「目の病気」タグアーカイブ

白内障の症状・原因・治療-大鹿哲郎さん筑波大教授基調講演

MEDREACH 11_Cataract Surgery

by US Army Africa(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 白内障 > 白内障の症状・原因・治療-大鹿哲郎さん筑波大教授基調講演




筑波大学教授(眼科学) 大鹿哲郎さんによる基調講演をまとめたこの記事では、白内障の症状・原因・治療について詳しく紹介されています。

白内障 についてはこちら。

この記事から白内障のポイント・特徴を抜き出してみたいと思います。

 

基調講演 (1) 「40歳代でもかかる白内障」

(2010/6/9、読売新聞)

まず白内障です。目には水晶体というレンズがあります。このレンズが年齢とともに濁ってくるのが白内障です。水晶体が濁ってしまうと、光が少ししか通らず、よく見えないという症状が出ます。

濁り方のタイプによってちょっとずつ違いますが、かすむのと視力低下が代表的です。水晶体がまだらに濁るタイプでは、光を反射してまぶしい、外に行くと目を開けていられないという症状が出る人がいます。

眼鏡がだんだん合わなくなってくるという症状もあります。水晶体がだんだん硬くなってくると、度数が変わってきてしまう。眼鏡を毎年、作り替えなくてはいけないという方は、もしかすると水晶体が硬くなっているのかもしれません。

白内障の患者は多く、40歳代でも、水晶体に濁りが出た初期の方が結構います。年齢とともに増え、70歳、80歳代になると、ほとんどの方が何らかの形の水晶体の濁り、白内障があります。もちろん全員が手術を受ける必要があるわけではありません。50歳代以降はどんどん増えていきます。

白内障はご自分で目をのぞき込んでもわかりません。眼科に行って、細隙灯顕微鏡という専門の機械を使って検査をします。目に光を当て、目を拡大して見る検査です。薬で瞳孔を大きくしてから見ることで、水晶体の様子がよくわかります。

正常なら濁っていません。真ん中がちょっと白く、硬くなってきたら、軽度の白内障です。進行して水晶体全体が真っ白になってしまうと、ほとんど人の形もわかりません。昔はこのようなお年寄りはたくさんいました。最近は早めに手術を受けられるので、ここまで悪い方はいません。

■白内障の症状
  • 白内障とは、水晶体が濁ってしまう目の病気で、よく見えなくなるという症状が現れる。
  • 目のかすみと視力低下が代表的。
  • 水晶体が硬くなっているため、メガネが毎年あわなくなるという症状が現れることもある。
  • 白内障は、40歳代でもかかることがある。

白内障の原因はいくつかありますが、一番多いのは年齢です。

加齢現象で、誰でもなるわけです。

糖尿病の方も白内障になりやすい。最近、増えています。

高校生や中学生でも、アトピー性皮膚炎だと、白内障の子がたまに外来にきます。

ステロイドという薬を長い間使っていても、白内障になりやすい。

近視が強い方も白内障になりやすい。

これは体質的なこともあります。

ただ、なんといっても年齢が一番大きな原因です。

■白内障の原因
  • 加齢
  • 糖尿病
  • アトピー性皮膚炎でステロイドを長期間使用
  • 近視

次に、白内障の治療です。初期は経過観察でいいと思います。目薬で白内障を治すことはできません。進行をやや遅らせるだけです。あえて使う必要はなく、普通にしているだけでも構いません。

根本的な治療法は手術しかありません。では早く手術を受けた方がいいのでしょうか。あとでお話しする緑内障や加齢黄斑変性との一番大きな違いは、白内障はよっぽどのことがない限り、手遅れにならないことです。そんなに急いで手術を受ける必要はありません。

■白内障の治療
  • 初期は経過観察。
  • 目薬は白内障の進行をやや遅らせるだけで、あえて使う必要はない。
  • 白内障の根本的な治療は手術しかないが、急いで受ける必要はない。不自由だと感じたときに受けた方がよい。

さて、手術のために眼科へ行くと、医師から問診がありますが、そこで聞かれるポイントは、まず、いつ頃から見えづらいのかということです。だいたいでいいので伝えてください。見えづらくなる前の、矯正視力も知りたい情報です。

他に病気があるのか、例えば糖尿病があるのか、血圧が高いのかなど体のことも尋ねられます。目の病気も重要です。白内障だけなのか、他に病気があるのかをしっかり伝えてください。

どんな薬を飲んでいるのかも聞きます。特に重要なのは二つ。ひとつは心筋梗塞や脳梗塞に用いられる、抗凝固剤、ワーファリンとかヘパリンとかですが、これを服用している方は血液が固まりにくくなる。手術の時にちょっと問題になるので、事前に言ってほしい。

