「芸能人・有名人」カテゴリーアーカイブ

胸のサイズがAカップからHカップになるバストアップエクササイズ方法(吉丸美枝子)

2009年5月19日放送の魔女たちの22時(日本テレビ系)では、「整形なしでバストがAカップからHカップになった魔女」が取り上げられていました。




【目次】

■AカップからHカップにバストアップする方法|魔女たちの22時

The kids are back

by John Benson(画像:Creative Commons)

吉丸美枝子さんは、昔から胸が小さいことで悩んでいたそうです。

そんな彼女にバストアップしようというきっかけを与えたのは娘さんからのきつい一言だったそうです。

「胸が小さくて、三段腹なんて気持ち悪い。」

その一言をきっかけに、自分自身で考えたエクササイズによってバストをAカップからHカップにまで大きくしたそうです。

始めたのは、36歳のとき。現在は、60歳で、現在もそのバストを保っています。

では、豊胸などの整形手術を行わずに、どのようなエクササイズでバストアップしたのでしょうか。




■バストアップエクササイズの方法

●土台づくり

  1. 胸の前で両手の平を合わせて、押しあうようにする。
  2. この動きを今度は、左胸・右胸の前で行う。*このエクササイズは、胸まわりの筋肉を鍛え、バスト(トップ)が垂れないようにする土台作りをする意味があるそうです。

●バストアップ

  1. 片腕ずつ、二の腕についている脂肪を溶かすイメージで5分ほどマッサージします。
    5分ほどマッサージすると、やわらかくなってくるそうです。
  2. そして、その柔らかくなった二の腕の脂肪を、バストに流し込むようなイメージでマッサージをするそうです。
  3. 次に、二の腕と同じように、イメージしながらお腹についた脂肪もよく揉みほぐし、その柔らかくなった脂肪をバストへもってくるというイメージでマッサージをします。
    これらのエクササイズを15分間ほど行うとよいそうです。

吉丸美枝子さんによれば、このバストアップエクササイズで、1年でAカップからDカップまで大きくなったそうです。

そして、バストアップマッサージ&エクササイズの効果には年齢は関係ないそうです。

このバストアップマッサージ&エクササイズはリンパの流れもよくさせているようで、美肌効果もありそうです。

興味のある方はやってみましょう。

→ マッサージによって胸が大きくなることはあるの?

【感想】

このエクササイズで重要だと思ったのが、まずは土台づくりを行なったこと。

土台がないと、いくらバストが大きくなっても垂れてきてしまい、きれいなバストはできませんからね。

もうひとつは、イメージすること。

吉丸美枝子さんは、自分のバストが「マリリン・モンローのように大きく美しくなれる!」と強くイメージしながらエクササイズを行なっていたそうです。

良いイメージを持つことが重要だというわけです。

ところで、吉丸美枝子さんについて調べてみると、かなり有名な方のようです。

「ヴェーネレ美容法」「フェロモンダイエット」「フェロモン美容術」などに関する書籍も出しています。







【関連記事】
続きを読む 胸のサイズがAカップからHカップになるバストアップエクササイズ方法(吉丸美枝子)

#沢尻エリカ さんの美容法|食生活(ベジタブルファースト)・運動(パーソナルトレーナー)

沢尻エリカさんの過去のインタビューから美しさの秘訣についてまとめてみたいと思います。




【目次】

■食事

沢尻エリカ「平常心を保てるようになった」 美容・食生活から心境の変化までを告白

(2014/5/23、クランクイン!)

インタビューでは「炭水化物も食べますよ。でも、野菜から食べるだけでけっこう変わるんです。ベジタブルファーストの発想ですよね」「母がもともと料理人だったから、パエリアとか、ブイヤベースとか、家庭的な地中海料理がわたしの家庭の味」と抜群のスタイルを支える食生活について話す沢尻。

