「トレーニング」タグアーカイブ

「お尻のたるみが気になる…」美尻になるにはバーベルを使った「ヒップスラスト(hipthrust)」による筋トレでお尻の筋肉を鍛えてヒップアップ!垂れ尻を予防する食事・運動のやり方!

「お尻のたるみが気になる…」という方は多くいると思います。

最近はバーベルを使った「ヒップスラスト(hipthrust)」でお尻の筋肉を鍛えてヒップアップする筋トレが注目されています。

今回は、「ヒップスラスト」やお尻が垂れる原因、垂れ尻を防ぐ食事・運動を含めて紹介したいと思います。




【目次】

■あなたのお尻は四角くて膨らみのない「ピーマン尻」になっていませんか?

Poivrons

by Yann Gar(画像:Creative Commons)

あなたのお尻は四角くて膨らみのない「ピーマン尻」!?たれ尻解消方法は「ロイシン」と運動|#その原因Xにありによれば、若いころは美しい「モモ尻」だった人も、年をとるとお尻が垂れ始めて、四角くて膨らみのない「ピーマン尻」になってしまいます。

ハリのあるお尻(横から見て半円形)→どんどんお尻と足の付け根にハリがなくなる(ヒップの下部がたわむ)→ヒップトップ(お尻の最も突き出た部分)が下がり、ウエスト周辺のメリハリもなくなり、四角い形になる→お尻の側面(横)のお肉がそげて、ヒップが内側に流れる
ハリのあるお尻(横から見て半円形)→どんどんお尻と足の付け根にハリがなくなる(ヒップの下部がたわむ)→ヒップトップ(お尻の最も突き出た部分)が下がり、ウエスト周辺のメリハリもなくなり、四角い形になる→お尻の側面(横)のお肉がそげて、ヒップが内側に流れる

参考画像:下着ではじめる体のエイジングケア(おなか・ヒップ編)|ワコール人間科学研究所|スクリーンショット

【加齢によるヒップの形の変化】

ハリのあるお尻(横から見て半円形)

→どんどんお尻と足の付け根にハリがなくなる(ヒップの下部がたわむ)。

→ヒップトップ(お尻の最も突き出た部分)が下がり、ウエスト周辺のメリハリもなくなり、四角い形になる。

→お尻の側面のお肉がそげて、ヒップが内側に流れる。

■なぜお尻が垂れてしまうのか?

Beach-Volleyball-Bottoms-23

by Brazil Women’s Beach Volleyball Team(画像:Creative Commons)

ワコール人間科学研究所によれば、ヒップの形の変化は次のような順序でなっていると説明しています。

  1. 「筋肉」が衰え、「筋膜」が薄くなり
  2. 「結合組織」も変化し、組織同士の結合が弱くなる。つまり、内部がゆるむ
  3. そして、「脂肪全体」がずれ下がりヒップのかたちが変化する

たれ尻の原因はおしりの筋肉の霜降り化によるものです。

霜降りとは、筋肉のすき間に脂肪が入ってしまった状態です。

簡単たるみ対策には「スロトレ」|EMCLが増えると、なぜたるむのか?|ためしてガッテンによれば、20代と40代のおしりのMRIをみてみると、皮下脂肪の厚みは変わっていないのですが、大殿筋に筋肉の質の変化が起きていました。

この変化を引き起こすのが、EMCL(筋細胞外脂肪のこと。例えていえば、さし)です。

筋肉は常にバネのように収縮しており、皮下脂肪や皮ふをつり上げていますが、EMCLが筋肉の隙間に入り込むと、EMCLは筋繊維の収縮を妨げてしまい、その結果たるんでしまうそうです。

それでは、なぜ筋肉が霜降り化してしまうのでしょうか?

筋肉は常に新しい細胞と入れ替わっています。

新しい筋肉の元になる細胞が、筋衛星細胞(筋サテライト細胞)。

筋衛星細胞が大きくなるには、運動などによる刺激(筋肉の収縮)が必要です。

筋肉が収縮すると、成長因子が出て、筋肉が育ててくれます。

しかし、筋肉を使わない(筋肉が収縮しない)と、筋衛星細胞が脂肪細胞EMCLに変化してしまいます。

また、筋肉の材料となるたんぱく質が不足するような無理なダイエット(食事制限)も原因となります。

たんぱく質が不足すると、成長因子(成長因子もたんぱく質でできている)が減少し、筋肉が霜降り化してしまうそうです。




■垂れ尻を予防する食事・運動

Weight Training Crossfit Fitness Models - Must Link to https://thoroughlyreviewed.com

by ThoroughlyReviewed ThoroughlyReviewed(画像:Creative Commons)

それではどのようにして霜降り化したお尻の筋肉を元に戻せるのでしょうか?

ポイントは、おしりの筋肉を鍛えるための食事(栄養)と運動。

■食事(栄養)

おしりの筋肉を鍛えるための食事(栄養)とは、たんぱく質であり、その中でも筋肉細胞を育てるのには「ロイシン」が含まれている食べ物が良いそうです。

ロイシンを含む食べ物にはカロリーが高いものが多かったのですが、番組ですすめていたのは、ヨーグルトと卵。

一日にヨーグルト200gと卵1個食べるとよいそうです。

■【動画】バーベルを使ったヒップスラスト(hipthrust)

「ヒップスラスト(hipthrust)」というトレーニングを知ってますか?

