで13kgダイエット

この「食べる順番」というのは、まず、野菜、枝豆、そら豆、海藻、もずく酢などの食物繊維が含まれた食材を食べきり、その後、魚、肉などのたんぱく質のおかずを食べ、最後にごはん、麺、パンなどの炭水化物を摂るといったもの。

食物繊維から食べることで早食いを抑制し、血糖値を急上昇させないことがダイエットに効果的で、簡単にダイエットを行うことができるという。

エリカ・アンギャルさんおすすめ!ダイエット7つの食材|たけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学

エリカ・アンギャルさんが、食物繊維を薦めるには、もうひとつ理由があります。

それが、GI値。

GI値(グリセリック・インデックス:血糖値の上がりやすさの指標)はエリカ・アンギャルさんのダイエット法の中核をなす考え方。

消化しやすい食品を食べると血糖値が急激に上がる。

インスリンが大量に分泌され、残った糖を脂肪に変えてしまう。

つまり、血糖値を急激に上げないことが、太りにくい体を作ることにつながるということです。

GI値が低い繊維質の食べ物は血糖値が上がりにくい。

大事なポイントは、よく噛むこと。

よく噛むことで満腹感を高めてくれるということがわかっており、30回で飲み込める量を口に入れるようにするということをルールにしましょう。

また、食物繊維を摂取することで、血糖値を急激に上げないことが太りにくい体を作ることにつながります。

そして、ヒスチジンを多く含む食品(タンパク質を十分に取る・赤身魚や背の青い魚)を摂ることで、食欲をコントロールすることができるそうです。

是非しっかりと鰹だしをとったお味噌汁を作りましょう。

③甘いものは我慢してストレスに
なるなら食べてよし!

でも、
なるべく白砂糖を使って
いないものを選んで
血糖値の上昇を防ぐ!
血糖値がぐん!と上がると
脂肪を溜め込んでしまう身体に
なるから危険です

スイーツ好きほどスリム?|お菓子をよく食べる人ほど、ウエストが細く、体重も軽いで紹介しましたが、ダイエットにはスイーツは禁物というようなイメージがありますが、ルイジアナ州立大学農業センター研究員のキャロル・オニール氏の調査によれば、スイーツをよく食べる人ほど、スリムであるということがわかったそうです。

スイーツを我慢する人に、ジャンクフードをよく食べる人が多く、ジャンクフードはカロリーが高く、栄養が偏っているためというのが理由として考えられるようです。

ダイエット中は間食して良い?良くない?で紹介しましたが、1.適切な食べ物(アーモンドなどの健康的で太りにくいおやつ)、2.適量、3.食べる時間(食べても太らない時間は午後3時)などを守れば、ダイエット中であっても、間食してもいいと思います。

【関連記事】

④常にストレッチ&
ふくらはぎマッサージ

1日に溜まった浮腫みなどは
次の日の脂肪へと変わるから
その日の浮腫みは
その日のうちに対処が絶対!

ふくらはぎの血流が滞ると、免疫力の低下や自律神経の乱れ、コリ、むくみといった症状が出てくるそうです。

●良いふくらはぎの状態

  1. 冷えていたり熱すぎたりせず、適度な体温を感じられる
  2. 弾力がある
  3. 皮膚に張りがある
  4. コリコリした部分がない
  5. 押したり触ったりしても痛みがない
  6. 指で押して離すと、すぐに元の状態に戻る

【関連記事】

⑤常に体幹を意識しながら
骨盤を立たせるコトを意識。

そうするコトによって
インナーマッスルが使われ
綺麗な身体のラインに見える!

【関連記事】

⑥お友達とたくさんお話する

友達とカフェとかで話してると
あっという間に
3時間位経ってたりして
その間ってたくさん笑って
たくさん口をうごかしているから
自然と表情筋を使えてるから
小顔効果に繋がる気がする!

喋るとカロリー使うしね!笑

【関連記事】

⑦夜ごはんは、鍋がオススメ♡

手軽にお野菜がたくさん
食べられるし、温かいから
身体を温めてくれるし
良いコトだらけ!

ただし腹八分目で終わらすコト。
これかなり重要☆

鍋は、野菜もたくさん食べられ、体を温めることができるので、身体に優しい食事といえそうですね。

【関連記事】

⑧半身浴しながら
ふくらはぎマッサージ

最後は冷たい水を浴びて
血行を良くする。
お肌も引き締まりますよ!

