「食品」タグアーカイブ

ビタミンDはどんな栄養素?必要摂取量は?ビタミンDを含む食品・サプリメントがこれからの健康食材としてビジネスの将来性はある?ない?どっち?





■ビタミンDを含む食品・サプリメントがこれからの健康食材としてビジネスの将来性はある?ない?どっち?

ビタミンDを含む食品・サプリメントがこれから健康食材としてのビジネスの将来性があるかどうかをチェックしてみたいと思います。

これまでよく知られているのが、ビタミンDが骨粗鬆症に役立つという情報ですが、ビタミンDが不足すると、様々な病気になるリスクが高まるといわれるようになりました。

このブログで特に注目するのがフレイル対策です!

なぜフレイル対策に注目したかといえば、健康寿命を延ばす方法|2030年代には健康寿命を5歳延伸|新産業構造ビジョンで紹介した「新産業構造プラン」にあります!

2030年代には健康寿命を5歳延伸|新産業構造ビジョン
2030年代には健康寿命を5歳延伸|新産業構造ビジョン

参考画像:新産業構造ビジョン(2017/5/30、経済産業省)|スクリーンショット

新産業構造ビジョン(2017/5/30、経済産業省)によれば、2030年代の⽬指すべき将来像における「健康を維持する」という課題に対して、3つのことに取り組むことが掲げられています。

● 健康寿命の延伸(健康寿命を5歳延伸、平均寿命と健康寿命の差を短縮)

● ⽣活習慣病※患者の減少
糖尿病、心疾患、高血圧、脳血管疾患等

● 国内の健康寿命延伸を支える事業者※の拡大(市場規模5.5兆円を2020年に10兆円、2030年には更に拡大)

※健康機器、予防・健康管理サービス、健康⾷品等

国の方針の一つとして健康寿命を延ばしていくことが柱になっており、その健康寿命を延ばすために注目を集めるようになったのが「フレイル対策」なのです。

多くの高齢者がフレイル(虚弱状態)を経て徐々に要介護状態に陥る|厚生労働省
多くの高齢者がフレイル(虚弱状態)を経て徐々に要介護状態に陥ります。加齢に伴う変化(食欲の低下・活動量の低下・社会交流の低下・筋力低下・認知機能低下・多くの病気をかかえている)→危険な加齢の兆候(低栄養・転倒・サルコペニア・尿失禁・軽度認知障害(MCI))

参考画像:高齢者の低栄養防止・重症化予防等の推進について|厚生労働省スクリーンショット

要介護者等の状況|平成28年国民生活基礎調査の概況|厚生労働省によれば、要介護度別にみた介護が必要となった主な原因として「高齢による衰弱」(16.2%)になっています。

「フレイル(高齢者の虚弱)」の段階で対策を行ない、要介護状態の高齢者を減らそう!で紹介した厚生労働省によれば、多くの高齢者が中間的な段階(フレイル)を経て、徐々に要介護状態に陥るそうです。

高齢者は健康な状態から急に要介護状態になるわけではなく、食欲の低下や活動量の低下(社会交流の減少)、筋力低下、認知機能低下、多くの病気をかかえるといった加齢に伴う変化があり、低栄養、転倒、サルコペニア、尿失禁、軽度認知障害(MCI)といった危険な加齢の兆候(老年症候群)が現れ、要介護状態になると考えられます。

そこで、フレイルの段階で、適切な介入・支援を行なうことができれば、要介護状態に至らず、生活機能の維持・向上が期待できるというのが今注目されている考え方です。

厚生労働省によれば、ビタミンD欠乏は転倒や骨折などから身体活動が低下し、筋肉量を減少させ、サルコペニア(加齢に伴う筋力の減少、または老化に伴う筋肉量の減少)及びフレイルティのリスクを高める恐れがあると書かれています。

【関連記事】

高齢者を対象にした研究によれば、血中25─ヒドロキシビタミン (体内のビタミンD量の指標となるビタミンDの代謝物)濃度が50nmol/L未満であると身体機能の低下、筋力の減少、血中パラトルモン(副甲状腺ホルモン)濃度の増加、転倒及び骨折のリスクが高いことが報告されています。

【参考リンク】

つまり、経済産業省は健康寿命を延ばす対策を行ない、厚生労働省がフレイル対策にビタミンDは欠かせない栄養素の一つであるとまとめていることから、ビタミンDを含む食品の価値はこれからぐーっと上がっていくこと間違いなしです!