ケイト・アプトンさんや菜々緒さんがInstagramでトレーニングの様子を公開していたり、体を鍛えていることでテレビで注目されている岡部友さんやゆんころさんもYouTubeでトレーニングの様子を公開していますが、そんなみなさんがヒップアップのために行なっているのが「ヒップスラスト(hipthrust)」というトレーニングです。

バーベル ヒップスラスト 【岡部友のボディメイクトレーニング】

【トレーニング】ゆんころのパーソナルトレーニング【下半身編】

ヒップスラストはスクワットと違って、お尻だけに負荷をかけることのできるトレーニングです。

30日スクワットチャレンジ(30 DAY SQUAT CHALLENGE)のやり方(方法)・効果によれば、スクワットはヒップアップも期待できますが、太ももにも負荷がかかるトレーニングです。

太もも前の筋肉は「大腿四頭筋(だいたいしとうきん)」といい、この筋肉を鍛えることで、女性らしい脚線美を生みます。

太もも後ろの筋肉は「大腿二頭筋(だいたいにとうきん)・ハムストリングス」といい、ヒップアップに貢献して、脚長効果(脚が長く見える)があります。

お尻の筋肉(大殿筋・大臀筋)だけに負荷をかけたいと思っている人にはスクワットよりもヒップスラストがオススメです。

【関連記事】

■ライフスタイルモデルはヒップトレーニングにどれくらいの時間をかけているの?

栗原ジャスティーン(モデル)&CHIKA(エアリアリスト)に“美ボディ”の秘密を直撃「気長に頑張ったらある程度はキープできる」

(2017/10/23、music.jpニュース)

ジャスティーン:ヒップトレーニングは、色々なものをしていますね。バランスをよくするためにすごく重いおもりを持ってスクワットをやる日と、細かい動きの足上げやクロス、横に動いたりというのをやる日もあるし、『アスリートハウス』というアンダーアーマーの施設を使わせていただいているので、そこでは走ったりとかジャンプしたりだとかそういう動きも入れて作り上げています。私はどちらかというと、ボディビル体型ももちろん好きなんですけど、オリンピックの短距離選手のお尻が大好きで。アスリートな脚が大好きなんですよ。今は大会が近づいてきているのもあって、週4でやっています。1回1〜2時間やっているので。1週間で4時間以上の時間をお尻にかけています(笑)。

2017年10月23日放送の「深イイ話」で取り上げられた”ライフスタイルモデル”の栗原ジャスティーンさんはキレイなお尻を作り上げるために様々なヒップトレーニングを行なっているそうです。

ただ単純に“ダイエット”だったら、体重を減らすのは簡単なので見えるんですけど、良い身体を作ろうと思ったら、何年もかかります。全部蓄積があっての身体だからこそ、時間は本当にかかるというのを覚悟した上で、気長にやるしかないんですよね。

ただ単純に体重を落とすというものであれば、簡単に言えば、食事をできるだけとらないだけでできると思います。(絶対おすすめしませんが)

しかし、女性はそういう生活をすると、体から女性らしさが消えていってします。

カロリーゼロ食品を1週間食べる0カロリーダイエットをしたら体はどうなるのか?によれば、カロリーのない食べ物、つまりゼロキロカロリーの食品だけで1週間過ごした女性は体重が約5キロやせたものの、胸のサイズも4センチ小さくなったそうです。

「ブラック・スワン」で激ヤセしたミラ・クニス、体重を戻しても胸は戻らずによれば、映画「ブラックスミス」のために減量したミラ・クニスさんは、体重を戻しても胸は戻らなかったそうです。

【ダイエット実験】人は胸からやせるのか!?|食事と運動でバストはどんな変化をするのか?

■食事ダイエット

ダイエット方法は、レコーディングダイエット。

レコーディングダイエットのポイント

第1段階 食事制限なし。食事内容を記録するだけ。

※メモして食生活を見直してもらい、食事への意識を変えていく段階と言えそうです。

第2段階 一日のカロリー制限を設ける

※目標カロリーをオーバーしても反省する必要なし

※3日から1週間単位で目標カロリーの平均をキープすればOK!

こうした食事ダイエットを続けて、バストはどのように変化したのかというと、

一人は、バスト106cm⇒96cm(-10cmダウン・EカップからDカップに!)

もう一人の方は、バスト91cm⇒89cm(-2cmダウン・両親から胸が減ったねと指摘される)

【まとめ】

「食事ダイエットはカップ数が減少する傾向にある」

大事なことは、体重を減らすことなのか、それとも健康的で女性的な筋肉をつけたいのかといった目的の違いです。

健康的で女性的な筋肉をつけたいということが目的でしたら、しっかりとトレーニングを継続的に行っていくことが重要です。

■まとめ

大事なことは正しいフォームで行うこと。

正しいフォームで行わないときちんと負荷がかからず思ったような効果が得られなかったり、体を痛めてしまいます。

動画を見てもわからないという方はぜひジム・パーソナルトレーナーから正しいフォームを教えてもらうようにしてくださいね。







【ヒップアップ関連記事】
続きを読む 「お尻のたるみが気になる…」美尻になるにはバーベルを使った「ヒップスラスト(hipthrust)」による筋トレでお尻の筋肉を鍛えてヒップアップ!垂れ尻を予防する食事・運動のやり方!

