「Twitter」タグアーカイブ

イーロンマスク(Elon Musk)、Twitterで「躁鬱的な気質がある」と告白|男性更年期障害の可能性はないのか?

> 健康・美容チェック > 更年期障害 > 男性更年期障害 > イーロン・マスク、Twitterで「躁うつ的な気質がある」と告白|男性更年期障害の可能性はないのか?

【目次】




■イーロン・マスク、Twitterで「躁うつ的なの気質がある」と告白|男性更年期障害の可能性はないのか?

Elon Musk - The Summit 2013

by Heisenberg Media(画像:Creative Commons)

イーロン・マスク、ツイッターで「躁うつ」を告白 業界に波紋

(2017/8/1、Forbes Japan)

その2日後にマスクはツイッターで、自身が非常にハイな精神状態と、その後のひどい落ち込みのアップダウンを繰り返しており、絶え間ないストレスを感じていると述べた。

ツイッター上でユーザーから「躁うつ病なのか?」と聞かれたマスクは「その通り」と回答し、「医学的な意味での躁うつではないが、悪い出来事が起こると嫌な気持ちになる。最大の解決策は、やろうとした事を実現することだ」と述べた。

記事によれば、イーロン・マスクさんはユーザーからの問いかけに対して「躁鬱の気質がある」と答えているそうですが、イーロン・マスクの年齢を検索すると1971年6月28日生まれの46歳で、もしかするとホルモンバランスの乱れによる男性更年期障害の症状の一つが現れているのかもしれないですよね。

→ 男性更年期障害 について詳しくはこちら

「やる気が出ない」「気分が落ち込む」「イライラする」といった症状がある場合、最初に頭に浮かぶのが「うつ病」である人も多いかと思いますが、実は男性ホルモンが低下する「男性更年期障害」が原因となってうつ症状を起こすことがあります。

日本人が知らない「男の更年期」の恐怖 「うつかな?」と思ったらコレを疑え!

(2016/7/15、東洋経済オンライン)

実際、うつ病患者の多くが、男性ホルモン「テストステロン」の不足に陥っているのに、ほとんどの場合はその可能性すら顧みられていません。そればかりか、大量の抗うつ薬を投与されても治らず、かえって悪化させているケースもあります。抗うつ薬のなかには、テストステロンを下げるものもあるのです。

堀江教授によれば、うつ病患者の多くがテストステロンが不足しているそうで、抗うつ剤の中にはテストステロンを下げるものもあり、抗うつ剤を投与しても悪化してしまうことがあったそうです。

そこで、テストステロンが低下しているうつ病患者にテストステロンを補充する治療を行ったところ5割を超える人に症状の改善が見られたそうです。

男性更年期障害が始まる年齢とは?によれば、テストステロンは加齢とともに減少していきますが、男性更年期障害は、40代後半から50代前後に起こる人が多いようです。

【#その原因Xにあり】名医が更年期障害を改善SP|女性ホルモン低下を救うエクオール|男性更年期障害の改善方法によれば、男性更年期障害は6人に1人が患う危険性があるそうです。

年齢による男性ホルモンの推移を見てみると、20歳あたりをピークになだらかに減少していきます。

男性更年期障害は男性ホルモン(テストステロン)の急激な減少により症状が現れます。

男性ホルモンの急激な減少の原因の一つとして、仕事や家庭での極度のストレスが挙げられます。

→ 男性更年期障害の症状・原因 について詳しくはこちら

日本の芸能人の方も最近は女性・男性問わず更年期障害を告白する方が増えています。




男性更年期障害チェック

  1. ほてり・のぼせ・多汗がある
  2. 不眠に悩んでいる
  3. ささいなことにすぐ腹を立てる
  4. 過去のことを振り返れば失敗のことばかり思い出す
  5. 老けて見えるのではないか、魅力がないのではないかと心配

5つのうち1つでも当てはまると男性更年期障害の疑いあり!

【補足】男性更年期障害チェックリスト

【#林修の今でしょ講座】男性更年期障害の予防に良い食べ物&男性更年期障害チェックリスト

  1. 集中力がなく落ち着きがなくなった
  2. 休みの日も外に出なくなった
  3. 汗をよくかくようになった
  4. 体重が増えてきた
  5. つまらないことでイライラするようになった
  6. 寝つきが悪く夜中によく目が覚めるようになった

2つ以上当てはまると男性更年期障害の疑いアリ!

