「Beauty」カテゴリーアーカイブ

#松下由樹 さんが「#温活」でむくみ改善・ダイエット・美肌に!その方法とは?

> 健康・美容チェック > 低体温 > 体温を上げる方法・温活 > 松下由樹さんが「温活」でむくみ改善・ダイエット・美肌に!その方法とは?




【目次】

■松下由樹さんが「温活」でむくみ改善・ダイエット・美肌に!その方法とは?

Bubble bath

by Endre Majoros(画像:Creative Commons)

松下由樹『ナースのお仕事』で話題となった“激やせの秘訣”

(2014/11/10、女性自身)

「久しぶりにお会いした方はそう思ったかもしれませんが、激やせだなんてとんでもない。たしかに最近まわりからも『やせた』と言われます。でもダイエットをしたわけではないんです。今年の初めから取り組んでいる“温活”が効いているのではないでしょうか」

「以前からむくみなどがヒドかったのですが、今年に入って温活を始めたら改善されたんです。特別なことはしていなくて、バスタイム中に足先や指先などをマッサージしたり、夏場でもエアコンが効きすぎているところでレッグウォーマーを使っていたんです」

「ほかにも生姜湯を飲んだり、朝にスープを飲んだりしています。あとは、なるべく早寝するように心がけています。そうするとお肌の調子もいいんです。

松下由樹さんは「温活」を始めたそうで、むくみが改善されたり、周りから痩せたといわれたり、肌の調子が良くなっているそうです。

具体的な温活の内容をまとめます。




●バスタイム中に足先や指先などをマッサージ

お湯に浸かると、身体が温まり、血液の循環がよくなり、疲れもとれ、健康にもダイエットにも効果的。

また、ストレスがかかりやすい現代人の生活の中ではリラックスする方法としてもお風呂の時間を大事にしたいものです。

さらには、冷え性・低体温になると、血流が悪くなり、肌に栄養がいきわたらず、老廃物の代謝が低下してしまうため、肌の不調が出てくるので、美容のためにも、お風呂にゆっくりつかるのはよいのではないでしょうか。

「寒くなってきた」と思ったあなたに♥️2016年最新冷え対策特集でも紹介したのは「マッサージ」です。

冬場になると、気になるのが、冷えと乾燥による肌荒れ。

冷えと肌荒れに共通するのが、血行不良。

冷えは血行不良が原因の一つであり、血行が悪いと新陳代謝が落ちるため、肌荒れが起きやすくなるそうです。

また、ユースキン製薬が男女約800人に調査したところ、かかと荒れがある人のうち約8割が「冷えの自覚がある」と答えています。

冷えと肌荒れ防止のために、マッサージクリームを使ってマッサージをすると、冷え対策・肌荒れ対策になり一石二鳥ですよね。

特に、ふくらはぎのマッサージを入念にやるとよいそうです。

ふくらはぎは血液を送るポンプの役割を果たしていて、ふくらはぎをマッサージをするとその機能を補うことが出来ます。

●夏場でもエアコンが効きすぎているところでレッグウォーマーを使っていた

体の表面の熱を逃がしやすいように通気性のよいものを着て、厚手のタイツや靴下をはき、熱を逃がさないようにしたほうがよいようです。

ひざ掛けなどもいいと思います。

●生姜湯を飲む・朝にスープを飲む

乾燥しょうがで体を温める!乾燥しょうがの作り方|ためしてガッテン 8月25日によれば、乾燥しょうがは、ジンゲロールとショウガオールの2つの働きによって、全身を温めてくれるそうです。

体温を上げる方法・温活の方法についてはこちら。

⇒ 冷え性改善方法(食べ物・食事・運動・サプリ・ツボ)についてはこちら。

低体温|低体温の改善・原因・症状についてはこちら。







【温活 関連記事】
続きを読む #松下由樹 さんが「#温活」でむくみ改善・ダイエット・美肌に!その方法とは?

橋本マナミさんのダイエット・美容の秘訣とは?|鏡でスタイルチェック・ウォーキング|#メレンゲの気持ち

ダイエット > 【まんぷく】橋本マナミさんのダイエット・美容の秘訣とは?|鏡でスタイルチェック・ウォーキング|#メレンゲの気持ち

NHK朝ドラ「まんぷく」に出演していた橋本マナミさんは2016年7月16日放送の「メレンゲの気持ち」で美ボディーの秘訣を紹介しました。




【目次】

■鏡張りの部屋でスタイルチェック

Mirror, mirror on the phone

by Mateus Lunardi Dutra(画像:Creative Commons)