抜群のスタイル&水着姿で話題! #泉里香 さんのマシュマロボディ&モチモチ肌&美バスト・お尻の秘訣とは?

2016年8月9日放送の「さんま&岡村祭り オトコってバカね!SP」(日本テレビ系)に出演した泉里香さんの美しさ&抜群のスタイルに注目が集まりました。

rika_izumi_1

参考画像:「さんま&岡村祭り オトコってバカね!SP」|スクリーンショット

第2検索ワードを見ると「カップ」「胸」「水着」などが並んでいることからも、それだけ目を釘付けにしたということなのでしょう。

【目次】




■泉里香さんってどんな人?

泉里香、美貌&抜群スタイルに視聴者興奮「すごい」「目が離せない」 明石家さんまも虜に?

(2016/8/10、モデルプレス)

●モデルとしての活動

#写真集 スタイルブック#stylebookRIKA から1枚 #photo#me#photobook#泉里香#rikaizumi

泉 里香さん(@rika_izumi_)が投稿した写真 –

ティーン誌のモデルとしてデビューし、2015年12月に7年半にわたり専属モデルを務めた雑誌「Ray」を卒業。「美人百花」のレギュラーモデルとして活躍中で、大人ガーリーや上品なOLスタイルなどで、同世代の女性から圧倒的な支持を受けている。

4月に発売した初のスタイルブック「RIKA」ではランジェリー姿を披露しています。

RIKA

新品価格
¥1,512から
(2017/3/31 12:05時点)

「美人百花」7月号の表紙では、初の水着姿を披露し、話題を呼んでいます。

美人百花(びじんひゃっか) 2016年 07 月号 [雑誌]

中古価格
¥488から
(2017/3/31 12:03時点)

●女優としての活動

💛#sailormoon 集合 ♡#戦士会 ♡ #小松彩夏#北川景子#安座間美優#沢井美優#泉里香

泉 里香さん(@rika_izumi_)が投稿した写真 –

また、女優としては2003年放送の実写版ドラマ「美少女戦士セーラームーン」でセーラーマーキュリー役を演じたことでも知られており、北川景子らとプライベートで親交が深い。

●グラビアとしての活動

自身のインスタグラムで水着姿で初の男性誌のグラビアに登場することを発表しました。

4月11日 写真集「Rika!」発売します❣️ お楽しみに…❤️ #泉里香

A post shared by 泉 里香 MODEL 🇯🇵 (@rika_izumi_) on

泉里香1st写真集「Rika!」

新品価格
¥2,700から
(2017/2/28 12:51時点)

【追記(2021/3/19)】

考え方がシフトしているようですね。

■マシュマロボディを解禁したきっかけ

さんま&岡村も注目 人気モデル・泉里香の男性人気が急上昇の“大きな”ワケ

(2016/10/9、オリコンスタイル)

多くの男性の目を釘付けにしたバストだが、「モデルとしては邪魔なので減らしたいと思って、小さく見せるような下着を探したり、コルセットを巻いたり。目立たせない努力をしてました。雑誌撮影でも『胸が目立つから横を向かずに正面を向いて』って言わていれました」という。

モデルとしては大きなバストはコンプレックスだったそうで、小さく見せる下着を探したり、コルセットを巻くようにして目立たせないようにしていたそうです。

「Ray」泉里香、コンプレックス克服で“マシュマロボディ”解禁 色気の秘訣に迫る モデルプレスインタビュー

(2015/6/23、モデルプレス)

自分の強みってなんだろうと考えたときに、スタイリストさんメイクさんとかによく褒めてもらうのが肌質、ボディライン、ウエストや胸とか女性らしい部分だったんですね。最初はそれがコンプレックスだったりもしていたのですが、年を重ねるごとにそれを受け入れて活かせばいいんだ!と思うようになりました。

肌質、ボディライン、ウエスト、胸という女性らしい部分がコンプレックスだったそうです。

2017年1月7日放送の「上には上がいるもんだ」に出演した際には「胸が大きすぎる」というコンプレックスがあり、「太って見られる」「軽い女と思われる」「ロケバスから降りるときの段差で胸が痛い」「男性から恥ずかしいから歩きたくない」と言われたというエピソードをまじえコンプレックスの理由を明かしました。

また、女性誌での撮影では胸の谷間を見せないように修正で消すようにしているそうです。

私も20代前半は、なりたい自分と、現実の自分とのギャップがあったりして悩んでは、いろんなダイエットや運動に手を出したりしていました。でも25歳を越えてからは自分を受け入れて愛してあげようって思うようになりました。

ファッション誌では洋服が主役でしたが、それが自分自身を見せる仕事で、最初は戸惑いがあったようですが、今では泉さん自身がコンプレックスだと感じていた肌質、ボディライン、ウエスト、胸という女性らしい部分がプラスになっているようです。

