「瞼裂斑」タグアーカイブ

紫外線と目の病気(翼状片)|たけしの家庭の医学 7月20日

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 紫外線と目の病気 > 翼状片 > 紫外線と目の病気(翼状片)|たけしの家庭の医学 7月20日

2010年7月20日放送のたけしの家庭の医学では、「紫外線がもたらす意外な病気」を取り上げました。

今回取り上げた病気は、「翼状片」。

⇒ 翼状片 について詳しくはこちら。




■翼状片とは

Riflettiamo....

by Jacopo(画像:Creative Commons)

翼状片とは、目の角膜の部分が炎症を起こし、異常に増殖し、黒目にまで白目が侵入してくる目の病気です。

主に、充血や、乱視、ドライアイなどの症状を伴い、そのまま放置しておくと、徐々に白目の角膜の増殖が大きくなり、視力の低下を招いたり、最悪の場合、失明の恐れもあるそうです。

※現在、翼状片は50代以上のおよそ20人に1人が患っていると言われているそうです。

※紫外線の強い沖縄などでは、40代以上のおよそ30%がかかっていると推測されているそうです。

その大きな原因といわれるのが紫外線なのだそうです。

このブログでも何度か取り上げてきた「翼状片」ですが、これまで大々的に取り上げられたのは初めてではないでしょうか。

翼状片についてまとめてみます。

■翼状片の症状

充血

●乱視

ドライアイ

●視力低下

●最悪の場合は失明

■翼状片の原因

●紫外線

※紫外線は白内障のリスクになるとも考えられています。

■紫外線が目にどのような影響を与えるのか?

目が紫外線を浴びると、角膜の細胞の一部に細胞を破壊する活性酸素が発生。

それが原因で、角膜に炎症が起きます。

通常は、それを修復する機能が働き、元に戻るのですが、長い間紫外線を浴びるなど、目への刺激が続くと、修復が追い付かず炎症が慢性化。

詳しいメカニズムはまだ分かっていないそうですが、その結果、炎症を起こした細胞の性質が変化し、黒目の方へ徐々に移動。

黒目に白目の部分が覆いかぶさるようになってしまうそうです

こうなると完治するには、手術しかないそうです。

■紫外線が目に入りやすい時間は?

朝や夕方は目に紫外線が入りやすい時間。

■紫外線の影響で起きる代表的な3つの目の病気

1.翼状片

2.白内障

3.瞼裂斑(けんれつはん)

たんぱく質が変性し、白目の一部が変色・盛り上がる目の病気。

たんぱく質が変性してできた白目のシミのようなもの。肉眼では良く見えない。

瞼裂斑が大きくなって盛り上がってくると、充血・ドライアイなどの症状が出るそうです。

瞼裂斑は一度出来るとなくならないそうです。

今後は紫外線対策をして、進行しないようにすることが大事。

※紫外線をサングラスが9割カット、メガネも7割カットしてくれるそうです。

※マスカラ&まつ毛エクステは目に入る紫外線を20%カットしてくれるそうです。

■紫外線対策のためのサングラス選びのポイント

1.色

薄い色が良い。

濃い色のサングラスの場合、光が減少するため、瞳孔が開いてしまい、その開いた瞳孔を通して水晶体に紫外線が当たるようになるそうです。

2.形

レンズと顔の隙間が少ないほうが良いそうです。

■紫外線から肌を守る服選びのポイント

1.素材

ポリエステル

紫外線を吸収して、極めて弱い熱に変える

綿やナイロン等は紫外線をあまり吸収せず下に通すそうです。

ただ、どんな生地でも厚ければ紫外線を通しにくくなるそうです。

2.色

黒い服は紫外線を吸収するので、紫外線を通さない。







【紫外線と病気 関連記事】
続きを読む 紫外線と目の病気(翼状片)|たけしの家庭の医学 7月20日

目の病気から守る紫外線対策サングラスの選び方のポイント

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 紫外線と目の病気 > 目の病気から守る紫外線対策サングラスの選び方のポイント




■目の病気から守る紫外線対策サングラスの選び方のポイント

Wonderland

by Garrett Charles(画像:Creative Commons)