つい最近分かったことですが、前立腺肥大症の治療薬、α1ブロッカーが目にも作用します。手術の時は瞳孔を開いて手術をするのに、この薬は虹彩の筋肉に効いてしまい、どんどん瞳孔が縮んできてしまう。手術がやりづらくなる。だから最初に、この薬を飲んでいると先生に伝えておいていただきたい。

 

■白内障の手術

問診で聞かれるポイント

  • いつごろから見えづらいのか
  • 見えづらくなる前の矯正視力
  • 他の病気(糖尿病・高血圧・目の病気)
  • どんな薬を飲んでいるか(抗凝固剤・前立腺肥大症の治療薬)

 







目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

アイメイクのトラブル!目のトラブルで救急患者も発生中

Make up

by Andrei Niemimäki(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > アイメイクのトラブル!目のトラブルで救急患者も発生中




アイメイク信者に危険信号! 目のトラブルで救急患者も発生中

(2010/5/25、サイゾーウーマン)

順天堂大学医学部附属静岡病院眼科の土至田宏准教授 インタビュー

 

■女性に起こりやすい目のトラブルとは?

土至田宏准教授(以下、土至田) 最近増えているのは、まつ毛エクステンションによるもの。

いわゆるエクステを使っていた19歳の女性は、「目が痛く、特に上まぶたの奥まったあたりが痛い」ということで来院されました。

まぶたをめくってみると結膜炎が起きていたんです。

おそらく、エクステンションそのものがその方の体質に合わなかったか、グルー(糊)の成分が目に入って炎症を起こしたのではと考えられますね。

以前「まつ毛エクステで視力障害も-国民生活センター」ということがニュースになりましたが、まつ毛エクステによる施術でトラブルが起きているようです。

その問題点としては、

●厚生労働省は、まつ毛の施術は美容師法の美容に当たるとの通知を出しているが、美容師の資格を持たない者が施術していると見られるケースもある

●まつ毛エクステは目元の施術であり接着剤の使用など、危害が生じる要素が多い

などがあるようです。

 

■アイメイクによる炎症

土至田 アイメイクが好きな女性は多いと思うんですが、ある27歳の女性は、毎日まつ毛の生え際だけでなく、まぶたギリギリまでアイシャドーを塗っていました。

化粧品の色素が涙に溶けて目の中に入って刺激することにより、炎症を起こしてもおかしくありません。

【関連記事】

過剰なアイメイクは目の病気を起こす恐れも

<ぱっちりメーク>ドライアイなどの危険性 医師ら調査

最近では「目が大きくはっきり見える」として、まつげの間を埋めるようにアイラインを塗ったり、下まぶたの際の粘膜にアイシャドーを塗る化粧法が紹介されています。

このような化粧法と目の病気との関係性に調べた医師によると、まぶたの縁には目を保護する油を出す分泌腺(マイボーム腺)があり、最近流行しているまぶたの縁にアイライン・アイシャドウを塗る化粧法をすると、その分泌腺が化粧でふさがれてしまい、目の表面を覆う涙の層がはげることや厚さが均一にならないなどの症状が出て、ドライアイの状態(目のかすみや痛みといった症状が現れた)になったそうです。

ドライアイ についてはコチラ。

 

■アイライナーのペンを目にさしてしまった女性も

さらにこの方は、あまりに一所懸命にまつ毛の際まで塗ろうとしたばかりに、アイライナーのペンを自分の目に刺してしまったんです。

電車でメイクをしている女性もいますが、こうしたことがあるということを知っておいてほしいですね。




コンタクトレンズのトラブル

土至田 コンタクトレンズをしている女性のトラブルも多発していますよ。

下まぶたにアイライナーを塗っていた44歳の女性は、目に溶けたアイライナーの成分のせいで、レンズも角膜も汚れていました。

視界をよくしたいから装着するはずのコンタクトレンズなのに、見えなくなってしまったら元も子もありませんよね。

化粧品の色素などによって角膜に傷がつくと炎症を起こしたり、そこから菌が繁殖して、感染を起こしてしまうんです。

コンタクトレンズのずさんな手入れによる感染症を引き起こすトラブルが増えているようです。

最近、眼科医を中心に指摘されている「アカントアメーバ角膜感染症」。

充血や視力障害、さらには失明といった深刻な事態を引き起こす感染症だ。

アカントアメーバは、汚れた淡水や土中、室内のほこりにも存在する微生物。

レンズに付着して目に入り、角膜のキズに侵入して感染する。

厚生労働省もソフトコンタクトレンズはこすり洗いを、漬け置きでは不十分と呼びかけています。

 

