「女性」タグアーカイブ

理想の腹筋「アブクラックス」の鍛え方・作り方(女性)・トレーニング #abcrack




【目次】

■アブクラックス(Ab Cracks)とは

ab_crack

参考画像:Pinterest|スクリーンショット

海外セレブやモデルがInstagramで披露し、話題になっているのが「アブ・クラックス(Ab Cracks)」です。

アブクラックスの鍛え方!綺麗な腹筋の縦線を手に入れよう!

(2016/8/2、GOIN)

アブクラックスとは、アブ(abs=腹筋)とクラック(crack=溝)を組み合わせた造語。

「アブクラックス(Ab Cracks)」とは腹筋にできた一本の縦筋のこと。

体の中心にまっすぐ縦に溝ができている腹筋が特徴ですが、シックスパック(6つに割れた腹筋)に比べて、筋肉質ではないという印象を受けます。

【関連記事】

■アブクラックス(Ab Cracks)がキレイなモデル

■Emily Ratajkowski(エミリー・ラタコウスキー)

Weekend ready wearing my new fav 👙 @amoreandsorvete

Emily Ratajkowskiさん(@emrata)が投稿した写真 –

ロビン・シックの大ヒット曲「Blurred Lines」のミュージック・ビデオでブレイクしたエミリー・ラタコウスキー。

映画『ゴーン・ガール』で女優デビューも果たしています。

2013年は男性誌 『GQ』の「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」にも選出。

Twitterで「#abcrack」と検索すると、エミリー・ラタコウスキーの写真が出てくるぐらい注目されているようです。

【関連記事】

■Stella Maxwell(ステラ・マックスウェル)

■Jasmine Tookes(ジャスミン・トゥークス)

💃🏽

Jasmine Tookesさん(@jastookes)が投稿した動画 –

■Bella Hadid(ベラ・ハディッド)

After @versace_official show💄by my sweetest @elizabethsulcer ❤️

Bella Hadidさん(@bellahadid)が投稿した写真 –

モデルのBella Hadid(ベラ・ハディッド)の姉はGigi Hadid(ジジ・ハディッド)で、姉妹でモデルをしていることでも有名です。




■アブクラックス(Ab Cracks)が注目されたのは美の価値観が変わってきているから?

キャンディス・スワンポール、ヴィクシーモデルボディの作り方(食事・運動)3つのポイントによれば、ヴィクトリア・シークレットのモデルの撮影時の写真を見ると、 多くのモデルの腹筋が割れていることに驚きます。

あまりにも腹筋が割れていることでイメージが損なわれるため、腹筋が割れていないように見せるために修整をかけることもあるという噂があるほどでした。

しかし、最近では「アブクラックス(Ab Cracks)」が注目されており、一本の縦筋が入った腹筋が美しいという価値観に移りつつあるのではないでしょうか?

■アブクラックス(Ab Cracks)の鍛え方・作り方・トレーニング

How to get an ab crack

こちらの動画では「アブクラックス(Ab Cracks)」の鍛え方を紹介していますので、詳しくはご覧いただきたいのですが、ポイントを簡単にまとめてみたいと思います。

●スーパーマン 30回

うつぶせの姿勢で、スーパーマンのような姿勢をします。

●ヒップレイズ 30回

仰向けに寝て、膝を曲げた体勢から、お尻・腰を浮かせる動きです。

※バリエーションとして、片脚を挙げて行なうものもあります。

●プランク 60秒

プランク

【30日プランクチャレンジが話題!】プランクのやり方・効果|従来の腹筋運動は体を痛める!?によれば、プランクポーズは腕立て伏せの上がった状態のようなポーズで、かかとから肩までの部分を水平に保つポーズです。

従来の腹筋運動は筋肉の一部分しか使われませんが、プランクポーズは体幹の全部・側部・背中の部分の筋肉を使うそうです。

※バリエーションとしては、片脚をサイドに動かすもの、腕をサイドに動かすもの。片手片脚(例えば、右手・左脚というように)を浮かせるものがあります。

●ボールクランチ 50回

バランスボールを使った腹筋運動です。

●リバースクランチ 20回

リバースクランチ

勢いをつけず、おしりと足をまっすぐ上に持ち上げるつもりで。下腹部を引き締めたい人は、足の付け根を意識しましょう。

●ワイパー 20回

両足をワイパーの様に左右に動かすエクササイズで、ひねりを加えることにより、くびれづくりに欠かせない「腹斜筋(ふくしゃきん)」を鍛えることが期待されます。

●ボールツイストクランチ 50回

バランスボールを使った腹筋運動にひねりの動きが加わります。

●サイドクランチ 50回(左右行なう)