では、どんな食品にビタミンDが含まれているのでしょうか?

ビタミンDはサケ・マグロ・サバ・イワシ・サンマ・カレイ・ブリ・しらす干しなどの魚類やきくらげ・干し椎茸などのキノコ類に多く含まれています。

また、厚生労働省によれば、牛のレバー、チーズ、卵黄にも少量のビタミンDが含まれているそうです。

ビタミンDは食品、サプリメントから摂取ができ、そして日光に当たることで体内で生成されます。

ツナとしらすと夏野菜のまぜそば(えごま蕎麦)の作り方

太陽の光に当たるとビタミンDが作られるということを聞いたことがある人もいると思いますが、肌の老化(シミ・しわなど)を防ぐためや皮膚がんのリスクを下げるために、太陽の光を避けたり、日焼け止めを塗っていると血中のビタミンD濃度が欠乏状態になることがあるそうです。

そういった方はぜひビタミンDを食品またはサプリメントから摂取するようにしましょう!

■ビタミンDの必要摂取量

厚生労働省によれば、ビタミンDの必要摂取量は、年齢によって異なります。

米国食品栄養委員会(米国の専門家グループ)による年齢別1日当たりの平均推奨摂取量です(国際単位IUで表示)。

生後12カ月 400 IU
小児1-13歳 600 IU
10歳代14-18歳 600 IU
成人19-70歳 600 IU
成人71歳以上 800 IU
妊婦および授乳婦 600 IU


■まとめ

ビタミンDを含む食品・サプリメントがこれからの健康食材としてビジネスの将来性はある?ない?どっち?
ビタミンDを含む食品・サプリメントがこれからの健康食材としてビジネスの将来性はある?ない?どっち?

unsplash-logoCaroline Attwood

経済産業省は健康寿命を延ばす対策を行ない、厚生労働省がフレイル対策にビタミンDは欠かせない栄養素の一つであるとまとめていることから、ビタミンDを含む食品・サプリメントがこれからの健康食材としてビジネスの将来性は「あり」です!







【関連記事】

イヌリンを含む「菊芋(キクイモ)」のサプリメントにはどんなものがあるの?

> イヌリン > イヌリンを含む「菊芋(キクイモ)」のサプリメントにはどんなものがあるの?

イヌリンを多く含んでいる「菊芋(キクイモ)」の生産者に尋ねたところ、空気に触れると腐ってしまうため、土の中で保管する必要があるそうです。

つまり、農家さんでない限り、毎日菊芋を食べようとするのは難しいのです。

そこで、今回「菊芋(キクイモ)」のサプリメントについて調べてみました。




【目次】

■菊芋とは?

Jerusalem Artichokes

by allispossible.org.uk(画像:Creative Commons)

「キクイモ」は、キク科ひまわり属の野菜でゴボウなどの仲間です。

いもという名前は、根茎が芋の形に似ていることからそう呼ばれるようになりました。

アメリカでは多くの兵士が菊芋に助けられた事から、「生命の芋」とも呼ばれています。

通常の芋とは違い、デンプン質ではなく「イヌリン」を多く含む事が最大の特徴です。

それ故、今では「天然のインシュリン」と呼ばれています。

菊芋の主成分であるイヌリンが、糖分コントロールを助けたり、善玉菌優勢の環境を作ってくれ、毎朝すっきり快調な状態にしてくれます。

菊芋・イヌリンはメディアでも取り上げられています!