目の病気と紫外線には深い関係があり、目の病気を予防するためにも紫外線対策が必要です。

紫外線対策のためにも適切なサングラスを付ける必要があります。

そこで今回は、紫外線対策のためのサングラスの選び方をご紹介します。

子どももサングラスをして紫外線をカットし目の病気を予防しよう

田園調布眼科(東京都大田区)の石川まり子院長は「暗い色のレンズだと瞳孔が開いた状態になる。

紫外線は顔とレンズのすき間からも浴びるので、帽子との併用が必要です。

UVカット処理されていないレンズは反射で多くの紫外線を吸収することになり逆効果」と指摘する。

紫外線は、肌で浴びなくても目から入ることで脳の下垂体が反応し、日焼けの原因のメラニン色素ができるという実験結果もある。

サングラスを使うなら黄色系で顔の側面まで覆うものがいい。

サングラスの選び方のポイントをまとめてみます。

●UVカット処理されているレンズを選ぶ。

●薄い色のサングラスを選ぶ。

暗い色のレンズだと瞳孔が開いた状態になるため、サングラスと顔の隙間から入ってきた紫外線が目に入ってきやすくなるためです。

●サイズは大きめで、顔の側面まで覆うサングラスを選ぶ。

目の病気を予防するためにもぜひ参考にしてみてください。

→ 紫外線と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障) について詳しくはこちら







【サングラス関連記事】
続きを読む 目の病気から守る紫外線対策サングラスの選び方のポイント

紫外線対策・日焼け防止に効果的な食べ物(栄養)とは?

> 肌知識 > 肌の悩み > シミ > 紫外線対策・日焼け防止に効果的な食べ物(栄養)とは?




■紫外線対策・日焼け防止に効果的な食べ物(栄養)とは?

what's better than love?  feels like love, feels like love : farmer's market organic tomatoes, noe @ market,  san francisco (2012)

by torbakhopper(画像:Creative Commons)

紫外線による影響は肌(日焼け・シミシワ)と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)に現れます。

そこで、今回は、紫外線対策に役立つ食べ物について紹介したいと思います。

紫外線対策によい食べ物を大きく分けると2つ。

1.肌を健康に保つ栄養素を含む食べ物

シミやそばかすを予防する働きのある栄養素や肌の新陳代謝を活発する食べ物です。

2.紫外線による活性酸素から肌を守る抗酸化作用を含む食べ物

シミは、活性酸素により、脂質が酸化されて過酸化脂質がつくられ、それが、色素沈着を起こしてできますが、シミ予防には、抗酸化作用を含む食べ物は欠かせません。

■肌の健康を保つ栄養素を含む食べ物

ビタミンやミネラルは肌の健康を保つために欠かせません。

ビタミンCは皮膚のダメージや皺に働きかけ、コラーゲンの生成に不可欠です。

【関連記事】

ビタミンやミネラルは肌の健康を保つために欠かせません。

●ビタミンC

ビタミンCにはしみやそばかすなどの原因となるメラニンの生成を抑制する働きがあります。

また、ビタミンCはコラーゲンの生成を促進してくれるそうです。

シミ・そばかす・ニキビ・乾燥肌など肌のトラブルや肌の老化防止にビタミンCは欠かせない栄養素です。

ビタミンCを含む食べ物は、アセロラやトマトなどです。

トマトには美肌に良い成分としては「リコピン」だけでなく、抗酸化力のあるビタミンCが豊富に含まれています。

ビタミンCが紫外線による酸化を防止してくれ、またコラーゲンを生成し、シミやくすみの原因となるメラニンの生成を抑制してくれるそうです。

【関連記事】

●ビタミンB群

ビタミンB2・B12には、細胞の再生を促進し、粘膜を保護する作用があり、眼の充血を防いで目の疲れを回復してくれます。

ビタミンB群を含む食べ物は、豚肉・ウナギ・豆腐・さば・さんま・のり・納豆・レバーなどです。

●オメガ3

オメガ3系脂肪酸等の必須脂肪酸を多く含み、肌に潤いを与え、皮脂を抑え毛穴をきれいにする美肌効果があります。

→ オメガ3の多い食べ物 について詳しくはこちら

●亜鉛

亜鉛が減ると、細胞の分裂や再生が上手く行なわれなくなり、肌が荒れてきたり、シミやそばかすも目立ってきます。

→ 亜鉛の多い食べ物 について詳しくはこちら

●アミノ酸(Lシステイン)

肝臓の代謝促進に欠かせないLーシステイン 必要量摂取、毎日心掛けてによれば、L-システインは肝臓の代謝促進に欠かせないそうで、また美肌やシミ対策など肌の代謝のためにも重要なのだそうです。