■モチモチ肌の秘訣

#CanCam 3月号❣️掲載中 CanCam 初でした😊 #泉里香#小学館

A photo posted by 泉 里香 MODEL 🇯🇵 (@rika_izumi_) on

保湿をするとか、必ずお風呂に浸かるとか。基本的なことをやることです。お風呂には40分くらい浸かって、汗を流し老廃物をたまらないようにしています。入浴後は、オイルやマッサージなどもしっかりやっています。

モデル・森絵梨佳さんの「ブラトップ」CMが美しすぎる!|森絵梨佳さんのボディケア方法によれば、森絵梨佳さんはお風呂上がりにはボディークリームを塗っているそうですよ。

ところで、東京の女性はボディの肌に自信がない? 世界4都市で異なるボディケア意識によれば、パリとニューヨークではボディケアへの意識が高いのに対して、東京とソウルではボディよりも圧倒的にフェイスケアを重視しているそうです。

ボディ用保湿剤(ローション、クリーム、オイル)を「1年中ずっと使用している」と答えた女性がニューヨークでは8割以上いて、パリとソウルでも半数以上が通年使用しているのに対し、東京では3割強と東京の女性は通年でボディケアをしている女性が最も少ないそうです。

このように、スキンケアというと、日本では顔を連想しますが、他の国ではボディーを連想するなど意識に違いがあるようです。

サーフィンでの ビキニ姿がまぶしい!深田恭子さんのスタイルキープ法・スキンケア法とは?によれば、深田恭子さんの場合は、ボディケアはお風呂で軽くマッサージするくらいなので、ボディケアに対する意識が低いのかもしれません。

ただ、日本でもボディケアの意識は高まっているようで、例えば、北川景子さんの体型維持(ダイエット)するための運動&ボディケア方法とは?によれば、ボディクリームをお風呂上がりに全身に塗るようにしているそうです。

また、モデル・マギーさんがお風呂上がりに行なう美容法・ボディケアの方法とは?によれば、お風呂上がりのケアが美肌のポイントなのだそうです。

  • 「お風呂上がりに13種類のクリームを塗る」
  • フェイスパック(パックを冷蔵庫で冷やしておく)
  • 身体が濡れた状態で保湿オイル

マギーさんは、その他にも美容液やマッサージクリーム、ボディオイル、化粧水、ボディクリームなど計13種類を使い分けているそうです。

ポイントとしては、体が濡れた状態でまずオイルを塗ること。

水分が蒸発して乾燥しないように、まずオイルを浸透させてフタをしてそのあとボディクリームを塗るようにするとよいそうです。

フェイスケアだけでなくボディケアも大事にしたいですね。

●むくみケア

泉里香みたいな愛され“マシュマロボディ”になれる秘訣・4つ

(2017/2/2、WomanInsight)

寝る前に、ふくらはぎが張っているな~と感じたときは、足湯でまったり。気分もリラックスしてほっとできるし、足がじわっと温まって安眠効果もあるので、おすすめ。翌朝はむくみも目覚めもスッキリ!

#水川あさみ さんの美脚の秘訣は冷えをとること|靴下を4枚履いて血液の循環をしっかりさせることでむくみにくい脚にによれば、水川あさみさんの美脚の秘訣は冷えをとることで「靴下を4枚履いています。血液の循環をしっかりさせることでむくみにくいです」とコメントしたそうです。

松下由樹さんが「温活」でむくみ改善・ダイエット・美肌に!その方法とは?によれば、松下由樹さんは「温活」でむくみが改善されたり、周りから痩せたといわれたり、肌の調子が良くなっているそうです。

温活の方法の一つとして、バスタイム中に足先や指先などをマッサージが紹介されています。

お湯に浸かると、身体が温まり、血液の循環がよくなり、疲れもとれ、健康にもダイエットにも効果的。

また、ストレスがかかりやすい現代人の生活の中ではリラックスする方法としてもお風呂の時間を大事にしたいものです。

さらには、冷え性・低体温になると、血流が悪くなり、肌に栄養がいきわたらず、老廃物の代謝が低下してしまうため、肌の不調が出てくるので、美容のためにも、お風呂にゆっくりつかるのはよいのではないでしょうか。

→ むくみ解消方法(食べ物・ツボ・マッサージ)|手と足のむくみの原因 について詳しくはこちら

【関連記事】




■美バストの秘訣

ジムでベンチプレスを20kg上げています(笑)。最初全然上がらなかったけど、パワーアップしました(笑)。そうすると胸筋が鍛えられたり、代謝があがったりいいことづくし。あとはマッサージしたり、寝るときはナイトブラをつけたり、激しい運動をするときは胸を揺らさないようにしています。

●ベンチプレスを上げて、胸筋を鍛える

泉里香みたいな愛され“マシュマロボディ”になれる秘訣・4つ

(2017/2/2、WomanInsight)

胸を支える胸筋はベンチプレスで、バストを引き上げる背中の筋肉は引っ張る系マシンで鍛えているという泉さん。

泉里香さんはジムでベンチプレスを上げて胸を支える胸筋を鍛え、バストを引き上げる背中の筋肉は引っ張る系マシンで鍛えているそうです。

胸のサイズがAカップからHカップになるバストアップエクササイズ方法(吉丸美枝子)によれば、バスト(トップ)が垂れないように、胸まわりの筋肉を鍛え、土台作りをすることが重要なのだそうです。