加齢男性性腺機能低下症候群(LOH 症候群)診療の手引き|日本泌尿器科学会・日本 Menʼs Health 医学会を参考にご紹介します。

【AMS(Aging Males Symptoms)調査票】

  1. 総合的に調子が思わしくない
    (健康状態、本人自身の感じ方)
  2. 関節や筋肉の痛み
    (腰痛、関節痛、手足の痛み、背中の痛み)
  3. ひどい発汗
    (思いがけず突然汗が出る、緊張や運動と関係なくほてる)
  4. 睡眠障害の悩み
    (寝つきが悪い、ぐっすり眠れない、寝起きが早く疲れがとれない、浅い睡眠、眠れない)
  5. よく眠くなる、しばしば疲れを感じる
  6. いらいらする
    (当り散らす、些細なことにすぐ腹を立てる、不機嫌になる)
  7. 神経質になった
    (緊張しやすい、精神的に落ち着かない、じっとしていられない)
  8. 不安感
    (パニック状態になる)
  9. 身体の疲労や行動力の減退
    (全般的な行動力の低下、活動の減少、余暇活動に興味がない、達成感がない、自分をせかさないと何もしない)
  10. 筋力の低下
  11. 憂うつな気分
    (落ち込み、悲しみ、涙もろい、意欲がわかない、気分のむら、 無用感)
  12. 「絶頂期は過ぎた」と感じる
  13. 力尽きた、どん底にいると感じる
  14. ひげの伸びが遅くなった
  15. 性的能力の衰え
  16. 早期勃起(朝立ち)の回数の減少
  17. 性欲の低下
    (セックスが楽しくない、性交の欲求が起こらない)

それぞれの項目で、「なし」1点、「軽い」2点、「中程度」3点、「重い」4点、「非常に重い」5点で記入していき、点数によって、男性更年期障害であるかどうかを簡易的にチェックすることができます。

こちらのチェックリストに多く当てはまる方は男性ホルモンが減少していたり、男性更年期障害の可能性があるので、気になる方は診てもらいましょう。

ただ、あくまで質問票は参考にする程度で、自身の症状が心配な方は医療機関で診てもらいましょう。

→ 男性更年期障害(LOH症候群)のサイン|どんな症状に注意したらいいの? について詳しくはこちら

■男性更年期障害(LOH症候群)の症状

テストステロンが低下し男性更年期症状が現れる男性更年期障害のことを、医学的には、「LOH(ロー)症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)」といいます。

テストステロンが減少すると、筋力の低下や性機能の低下、発汗、不眠などの更年期症状が現れます。

また、やる気が出ない、イライラするといった症状も現れます。

■テストステロンアップ術

「がんや認知症も!?コワ~い“男の更年期障害”」|#クロ現プラス

  • 適度な運動(例:早歩き)
    消費と分泌の繰り返しでホルモンが出やすい体質に
  • キャッチボール
    ポジティブな刺激を脳に
  • 夫婦で腕を組んで歩く
    ワクワクやドキドキを脳に
  • 寝る前はリラックス(例:ホットミルク)
  • 褒めてもらったり認めてもらう
  • 飲み過ぎに注意!
  • 仲間とともに行動する
  • 学生時代の友達と会う
  • 海に入る
  • 好きな香りをかぐ
  • ゲームをする

【関連記事】

テストステロンを上げるための方法としては、夜更かしをしない・運動をするなどの健康的なライフスタイルで、友達と会ったり、女性と話したり、元気になれる場所に出かけてストレスを解消する、といったアクティブな行動がテストステロン値を上げてくれるようです。

つまり、人生を楽しんでいる人ほど男性更年期障害にはなりにくいということだと思います。

イーロン・マスクさんはすごいストレスがかかるときがあるでしょうから、そうしたときにもしかすると、テストステロン値が下がり、「躁鬱」のような症状が現れているかもしれません。

→ 更年期障害の症状・チェック について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む イーロンマスク(Elon Musk)、Twitterで「躁鬱的な気質がある」と告白|男性更年期障害の可能性はないのか?

個人ブロガーやアフィリエイターの稼ぎ方もどんどん変わる!新しいメディア・SNSのインフルエンサーから学ぼう!




■個人ブロガーやアフィリエイターは新しいメディア・SNSのインフルエンサーから学ぼう!