『駆け込みドクター!運命を変える健康診断』(TBS系、2015年7月19日放送)では、”奇跡のスーパーフード”として、菊芋やイヌリンの効能が紹介されました。

『ためしてガッテン』(NHK、2015年6月10日放送)では、”食べて糖尿病大改善! 医師も驚がく最新ワザ”として、菊芋が紹介されました。

「たけしの家庭の医学』(テレビ朝日系、2018年2月6日放送)では、菊芋やイヌリンの効能が紹介されました。

■イヌリンとは?

イヌリンは食物繊維の一つで、菊芋などのキク科植物や、たまねぎ・にんにく・ニラなどのユリ科植物に多く含まれています。

●イヌリンを多く含み、とっても低カロリー

●イヌリンはダイエットサポート食品に多く利用されているオリゴ等の一種で、水に溶け易い食物繊維です。

●砂糖やデンプンなど糖類の仲間ですが、人間はイヌリンを分解する酵素を持っていないため、イヌリンを含む食材はほとんど吸収されずに排出されます。

●イヌリンは朝で水分を吸収するとゼリー状になり、体内の余分な糖分や塩分、有害物質を巻き取って体外に排出してくれるのです。

菊いも茶(3g×10パック)【長崎県産有機菊芋使用】【機能性表示食品】【送料無料】【産直便】

菊いも茶(3g×10パック)【長崎県産有機菊芋使用】【機能性表示食品】【送料無料】【産直便】 2,435円(税込)







【関連記事】
続きを読む イヌリンを含む「菊芋(キクイモ)」のサプリメントにはどんなものがあるの?

アミノ酸の多い食べ物・食品|アミノ酸を効果的に摂取するにはアミノ酸スコアを知ろう!

> アミノ酸 > アミノ酸の多い食べ物・食品|アミノ酸を効果的に摂取するにはアミノ酸スコアを知ろう!




【目次】

■アミノ酸の多い食べ物

Peppercorn Beef Shoulder Filet Steak

by Michael Johnson(画像:Creative Commons)

日本人の食事摂取基準2015|厚生労働省によれば、たんぱく質の一日当たりの必要摂取量として、男性は約50g、女性は約40gとなっており、推奨量としては、男性60g、女性50gとなっています。

アミノ酸の多い食べ物とは、簡単に言うと、肉や魚、卵、乳製品、大豆製品などの、たんぱく質を多く含む食品です。

また、野菜や穀物にもたんぱく質が含まれているので、いろいろな食品を偏りなく食べると、各種アミノ酸を補給することができます。




■アミノ酸スコア

制限アミノ酸の考え方―必須アミノ酸の桶|特定保健指導の実践定期指導実施者育成プログラム|厚生労働省
制限アミノ酸の考え方―必須アミノ酸の桶|特定保健指導の実践定期指導実施者育成プログラム|厚生労働省
食品アミノ酸スコア|特定保健指導の実践定期指導実施者育成プログラム|厚生労働省
食品アミノ酸スコア|特定保健指導の実践定期指導実施者育成プログラム|厚生労働省

参考画像:特定保健指導の実践定期指導実施者育成プログラム|厚生労働省|スクリーンショット

特定保健指導の実践定期指導実施者育成プログラム|厚生労働省

食品中のたんぱく質を必須アミノ酸の組成から評価する方法が、アミノ酸スコアである。この方法は、1973 年に FAO(国際連合食糧農業機関)と WHO(世界保健機構)、1985 年に FAO、WHO、UNU(国連大学)が設定したアミノ酸評価パターン(表Ⅲ-1-10)を用いた評価法である。

食品中のたんぱく質の必須アミノ酸含有量をそれらの評価パターンと比べて、それよりも低い値のアミノ酸を制限アミノ酸という。制限アミノ酸の中でも最も不足しているアミノ酸(第1制限アミノ酸という)含有量が、そのアミノ酸のアミノ酸評点パターンの何パーセントになるかがアミノ酸スコアで示される。制限アミノ酸がない場合は 100 となり、100 に近いものを「良質なたんぱく質」という(表Ⅲ-1-11)。