寝る前にお風呂に入ると、ヤセ体質になれる?|半身浴を週3回以上継続するとエネルギー代謝が高まるで紹介した花王 ケアビューティ研究所の調査によると、半身浴を週3回以上継続するとエネルギー代謝を高めることが確認されたそうです。

【関連記事】

⑨ボディクリーム塗りながら
足首から股関節へと
流しながらマッサージ。

モデルのマギーさんや森絵梨佳さんもボディクリームでケアを行なっているそうです。

東京の女性はボディの肌に自信がない? 世界4都市で異なるボディケア意識で紹介したジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 コンシューマー カンパニーが、世界4都市(東京、ニューヨーク、パリ、ソウル)の20代-30代の女性計400名に「ボディケア実態調査」によれば、他の都市に比べて東京の女性は自分のボディの肌に自信があると答えている人は少ないようです。

また、パリとニューヨークではボディへの意識が高いのに対し、東京とソウルではボディよりも圧倒的にフェイスケアを重視する傾向にあることがわかりました。

ボディ用保湿剤(ローション、クリーム、オイル)を「1年中ずっと使用している」と答えた女性がニューヨークでは8割以上いて、パリとソウルでも半数以上が通年使用しているのに対し、東京では3割強と東京の女性は通年でボディケアをしている女性が最も少ない。

つまり、東京の女性の多くが自分のボディ肌に自信がないと感じながらも、ボディケア意識が低い傾向にあります。

⑩ボディラインが見える
可愛いパジャマを着て寝る♡

なぜなら寝る時も
可愛くしていたいって
気持ちが大事で

身体もその美意識に
反応してくれる気がするから♡

そして絶対うつ伏せでは寝ない!
脚にクッション置いて
少し脚を身体より上にして
寝ると朝スッキリ脚に
なってますよ!

寝る時に足の下にクッションを入れて寝ると、むくみ解消になるといわれていますよね。

鈴木あや(すずきあや)プロフィール

鈴木あや“急いで痩せる10のこと”を伝授「誰でもできる」「簡単」

(2015/12/21、モデルプレス)

生年月日:1990年1月2日
出身地:埼玉県
血液型:B型
身長:158㎝
趣味:マクロビオティック料理、健康オタク、海外旅行、運動すること
特技:和太鼓、マラソン、ダイビング、辛い食べ物を辛いと感じない

「ピラティスインストラクター」や「ジュニア野菜ソムリエ」の資格を取得したり、マクロビオティック料理を作ったりと、健康に強い関心を持っているようです。

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







炭水化物は飽和脂肪酸より健康に悪い!?

Spicy Char-Siu Onigiri

by Joey(画像:Creative Commons)




炭水化物は飽和脂肪より健康に悪い? 研究

(2014/11/24、AFP)

心臓病など多岐にわたる健康上の問題に関連するとして長きにわたり悪者扱いされてきた飽和脂肪だが、摂取量を2倍~3倍近くにしても、その血中濃度は上昇しないことを明らかにしたとする研究論文が、21日の米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)で発表された。

飽和脂肪酸の摂取量を2倍から3倍にしても、血中濃度は上昇しないことが明らかになったそうです。

一方、炭水化物については、糖尿病と心臓病のリスク増に関連がある脂肪酸の血中濃度上昇に関係していることが、同じ研究で示された。

炭水化物が脂肪酸の血中濃度上昇に関係しているそうです。

飽和脂肪酸悪玉論の真相とは?|飽和脂肪酸は心臓疾患の原因にはならない?によれば、昔との食生活の違いの一つとして、飽和脂肪酸の摂取量が減ったものの、炭水化物の摂取量が増えているそうです。

炭水化物の摂り過ぎは、肥満糖尿病の原因になり、さらには心臓疾患になる可能性も高まります。

論文によると、炭水化物の少ない食事を与えると、体内の「パルミトレイン酸」と呼ばれる脂肪酸が低下したとされ、これは炭水化物の再導入で徐々に増加したという。パルミトレイン酸について研究チームは、「病気を促進する恐れがある、健康に有害な炭水化物の代謝」に関係するものとしている。

このパルミトレイン酸の増加は、炭水化物が体内で燃焼されずに脂肪に変換される割合が増加していることを示していると研究チームは指摘する。

つまり、先日の記事と今回の記事を総合すると、飽和脂肪酸の摂取が脂肪酸の血中濃度の上昇に関係しているのではなく、炭水化物の摂取が脂肪酸の血中濃度の上昇に関係していて、そのことが糖尿病や心臓病のリスク増に関係していると考えられます。

■まとめ

今回の記事をまとめてみます。

1.飽和脂肪と心臓病との関連性はない

2.炭水化物を摂取すると、脂肪酸のパルミトレイン酸が増加し、病気(糖尿病や心臓病)のリスクに関係していると考えられる。







#少女時代 の美脚トレーナーキム・ジフンが語る間違ったダイエットとは?