●マッサージ

→ 簡単に胸を大きくする方法まとめ|マッサージ|食べ物|ブラのカップに背中・脇・二の腕のお肉を集める|睡眠 について詳しくはこちら

●寝るときにはナイトブラ

寝る時にあおむけに寝ていると、重力で胸が流れてしまい、バストラインが崩れてしまいます。

ナイトブラをつけて寝ると、バストが流れないように支えてくれることで、バストの形を守ってくれるそうです。

●激しい運動をするときには胸を揺らさないように注意する

ミスユニバース日本代表宮本エリアナが実践するダイエット方法|1日6食食べる・ジョギングをお勧めしない理由・100秒トレーニング|林先生が驚く初耳学 9月27日によれば、ジョギングをすると、胸が大きく揺れることによって、胸の形が崩れてしまう恐れがあるそうです。

走って胸が揺れることで、クーパー靭帯が切れて胸が垂れる!?によれば、女性の胸を引き上げている「クーパーじん帯」は、ジョギングの衝撃で切れてしまい、その影響で胸が下がってしまうそうです。

そのため、しっかりとスポーツブラでガードすることが大切なのだそうです。




■マシュマロボディを作る秘訣(トレーニング・食生活)

最近は1時間歩いています。あとはパーソナルトレーニングジムに週1で通い、トレーナーの方に指導していただいて筋トレをしています。トレーナーさんに「背中の筋肉強いね」と言われるので、長所を伸ばそうと背筋を鍛えるようにしています。あとは、野菜中心の食生活を心掛けています。

1時間のウォーキングや週一のパーソナルトレーニング(筋トレ)、野菜中心の食生活を行なっているそうです。

2017年4月17日放送の「もしかしてズレてる?」によれば、泉里香さんは、ハリウッドセレブや世界のモデルたちの体にある、おしりの上部にできる「ヴィーナスのえくぼ(dimples of Venus )」や肩甲骨が浮かび上がっている状態の「天使の羽」にこだわりがあるそうです。


2017年5月3日放送の「スッキリ」ではヒップアップエクササイズを教えてくれました。

  1. 仰向けの姿勢で膝を立てます。
  2. 両手を上に挙げ、脚を組みます。
  3. その姿勢の状態で、お尻を床につけないようにして上下に上げ下げを行います。

この動きを左右10回×3セット!

「やせててきれい」の印象は筋肉が左右する。でも紹介しましたが、筋肉をつけると体重が増えてしまいますが、出るとこは出て、引っ込むところは引っ込む、そして肌にハリがあり、健康的な肌の色を目指すには、やはり筋肉をつけることは重要です。

【関連記事】

憧れボディのトレンドは“健康的でメリハリのあるカラダ”によれば、日本ではあまりフォーカスされていませんが、ミス・ユニバースの候補者やハリウッド女優などは、実は過酷な筋力トレーニングをしています。

例えば、キャンディス・スワンポール、ヴィクシーモデルボディの作り方(食事・運動)3つのポイントによれば、ヴィクトリア・シークレットのモデルの撮影時の写真を見ると、 多くのモデルの腹筋が割れていることに驚きます。

あまりにも腹筋が割れていることでイメージが損なわれるため、腹筋が割れていないように修整をかけることもあるという噂があるほどですそうです。

海外のハリウッドセレブやモデルは、体重が多くても、筋肉トレーニングによってカラダを引き締め、メリハリがあるため、結果的にスタイルが良く見えるのです。

以前の日本では、スタイルが良くすること=体重を落とす・脂肪を落とすことばかり考えがち立ったと思いますが、最近では、インスタグラムで海外セレブのライフスタイルを見ることができるようになり、実際どんなトレーニングを行なってスタイルを維持しているのかを知ることで、少しずつ意識が変わりつつあるように思います。

これからは筋肉を付けることで健康的でメリハリのある美しいボディーラインと代謝の良い体を作るということが、ますます注目されるようになるのではないでしょうか。

また、泉里香さんにとっては、自分にあった優秀なパーソナルトレーナーとの出会いや自分を支えてくれている人たちのために頑張るという気持ちも大きいのではないでしょうか。

なぜ #パーソナルトレーニング にパーソナルトレーナーが必要なのか?で紹介しましたが、ひたすら同じ練習を繰り返しても改善できるわけではなく、分析をして、修正を行うフィードバックが重要だということです。

フィードバックを得る上で最も効果的なのがコーチであったり、トレーナーの存在です。

●野菜中心の食生活

野菜中心の食生活をしながら、高タンパク低脂肪の食材(例えば鶏むね肉)も摂取するようにしているようです。

●プロテイン

筋トレの後にはプロテインを摂取しているそうです。

北川景子、主演ドラマ「#探偵の探偵」で肉体改造|プロテインとアミノ酸・トレーニングによれば、北川景子さんはプロテインやアミノ酸を飲んだり、トレーニングを行なって肉体改造を行なっていたそうです。