アミノ酸スコアとは、食べ物からアミノ酸を摂取する場合、あるアミノ酸量がいくら多くても、最も量の少ないアミノ酸に「たんぱく質再合成が制限される」という仕組みのことです。

つまり、アミノ酸を食品で摂る場合、アミノ酸スコアの原理によって、摂取したもののうち、必ずしも全てがたんぱく質合成に活用されるわけではないということです。

年をとって食が細くなり、必要摂取量のタンパク質(アミノ酸)を摂ることは食品だけでは難しいという方は、アミノ酸サプリメントなどを利用して、たんぱく質の合成能力を高め、またそれぞれのアミノ酸の力をより発揮できるようにしてください。

■アミノ酸の5大パワー

アミノ酸にはそれぞれに特有の働きがあり、組み合わせによってもさまざまな効果を発揮します。

ダイエット、スキンケア、免疫力アップ、集中力アップ、筋力アップが5大パワー。

その仕組みを知って、健康的な体作りに役立てましょう。

■ダイエット

体脂肪を燃やして、引き締まったカラダに!

アルギニン、リジン、アラニン、プロリンの4つのダイエットアミノ酸には、脂肪分解酵素リパーゼを活性化させ、体脂肪を分解して燃焼しやすくする、つまり脂肪を減らす効果があります。

さらに、体内に余分な水分や老廃物を排出するアルブミンという成分がつくられるので、水分代謝機能が高まり、むくみも解消します。

■スキンケア

肌の新陳代謝を促し、うるおいたっぷりの肌に!

アミノ酸は全身の血行を促進し、肌の新陳代謝を活性化させることで、古い角質がはがれ落ちる肌のターンオーバーをスムーズにし、シミやくすみを改善します。

アスパラギン、チロシン、セリン、プロリン、アルギニンの5つのアミノ酸をスキンケアアミノ酸(美肌アミノ酸)と呼びます。

■免疫力アップ

日頃から取り入れることで、病気にかかっても治りやすくなる!

細菌やウイルスから身を守る自己防衛力が「免疫力」です。

免疫システムに関わる細胞は、すべてアミノ酸でできています。

なかでも、アルギニンとグルタミンが重要。

グルタミンは細胞膜を通りやすく、免疫細胞の中に入ってエネルギー源になったり、免疫細胞を増やす働きがあります。

免疫力が過剰に反応してしまうのがアレルギーですが、アミノ酸にはアレルギーを防ぐ働きもあります。

アルギニン、グルタミンの2つのアミノ酸が免疫アミノ酸と呼びます。

■集中力アップ

集中力や記憶力がグーンとアップ!

アミノ酸には脳を刺激して、やる気を出す働きもあります。

神経伝達物質の材料となり、脳からの命令をスムーズに伝える作用もあります。

神経伝達物質には興奮性の物質と抑制性の物質があります。

やる気が出ないときは興奮性の伝達物質で、ブレーンアミノ酸と呼ばれるチロシン、アルギニン、イソロイシン、フェニルアラニンなどをとることでもうひと頑張りできます。

■筋力アップ

丈夫な筋肉を作って、健康的なカラダに!

激しい運動をすると、筋肉を構成する筋線維が疲労しますが、筋肉にはこれを修復する力があり、前よりも強くしなやかに生まれ変わり、筋力がつきます。

これをサポートするのがBCAA(分岐鎖アミノ酸)と呼ばれるバリン、ロイシン、イソロイシンです。筋肉の主成分で強い筋肉には欠かせません。

さらに、アルギニンは成長ホルモンに働きかけて、筋細胞を活性化し、筋力を強化したり、傷の治癒を早めてくれます。

これらをスタミナアップアミノ酸と呼びます。

→ アミノ酸の効果・効能・種類 について詳しくはこちら

→ アミノ酸ダイエット について詳しくはこちら

→ スキンケアアミノ酸 について詳しくはこちら







アミノ酸関連ニュース

続きを読む アミノ酸の多い食べ物・食品|アミノ酸を効果的に摂取するにはアミノ酸スコアを知ろう!