Korea_Mnet_Girls_Generation_05

by Republic of Korea(画像:Creative Commons)




少女時代の美脚を作り出したトレーナーのキム・ジフンさんが間違ったダイエット方法や本当に効くダイエット方法を教えるという記事がございましたので、紹介したいと思います。

少女時代の美脚トレーナーが語る間違ったダイエットとは?

(2012/1/2、マイナビニュース)

Q.ついつい太ってしまうお正月。すぐに運動すればやせられる?

A.
はい、すぐに運動すればOKです。お正月に太ってしまう人が多いのは韓国でも同じですね。

でも、お正月に食べ過ぎた分が体に吸収されるまでは、時間がかかります。

だから、すぐに運動をすれば、それほど太らずに済むのです。

お正月に太ってしまった人も今運動してしまえば太らずにすむようです。

ただ、注意しなければいけないのは「おもち」。

「おもち」は、普通のご飯よりも密度が高い状態になっているので、少ない量に見えても、思った以上に炭水化物を摂取してしまいます。

まったく食べてはいけないということはありませんが、ダイエット中は控えたい食べ物ですね。

お餅は普通のご飯よりも炭水化物を摂取してしまう食べ物なので、ダイエット中は控えたい食べ物なのだそうです。

【関連記事】

正月太りを防ぐコツ/おもちは2切れまで

正月料理は味付けが濃いため、比較的高カロリーのものが多いので注意が必要ですね。

カロリーを考えると、おもちは2切れほどで我慢した方が良いようです。

Q.炭水化物を抜くダイエット方法は、効果があるの?

A.

まったく炭水化物をとらないというのは、間違った方法です。

なぜなら、炭水化物は生きるためのエネルギーの源だからです。

炭水化物を摂取しないと、やる気が出なくなったり、ちょっとしたことでもストレスを感じたりします。

仕事をしていても、遊んでいてもイライラして、コミュニケーション力が低下してしまうから、うまくいくものもダメになってしまう。

そんな状態はよくありませんよね。

また、五大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル)はどれ一つとして欠かせません。

まったく炭水化物を摂取しないと、炭水化物が入ってきたときにかえって吸収しやすくなり、少し食べただけで逆に太ってしまうこともあります。

強いていうなら、ダイエット期間中は、夜だけは炭水化物を控えるということでOKです。

寝る前の食事は、活力にならずたまってしまいますから、睡眠の3時間前には、食事を終わらせることも大切です。

炭水化物を抜くダイエットのデメリットをまとめてみます。

  • やる気が無くなったり、ストレスを感じやすくなってしまう
  • まったく炭水化物を摂取しないと、炭水化物が入ってきたときにかえって吸収しやすくなり、少し食べただけで逆に太ってしまうこともある

炭水化物を抜くダイエットをするよりも、炭水化物の量をコントロールするようにしたほうが良いようです。

【関連記事】

森谷敏夫さん「糖質を控えるダイエットではヤセない!」|たけしのニッポンのミカタ 10月22日

■糖を抜くから太る?!

現代女性は、糖質を控えるダイエットをしている人が多いようですが、この糖を摂取しない食生活によって、隠れ肥満が増えているそうです。

隠れ肥満とは、見た目はスリムであるにもかかわらず体脂肪率が高いタイプの肥満のこと。

隠れ肥満には注意が必要で、糖尿病高血圧などの生活習慣病を引き起こすこともあるそうです。

糖質を控えるから太る(≒糖質をとることで太りにくくなる)という理由については、

1.

糖質不足の生活を続け、蓄えていたグリコーゲンも枯渇してしまうと、人間は筋肉のたんぱく質を分解してブドウ糖を作り出すため筋肉がやせ細り、太りやすい身体になってしまう

森谷さんによれば、糖質をカットすると体重は減少するのですが、実際減っているのは水分であり脂肪はほとんど減らないのだそうです。

余ったグリコーゲンは約4倍の水と結合して貯蔵されます。

糖質を控えるダイエットをすると、蓄えていたグリコーゲンを分解し、脳のエネルギーとして使われてしまい、その際、グリコーゲンと結合していた水も一緒に排出されることになります。

つまり、体重は実際よりも4倍早く体重が落ちることになるのですが、この時脂肪は減っていないのです。

糖質を控えるダイエット

→グリコーゲンが枯渇

→筋肉のタンパク質を分解し、ブドウ糖を作り出す

→筋肉が減少

→基礎代謝が低下し、太りやすい体になる

2.