アミノ酸|なぜ肉体改造にアミノ酸が必要なのか?によれば、激しい運動をすると、筋肉を構成する筋線維が疲労しますが、筋肉にはこれを修復する力があり、前よりも強くしなやかに生まれ変わり、筋力がつきます。

これをサポートするのがBCAA(分岐鎖アミノ酸)と呼ばれるバリン、ロイシン、イソロイシンです。

筋肉の主成分で強い筋肉には欠かせません。

さらに、アルギニンは成長ホルモンに働きかけて、筋細胞を活性化し、筋力を強化したり、傷の治癒を早めてくれます。

→ プロテインを摂れば筋肉ができるの?|プロテインの効果的な選び方 について詳しくはこちら

●発酵食品でおなかの調子を整える

泉里香みたいな愛され“マシュマロボディ”になれる秘訣・4つ

(2017/2/2、WomanInsight)

おなかの調子を整えるために、食事にはなるべく発酵食品を取り入れているとか。よく食べるのはヨーグルトとキムチ。

なぜ便秘になると肌荒れが起こるのか?によれば、便秘になると肌荒れが起こる理由は2つ考えられます。

1.老廃物がたまるため

便秘で老廃物がたまると、血管の中に吸収されて、頭痛・肩こり疲れやすい・だるい・ニキビ・肌荒れ・冷え性むくみなどの不調を起こしやすくなります。

2.冷えによって、新陳代謝が落ちるため

便秘になるということは、腸内でぜん動運動が行なわれていないということであり、基礎代謝も低くなります。

近年では、基礎代謝が低くなることが、冷え性の原因の一つと考えられており、腸内の働きを良くし、便秘を改善することが冷え症改善にもつながると考えられます。

冷えと肌荒れに共通するのが、血行不良。

血流が良い肌は透明感があるのですが、冷えによって、血液の循環が悪くなり、血行不良になると、新陳代謝が落ちるため、肌は透明感を失い、肌荒れが起こりやすくなり、くすみがちになります。

→ 肌荒れ|冷えが肌荒れの原因になる?|冷え性の症状 について詳しくはこちら

便秘解消に良い食品として紹介していたのは、水溶性食物繊維と発酵食品。

→ 食物繊維の多い食品|水溶性食物繊維・不溶性食物繊維 について詳しくはこちら

→ 乳酸菌の多い食品 について詳しくはこちら

野菜の食物繊維が善玉菌のエサとなり、発酵食品(ヨーグルト・納豆・キムチなど)は善玉菌の増殖を助けてくれます。

小林弘幸先生のおすすめの組み合わせは、「ヨーグルト」+「大根おろし」+「はちみつ」。

→ むくみ腸を改善して便秘解消!ヨーグルト+ハチミツ+大根(水溶性食物繊維)|あのニュースで得する人損する人 について詳しくはこちら

善玉菌を摂るには、毎日継続して摂取することを考えると乳酸菌を含んでいるヨーグルトがおススメなのだそうですが、どのくらいの量・どんな種類の乳酸菌を選ぶとよいのでしょうか。

→ 乳酸菌で腸内環境を整えるといい!?|乳酸菌ヨーグルトの摂取量・選び方のポイント について詳しくはこちら

→ 便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因 について詳しくはこちら

■まとめ

動く(動画)泉里香さんを見たことがない方はこちらのツイートをどうぞ。

一つの番組でこれだけ反響があったことから、今後はテレビの露出が増えて、ますます注目が集まりそうですね。

最近は広瀬未花さんや泉里香さんのように女性だけに注目されがちなモデル出身の方がテレビに出演したことで、女性的魅力に惹きつけられた男性から人気を集めることが増えているような感じがします。

【関連記事】

モデルをしながらグラビアもする人を「#モグラ女子」とメディアで名づけられるようになりました。




→ #泉里香 さんもこだわる!美しい背中になるための「天使の羽」を作る肩甲骨エクササイズ&たるみ解消ストレッチ について詳しくはこちら




【バストの下垂 関連記事】
続きを読む 抜群のスタイル&水着姿で話題! #泉里香 さんのマシュマロボディ&モチモチ肌&美バスト・お尻の秘訣とは?

菜々緒さんがパーソナルトレーニングで教わった自宅でも簡単にできる腹筋トレーニング方法のやり方【動画】|プランク+シックスパッド

ダイエット > 菜々緒さんがパーソナルトレーニングで教わり自宅でも実践している腹筋トレーニング方法とは?【動画】|プランク+シックスパッド 




【目次】

■菜々緒さんがインスタグラムでトレーニング風景を公開中

Live the Riverfront Moonlight Yoga 2016

by A Healthier Michigan(画像:Creative Commons)

@atoz.personal.training.gym

A post shared by NANAO1028 (@nanao_official) on

筋トレ・懸垂・岩盤浴ヨガ・有酸素運動(トランポリン)・岩盤浴でのミット打ち(ボクササイズ)をしているようです。




【関連記事】

■菜々緒 さんがパーソナルトレーニングで教わり自宅でも実践している腹筋トレーニング方法とは?