決定版!DHA活用術|DHAの効果・食品|#あさイチ(NHK)

健康・美容チェック > DHA・EPA > 決定版!DHA活用術|DHAの効果・食品|あさイチ(NHK)

2011年11月22日放送のあさイチ(NHK)では「決定版!DHA活用術」を取り上げました。




【目次】

■DHAの効果

番組ではそれ以外にも、メタボリックシンドローム、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、アレルギー性鼻炎、視力低下、認知症、うつ病といった症状への予防、改善効果が確認されていることをご紹介しました。

DHAには、

への改善効果が確認されているそうです。

DHA・EPAの効果・効能・食品・摂取量 について詳しくはこちら

【関連記事】

サバ、イワシ、マグロなどの魚の脂に多く含まれる脂肪酸のドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)は、加齢黄斑変性の引き金となる高脂血症動脈硬化を予防する。

動物実験ではEPAの摂取で加齢黄斑変性が抑制された。

これらは一般的に「老化防止に効く」とされ、老眼白内障などにも効果が期待できそうだ。

■DHAの摂取量は?

Yamakake Maguro-don

by Yu Morita(画像:Creative Commons)

こうした症状への効果を得るために必要なDHAの量にはさまざまな説がありますが、厚生労働省は特に心筋梗塞などへのリスクの減少を考え、DHAと同じ魚の脂のEPAをあわせて1日に1グラム摂取する事を推奨しています。(厚生労働省 食事摂取基準2010改訂より)。

これをDHA単品の値に換算すると0.8グラム以上~1グラム以下ほどの値だと考えられます。

DHAを0.8g~1gほど摂取すると良いようです。

DHAは青魚に多く含まれていますが、DHAを1g摂取するには、どれくらいの量を食べれば良いのでしょうか。

DHAを1グラムとるのに必要な魚の分量(日本食品成分表 脂肪酸成分表編より)

・真いわし・・・およそ77グラム
・まだい・・・およそ164グラム
・くろまぐろ 赤身・・・833グラム
・くろまぐろ とろ・・・31グラム
・銀鮭(輸入品)・・・83グラム
・もどりがつお・・・103グラム

DHAは、まぐろ、かつお、あじ、さば、いわし、ぶりなど背中が青みがかった魚に多いと言われ、特に旬のもの(脂肪が貯めこまれているため)が良いそうです。




■DHAと赤ちゃんの脳の関係について

番組では出生後、DHAを十分に摂取した赤ちゃんと摂取しなかった赤ちゃんで10か月時点での課題解決テストの成績に差が出たことを紹介しました。この論文を発表したイギリスの雑誌The Lancetによると、10か月時点での課題解決テストの成績は、その後、成長した子どものIQと関係することにふれています。

≪赤ちゃんの課題解決テストの点数≫
(44人/18点満点)
・DHAなし・・・11点
・DHAあり・・・14点
(Willatts,P .,et al.:Lancet.352,688(1998)より)

また、同じイギリスの別の論文では、低体重児の場合、出世以後DHAを十分にとった場合と全くとらなかった場合、8歳の時点で知能指数に10以上の開きがあったケースも報告されています。
(Lucas,A.,et al. :Lancet,339,261(1992)より)

こうした事例から、順天堂大学小児科学教室の清水俊明教授は妊娠中から3歳くらいまでの間は特にDHAを意識して摂取したほうがよいといいます。

DHAの観点から言うと、特に母乳で育てられている12か月未満の赤ちゃんにとって、母親が魚を食べる頻度はとても重要なものになります。母乳中のDHAの量は母親が週にどれくらい魚を食べるかに大きく関係しているからです。