隠れ肥満傾向にある女性に糖質の多い食事(糖質6割)を2週間続けてもらったところ体脂肪が減少したそうです。

Q.ワンフードダイエットって、効果あるの?

A.

1つのものしか口にしないワンフードダイエットは、もっともやってはいけないダイエット方法です。

ほかの栄養分がとれないことで、体も心もストレスがたまってしまいます。

また我慢することで、その反動でいきなりたくさん食べてしまうこともありますよね。

私はストレスを感じるダイエットは、成功しないと考えています。

1つのものを食べ続けるのでなく、栄養のバランスを考えて、ダイエットに有効な食べ物を日替わりで食べていくのはいかがでしょうか。

例えば、タンパク質を摂取したければ、月曜は納豆、火曜は鶏のササミ、水曜はイカ、木曜は豆腐……といった感じで食材を分けて食べる方法をおすすめします。

そうすれば、いろいろなものが食べられて楽しめますし、ストレスも感じないはずです。

どんなに身体に良い食材でも同じものばかり食べ続けるのは体に悪いことです。

量とバランスが大切です。

栄養のバランスを考えると、ワンフードダイエットというのは、最もやってはいけないというのは誰もがわかっていることだと思います。

ただ、ワンフードダイエットというのは、わかりやすいんですよね。

それだけを食べればいいというのは単純で取り組みやすいです。

『スイッチ!「変われない」を変える方法』(チップ・ハース&ダン・ハース)でも、

変革のアイデアを具体的な行動へと置き換えない限り、変化を導くことはできない。

活動を生み出すには、明確さと具体性が必要だ。

と書かれています。

「健康的な生活をする」ということは、いいことであっても、目標が不明瞭であり、やることが大変難しいものです。

この記事にも書かれているとおり、もしどうしてもワンフードダイエットをしたいと考えている人は、栄養バランスを考えて、日替わりで変えていくというふうに考えてみてもいいかもしれません。

また、『スイッチ!「変われない」を変える方法』(チップ・ハース&ダン・ハース)では、ダイエットする方法として紹介されていた「食器サイズを制限する」という方法もいいかもしれません。

※大きな皿を使うと食べ物を皿いっぱいに盛り付けなければという義務感が生まれる

※皿の上のものは残さず食べるように植えつけられている

今、私が注目している食材として “イカ”があります。

イカがダイエットに良いというのは、最近、韓国の有名なトレーナーの間でも話題になっています。

ただし、イカの胴体の部分だけです。

皮や足はコレステロール値を上げてしまうので食べない方がいいですね。

【関連記事】

夜イカタコダイエット|サプライズ

さらに、イカ・タコに含まれるタウリンは、血液中の毒素(悪玉コレステロール)を退治し、血液をサラサラにしてくれる効果があり、そのため、血液循環が良くなり、新陳代謝が活発になるそうです。

Q.スタート時のモチベーションがなかなかキープできないのですが……

A.

ダイエットにおいて、モチベーションはもっとも大切。

何のためにやせたいのか、なぜキレイになりたいのか目的を明確にしておくことが、ダイエットが続く秘訣(ひけつ)だと思います。

また、ダイエット運動などを途中で挫折してしまう人は、始める前に「簡単にやせられるはず」と思い込んでいる部分があるかもしれません。

私が考えたエクササイズも、10分でできるので手軽ではありますが、ラクではありません! ダイエットを始めるからには、それなりに大変だという心構えが必要です。『シークレットスレンダーバイブル』は、継続すれば、体も慣れて楽しくエクササイズできるよう考えられたプログラムです。

最初はつらいかもしれませんが、等身大の自分が映る鏡をみながら、キレイにやせた自分を想像してトレーニングを続けてみてください。

きっと夢はかないますよ。

何のためにやせたいのか、なぜキレイになりたいのか、誰のために痩せたいのか、という目的を明確にしておくことが、ダイエットが続く秘訣なのだと思います。







P.S.

少女時代、毎日1500Kcalでダイエット

少女時代のダイエットメニューは約1500キロカロリー程度に設定されており、「季節のハーブやブロッコリー、鶏の胸肉焼き、玄米などで構成されている」と明らかにした。

芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【参考記事】