横になった状態から腹筋をするように、横腹を収縮させることで「腹斜筋」が鍛えることが期待されます。

●サイドプランク 1分(左右行なう)

横を向いて片肘をつき、腰を持ち上げ、まっすぐになるポーズです。

※バリエーションとしては、サイドプランクの姿勢からさらに片脚をあげていきます。

●ロシアンツイスト 30回

上体と脚を起こしたV字のような姿勢から、上体を左右に振る運動です。

●V Knee シットアップ 30回

上体と脚を起こしたV字のような姿勢から、体を伸ばして引き寄せる動きです。







【ヴィクトリアシークレット 関連記事】
続きを読む 理想の腹筋「アブクラックス」の鍛え方・作り方(女性)・トレーニング #abcrack

褒め合い女子の謎?なぜ女性同士は褒め合うのか?




【目次】

■女性の70%が「女性同士はお互いを褒め合う事を好きだと思いますか?」という質問に対してYESと回答

503169844

by verkeorg(画像:Creative Commons)

女性同士が“褒め合い”を好きなのは、なぜ?

(2011/1/20、セキララゼクシィ)

「女性同士は“お互いを褒め合うこと”が好きだと思いますか?」とも質問。すると、70%の女性が「YES」と回答。

女性の70%が「女性同士はお互いを褒め合う事を好きだと思いますか?」という質問に対してYESと回答しています。

続きを読む 褒め合い女子の謎?なぜ女性同士は褒め合うのか?

約8割の女性が経験している貧血はなぜ女性に多いの?その理由|予防には鉄分+ビタミンB12・葉酸

> 健康・美容チェック > 貧血 > 約8割の女性が貧血を感じたことがある|貧血が女性に多い理由




【目次】

■約8割の女性が貧血を感じたことがある

beautiful faces

by Tom Merton(画像:Creative Commons)

「貧血について」の調査結果~女性の天敵・貧血は食生活の改善で撃退!~

(2014/7/10、PRTIMES)

「ある」27.0%と「時々ある」48.8%と回答した人を合わせると、75.8%もの人が自分を貧血だと感じたことがある、という結果になりました。

女性のカラダとココロの健康情報サイト『ルナルナ』がユーザーに行なったアンケート調査によれば、約8割の女性が貧血を感じたことがあると回答しています。

貧血とは、酸素を運ぶ赤血球か、赤血球の中で酸素と結合するヘモグロビンが少なく、体内が酸素不足になった状態のことです。

■貧血になるとどんな症状が現れますか?

参考画像:PRTIMES

  1. めまい・立ちくらみ 24.7%
  2. だるい 17.3%
  3. 疲れやすい 16.9%
  4. 顔色が悪い 10.6%
  5. 頭の働きが鈍い 9.0%
  6. 手足の冷え 7.0%
  7. 動機・息切れ 6.9%
  8. 運動するのが辛い 6.6%

症状が重くなると、爪がスプーンのように反り返ったり、氷や土などを食べたくなったりする「異食症」など、深刻な状態を引き起こしてしまうケースもあります。

■鉄分不足による貧血の症状

酸素不足(わかりやすく言えば酸欠状態)は体全体に症状が現れますが、身体の部位に応じて貧血の症状が現れます。

 border= 筋肉における貧血の症状

●疲れやすい・体がだるい

→ 疲れやすい・体がだるい|貧血になるとなぜ疲れやすくなるのか?|貧血の症状 について詳しくはこちら

 border= 脳における貧血の症状

●立ちくらみ

●めまいがする

●倒れる・失神

頭痛(頭が痛い)