今回、番組では年に数回しか魚を食べないと言うアメリカ人のお母さんと日本で魚屋さんを営み、ほぼ毎食魚を食べるという女性のDHAの量を比較しました。その結果、アメリカ人のお母さんが脂質中のDHAの割合が0.24パーセントであったのに対し、お魚屋さんを営むお母さんの母乳はおよそ37倍にあたる8.94パーセントという数値が出ました。

これは極端な差ですが、鈴木平光先生は子どもの成長のためにも週に4~5回以上は魚を食べるのが望ましいと考えているということです。

【関連記事】

妊娠中1週間340gの魚を食べると胎児に良い?|ホンマでっかTV

1週間に340g以下の魚類を摂っていた妊婦から生まれた子供は、340g以上摂っていた妊婦からの子供に比べて、言語能力、運動能力、社会性、すべての面で発達が遅れていたということである

<中略>

この340gという数字は、FDA(米国食品医薬品局)のガイドラインで、水銀中毒のリスクを避けるために、妊婦の魚の摂取量は1週間に340gまでとしているようです。

■DHAと認知症予防について

番組では島根大学医学部の橋本道男准教授が島根県川本町で111名の高齢者を対象に行った研究も紹介しました。高齢者のグループを二つにわけ片方に1700ミリグラムのDHA入りソーセージを、もう片方には普通のソーセージを食べてもらい、その結果を長期的に追いかけるというものです。

結果はDHAをとっているグループで認知機能の低下を有意に抑えることができるというものでした。国内でこれほどの大規模な実験が行われたのは初めてのことです。

この実験の際、特に成果をあげたのが84歳の男性でした。男性は30点満点の認知機能のテスト(長谷川式知能評価スケール)で13点という状態でしたが、DHA入りのソーセージを食べ始めて以降、機能が21点まで回復し、その値をキープし続けています。(20点以下が介護施設入所の目安となります)

ただ、DHAは認知症予防についてはある程度の効果が考えられているものの、男性のような劇的な改善効果があるかどうかについてははっきりしていません。

男性の場合はDHAの摂取に加え、1日20分×2回の散歩を行うなどの運動を行っていました。橋本道男准教授はそうした取り組みとの相乗効果によって症状がよくなったケースだと考えているということです。

【関連記事】

「DHAで認知症予防」実証 島根大医学部のグループ

青魚などに含まれる油脂のドコサヘキサエン酸(DHA)に物忘れや認知症の予防に効果がみられることを、島根大医学部の橋本道男准教授のグループが国内初の100人規模の臨床研究で実証した。

DHA・EPA|DHA・EPAの効果・効能・食品・摂取量 について詳しくはこちら







肌年齢マイナス10歳!憧れの綾瀬はるかさんのような美肌になる食事・肌に良い食べ物(食生活)・スキンケア方法とは?

> 肌知識 > スキンケア > 肌年齢マイナス10歳!憧れの綾瀬はるかさんのような美肌になるスキンケア方法・食事方法とは?




【目次】

■視聴者も、メイクさんも、肌を判定するコンピュータも認める綾瀬はるかさんの美肌!

綾瀬はるか、肌年齢マイナス10歳!「成果が出た」とご満悦

(2015/7/7、cinemacafe)

女優の綾瀬はるかさんがスキンケアブランド「SK-II」のイベントで肌のカウンセリングを受けたところ、「肌年齢-10歳」という診断結果が出たそうです。

しかし、これはスキンケアブランドのPRイベントですので、もしかすると、そういう風にしているんじゃないかと思ったりする人もいるかもしれません。

ところが、2014年5月21日放送の「水曜日のダウンタウン」(TBS系)で取り上げた「メイクさん200人が選ぶ芸能界美肌ランキング」によれば、200人のうち40人のメイクさんが綾瀬はるかさんに投票しています。

“理想の美白肌”1位は綾瀬はるかに – 「CMで肌がきれい」「透明感」

(2015/3/30、マイナビニュース)

ADDIXが運営するビューティ・ファッションに特化した最新マーケティング情報を発信するブログメディア「BWRITE」が同社が運営する「Skets」会員のうち20代以上の女性200名から「美白ケアについての意識調査」に対するアンケートを行なった結果でも、理想の美白肌をイメージする有名人として「綾瀬はるか」(40.0%)さんが選ばれています。




■綾瀬はるかさんのスキンケア方法

綾瀬はるかさんの美肌の秘訣とは何だのでしょうか?