土至田宏准教授による目の病気に関するアンケートがありましたので、ご紹介します。

一つでも当てはまる人は目のトラブルになる可能性があるそうです。

■メイクをしてからコンタクトをつける。または、メイクを落としてからコンタクトをはずしている

メイクを落としてからコンタクトをはずすと、落ちたメイクが目に入り、コンタクトに色素が付着してしまいます。そうなると炎症の元となり、角膜に傷がついてもおかしくありません。順序を逆にしてください。コンタクトをつけてからメイク、コンタクトをはずしてからクレンジング。どちらもコンタクトのほうが先ですよ。

■アイメイクは欠かせない

やってはいけないというわけではありませんが、やっている人のほうがリスクは高いと思われます。

目の充血がとれない

目が乾きやすい、コンタクトが合っていないなど何か理由があるはず。原因を探りましょう。
以下は、コンタクト使用における基本的なことですが守れていない方が多いのではないでしょうか。
・コンタクトのこすり洗いをしていない
・コンタクトの使用期限、使用法を守っていない
・コンタクトケースに保存液を入れっぱなし

目の病気にならないようにきちんとしたケアを行いましょう。







【関連記事】

目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

加齢黄斑変性症を目の病気として正しく認識しているのは約2割しかいない

AMD

by National Eye Institute(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 加齢黄斑変性症 > 加齢黄斑変性症を目の病気として正しく認識しているのは約2割しかいない




■加齢黄斑変性症を目の病気として正しく認識しているのは約2割しかいない

加齢黄斑変性症、目の病気との認識は約2割

(2010/5/12、キャリアブレイン)

日本人の失明原因の第4位で、視力が低下したり、見たい部分がゆがんで見えたりする「加齢黄斑変性症」の認知度は40.6%で、白内障(99.6%)や緑内障(99.0%)、糖尿病網膜症(76.9%)に比べ、圧倒的に低いことがノバルティスファーマの調査で明らかになった。

また、疾患名を知っている人に対し、加齢黄斑変性症が身体のどの部分の病気かを聞いたところ、「目の病気」と正しく認識している人は58.5%で、全体では23.8%にとどまった。

ノバルティスファーマの調査によれば、加齢黄斑変性症の認知度は約4割で他の目の病気(白内障や緑内障、糖尿病網膜症)に比べて圧倒的に低いようです。

また、目の病気と正しく認識している人は、約2割だったそうです。

→ 加齢黄斑変性症|症状・原因・治療・サプリメント について詳しくはこちら







【関連記事】

目を鍛えると脳の処理速度が上がり運動機能がアップする!?|エチカの鏡

***

by Artur Potosi(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 目を鍛えると脳の処理速度が上がり運動機能がアップする!?|エチカの鏡




2010年5月2日放送の「エチカの鏡」(フジテレビ)は、「目を鍛えると脳が成長する脳育スペシャル」が特集されていました。

先日のニュースで、「脳トレ」効果なし?!-英で1万人実験を取り上げたのですが、目を鍛えると脳が成長するとはどういう事なのでしょうか。

 

■目の3つの機能
  1. 運動機能
    目をすばやく動かして、見たい情報を拾う機能
  2. 認識機能
    視力とは関係なく、見たものが何であるかを探る機能。
    ※人間は見たものを脳の情報と照合し、それが何であるかを理解する。
  3. 情報処理機能
    目から入った情報から、身体にいろんな行動を起こさせる機能。
■目を鍛えると脳が成長するというのは本当なのか!?

例1:ある予備校では、目を鍛える眼力トレーニングを行うようになってから全生徒の偏差値が10上がったそうです。

 

例2:眼を鍛えて仕事の効率をUPさせた会社もあるそうです。

1.紙に書かれた1~40までの数字を順番に目で追っていくトレーニング

2.アミダくじを眼と手で追うトレーニング

これらのトレーニングによって、周辺視野が広がり、ミスが減ったそうです。

 

■目を鍛えて、運動能力アップ。

例1:フットサルチーム

あるフットサルチームは、速読を取り入れたそうです。

速読トレーニングによって、目の運動機能が鍛えられるようになるそうです。

また、速読によって、目から大量の情報を脳に送ることで、脳の処理速度が上がるそうです。

目の運動機能と脳の処理速度が上がることで、速い動きに対応できるようになり、良い結果が生まれたと考えられるようです。

 