→ なぜ貧血が立ちくらみ・めまい・頭痛・失神の原因になるの?|貧血の症状 について詳しくはこちら

 border= 心臓における貧血の症状

●(動くと)動悸・息切れ

→ 動悸・息切れ|貧血が動悸・息切れの原因になる?|貧血の症状 について詳しくはこちら

 border= その他の貧血の症状

●イライラする

●顔色が悪い・顔色が青白い

●吐き気がする

●食欲がない

●下まぶたをめくると、白っぽくなっている

●爪が平らになったり、スプーンのように反り返ったり、白くなったりする

●体が思うように動かず、仕事や学校を休むことがある

上記に挙げた症状が多く当てはまる方は一度病院で診てもらうことをおすすめいたします。

→ 鉄分不足による貧血の恐怖の症状ベスト5|#ホンマでっかTV について詳しくはこちら




■貧血が女性の多い理由

女性は生理で鉄分を失うことが多く、妊娠中はお腹の赤ちゃんに鉄を供給する必要があるうえ、出産時でも大量の血液を失います。

そして授乳期には母乳とともに鉄が失われるため、妊娠・産後の女性はさらに鉄不足になりやすいのです。

女性は、生理や妊娠・出産など女性特有の要因があるために、貧血が多いと考えられます。

また、極端に食事を減らした食べない系ダイエットをする人も貧血に注意が必要です。

また、極端に食事量を減らしたダイエットも要注意です。食事をセーブすれば、食べ物から摂取する鉄分の量が減ることはもちろん、糖質や脂質の摂取量も減り、代わりにヘモグロビンをつくるのに必要なタンパク質がエネルギー源として消費されてしまうため、鉄不足を招き貧血を助長することにもなります。

■貧血を予防するには、鉄分+ビタミンB12・葉酸

成人女性の1日に必要な鉄分量は12mg、妊娠中の女性は20mg と言われています。

<中略>

また正常な働きをする赤血球を作るには、ビタミンB12や葉酸も必要です。

貧血予防には、鉄分の多い食品であるほうれん草、ひじき、レバーなどとビタミンB12を多く含む食品であるアサリやシジミなどの貝類、葉酸を多く含む食品ではほうれん草やブロッコリーを組み合わせて摂取するとよいようです。

→ 貧血によい食べ物・食事 について詳しくはこちら

→ 葉酸の多い食べ物・食品・サプリ について詳しくはこちら




鉄分の多い食品

 border= 肉類

豚・鳥・牛など肉類のレバー・赤身の肉

 border= 魚介類

カキ・シジミ・アサリなどの貝類やイワシ・煮干し・青魚

 border= 野菜

ひじき(鉄釜)、青のり、パセリ、ほうれん草、海藻類、大豆

※野菜や海藻の鉄分は肉や魚よりも体内での吸収が悪いので、吸収を良くするための工夫としては、食後のデザートに柑橘系の果物を食べるようにする。

野菜や海藻の鉄分は、一般的に酸素と結びついた状態であることが多いため、吸収率が低くなる傾向があります。

ビタミンCを摂ることで、ビタミンCの還元作用により、鉄が体内で吸収されやすい状態に変わります。

食品成分表、5年ぶり改訂|干しひじきの記載を見直しによれば、鉄製の釜で蒸し煮にしていたため鉄分が多かったそうですが、現在の主流であるステンレス釜で作った製品では鉄分が減っているそうです。

大事なことは、単品で補給するのではなく、バランスのとれた食事で鉄分などのミネラルを補給することです。

ミネラル補給は、女性ホルモンのバランスを保ち、冷え性・生理不順・低体温を改善します。

バランスよい食事で鉄分などのミネラルを補給して、貧血を予防しましょう!

→ 鉄分の多い食品 について詳しくはこちら






P.S.
続きを読む 約8割の女性が経験している貧血はなぜ女性に多いの?その理由|予防には鉄分+ビタミンB12・葉酸

男性はなぜ女性のお尻に目がいってしまうのか?その理由




■男性はなぜ女性のお尻に目がいってしまうのか?

bikini girl, waikiki, honolulu, hawaii

by www.bluewaikiki.com(画像:Creative Commons)

女性のお尻が好きな男性は人類の未来を真剣に考えている?