2014年のインタビューによれば、炭水化物を制限しているわけではなくて、野菜から食べる、ベジタブルファーストの発想で食事をとるようにしているそうです。

その食事はパエリアやブイヤベースなどの家庭的な地中海料理なのだそうです。

なぜ野菜を食べるとやせられるの!?その3つの理由とは?によれば、野菜を食べるとやせられる理由は3つ考えられます。

1.代謝を行う際に必要なビタミンB群が摂れるから

ご飯やパスタ、パン、うどんなど炭水化物を食べて、それを燃やすのにビタミンB1が必要です。

同様にたんぱく質を代謝するのにビタミンB6、脂質にはビタミンB2、B6がなくてはなりません。

つまり、炭水化物を摂っても、野菜からビタミンB群を摂取すれば、代謝をすることで太らないのです。

2.食前に食べることにより、糖の吸収が緩やかになるから

サラダを食前に食べると、インスリンといって糖質を体内に取り込む働きをするホルモンがゆっくり分泌するようになります。

糖分が少なめに吸収される。

だから痩せられるという理論です。

血糖値を下げる方法|たけしの家庭の医学によれば、食物繊維の多い野菜から先に食べることで、糖分が食物繊維に絡まり、通常よりゆっくりと吸収されるため、食後の血糖値の上昇を抑えることができるそうです。

エリカ・アンギャルさんおすすめ!ダイエット7つの食材|たけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学で紹介したミス・ユニバース・ジャパン専属栄養士のエリカ・アンギャルさんのダイエット法の中核をなす考え方はGI値(グリセリック・インデックス:血糖値の上がりやすさの指標)です。

消化しやすい食品を食べると血糖値が急激に上がる ⇒ インスリンが大量に分泌され、残った糖を脂肪に変えてしまう

つまり、血糖値を急激に上げないことが、太りにくい体を作ることにつながるということです。

GI値が低い繊維質の食べ物は血糖値が上がりにくいので、野菜を先に食べると太りにくいと考えられます。

【関連記事】

3.野菜はカロリーが低い食べ物で、野菜で空腹を満たすことができれば、全体の摂取カロリーを抑えることができるから

よく噛むと満腹中枢が刺激されるそうですが、繊維質の多い野菜を食べることはかむ回数が増えることで、満腹感を感じるようになり、全体の摂取カロリーを抑えることにつながり、太りにくくなると考えられるそうです。

ヒスチジンを含む食品をよく噛んで脳内ヒスタミンを増やし食欲を抑える|ためしてガッテン(NHK)

噛むという刺激が咀嚼中枢を通って結節乳頭核という部分に届きます。

実はここがヒスタミンを作っているところ。

そうして、満腹中枢をヒスタミンが刺激するために、満腹感を感じるようになる。

また、ヒスタミンは、交感神経も刺激して、その信号は直接内臓脂肪まで届いて、内臓脂肪を減らしてもくれる。

つまり、噛むという行為自体が満腹感を高めてくれるということがわかった。

病気の治療には型に入れるということが大事で、30回噛むということをきっちりと守るようにする。




■運動・トレーニング

Two sporty women doing exercise abdominal crunches, pumping a press on floor in gym concept training

by Nayana Thara k(画像:Creative Commons)

沢尻エリカ「平常心を保てるようになった」 美容・食生活から心境の変化までを告白

(2014/5/23、クランクイン!)

毎朝、欠かさず呼吸法に気を付けながらストレッチを行い、メイクはその日のうちに絶対におとすという。

沢尻エリカ「心と体を調整している」ハッピーに過ごす秘訣を明かす

(2016/6/23、モデルプレス)

「日々ハッピーに過ごすためには健康でないと」という沢尻。そのために「トレーナーがついてトレーニングも始め、自分の体のクセも見直しながらプロポーションを整えて。心と体を調整しているところです」と自身と向きあっているそう。

2014年のインタビューでは毎朝呼吸法に気を付けながらストレッチを行い、また、2016年のインタビューではトレーナーをつけてトレーニングを行っているそうです。

●呼吸法

正しい呼吸法にするためのストレッチ方法で肺機能若返り|林修の今でしょ講座によれば、良い呼吸をするためには横隔膜などの肺の筋肉をストレッチすることが重要なのだそうです。

1.両手を頭の後ろで組んで、3秒間鼻で息を吸います。

2.手を頭の上に伸ばしながら、口で6秒かけて息を吐きます。

※1日10回2セット

■美容(メイクはその日のうちに落とす)