橋本マナミさんのご自宅は鏡張りで、いつも裸で鏡を合わせ鏡にしながら、横のラインやバックショットをチェックしているそうです。

橋本マナミさんによれば、鏡でチェックするようになってから太らなくなったそうです。

他の有名人の方も鏡を使うなど見た目のラインで体型を維持する方法を行なっています。

モデル・マギーのスタイル管理は体重計やサイズではなく、見た目のラインでチェックするによれば、モデルのマギーさんは、スタイルのチェックは体重やサイズで管理するのではなく、見た目のラインで管理するようにしているそうです。

釈由美子さんのような美脚になるための方法とは?(2010/4/27)によれば、釈由美子さんは体重計には乗らないのだそうです。

それは、体重ではなく、「見た目の美しさ」を重視しているからなのだそうです。

ミス・ユニバース・ジャパン ファイナリストのスタイルキープのための運動方法・ボディのチェック方法

服を着る時、お風呂に入る前、入った後に自分の全身を鏡でチェックすることですね。これは、ファイナリストになってから始めたことですが、自分の体って毎日一緒にいるからこそ、なかなか変化に気づけないんですよね。なるべく客観的に自分の体を見て、どこに筋肉が必要で、どこの脂肪を落とすべきか考えることが大切だと思います。

<中略>

鏡の前で全身裸になって自分の体をよく見ること。自分の体をあまり見たくないという女性も多いと思いますが、裸になることで自分体の改善点も見えてくるし、意識も高まると思います。

毎日体重を測る習慣もよいときにはよいでしょうが、グラム単位で増えた減ったを見ると、精神的にもあまりよいようには思えません。

体重計で自分の体を把握するのではなく、自分の持っている感覚で自分の体の変化を気づけるというのはそれだけ自分の体を知っているということにつながるというのは大変参考になる意見ではないでしょうか。

【関連記事】

■1時間以上ウォーキング

橋本マナミさんはジムに通ったり、夜な夜な1時間以上ウォーキングを行なっているそうです。

【関連記事】

ジョギングをしない理由は、胸のクーパー靭帯が切れてしまうと胸が垂れてしまうからなのだそうです。

ジョギングをすると、胸が大きく揺れることによって、胸の形が崩れてしまう恐れがあります。

夏のノーブラで日本女性の胸が危ない!?によれば、クーパー靭帯とは、乳房内部で乳腺組織を支えている繊維の束で、バストの自重や揺れなどでこのクーパー靭帯に負荷がかかることが、下垂などの加齢による体型変化の要因となるそうです。

ノーブラ状態で過ごすとおっパイが大きくなる?|フランス・ブザンソン大学で紹介した大手下着メーカー、ワコールの調査結果によれば、「バストが長期にわたって揺れる状態、つまりホールド力のない下着や自分の体に合っていない下着を身に着けていると、クーパー靭帯が伸びてしまい、バストの下垂を早める原因となってしまう」そうです。

道端カレン、女性がジョギングで気をつけることをアドバイスによれば、女性の胸を引き上げている「クーパーじん帯」は、ジョギングの衝撃で切れてしまい、その影響で胸が下がってしまうそうなので、しっかりとスポーツブラでガードすることが大切なのだそうです。

【関連記事】

■オリジン弁当のお惣菜で栄養バランスを整える

一人暮らしの人はバランスよく食事を作るのは大変だと思います。

そこで、お弁当屋さんのお惣菜で栄養バランスを整えるのというのはいい方法かもしれません。

■橋本マナミさんの体は筋肉21キロ、脂肪18キロでできている

NHKスペシャル 人体 明後日5日夜9時から放送❗️❗️

A post shared by 橋本マナミ (@manami84808) on

タモリ大興奮 橋本マナミの全身スキャンMRI映像「丸裸以上」

(2017/11/3、スポニチアネックス)

身長1メートル68、体重56キロの橋本の筋肉が21キロ、脂肪が18キロで定説の「体重の7割が筋肉と脂肪で占められている」を裏付け、スタジオを沸かせた。

2017年11月5日9時からのNHKスペシャル「人体」の第2回放送分では、橋本マナミさんの体をMRI(磁気共鳴画像装置)で全身スキャンをしたそうで、その結果、筋肉21キロ、脂肪18キロで、体重の7割が筋肉と脂肪で占められていることを裏付ける結果となりました。

パーソナルトレーニング&ルームブラとスパッツで体型維持

橋本マナミさんのインスタによれば、ルームブラとスパッツで体型維持をしているそうです。







【有名人とダイエット 関連記事】
続きを読む 橋本マナミさんのダイエット・美容の秘訣とは?|鏡でスタイルチェック・ウォーキング|#メレンゲの気持ち

横手式くびれトレーニング(横手貞一朗)の方法!道端3姉妹(道端カレン・道端ジェシカ・道端アンジェリカ)が絶賛!|ベストハウス123

ダイエット > 道端3姉妹が絶賛!横手式くびれトレーニング(横手貞一朗)|ベストハウス123

2011年10月26日放送のベストハウス123ではパーソナルトレーナーを特集していました。




【目次】

■道端3姉妹が絶賛!超簡単くびれトレーニング

1

by Fit Approach(画像:Creative Commons)