IMG_1506.jpg

by AFS USA(画像:Creative Commons)

2017年は情報操作やフェイクニュースなど情報の信頼性が話題になりましたが、大手メディアの情報を優先するGoogleと個人のつながりを優先するFacebook|メディアのような影響力を持つ個人のインフルエンサーの価値が高まる?では、GoogleとFacebookという大手IT企業のアプローチが全く違い、Googleは個人ではなく、大手メディアや医療機関などで信頼性の高さを担保しようとし、Facebookは大手メディアではなく、親しい友人や家族といった個人の信頼関係・つながりで信頼性の高さを担保しようとしているのではないかと書きました。

メディアの掲載の仕方が変わるということは、メディアにとっての大きな変化となります。

こうした変化は常に起こり、大手メディアだけに限らず、個人ブロガーやアフィリエイターの稼ぎ方もこれからどんどん変化していくのだと思います。

今はサイトやブログで収益を十分にあげている人や企業であっても、ユーザーのいる環境がどんどん変化していますので、TwitterやInstagramのようなSNS、YouTubeやSHOWROOMのような動画サイト・アプリを活用した稼ぎ方を併用していく必要も出てくるのだと思います。

【関連記事】

YouTuberやバーチャルユーチューバー、バーチャルSHOWROOMER、プロゲーマー、「Tik Tok」「musical.ly」「live.ly」「Talkroom」「Houseparty」といった新しいアプリで稼ぐ新しい職業が生まれていますが、現在はこうした職業は主流でなくても、その年代を過ごしてきた世代がどんどん主流になってきますので、今稼いでいるメディアがあっという間に廃れてしまう恐れもあるのです。

医師からの信頼が高いメディアはインターネット!|医師の9割が「ネット検索で自分の症状に合った医療情報を得るのは容易ではない」|医師の9割が今後の発信についても消極的によれば、「インターネット」における医療・健康情報は、他メディアよりも信頼性は高いと医師が評価している一方で、「インターネット検索」で自分に合った医療情報にたどり着くのは「容易ではない」と答えており、もしかすると、新しい世代は、インターネットには正しい情報がないと考えて、友達や自分がいるオンラインコミュニティのインフルエンサー・フォロワーが提供する情報を選択するようになるかもしれません。

もしかすると、インフルエンサーの情報のほうが医師や医療機関などの権威のある情報よりもよいというような選択するようなことがあるのではないでしょうか。

インターネットは情報流通を圧倒的に増やしたが、情報の自己増殖により不安をあおられやすい面も|経済産業省
インターネットは情報流通を圧倒的に増やしたが、情報の自己増殖により不安をあおられやすい面も|経済産業省

参考画像:不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~|経済産業省PDF

このように、世代間で見ているメディアが変わっていて、また、自分の周りの世界のことを信用するようになれば、コミュニティやインフルエンサーの価値がさらに高まっていくようになり、今好調のメディアであっても、その波にのまれてしまう恐れもあるでしょう。

自分とは興味のないメディアを利用しないまでも、そういうメディアがあるということを知ることは重要です。

ダグラス・アダムスの法則は興味深い仮説で、もしかすると、自分もそうなりつつあるのではないかと肝に銘じながら、考えて動いていく必要があるでしょう。

「サードウェーブ」(著:スティーブ・ケース)ではサーフィンが上手い仲間に対してアドバイスを求めたシーンがあります。

サードウェーブ 世界経済を変える「第三の波」が来る (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)

新品価格
¥1,380から
(2017/1/5 15:16時点)

「知る必要があるのはひとつだけだ」と、彼は言った。「波がいちばん高くなったとき、きみはチューブ(波が砕ける前のトンネル)の中にいるか、砂の中にいるかどっちかだってことさ」

大手メディアや個人ブロガー、アフィリエイターだけでなく、様々な職業でもこのことは言えると思いますので、波に乗れる準備だけは欠かさないようにしたいですね。







P.S.
続きを読む 個人ブロガーやアフィリエイターの稼ぎ方もどんどん変わる!新しいメディア・SNSのインフルエンサーから学ぼう!

Twitterで頻繁にツイートする人ほど交際が長続きしない?