沢尻エリカ「心と体を調整している」ハッピーに過ごす秘訣を明かす

(2016/6/23、モデルプレス)

メイクはその日のうちに絶対におとす

沢尻エリカさんはメイクはその日のうちに必ず落とすようにしているそうです。

石原さとみさんが美容のためにしている生活習慣とは?によれば、撮影後、アイメイクは綿棒で念入りに落とすそうです。

なりたい顔NO.1森絵梨佳さんになる方法(スキンケア)によれば、森絵梨佳さんがスキンケアで大事にしていることは、化粧をしっかり落とすことと保湿でした。

■健康的なライフスタイル

沢尻エリカ「心と体を調整している」ハッピーに過ごす秘訣を明かす

(2016/6/23、モデルプレス)

「今は朝早く起きて部屋の掃除をして、夜7時にはごはんを食べて、そうするともう眠くなって(笑)10時には寝ちゃう。そんな生活」と最近の健康的なライフスタイルも紹介した。

沢尻エリカさんは、朝早く起きて、夜早く寝るという健康的なライフスタイルを送っているそうです。

早寝早起きといわれますが、本当は早起き早寝が正しいそうです。

朝寝覚めが悪いことで悩んでいるあなたに!スッキリ目覚める3つの方法で紹介した睡眠の専門家で内山真日本大医学部精神医学系主任教授によれば、『早起き早寝』がポイントで、毎朝すっきりと目覚めるには、起床時間を一定にすることが重要なのだそうです。

なぜ起床時間を一定にすることが、スッキリ目覚める秘訣なのでしょうか?

体内時計とは、体の中にある24時間時計というべきもので、睡眠・血圧・体温のリズムを司っています。

人間には昼と夜の環境の変化を察知する「体内時計」が備わっており、その体内時計が働くことによって、日中に活動して夜になると眠くなる生活を行なうことができています。

しかし、睡眠不足を解消しようと朝寝坊をしてしまうと、早朝に日光を浴びないため、体内時計が狂ってしまい、夜の寝つきが悪くなり、翌朝の目覚めが悪くなってしまうのです。

つまり、沢尻エリカさんは早起きする習慣に変わって、朝から日の光を浴びるようになったことで、早寝をするようになったと考えられます。

■まとめ

沢尻エリカさんの2014年と2016年のインタビューに共通しているのが「平常心を保つ」「心と体を調整する」ということ。

健康的なライフスタイルをとっていることが、体と心の安定にもつながり、現在の美しさにもつながっているのではないでしょうか。







【呼吸法・ストレッチ関連記事】
続きを読む #沢尻エリカ さんの美容法|食生活(ベジタブルファースト)・運動(パーソナルトレーナー)

隠れ斜視・隠れ遠視チェック(目の疲れの原因)|たけしの本当は怖い家庭の医学

目の病気隠れ斜視・隠れ遠視チェック(目の疲れの原因)

5月5日放送の最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学のテーマは『目の疲れの原因を徹底解明!完全対処法スペシャル』でした。

目の疲れの原因にも様々な原因がありますが、日本眼科学会で今注目されているのが、「疲れやすい目」と「疲れにくい目」の2つのタイプがあることなのだそうです。




【目次】

■「疲れやすい目」と「疲れにくい目」の2つのタイプを知るカバーテスト

Spring Street (tilt shift)

by H.L.I.T.(画像:Creative Commons)

このテストは、検査する人と検査される人が1mほどの距離で向かい合って行います。

  1. 検査する人が検査される人の前の40cmほどの距離に人差し指を出します。
  2. 検査する人がもう片方の手で検査する人の目を手で覆い隠します。
  3. 人差し指を検査される人の10cm近くまで近づけ、検査される人はその指を追うようにします。
  4. 次に、その人差し指を検査される人の20cm近くで左右に動かし、検査される人はその指を追うようにします。
  5. 目を覆い隠した手をスライドさせながらはずします。