菜々緒さんはパーソナルトレーニングで教わった腹筋トレーニングを自宅でも行っているそうです。

その腹筋トレーニング方法とは、次の通り。

  1. 床に手をつき、カーペットならクリアファイル、フローリングなら布を足の下に敷いて、プランクの姿勢になる。
  2. その状態から腹筋を使って足を滑らせるようにして引き戻す。
  3. また元のプランクの状態に戻す。

【30日プランクチャレンジが話題!】プランクのやり方・効果|従来の腹筋運動は体を痛める!?によれば、プランクポーズは腕立て伏せの上がった状態のようなポーズで、かかとから肩までの部分を水平に保つポーズです。

この動作をコンディションに合わせて繰り返し、このトレーニングにサッカー選手のクリスティアーノ・ロナウドがCMをしていることで有名なEMSマシンSixpad(シックスパッド)を組み込むのが菜々緒さん流の腹筋トレーニング方法なのだそうです。

菜々緒さんのような腹筋を目指したいあなたは、EMSマシンSixpad(シックスパッド)をつけて、腹筋トレーニングをやってみましょう!







【菜々緒 関連記事】
続きを読む 菜々緒さんがパーソナルトレーニングで教わった自宅でも簡単にできる腹筋トレーニング方法のやり方【動画】|プランク+シックスパッド

ドジャースに入団した山本由伸投手のトレーニングの考え方について調べてみた!「ウェイトトレーニングはやらない」その理由とは?




米大リーグ・ロサンジェルスドジャースへ移籍した山本由伸投手(25)の身体に対する考え方が興味深かったので紹介したいと思います。

詳しくはこちらの記事(オリックス 山本由伸「ウェイトトレーニングはやらない」理由)(2022/6/24、Tarzan Web)をご覧いただくことにして、簡単にまとめてみます。

トレーニングのやり方には大きく分けると2つあって、一つはウエイトトレーニングで出力(パワーなど)の向上を目的としたもの、もう一つは体の機能を高めるトレーニング(ピッチャーに必要な筋肉を鍛えるというのではなく、人間本来の身体の機能を高めるためにバランスよく筋肉をつけていく)。

前者でイメージするのが大谷選手(もちろん後者のトレーニングも行っていると思いますが)であり、山本選手は後者のトレーニング。

この考え方に行き着いたのは肘の張り。

試合の後の肘の張りがひどく、何日休んでも張りが治まらないから、ローテーションは難しい。

そこでトレーナーに相談したところ、体の使い方が間違っているから、トレーニングのやり方を全て変えていったそうです。

機能が低下して使えなくなっている部分があったり、左右で偏りがあったりすると、投げる動作にも悪影響が出てしまう。そういうのを消していくことで、無理のない動きができるようになります。まず、まっすぐ立つ練習から始めて、軸を保てるような姿勢、骨盤の動き、胸郭の向き、呼吸のときの空気の入れ方、そんなところからやっていったんです

山本由伸選手のトレーニング風景で有名なものが「ブリッジ」ですが、【注目の世界基準】山本由伸「理想のピッチャー像はない」(2019/10/12、NewsPicks)で紹介されているインタビューが山本選手の体の使い方の考え方のヒントになっていると思います。

ブリッジの動画を見た人は「柔軟性」に注目をしてしまいがちですが、大事なのは「柔軟性」ではないそうです。

マウンドに行くと特に、自然と力を抜いているつもりでも力が入るので。やっぱり観客が見ていたら、自然と力が入ってしまうところなので。そこで対戦している中で、さらに力を抜くというのは、簡単そうでめちゃめちゃ難しいですね。

山本選手は「力じゃない、力」と表現していますが、トレーニングはいいピッチングをする(「速い球を投げる」「いいコントロールで投げる」)ためであり、「力を抜いた中で、身体全体で力を入れて(投球の)力を作り出していく」ために、ブリッジなどのトレーニングで自然体の身体の使い方を学んでいるのでしょう。

ただ山本選手はウエイトトレーニングを否定しているわけでなく、ウエイトにはウエイトの良さがあるものの、両方を取り入れるというのは中途半端になっていい結果は得られないといいます。

確かにウエイトトレーニングによって一つ一つの筋肉を鍛えることと、バランスよい体の使い方を覚えて体の力の抜き方を鍛えていくというのは、どちらもいいピッチングをするために鍛えるという目標は一緒でも、方向性としては違いますよね。

室伏広治選手のトレーニング(体幹トレーニング)の方法(やり方)とはによれば、室伏広治さんは30歳を過ぎてから故障が増えてきて若いころのようには練習ができないことから、トレーニングのやり方を変えていきました。

その考え方としては、筋力を鍛えるというよりも、立ったり、座ったりする「ファンダメンタル(基礎運動)」の機能を高めることです。

例えば「筋肉が発達していないのに倒れない、あのバランス感覚は大人にはないもの」と赤ちゃんの「ハイハイ」をまねたストレッチを実践していました。

大事なことは全身の筋肉をうまく使うことであり、体の基礎・バランスがしっかりしていないとけがをしてしまうということです。

山本選手が2024年シーズンよりどんな活躍をするかによって、さらにこの体の使い方に注目が集まりそうですね。







横手式くびれトレーニング(横手貞一朗)の方法!道端3姉妹(道端カレン・道端ジェシカ・道端アンジェリカ)が絶賛!|ベストハウス123

ダイエット > 道端3姉妹が絶賛!横手式くびれトレーニング(横手貞一朗)|ベストハウス123

2011年10月26日放送のベストハウス123ではパーソナルトレーナーを特集していました。




【目次】

■道端3姉妹が絶賛!超簡単くびれトレーニング

1

by Fit Approach(画像:Creative Commons)

(パーソナルトレーナー 横手貞一朗さん)

道端3姉妹(道端カレン・道端ジェシカ・道端アンジェリカ)、滝沢眞規子(VERY専属モデル)、大屋夏南(モデル)、板井麻衣子(2010ミス・ユニバース日本代表)、田村淳、YOUのトレーナー

■谷澤恵里香(アイドリング!!!)が1ヶ月で14cmくびれた!