(パーソナルトレーナー 横手貞一朗さん)

道端3姉妹(道端カレン・道端ジェシカ・道端アンジェリカ)、滝沢眞規子(VERY専属モデル)、大屋夏南(モデル)、板井麻衣子(2010ミス・ユニバース日本代表)、田村淳、YOUのトレーナー

■谷澤恵里香(アイドリング!!!)が1ヶ月で14cmくびれた!

グラビアアイドルなのに極度の寸胴体型でグラビアに自信を持てない谷澤恵里香さんが横手貞一朗さんのトレーニングを受けていました。

公式プロフィールではウエスト61cmだったのですが、トレーニング前のウエストは74.1cmで13cmオーバーしていました。

■ファーストステップ 余分な脂肪を燃焼させろ!横手式・アブドミナル・クランチ

美しいくびれを作るポイントはお腹前面にある腹直筋、肋骨の外にある腹斜筋、腰の外にある腹横筋のこの3つを鍛えることです。

しかし、お腹の周りにたっぷり脂肪がある場合には、まずは脂肪を落とすことが肝心なのだそうです。

お腹前面にある腹直筋を鍛えると、おなかの脂肪が燃えやすくなるそうです。

●腹直筋を鍛えるトレーニング方法

  1. 仰向けになり、膝を立てて90度の角度に保つ
  2. 上体を丸めずに体を起こす

※ポイントは、目線は下腹部に、息を吐きながら体を起こす。全部息を吐ききるようにする。伸ばした際に息を吸うと、腹直筋が縮まった状態で硬くなるのを防ぎ、理想的に鍛えられるそうです。

※1日20回を2セット行う




■セカンドステップ 脇腹を鍛えてくびれを作る!タッチ・ザ・グラウンド

前面の腹直筋ばかりを鍛えると女性らしいクビレのラインが出ないそうです。

美しいくびれのラインを作るには、腹斜筋と腹横筋を同時に鍛えることがくびれにつながるそうです。

●くびれを作る腹斜筋と腹横筋を鍛えるトレーニング方法

  1. つま先立ちでバランスを取り、正面を向いて、しゃがんだ姿勢にします。
  2. 両手を横に着く(親指を真横にするのがポイントみたいです)
  3. 胸を張って頭は浮かせたまま体を真横に倒し片足を上げる
  4. 上げた脚を上下させる

※足の上下を左右10回ずつ2セット行う

【追記(10/31)】画像がないとわかりづらいというコメントをいただきましたので、こちらの記事をご紹介します。

手っ取り早く腹を引っ込めるトレーニング方法

(2011/9/24、日刊SPA!)

しゃがんだ状態から体の真横に両手をつき、反対側の脚をピンと伸ばし、くびれの側筋に力がかかっていることを確認。

曲げている膝は正面を向くこと。この姿勢を3秒間キープ×左右に10セット

※姿勢が悪い谷澤恵里香さんには、さらに背筋を鍛えるトレーニングを追加していました。

【関連記事】

サーキットスロートレーニング(サーキットスロトレ)

背筋 (スロトレ)-アームレッグクロスレイズ

1.四つん這いの姿勢になります。

2.左腕と右足、右腕と左足、たすき掛けるようにまっすぐ上げましょう。

3.ゆっくり戻す。

●停滞期

横手式トレーニングで、1週間目でウエストが6cm減ったのですが、2週間目でわずか1cm減という停滞期に。

筋肉がつくと、脂肪燃焼は上昇

脳が脂肪の急激な減少を警戒し、脂肪を減りにくくさせる

停滞期を越えると、一気にくびれてくるそうです。

※道端アンジェリカさんが応援に駆けつけていましたが、腹筋を追い込むときは1日に300回ほどしているそうです。

■結果

1ヶ月のトレーニングでウエストが14cmくびれるという結果になりました。

※トレーニングと共に、食生活の改善も行なっていたそうです。

■一日たった2分!くびれておしりもアップエクササイズ

  1. 脚を大きく前後に開き、腰を落として、前の足を90度に保ちます。
    くるぶしの上に膝が来るようにします。
    後ろの足は爪先立ちで、なるべく中心に足を持ってくるようにします。
    後頭部を後ろにキープ
  2. 伸ばしている足側の手を上に上げ、手を内にひねった状態で、上下に20回バウンドさせます。
    この時に、股関節と腹部をしっかり伸ばすことを意識します。
    おしりの筋肉を意識して動かします。
  3. 手を耳の後ろにキープして横に20回倒します。(腹斜筋に)