このときに目が動いた人は、疲れやすい目の可能性があるそうです。

*あくまで簡易テストなので、詳しいことは眼科医に聞いてみた方が良いようです。

■隠れ斜視

隠れ斜視とは、目の向きが外側もしくは内側にわずかにずれている状態の目をいうそうで、外見としてはわかりません。

多くの日本人が隠れ斜視とも言われているそうです。

隠れ斜視は、普通の生活を送る上で、何の支障もないのですが、パソコンなど長時間近い距離のものを見続けるという生活習慣が原因で様々な症状を引き起こす恐れがあるそうです。

番組のケースでは、

(1)同じ行を何度も読む
(2)めまい
(3)近くのものを見ると気分が悪い
(4)頭痛
(5)吐き気
(6)全身の倦怠感

といった症状が出ることもあるそうです。

なぜこのような症状が出てしまうのでしょうか。

隠れ斜視の人は、目がわずかにですが、外を向いていることが多く、物を見るときは、目を内側に動かしています。

この時に、外眼筋(がいがんきん、眼球の外側にある筋肉)を使って動かしています。

長時間近い距離のものを見続けると、外眼筋は常に目のずれを正常な位置に保ち続けなければならず、疲労がたまってしまいます。

番組で紹介したケースで、「同じ行を何度も読む」という症状が起きたのは、外眼筋に疲労がたまってしまったため、脳からの指示でその目を休ませ、もう片方の目だけで見るようにしたためです。

その行を読み終えた後、休んでいた目が復活し、これまで読んでいた同じ行をつい目でとらえてしまったために起こったことなのだそうです。

外眼筋に疲労が蓄積した状態が続くと、目の中の自律神経に混乱が生じてしまいます。

その自律神経の混乱が、めまい、頭痛、吐き気、倦怠感といった自律神経失調症の症状を引き起こしてしまっているのです。

隠れ斜視は目のズレている方向が問題となるそうです。

目が外側にずれている場合は、その場合に使う外眼筋の筋肉は太くて厚いため疲れにくいそうです。

目が内側にずれている場合は、その場合に使う外眼筋の筋肉は細くて薄いため疲れやすいそうです。




■隠れ遠視

「隠れ遠視」とは軽度の遠視で、自分では遠視とは知らずに生活している人も多いそうです。

遠視とは、焦点が目の奥で結ばれているために、近くも遠くもはっきりとは見えにくい状態の目のことをいいます。

遠視の人は、近くを見続けることで、毛様体筋(水晶体を調整し、焦点を調節する筋肉)に疲労が蓄積しています。

近視の人でも隠れ遠視と同じ状態の人もいるそうです。

それは、過矯正(適正以上の度数の高いメガネやコンタクトを使用している)によって起こります。

■近点距離検査で隠れ遠視チェック

近点距離検査では、隠れ遠視がチェックできるそうです。

(1) メガネやコンタクトをつけたまま、片目を覆います。
(2) もう片方の目の前に人差し指を近づけます。
(3) 徐々に指を離していき、指のしわがはっきり見える、ピントが合った位置で止めます。
ピントが合った時の距離が近点距離なのだそうです。

【年齢別の正常な近点距離の目安】

20歳代 12cm以内
30歳代 17cm以内
40~44歳 22cm以内
45~49歳 32cm以内
50~54歳 54cm以内
55~59歳 88cm以内
60~64歳 139cm以内
65歳以上 380cm以内

近点距離が正常範囲を超えてしまう場合「隠れ遠視」の可能性が高くなるそうです。

隠れ遠視は、老眼(水晶体が老化)が進むにつれて、ものが見えづらくなり、つらい症状となるそうなので、気をつけましょう。

【関連記事】

■目の疲れを回復する!疲労回復体操

●ぐるぐる体操

ぐるぐる体操は、隠れ斜視によって疲労する外眼筋の疲れを回復する体操です。

(1) 人差し指を目の前に置き、しっかり見つめます。
(2) 人差し指を左右に動かします。
この時、顔を動かさずに目だけでその動きを追います。
(3) 人差し指を真ん中に戻し、次は上下に動かして、同じく目だけでその動きを追います。
(4) 時計回りに円を描くように人差し指を動かし、その動きを目で追います。
(5) 反時計回りの動きも行います。
⇒ ここまでが1セット、これを1日10セット行うと効果的。