■抗酸化作用を含む食べ物

軽いやけどを起こしている夏の日焼けに対して、春の日焼けは、シワシミたるみなどの肌老化が時間がたってから起こります。

これは、UVAによって発生する活性酸素の影響が大きいと考えられるので、活性酸素を排除する必要があります。

そのためには、緑黄色野菜や柑橘類に含まれる抗酸化作用の高い食品やサプリメントを摂ると良いようです。

→ 抗酸化作用の高い食品 について詳しくはこちら

●リコピン

日焼けに、トマトの力|リコピンがシミ・シワを防ぎ、日焼け後に肌が硬くなるのを防ぐによれば、トマトに含まれる抗酸化作用の高いリコピンは、紫外線によって生じる活性酸素を消去し、肌のシミシワを防ぐ効果や日焼け後に肌が硬くなるのを防ぐ効果があるそうです。

トマトジュースを継続して飲むことで、紫外線を浴びることにより暗くなった肌の色調の回復が早まる可能性があるによれば、トマトジュースを継続(12 週間)して飲むことは、紫外線により暗くなった肌の色調の回復を早める可能性があることを確認しました。

●ルテイン

目は常時、活性酸素の害にさらされているわけですが、ルテインは強力な抗酸化剤として、目をこの害から守っています。

ルテインは、ケール・ほうれん草・ブロッコリー・芽キャベツなどの濃い緑色の葉物野菜に多く含まれています。

→ ルテイン について詳しくはこちら

●アスタキサンチン

サケやマスの身、カニやエビの殻などの赤い色素に含まれる アスタキサンチンもカロテノイドの一種。

→ アスタキサンチン について詳しくはこちら

●コーヒーポリフェノール

コーヒー飲むと抗酸化作用でシミになりにくい!?|世界一受けたい授業 3月9日によれば、シミができにくくなる飲み物はコーヒーなのだそうです。

コーヒーには抗酸化力の強いコーヒーポリフェノールが入っています。

1日2杯以上飲む人は飲まない人に比べて、シミの量が少ないという結果が出ているそうです。

●人参ジュース

ニンジンジュースで隠れジミが消える!?|人参ジュースの効果|世界一受けたい授業によれば、伊藤園中央研究所の実験によれば、ゆでた人参をベースにした野菜ジュースを朝・昼・晩190グラムずつ飲んだところ、シミの面積が4週間で平均3.88パーセント減、8週間で4.41パーセント減少したそうです。

■まとめ

紫外線対策によい食べ物を大きく分けると2つ。

1.肌を健康に保つ栄養素を含む食べ物

2.紫外線による活性酸素から肌を守る抗酸化作用を含む食べ物

紫外線対策に良い食べ物を食べて、紫外線の強い季節を乗り越えましょう!

→ 紫外線から肌を守る!日焼け止めの効果的な塗り方(量・時間)・選び方(SPF・PA) について詳しくはこちら




→ シワ(目元のシワ・目の下のシワ・顔のシワ)の原因・予防 について詳しくはこちら

→ シミの原因・予防・シミを消す方法 について詳しくはこちら




【関連記事】
続きを読む 紫外線対策・日焼け防止に効果的な食べ物(栄養)とは?

4月からの紫外線対策で肌と目をUVから守ろう!

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 紫外線と目の病気 > 肌と目を紫外線から守るには4月からのUV対策が大事!




【目次】

■紫外線を注意すべきは4月から

Debra

by micadew(画像:Creative Commons)

【紫外線】日焼けから身を守る 白内障の原因、免疫低下も/日焼け止めは十分な量をで紹介した化粧品メーカー「資生堂」の元学術室長で、日焼けについて研究している長沼雅子・武蔵野大看護学部非常勤講師によれば、紫外線が強いのは、春分から秋分にかけての期間で、注意すべきなのは、真夏の暑い日より、気候がよく屋外で遊ぶ機会の多い4~5月と梅雨の晴れ間なのだそうです。

■紫外線と日焼け

皮膚の細胞はメラニンという黒い色素をたくさん作り、紫外線から肌を守ろうとします。

このため、日焼けは最初は赤っぽくなり、その後に黒っぽくなります。

DNAに障害を受けた皮膚細胞は1週間ほどではがれ落ち、皮がむけます。

■日焼け止めによる紫外線対策

紫外線対策には、紫外線を吸収したり散乱させる日焼け止めが効果的です。

日焼け止めには、波長の異なる2種類の紫外線によって、SPF値とPA値の二つの防止効果指標があります。

SPF値は数字が大きいほど、PA値は+の数が多いほど防止効果が高く、生活場面によって使い分けましょう。

●日焼け止めの目安(日本化粧品工業連合会)