グラビアアイドルなのに極度の寸胴体型でグラビアに自信を持てない谷澤恵里香さんが横手貞一朗さんのトレーニングを受けていました。

公式プロフィールではウエスト61cmだったのですが、トレーニング前のウエストは74.1cmで13cmオーバーしていました。

■ファーストステップ 余分な脂肪を燃焼させろ!横手式・アブドミナル・クランチ

美しいくびれを作るポイントはお腹前面にある腹直筋、肋骨の外にある腹斜筋、腰の外にある腹横筋のこの3つを鍛えることです。

しかし、お腹の周りにたっぷり脂肪がある場合には、まずは脂肪を落とすことが肝心なのだそうです。

お腹前面にある腹直筋を鍛えると、おなかの脂肪が燃えやすくなるそうです。

●腹直筋を鍛えるトレーニング方法

  1. 仰向けになり、膝を立てて90度の角度に保つ
  2. 上体を丸めずに体を起こす

※ポイントは、目線は下腹部に、息を吐きながら体を起こす。全部息を吐ききるようにする。伸ばした際に息を吸うと、腹直筋が縮まった状態で硬くなるのを防ぎ、理想的に鍛えられるそうです。

※1日20回を2セット行う




■セカンドステップ 脇腹を鍛えてくびれを作る!タッチ・ザ・グラウンド

前面の腹直筋ばかりを鍛えると女性らしいクビレのラインが出ないそうです。

美しいくびれのラインを作るには、腹斜筋と腹横筋を同時に鍛えることがくびれにつながるそうです。

●くびれを作る腹斜筋と腹横筋を鍛えるトレーニング方法

  1. つま先立ちでバランスを取り、正面を向いて、しゃがんだ姿勢にします。
  2. 両手を横に着く(親指を真横にするのがポイントみたいです)
  3. 胸を張って頭は浮かせたまま体を真横に倒し片足を上げる
  4. 上げた脚を上下させる

※足の上下を左右10回ずつ2セット行う

【追記(10/31)】画像がないとわかりづらいというコメントをいただきましたので、こちらの記事をご紹介します。

手っ取り早く腹を引っ込めるトレーニング方法

(2011/9/24、日刊SPA!)

しゃがんだ状態から体の真横に両手をつき、反対側の脚をピンと伸ばし、くびれの側筋に力がかかっていることを確認。

曲げている膝は正面を向くこと。この姿勢を3秒間キープ×左右に10セット

※姿勢が悪い谷澤恵里香さんには、さらに背筋を鍛えるトレーニングを追加していました。

【関連記事】

サーキットスロートレーニング(サーキットスロトレ)

背筋 (スロトレ)-アームレッグクロスレイズ

1.四つん這いの姿勢になります。

2.左腕と右足、右腕と左足、たすき掛けるようにまっすぐ上げましょう。

3.ゆっくり戻す。

●停滞期

横手式トレーニングで、1週間目でウエストが6cm減ったのですが、2週間目でわずか1cm減という停滞期に。

筋肉がつくと、脂肪燃焼は上昇

脳が脂肪の急激な減少を警戒し、脂肪を減りにくくさせる

停滞期を越えると、一気にくびれてくるそうです。

※道端アンジェリカさんが応援に駆けつけていましたが、腹筋を追い込むときは1日に300回ほどしているそうです。

■結果

1ヶ月のトレーニングでウエストが14cmくびれるという結果になりました。

※トレーニングと共に、食生活の改善も行なっていたそうです。

■一日たった2分!くびれておしりもアップエクササイズ

  1. 脚を大きく前後に開き、腰を落として、前の足を90度に保ちます。
    くるぶしの上に膝が来るようにします。
    後ろの足は爪先立ちで、なるべく中心に足を持ってくるようにします。
    後頭部を後ろにキープ
  2. 伸ばしている足側の手を上に上げ、手を内にひねった状態で、上下に20回バウンドさせます。
    この時に、股関節と腹部をしっかり伸ばすことを意識します。
    おしりの筋肉を意識して動かします。
  3. 手を耳の後ろにキープして横に20回倒します。(腹斜筋に)




→ 横手貞一朗さんの葉山エレーヌアナのウエストを12センチくびれさせた方法|深イイ話 について詳しくはこちら




【関連記事】
続きを読む 横手式くびれトレーニング(横手貞一朗)の方法!道端3姉妹(道端カレン・道端ジェシカ・道端アンジェリカ)が絶賛!|ベストハウス123