 

●望遠体操

望遠体操は、隠れ遠視によって疲労する毛様体筋の疲れを回復させる体操

(1) 人差し指にしっかりとピントを合わせ、3秒数えます。
(2) 今度は、2~3m先の対象物に目線を送り、ピントを合わせて3秒数えます。
(3) これを交互に10回繰り返します。
⇒ ここまでが1セット、1日3~4セット行うと効果的。

今回の番組では「隠れ遠視」と「隠れ斜視」について取り上げましたが、自分は遠視・斜視ではないという方も実は「隠れ遠視」と「隠れ斜視」かもしれません。

「隠れ遠視」と「隠れ斜視」ということに気付かずに様々な症状で悩んでいる方もいるそうです。

ぜひチェックしてみましょう。




→カシス・ルテイン・ブルーベリーサプリ選びに悩むあなたに
→カシス・ルテイン・ブルーベリーサプリ通販専門店

カシスサプリ通販専門店

今なら最大15%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!

→今ならカシスサプリ無料お試しサンプルもあります。詳しくはこちら!




美しい背中を作る肩甲骨エクササイズのやり方とは?




■美しい背中を作る肩甲骨エクササイズのやり方とは?

Girl

by Francesco(画像:Creative Commons)

“後ろ姿に美オーラ”で、40代ボディの魅力倍増!あのセレブ美魔女の羨望パーツが理想です

羨望の美背中 長谷川理恵 さん

(2010/4/7、美Story)

目指すのはバレエダンサーの、筋肉が躍動する鍛えられた背中です。

細くしなやかな筋肉と彫刻のように浮き出た肩甲骨には、ハッと目を奪われます。

背中は、その人の美意識を語る、重要なパーツなのだと思います。

背中の筋肉の造りをイメージしながら、肩甲骨まわりの大きな筋肉を動かすと、体の代謝がよくなります。

背中は自分で見えにくいこともあって、意外にちゃんと筋肉が使われていなかったりするもの。

ある程度成果をあげるには、筋肉を“意識して”動かすことが大切です。

意識を筋肉に向けることで、正確に指令が伝わります。

背中は自分では見えにくい部分ですが、人には意外と見られている部分だと思うんです。

背中がシュッとしているとそれだけで、印象が良いと思います。

以前もこのブログで「肩甲骨ダイエット」を取り上げましたが、今回の記事でも、肩甲骨周りの筋肉を動かすと体の代謝がよくなると紹介されています。

【関連記事】




美しい背中を作る肩甲骨エクササイズ

肩甲骨を動かして「僧帽筋」を鍛えると、美しい背中を作ることができるそうです。

1. 脚を肩幅に開き、腕を垂直に上げます。

2. 手のひらを内側に向け背筋をピンと伸ばし、鼻から息をゆっくり吸います。

3. 両腕を下ろしながら、肩甲骨を引き寄せます。

4. 手のひらを外に向けて、ゆっくり息を吐き、肩甲骨を引き寄せて5秒キープ。
胸をよく開きましょう。
この2つの動作を何回か繰り返します。

肩と二の腕に効果的な肩甲骨エクササイズ

肩甲骨まわりをほぐすことで、胸が自然に開き、酸素を取り入れやすい体に変わっていくそうです。

1. 脚を肩幅に開き、手のひらを下に向けて両腕を前に伸ばして立ちます。

2. 顎を引き背筋を伸ばして、鼻からゆっくり息を吸います。

3. そのまま腕を体のほうへ引き寄せ、肩甲骨を内側に入れます。

4. 胸を開き、息をゆっくり吐いてキープ。
このスローな動きが驚くほど背中に効きます。二の腕も意識して。

文章だとイメージがわきづらいかもしれません。

興味がある方は、ぜひ一度長谷川理恵さん実践の美背中エクササイズをご覧になってみてください。







P.S.
続きを読む 美しい背中を作る肩甲骨エクササイズのやり方とは?

#渡辺直美 さん、英「#VOGUE」のインタビュー|「西洋社会におけるアジア女性の既成概念を壊す存在」|人気のワケを「ネットワーク」と「時代の流れ」の視点から考える!