  • 散歩や買い物などではSPF20以下でPA+
  • 炎天下でのレジャーやスポーツではSPF40~50でPA++~+++

●日焼け止めの塗り方のポイント

日焼け止めを塗っている人は多くても、塗り方を間違えていたり、量が足りない人がいます。

SPF値やPA値は、皮膚1平方センチ当たり2ミリグラムの薬剤を塗った場合の目安となっています。

  1. 手のひらに1円玉大の日焼け止めをとる
  2. 額、鼻、あご、両ほおの5カ所に分けて日焼け止めを置き、そこから周囲に伸ばす
  3. 少し乾いたら、これをもう一度繰り返す

→ 活性酸素や紫外線(UVA・UVB)の種類、紫外線防止効果(SPF・PA)の目安、正しい日焼け止めのやり方 について詳しくはこちら

■紫外線と目の病気

紫外線による肌の日焼けを気にしている人は多く、日焼け止めを塗ったり、日傘をさす人は増えていますが、紫外線による目への影響を気にしている人は少ないですよね。

オフィス街では、ビルや路面での反射によって、目はあらゆる角度から有害な紫外線を浴びている恐れのあるという結果も出ており、紫外線対策が必要になっています。

→ 紫外線と目の病気 について詳しくはこちら

翼状片

翼状片は、白目の組織の細胞が異常に増殖して黒目に食い込んでしまって起こる目の病気です。

→ 翼状片の症状・原因・予防 について詳しくはこちら

白内障

白内障は水晶体のたんぱく質が変性し、次第ににごってくる目の病気です。

→ 白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防 について詳しくはこちら

瞼裂斑

たんぱく質が変性し、白目の一部が変色・盛り上がる目の病気です。

→ 瞼裂斑の症状・原因・予防・対策 について詳しくはこちら

■目を守る紫外線対策

●サングラスやUV(紫外線)カットのコンタクトレンズ

仕事をしていてサングラスは不適切と考えている人もいるかもしれません。

しかし、オフィス街ではビルや路面の反射で、方向や時間帯に関係なく紫外線を浴びているようです。

自分の目を紫外線による目の病気から守るためにも、ぜひサングラスを利用しましょう。

サングラスは薄い色のサングラスがよい。

濃い色のサングラスの場合、瞳孔が開き、紫外線を受けやすい。

薄い色のサングラスの場合、瞳孔が開かず、紫外線が入って来ても、目の奥まで届きにくい。

また、サングラスは大きい方が効果的です。

●つばのある帽子も紫外線対策によい

●ビタミンCを摂る

厚生労働省によると、ビタミンCを多く摂ると白内障が40%減少したという結果が出ているそうです。

ルテインを摂る

紫外線を浴びると目の中に活性酸素が発生しますが、活性酸素を取り除くには、抗酸化作用の高いルテインを多く含む食品がオススメです。

→ ルテインの健康効果 についてはこちら

■まとめ

紫外線から肌・目を守るためにも4月からしっかりと対策を行ないましょう。







目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

75%の女性が紫外線対策をきちんとしてこなかったことに後悔している!?

Playful...

by micadew(画像:Creative Commons)




■75%の女性が紫外線対策をきちんとしてこなかったことに後悔している!?

約4人中3人の女子が後悔! あのときやっておけばよかったと思う紫外線対策「30歳過ぎでそばかすが目立つ」

(2014/7/28、マイナビウーマン)

Q.「過去に、もっときちんと紫外線対策をしておけばよかった」と思うことはありますか?

「ある」75.3%

「ない」24.7%

質問の仕方がちょっと誘導している気がしないでもないですが、75%の女性が紫外線対策をきちんとしてこなかったことに後悔しているようです。

肌の紫外線ケアの重要性が分かる画像で紹介した記事によれば、によれば、トラックの運転手を28年務めた男性は顔の片側(左ハンドルなので左側)ばかりに日光が当たった結果、顔が大きく変化してしまったそうです。

The result of driving a truck for 28 years exposing only half of your face to direct sunlight.