■保湿

綾瀬はるか、独自のスキンケア法を語る

(2013/12/25、モデルプレス)

保湿を重視しているという綾瀬は、基礎化粧について「化粧水はまだ入りそうと思ったらまたつけたり。肌の様子を見ながら時間差で塗ったりします」と自身のスキンケア法を紹介。時間がないときでも、乳液だけはつけると美の秘訣を明かした。

保湿の方法もいつも同じようにするのではなく、その日の肌の調子を見ながら、化粧水を塗るそうです。

また、時間がない時でも乳液はつけるようにしているそうです。

【関連記事】

■食べ物

日本一「美肌な有名人」綾瀬はるかの肌になる食べ物5つ

(2013/1/25、美レンジャー)

(1)酢・黒酢が好き

豊富なアミノ酸やたんぱく質を含む酢は、血液を綺麗にし老化を防ぎます。

酢を毎日飲むと、内臓脂肪や中性脂肪が減少し、メタボリックシンドロームの改善や予防に役立つによれば、酢を毎日飲むと、内臓脂肪や血中中性脂肪が減少し、メタボリックシンドロームの改善や予防に役立つそうで、また、酢酸には血圧や血中コレステロール値を下げる効果もあることから、高血圧コレステロールが気になる方にも良いと考えられます。

酢に含まれる「アミノ酸」は美肌にとっても欠かせません。

肌がくすんでいたり、カサついていたりすると、メイクのノリはイマイチで気分まで沈みがちになりませんか?

実は肌の調子の良し悪しにも、アミノ酸が関わっているのです。

血液中のアミノ酸濃度が低い人ほど肌の色ツヤが悪く、濃度が高い人ほどイキイキとしたキレイな肌をしています。

それもそのはず、アミノ酸は肌の細胞をつくる原料になり、さらに肌のキメやハリ、うるおいを保つためにも使われているのです。

美肌づくりのためには毎日のお手入れに加えて、アミノ酸を十分摂ることが大切。

体をつくる20種類のアミノ酸すべてが美肌づくりにも役立ち、肌荒れを防ぐ、うるおいを保つ、シワシミ・ソバカスを防ぐ、くすみをとる、キメを整えてハリを保つなど、肌のことなら何でもおまかせ。

アミノ酸たっぷりの体になれば、肌だけでなく、髪や爪までツヤツヤになれます。

→ スキンケアアミノ酸 について詳しくはこちら

 

(2)柑橘類が好き

豊富なビタミンCやクエン酸が、シミのない美白へと導いてくれます。

ビタミンCでアンチエイジング|ビタミンCが老化防止に役立つによれば、ビタミンCにはしみやそばかすなどの原因となるメラニンの生成を抑制する働きがあるそうです。

また、ビタミンCはコラーゲンの生成を促進してくれるそうです。

シミ・そばかす・ニキビ・乾燥肌など肌のトラブルや肌の老化防止にビタミンCは役立ちそうです。

また、紫外線が当たると活性酸素が発生して、肌を酸化させ、シミシワ、肌荒れ、くすみになりますが、柑橘類には「クエン酸」が含まれており、クエン酸の持つ抗酸化作用によって、活性酸素を除去し、、シミシワ、肌荒れ、くすみから肌を守ってくれます。

 