■#渡辺直美 さん、英「#VOGUE」のインタビュー|「西洋社会におけるアジア女性の既成概念を壊す存在」

Instagramers Barcelona

by Moritz Barcelona(画像:Creative Commons)

Naomi Watanabe Is Disrupting The Stereotype Of Japanese Women

(2018/1/25、Vogue)

Naomi Watanabe is changing the perception of the Japanese woman. Loud and proud, she’s a comedian for the Instagram generation. The proof? Well, there’s the 7.6 million loyal followers that tune in to get her comical feed, that’s also packed with serious outfit inspiration. You’ll quickly rethink your approach to colour combos once you give Naomi a follow.

インスタの女王ともいわれる渡辺直美さん(760万人のInstagramのフォロワーがいる)がGapの歴代ロゴを “リミックス(再編集)” した『ロゴ・リミックス・コレクション』のキャストとして選ばれており、それを受けてVogueでのインタビューを受けています。

インタビューの中では、西洋社会におけるアジア女性のステレオタイプ(既成概念)を壊す存在としてインタビューを受けており、最も影響を受けた女性や多くのフォロワーを抱えることへのプレッシャーはないのか、美容グッズやワードローブへの質問、そして2020年に行なわれる東京オリンピックでのパフォーマンスをすることが夢であることなどが紹介されています。

Gap Logo Remix Collection (:60) – Full

Naomi Watanabe’s Guide to Glitter Eyes and Bold Lips | Beauty Secrets | Vogue




■渡辺直美さんの人気のワケを「ネットワーク」と「時代の流れ」の視点から考える!

渡辺直美さんの活躍を「ネットワークの視点」と「時代の流れ」の2つの視点で考えてみたいと思います。

■ネットワークの視点

渡辺直美さんはテレビから人気者になりましたが、それに加えて重要だったのはInstagramというSNSでの人気です。

Social Network

by Neil Cummings(画像:Creative Commons)

ネットワークの視点で大事な2冊の本を紹介します。

「枝分かれ (Branches)」(著:Philip ball)

枝分かれ (自然が創り出す美しいパターン3)

新品価格
¥950から
(2018/1/13 13:28時点)

既に多くのリンクを持つノードほど選ばれやすいのである。

リンクが2つあるノードが選ばれる可能性はリンクが1つしかないノードの2倍になるのだ。

と言う事は既に多くの接続を持つノードほどネットワークが成長するにつれてさらに接続を増やしていくわけである。p230

ページがリンクを獲得するのは誰かがあらゆるページを検討してそれが最良の参照サイトだと決めるからではなくそれがすでに有名だからなのである。

同じことが科学文献の引用にも言える。これにもべき乗則統計がある。

人は他人が引用しているからその著作や論文を引用するのであって自分がそれを読んだからではない。p231

多くの人が引用しているページや論文は有名であることが引用のされやすさと関係しているように、ネットワークの性質上、すでに多くのリンクを持つノードほど選ばれやすい、つまり、良質な情報源と多くつながっている人ほどネットワークを広げやすいのです。

「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」(著:ニコラス・A・クリスタキス ジェイムズ・H・ファウラー)

つながり 社会的ネットワークの驚くべき力

新品価格
¥3,240から
(2018/1/13 13:28時点)

エヴェット・ロジャーズ『イノベーションの普及」の中で、人々にとってテクノロジーとは、コップの水に垂らした一滴の青い染料のようなものだと論じた。ロジャースの理論によると、テクノロジーが広がるスピードは最初のうちは遅いが、やがて速くなり、全ての人に行き渡る頃にはまた遅くなるという。だが、社会的ネットワークの構造を考慮に入れた最近の研究では、そう単純ではないことがわかっている。

一つの特許が別の特許に引用されている事例を200万件以上調べた結果、発明家の間でアイデアが広がる際、社会的ネットワークがどんな影響を及ぼすかが明らかになった。直接協力した発明家同士は、互いに引用し合う可能性が極めて高かったのだ。何しろ、偶然に引用しあう可能性の約4倍である。だがこうした影響はネットワークを通じてさらに先まで及んでいた。二次の隔たりがあると、互いに引用しあう可能性は約3.2倍、三次の隔たりがあると2.7倍になるのだ。三次の隔たりを超えると、影響はほぼ無くなる。