The "texting" girl.

by Md saad andalib(画像:Creative Commons)

「ビール好きは一夜限りの情事を求めやすい傾向にある」と判明!!! そうでない人に比べて1.6倍以上

(2012/6/25、IRORIO)

ラダー氏はその他にも、体型に自信がある女性ほどセックスに積極的であるとか、ツイッターで頻繁にツイートする人ほど交際が長続きしないとか、エクササイズ好きな女性の方がオーガズムを感じやすい、リッチなエリアに居住している人ほど行きずりのセックスへの願望が強い、などといった様々な結果を公表している。

アメリカの出会い系サイトOKCupidを主宰するクリスチャン・ラダー氏の統計結果にある「Twitterで頻繁にツイートする人ほど交際が長続きしない」というのは面白い視点ですよね。

SNSが盛んな理由は「自分について話すことが好きだから」によれば、人は自分のことについて話すのが好きで、人は、他人に話を聞いてもらうのが好きなため、ツイートしてしまうそうです。

もしかすると、そうした人は、反対に人の話を聞くのは好きではないのかもしれませんね。

もう一つは、インターネット・SNSは浮気を助長する?によれば、SNSがさかんになることで、異性を軽く口説いたり、昔の恋人と再会したりする機会を増加させており、カップル仲が停滞してしまう時期に、浮気に走りやすくさせているということも理由にあるかもしれません。







【関連記事】
続きを読む Twitterで頻繁にツイートする人ほど交際が長続きしない?

10代が「Instagram」「Twitter」で検索するのは「今」「リアル」というモノの価値観が高くなっているから

504820936

by verkeorg(画像:Creative Commons)




■10代は「Instagram」「Twitter」で検索する

知りたいことは「Twitter」「Instagram」で検索–友達の言葉を鵜呑みにする10代

(2016/2/20、cnet)

Googleが33%でトップなのは大人世代と変わらないが、次いでTwitter(31%)、Instagram(24%)、Yahoo!(12%)となっている。なんと、GoogleとTwitterは利用率がほぼ同じ。InstagramはYahoo!の2倍となっているのだ。

検索といえば、GoogleやYahoo!を思い浮かべる人が多いと思いますが、若者を対象にしたLIDDELL調べ(2016年2月)によれば、検索サービスとして、TwitterやInstagramを利用している若者が多いそうです。

調べることの違いで検索サービスを使い分けているようです。

■Google

GoogleやYahoo!は、主に「分からないことを探す時」という理由で使われていた。Googleは、さらに「正しい情報を探す時」という理由で使われている。

GoogleやYahoo!はわからないことを探す時に使っているそうです。

■Twitter

ニュース速報、ライブ情報、ゴシップ・トレンドなど、最新の情報を探す時に使っているのだ。

Twitterは、検索エンジンでは探せない情報、例えば、速報性のあるニュースやライブ情報などを調べたいときに使っているそうです。

例:電車の遅延状況、地震

■Instagram

10代は主に画像を通して情報を得たい場合、つまり髪型や洋服、ネイル、メイク、食べ物、観光地を探す時に利用するという。

<中略>

飲食店や観光地ではハッシュタグが活用されている。

髪型や洋服、ネイル、メイク、食べ物、観光地などの画像を通じて情報が欲しい場合にInstagramを使っているそうです。

大きく分けると、過去に起きたことを調べるときには「Google」「Yahoo!」を使い、今起きていることを調べるときには「Twitter」「Instagram」を使っていると考えられます。

【追記(2016/5/11)】

女性のSNS利用と消費行動に関する調査、トレンド情報の検索と購入のきっかけはグーグルからインスタグラムへ

(2016/5/11、FMJ)

ほぼ毎日または、週に数回投稿している女性を「インフルエンサー型」、月に数回投稿または、一度も投稿したことがない女性を「フォロワー型」と定義づけた。

<中略>

「知らないことを調べる際、検索に利用しているもの」としては、インフルエンサー型・フォロワー型ともに検索エンジンである「Google」「Yahoo!」を利用してはいるものの、インフルエンサー型の33.5%、フォロワー型の22.5%が「Twitter」、インフルエンサー型の33.9%、 フォロワー型の17.8%が「Instagram」と回答。トレンド情報の検索ツールとしてSNS が活用されていることがわかる。

「知らないことを調べる際、検索に利用しているもの」

Google(インフルエンサー型77.7%、フォロワー型80.4%)
Yahoo!(インフルエンサー型65.8%、フォロワー型62.0%)
Twitter(インフルエンサー型29.9%、フォロワー型18.5%)
Instagram(インフルエンサー型15.8%、フォロワー型7.2%)