例2:2時間の速読トレーニングで、バッティングセンターの150キロのボールを打つことができるようになる。

 

■速読トレーニングの方法

1.目を上下左右に動かす眼筋トレーニング

両手の指を立てて、それを交互に見る。

また、両手の指を横にして、目の上下におき、交互に見る。

 

2.文章を読まずに6秒間文字を目で追うトレーニング

※3回行う

 

3.文章を読まずに6秒間より多くの文字を目で追うトレーニング

※3回行う

 

速読トレーニングを教える速読コンサルタント・呉真由美さんによれば、速読トレーニングによって、生活全般に良い効果が生まれるようです。

 

■卓球・福原愛選手が取り入れている目のトレーニング

ブロックストリング

ヒモに通した目からの距離が異なる3つのビーズを両目で3秒ずつ見つめる。

このトレーニングには、両目の協調性を高める効果があるそうです。

このトレーニングによって、ボールに対して両目が協調して働き、距離感やスピードを早く読み取ることが出来るようになるそうです。

 

■イチロー選手が取り入れていた目のトレーニング

イチロー選手が子供の頃に行なっていたトレーニングで、車に乗っているとき、対向車のナンバーを見て、そのナンバーの両端の数字を足し算するというもの。

見るだけでなく、足し算をすることでさらに良い効果が生まれるのだそうです。

 

■オプトメトリスト・内藤貴雄さんが教える、脳が成長する7つの目のトレーニング方法とは
  1. 部屋の真ん中に座り、顔を動かさずに目だけを動かして、部屋の四隅を2秒ずつ見る
    ※時計回りに2回、反時計回りに2回ずつ行なうと良い。
    ※目の運動機能を鍛える
  2. 人差し指を目の前に立てて、その指に眼の焦点を合わせながら、眼に近づけたり遠ざけたりする
    ※目の運動機能・両目の協調性を高める効果
  3. 手元に本を持ち、壁のカレンダーと交互に見る
    ※目の運動機能を鍛える
  4. 歯ブラシに歯磨き粉をつける時に、手元を見ずに鏡で自分の顔を見ながら歯磨き粉をつける
    ※目の情報処理能力を鍛える
  5. 歩いている時に、離れたところにあるガードレールの高さを推測する。
    ※目の認識能力(空間認知能力)を鍛える
  6. 街の看板にある電話番号を覚え、視線を外して、頭の中で番号を右から読んで行く
    ※目の認識能力を鍛え、記憶力がアップ
  7. 右手と左手で同時に対称の文字(鏡に映った文字のように)を書く
    ※目の認識能力を鍛え、脳の分析力がアップし、方向音痴が改善されるそうです。
■眼の危険度チェック

老眼白内障など、高齢者が主にかかる目の病気にかかる若者が急増しているそうです。

眼の危険度をチェックするには、片目を手で隠して、もう片方の目でカレンダーの中心の数字を見る方法を試してみてください。

・ぼやけて見える⇒白内障の疑いあり

・ゆがんで見える⇒加齢黄斑変性の疑いあり

・部分的に欠けて見える(視野が欠ける)⇒緑内障や網膜剥離の疑いあり

 

■眼科治療情報

●白内障治療

深作眼科

白内障治療。医学が進歩し、多くの目の病気が治療できるようになってきている。

●近視治療

三井メディカルクリニック

オサートによる視力矯正法。

オサートとは、コンタクトレンズをつけて角膜を凹型に矯正することで、見えるようになるというもの。

●白内障・老眼治療

多焦点眼内レンズ







<視神経>再生成功、マウスで日米チーム 緑内障治療に期待

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 緑内障 > <視神経>再生成功、マウスで日米チーム 緑内障治療に期待




<視神経>再生成功、マウスで日米チーム 緑内障治療に期待

(2010/5/2、毎日新聞)

視神経を再生させる仕組みを突き止めるとともに、傷付いた視神経を再生させることに、東京都神経科学総合研究所など日米の共同研究チームがマウスの実験で成功した。

日本で最大の失明原因である緑内障など視神経の傷みが原因で視覚障害を起こす病気は多く、チームは「新たな治療・予防法の開発につながる」と期待する。

米科学アカデミー紀要に発表した。

東京都神経科学総合研究所など日米の共同研究チームがマウスの実験によれば、視神経を再生させるメカニズムを突き止め、また傷ついた視神経を再生させることに成功したそうです。

緑内障などの視神経の痛みが原因の目の病気の治療法・予防法につながることが期待できそうです。

→ 緑内障の症状・原因・眼圧・予防 について詳しくはこちら







目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?