直接協力した発明家同士は、互いに引用しあう可能性が極めて高かったそうです。

つまり、何かしらのつながりがあることによって「選ばれやすい」ということなのです。

「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」(著:ニコラス・A・クリスタキス ジェイムズ・H・ファウラー)

「豊かなものはますます豊かに」という力学が意味するのは、社会的ネットワークを通じて、私達の社会に存在する二種類の不平等が劇的に拡大してもおかしくないということだ。

つまり、状況的不平等(一部の人は社会経済的によりよい状況にある)と位置的不平等(一部の人はネットワーク上でよりよい位置を占めている)である。

社会的ネットワークにおける状況的不平等と位置的不平等によって、「富める者はますます富み」になるというのです。

ネットワークの持つ性質上、状況的不平等と位置的不平等は存在するわけですから、いかに人とつながっていくかが大事なことになるのです。

渡辺直美さんはテレビの世界というネットワークを持ちながら、インスタのフォロワー760万人というネットワークをもっており、その影響力の大きさが今の活躍のジェットエンジンとなっているのです。

→ 「富める者はますます富み」についてネットワーク格差の視点から考える!|影響力がお金を生む時代!? について詳しくはこちら

落合陽一さんの言葉を参考にすれば、ある一分野で優れた存在になることにより、知名度が高くなると、知名度が高い人(=第一人者)と知り合いになることで、ますます影響力が大きくなると考えられます。

【関連記事】

■時代の流れ

時代背景としてあるのが、モデルのやせすぎ問題への取り組みや女性の美に対する価値観の変化が関係しているのではないでしょうか。

■モデルのヤセ過ぎ問題への取り組みの歴史

【2010年】

このブログでは、モデルの痩せ過ぎ問題について初めて取り上げたのが2010年です。

【2012年】

ファッション誌もモデルのやせ過ぎ問題について対応を始めたのが2012年で、ファッション誌「VOGUE」では、モデルの痩せすぎ問題への声明を発表し、摂食障害があるとみられるモデルは使用しないことやモデル事務所にモデルの健康状態BMIのチェックを呼びかけました。

【2013年】

2013年はカーヴィーと呼ばれる「やせすぎではない健康的な美しさ」「女性らしい曲線的なボディーライン」が注目されるようになりました。

その象徴ともいえるのが映画『プラダを着た悪魔』のモデルとも言われる編集長のアナ・ウィンターが認めたともいわれているケイト・アプトンさんです。

そして、ブランドによっては、プラスサイズモデルといわれるちょっとぽっちゃりしたモデルさんが広告に選ばれるようになりました。

【2014年】

AERIEもその流れを受けて、丸みのある自然な身体の女性を広告に起用し始めます。

【2015年】

2015年は痩せ過ぎモデルは不健康なためファッション誌がNGを出し始めます。

【2016年】

2015年末から2016年の初めにかけては、モデルの摂食障害を減らす取り組みとして規制をするという段階にまで入っています。

aerieは今までと比べると”大柄”な女性をモデルとして起用したり、写真の修正を行なわなくなったことで、売り上げが増加したそうです。

【2017年】

2017年には、女性起業家へのセクハラ問題やハリウッドでのセクハラ問題、スポーツ界でのセクハラ問題、「#MeToo」というというハッシュタグを使って性的嫌がらせ(セクハラ)や性的暴行に関する自らの体験を共有する動き、男女の多様性(ジェンダーダイバーシティ)などこれまで女性が黙って抱えていたことを公開したニュースが多くなりました。

つまり、女性に対する既成概念を壊すことがトレンドとなっており、その代表的な存在の一人として渡辺直美さんが選ばれているのではないでしょうか。

■まとめ

渡辺直美さんが時代の流れを読んだのか、それとも自然と楽しむ中で時代の波に乗ったのかはわかりませんが、「ネットワークの視点」と「時代の流れ」という2つの視点から見ると、時代に要請された存在といえるのかもしれません。