(2012/8/28、週プレNEWS)

男が本能的に女性のどこに最も惹かれるかということについてよく言われるのが、ウエストとヒップの比率、つまり「くびれ」であるということは何度か取り上げてきました。

【関連記事】

「シンメトリーな男」(著 竹内久美子)によれば、

ヒップに対するウエストの比(WHR)というものがファーティリティ(Fertility 受胎率)と深い関わりを持っていることがわかっている。

WHRの理想は0.7。

なのだそうです。

つまり、くびれているということは、ファーティリティが高い女性であり、それを男性は本能的に感じるということなのではないでしょうか。

そして、今回の記事によれば、ウエストが細くてヒップが大きい女性と、そうでない女性の両方のグループから生まれた子供に認知能力テストを受けさせたところ、ウエストが細くてヒップが大きい女性から生まれた子供のほうが成績がよかったことから、ウエストが細くてヒップが大きい女性から生まれた子供のほうが賢いと考えられるため、男性が女性のおしりに目がいってしまうのは、本能として遺伝子に組み込まれているのかもしれません。







【関連記事】
続きを読む 男性はなぜ女性のお尻に目がいってしまうのか?その理由

女性の3人に1人以上が健康診断を受診していない!女性の30代、非就業者の受診率が低い傾向|健診を受けて病気の早期発見をしよう!




【目次】

■女性の3人に1人以上が健康診断を受診していない!女性の30代、非就業者の受診率が低い傾向

最近1年以内に健康診断を受けたか
最近1年以内に健康診断を受けたか

参考画像:auのほけん調べ|スクリーンショット

女性が、大きな病気への備えを考え始める年齢の平均は40.5歳 8割超が、「がんになる確率」を実際よりも低く予想 6割が、「1年以内に乳がん検診を受診していない」

(2018/1/12、KDDI)

年代別や就業状況別にみると、50代では「受診した」割合は72.1%と他の年代より高くなった。一方で、30代では53.5%に留まり、30代の半数近くが受診していないことが分かった。非就業者では、「受診した」割合は52.3%で、就業者 (72.3%) に比べ低くなった。

「auのほけん」を提供するKDDIは、全国の30歳~59歳の女性1,000名を対象に「女性の将来への備えに関する調査」を実施したところ、「最近1年以内に健康診断を受けたか」という質問に対しては、「受診した」割合は63.6%、「受診しなかった」は36.4%となり、女性の3人に1人以上が健康診断を受診していないことがわかりました。

主婦は、糖尿病の発見につながる血糖値への意識が低い!?(2013/10/1)で紹介した糖尿病診断アクセス革命事務局が30~60代の主婦300人を対象に行った「主婦の健診受診状況調査」によれば、検診を1年以上受けていない主婦は54.7%にのぼり、年代別にみると30代は80.0%、40代と50代は48.0%、60代は42.7%が検診を受けていないという結果が出ていました。

■健康寿命を延ばすには、健康診断をして早期発見・早期治療をしよう!

これからは健康寿命を延ばすことが課題となっており、その一つの方法として、健康診断をして早期発見・早期治療を行なっていくことが重要になります。

積極的に計画・実行する人はがん・脳卒中・心筋梗塞の死亡リスクが低い|国立がん研究センターで紹介した国立がん研究センターによれば、日常的な出来事に対して、積極的に解決するための計画を立て、実行する「対処型」の行動をとる人は、そうでない人に比べて、がんで死亡するリスクが15%低く、また、脳卒中リスクが15%低く、脳卒中心筋梗塞などで死亡するリスクが26%低いという結果が出たそうです。

その理由としては、日常的な出来事に対して、積極的に解決するための計画を立て、実行する「対処型」の人は、がん検診や健康診断を受診するため、病気の早期発見につながり、病気による死亡リスクが低下して可能性があるようです。

健康診断を受けた方が得をするような仕組み、例えば検診を受けるとポイントがもらえてヘルスケア関連の商品・サービスと交換ができる、保険料が安くなるなどメリットがあるといいのかもしれませんね。

病気の治療には早期発見が欠かせませんので、長く健康診断を受けていなかったら、ぜひ健診を受けましょう!







【関連記事】
続きを読む 女性の3人に1人以上が健康診断を受診していない!女性の30代、非就業者の受診率が低い傾向|健診を受けて病気の早期発見をしよう!