(3)旬な野菜を摂る

特に「肌がくすみがちな時は、野菜だけを食べて胃を休める」と言う綾瀬さん。

●胃を休める

中条あやみさんも「食べ過ぎた翌日は野菜中心の食事にして、胃を休める」ようにしていました。

【関連記事】

●肌がくすむ

肌のくすみ|低体温が肌荒れの原因になる?|低体温の症状によれば、血流が良い肌は透明感があるのですが、低体温によって、血液の循環が悪くなり、血行不良になると、新陳代謝が落ちるため、肌は透明感を失い、肌荒れが起こりやすくなり、くすみがちになります。

体を冷やさないように、旬の野菜を食べて、くすみを予防しているのではないでしょうか。

●野菜を摂る

肌のくすみやたるみを引き起こす4つの悪い食習慣とは!?によれば、「糖化」は、体内のたんぱく質と糖質が結びつくことでできた「AGEs(糖化最終生成物)」によって、肌のくすみたるみの原因になります。

AGEsを多く含む食品を摂り過ぎていると肌のくすみを起こしやすく、食材の種類でいうと「肉類>魚類>野菜や果物」の順になっています。

そこで、肌がくすんでいるときには、野菜を摂るようにしているのかもしれません。

【関連記事】

 

(4)100%フルーツジュースを飲む

桃井かおり、綾瀬はるかの“美肌”に仰天「人間の肌じゃないみたい」

(2011/10/17、eltha)

美肌の秘訣について綾瀬が「フルーツジュースを飲むようにしてます」と応える

血糖値コントロールでダイエット|ためしてガッテン 1月5日によれば、血糖値の急上昇・急降下をすることが空腹感を感じる理由なのですが、フルーツジュースを飲むと血糖値が急激に上昇してしまい、空腹感を感じてしまい、より多く食べてしまうことが考えられますので、食べ過ぎには注意しましょう。

【関連記事】

 

(5)しょうが紅茶

撮影現場が乾燥するので、保湿対策として水筒に入れて持ち歩いているそうです。

入山法子さん、乾燥しょうがで冷えと目のクマ予防(2010/10/11)によれば、人気モデルの入山法子さんは、体の冷えると顔色が悪くなりクマの原因にもなるため、しょうが紅茶(すりおろししょうがを紅茶に入れたもの)を毎日欠かさず飲んでいるそうです。

また、入山さんは、すりおろしたものより、乾燥させたものの方が温める効果が持続すると聞いたので、最近は切干大根のようにざるの上で干したりしているそうです。

体が冷えると肌のくすみの原因となるため、体を温めるためにも、つまり、低体温対策のために、しょうが紅茶を持ち歩いているのかもしれません。

夏におすすめ!ショウガでダイエットによれば、ショウガと、赤い色素のテアフラビンがからだを温め、カフェインに利尿作用もある紅茶、ビタミンやミネラルをたっぷり含んでいる黒糖の3食材の組み合わせは、冷えとり効果抜群なのだそうです。

●しょうが紅茶レシピ(作り方)

【材料】

  • 紅茶 カップ1杯
  • ショウガ 約10グラム(すりおろすと大さじ2~3杯くらい、搾り汁だと小さじ1杯くらいの量)
  • 黒糖(またはハチミツ) 適量

※ショウガは皮付きのままよく洗ってすりおろし、ガーゼなどで搾り汁をこして加えます。

【関連記事】

■まとめ

綾瀬はるかさんのコメントが全てを表しているような気がします。

「肌の調子がいいと、心もハッピーだし、自分のスキンケアで効果が出ると、自信にもつながる」

だからこそ、スキンケアは重要だということですね。

一つ一つの積み重ねが綾瀬はるかさんの美肌の秘訣なので、しっかりとスキンケアを行なっていきましょう。

→ 【夜会】綾瀬はるかさんの美肌を作る甘酒とヨーグルトと桃で作るスムージーのレシピ・作り方|7月5日 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 肌年齢マイナス10歳!憧れの綾瀬はるかさんのような美肌になる食事・肌に良い食べ物(食生活)・スキンケア方法とは?