参考画像:The result of driving a truck for 28 years exposing only half of your face to direct sunlight.(2012/1/1、reddit)

また、窓際に座る女性はご注意、シミ・シワの数が2倍以上に―台湾皮膚学会という記事によれば、窓からの紫外線を浴び続けた顔半分とそうでない半分とを比べると、紫外線を浴びていた方の肌はきめが2倍も粗く、シワの数も2.6倍に上っており、最も顕著だったのはシミの数で3.9倍だったそうです。

【目次】

紫外線が強くなるこれからの季節は肌を守るためにも日焼け止めによるUV対策が重要です。

そこで、日焼け止めの効果的な塗り方(量・時間)・選び方(SPF・PA)についてまとめました。

■日焼け止めの選び方

SPF値は数字が大きいほど、PA値は+の数が多いほど防止効果が高く、生活場面によって使い分けるといいそうです。

日本化粧品工業連合会の目安によると、散歩や買い物などではSPF20以下でPA+、炎天下でのレジャーやスポーツではSPF40~50でPA++~+++が適当なのだそうです。

■日焼け止めの塗り方

  1. 手の平に1円玉大の日焼け止めをとります。
  2. 額、鼻、あご、両ほおの5カ所に分けて日焼け止めを置き、そこから周囲に伸ばします。
  3. 少し乾いたら、これをもう一度繰り返します。

■日焼け止めを塗る量

日焼け止めを塗っているという人の中には、実は、日焼け止めの量が足りない人も多いそうです。

SPF値やPA値は、皮膚1平方センチ当たり2ミリグラムの薬剤を塗った場合の目安です。

■日焼け止めを塗る時間(タイミング)

日焼け止めを塗るタイミングも重要です。

日焼け止めが皮膚に浸透して馴染むまでには時間が必要なため、日焼け止めは、出かける30分前に塗りましょう。

また、使用方法に書かれた量よりも少なく塗る人も多く、それでは日焼け止めの目的を果たすことができません。

しっかりと使い方・使用量を読んで使うようにしましょう。

■去年の日焼け止めの使用は避ける方がおススメ

もう一つ、以前使った日焼け止めクリームを使う場合には注意が必要です。

使っちゃダメ!去年の日焼け止めが危険な理由|モデルプレス

日焼け止めに限らず、化粧品は開封して空気に触れた瞬間から酸化などの成分劣化が始まります。

日焼け止めを使わない間に酸化などの劣化が進み、酸化した成分が肌への刺激になってしまうことがあるそうです。

【関連記事】

■UVインデックスをチェック

UVインデックスとは|気象庁

近年、紫外線を浴びすぎると皮膚がんや白内障になりやすいことが明らかになっています。 さらに「オゾン層破壊」によって地上に到達する紫外線が増加していることから、世界保健機関(WHO)ではUVインデックス(UV指数)を活用した紫外線対策の実施を推奨しています。

UVインデックスとは紫外線が人体に及ぼす影響の度合いをわかりやすく示すために、紫外線の強さを指標化したものです。

日々の紫外線対策を効果的に行なうためにも、UVインデックス(紫外線情報)をチェックしましょう。

【参考リンク】

ニンジンジュースで隠れシミが消える!?

伊藤園、ゆでたニンジンのβカロチンの高吸収率を確認 ジュースのほうが生よりも効率良く摂取できると発表

(2006/6/9、日経メディカル)

伊藤園中央研究所では、ゆでたニンジンをベースにした野菜果汁飲料を女性が飲んだときの肌への影響も検証した。被験者13人に朝・昼・晩190gずつ飲んでもらったところ、試験前にくらべてシミの面積が4週間後で平均3.88%減、8週間後で4.41%減となった。

伊藤園中央研究所の実験によれば、ゆでた人参をベースにした野菜ジュースを朝・昼・晩190グラムずつ飲んだところ、シミの面積が4週間で平均3.88パーセント減、8週間で4.41パーセント減少したそうです。

ゆでたニンジンの粉砕物をとったほうが、血中のβカロチン濃度が4~10時間後において高いことが確認された。例えば8時間後の血中濃度は、ゆでたニンジンをとったほうが生の場合よりも平均1.6倍高く、10時間後までの吸収率は34%高かった。

生の人参よりもゆでた人参のほうが、血中のβカロチン濃度が4~10時間後において高いことがわかったそうです。

→ シワ(目元のシワ・目の下のシワ・顔のシワ)の原因・予防 について詳しくはこちら

→ シミの原因・予防・シミを消す方法 について詳しくはこちら







【関連記事】

P.S.

肌の紫外線対策も大事ですが、「目」の紫外線対策も重要です。

J&Jの紫外線に関する意識調査の結果によれば、肌に比べて目の紫外線対策を行なっていることが大幅に少ないことがわかったそうです。(目の紫外線対策、肌に比べ低迷 J&J調べ

紫外線による目の病気には、白内障翼状片瞼裂斑があります。

⇒ 紫外線と目の病気 についてはこちら。

また、目に紫外線が当たると肌が黒くなる・日焼けするそうです。

UVクリームやサングラスを付けて、紫外線対策を行ないましょう。

【関連記事】