「トレンドを知りたい際、検索に利用しているもの」

Google(インフルエンサー型37.0%、フォロワー型33.6%)
Yahoo!(インフルエンサー型36.0」%、フォロワー型30.0%)
Twitter(インフルエンサー型33.5%、フォロワー型22.5%)
Instagram(インフルエンサー型33.9%、 フォロワー型17.8%)

以上の結果からわかることは、知らないことを調べるときにはGoogle・Yahoo!に偏っているが、トレンドをつかむ場合には、検索サイトだけではなくTwitterやInstagramといったSNSもその選択肢に含まれているのがわかります。

高城剛×石田衣良の対談から考えるコンテンツのヒントとは?で紹介した高城剛さんが言っていたのは、

「会う」「ライブ」「生」というモノの価値観が高くなっている

ということです。

10代は「今」に関心があるからこそ、それに適したツールである「Twitter」「Instagram」を活用しているのです。

そして、もう一つの理由として、「リアル」を求めていると考えられます。

Googleは使わない、SEO対策しているから——Instagram有名人のGENKINGが語った10代の「リアル」

(2016/3/3、TechCrunch)

「Googleで検索すると文字が出てくるし、(検索結果は)SEO対策されている。あとはスポンサー(広告)とかが上がってきて…ネットってリアルじゃない。Instagramは検索することで言葉より画像が表示される」。

自分が憧れていたり、友達の「リアル」のライフスタイルを知りたいと考えているからこそTwitterやInstagramを活用していると考えられます。

■まとめ

10代は「今」「リアル」に関心があるからこそ、それに適したツールである「Twitter」「Instagram」を活用しているのです。







【追記(2016/3/17)】

【小嶋 陽菜(AKB48)×ハイロック】 最新のデジタルアイテムを使いこなす、こじはる流おしゃれライフ!

(2016/3/17、Difa)

小嶋 陽菜:そうなんだ。うーん、Googleで検索して出てくるモノって、もう既に世の中にあるモノ、みんなが知ってるモノしか出てこないって感覚なんですよね。私は、新しいモノとかみんながまだ知らないものを見つけたいし発信したいから、Instagramアプリの「発見」てとこに流れてきて可愛いと思った投稿のハッシュタグをたどってみたり、そこで「おすすめ」に出てきたアカウントを開いてみたり……。何か探そうって目的があって検索するよりも、出会っていくっていう感じかなぁ。

Googleで検索して出てくるものは、「すでに世の中にあるもの、みんなが知っているもの」であり、Instagramで検索して出てくるものは、「新しいもの、みんながまだ知らないもの」という感覚があるようです。

【関連記事】

なぜTwitterで「痛い」とつぶやいてしまうのか?

Texting

by Melina Sampaio Manfrinatti(画像:Creative Commons)




時間帯別総ツイート数ランキングからわかる感情の推移とは?で取り上げたTwitterに投稿されたツイート文(つぶやき)で多かったワードに「痛い」というワードがあります。

なぜTwitterで「痛い」とつぶやいてしまうのかについて寄せられた意見に関する記事がありましたので、ご紹介します。

「Twitterでお腹痛いとか頭痛いとかつぶやく奴なんなの? 心配して欲しいの?」→心配してほしい派が多数

(2014/8/29、トゥギャッチ)

多くのユーザーからは寄せられたのは「心配して欲しいから」という声。それ以外にも、「ネタがないから」や「自分の体調のメモ」、「突然死したときの原因究明」といった意見も見られた。

多くのユーザーから寄せられた意見としては、「心配してほしい」というものだったのですが、興味深い意見としては、頭痛の原因がわからないので、それに関してつぶやくと情報が共有できるかもしれないというものがありました。

原因不明の頭痛の人は、気圧(低気圧)の変化による頭痛なのか、それとも他の原因によるものなのかわからず、そのどうしようもない不安があるがあるためにつぶやくことがあるようです。

これは病気予防のヒントになりそうな意見だと思います。

例えば、毎日の体調などを記録していくと、体調が悪くなった時に同じような行動や天気・季節の変化があったかどうかを知らせてくれるというもの。

TwitterやFacebookなどの投稿から得たビッグデータに加えて、GoogleやAppleが提供しているウェアラブルデバイスが収集したデータ、天気や季節の変動、食事の記録などを総合して、病気の予防につなげようとするものが今後出てくるのではないでしょうか。

【関連記事】

【「痛い」関連ワード】