→ 横手貞一朗さんの葉山エレーヌアナのウエストを12センチくびれさせた方法|深イイ話 について詳しくはこちら




【関連記事】
続きを読む 横手式くびれトレーニング(横手貞一朗)の方法!道端3姉妹(道端カレン・道端ジェシカ・道端アンジェリカ)が絶賛!|ベストハウス123

女性のファッションの悩み(ブラ紐が見える/下着が透ける/ラインが響く/食い込む/Yライン)を解決するアイテムをみなさんはどれくらい知ってます?




女性がこんなファッションがしたい!と思う度に悩みを解決する新たな下着・インナーが生まれるってすごくない!?
女性がこんなファッションがしたい!と思う度に悩みを解決する新たな下着・インナーが生まれるってすごくない!?

SonnieHiles|unsplash

女性が「こんなファッションをしたい!」と試してみると、新たにブラ紐が見える/透ける/ラインが響く/食い込んで履き心地が気になるなどの悩みが生まれ、その悩みを解決する新しいインナー/下着が生まれるというのがまるで社会問題をテクノロジーでハックするかのように時代の最先端を行っているようで面白いですね。

■オフショルや背中の空きが広い服、透け感のあるシアーシャツ、デコルテの空きが広いタイプのトップスは、普通にブラジャーをつけると紐が見えてしまう問題

→ストラップレスブラ

【参考リンク】

■下着が透けてしまう

→スカートやガウチョパンツ、ワンピースなどの下にペチコートを着用

■ヘルシーな女っぽさをアピール出来る背中開きトップスを格好よく着こなしたい

→バックオープンタイプのキャミソール

■パンツ(ズボン)の時、ショーツのラインがひびく

→シームレスショーツ(シームレスTバック)

■「Tバック特有のお尻に食い込んで履き心地が気になる」「プレーンショーツはラインが響く…」という2つの悩みを解消したい

→ハーフバックショーツ(チーキー:きれいに下尻を見せるカッティングのショーツ)

ヒップ部分の生地を半分カットしたデザインでボトムスに響きにくく、キレイなヒップラインに。

【参考リンク】

■ピタッとしたスカートやワンピースを着て張り付いた時に気になるYライン

→「Yライン」カバーパンツ

■まとめ

料理人が「自分の料理はこういう食器に盛りたい」と要求することによって、新しい器が生まれたように、女性たちが今あるものの標準に合わせることなく、こういうものが欲しいんだ!と要求することにより、女性がより美しくなれるための下着が生まれ、それがビジネスチャンスとなるのではないでしょうか?







「パーソナルカラー(イエベ・ブルべ)診断」「骨格診断」…あなたは知っていますか?/二神弓子さんが起業してから現在までの過程/骨格診断の肝




「イエベ・ブルべ診断」「骨格診断」...あなたは知っていますか?
「イエベ・ブルべ診断」「骨格診断」…あなたは知っていますか?

Tamara Bellis |unsplash

ファッションや美容に詳しい女性なら当然聞いたことがあるパーソナルカラー診断(「イエベorブルべ」診断)。

パーソナルカラー診断とは、生まれもった肌や目、髪などの色から似合う色を導き出す理論のこと。

簡単な見分け方は「血管」と「白目」で、さらにはイエベ春、ブルべ夏、イエベ秋、ブルべ冬があり、ファッションに興味がない人が聞くと何のことやらさっぱりわからない言葉ですね(笑)。のこと。

そしてもう一つが「骨格診断」。

テレビや雑誌などのメディアでは数年前から取り上げられていて、SNSでもファッションや美容に詳しい人は自身のアカウントのプロフィール欄に「イエベorブルべ」「骨格診断」(例:骨スト)について書いている人もいるほど浸透しつつある言葉なんです。

骨格診断についてざっくり説明すると、

●骨格診断とは身体の質感やラインの癖を知り、似合う「形」と「素材感」を診断する技術で、ファッションコーディネート理論のこと
●1996年二神弓子さんが骨格診断研究家の柘植裕子さんから「骨格構造によるファッションコーディネート理論」の原型を引き継いだ。
●骨格診断は「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプ。
1)視覚情報として、上重心なのか、下重心なのかなどの重心バランスと身体のラインの特徴を確認
2)特徴の出やすい箇所(手首・胸元(胸板)の厚み・腰のライン・膝の大きさと立体感)をボディタッチし、 身体の特徴をつかむ
3)身体の「質感」や「似合うファッションアイテム」をイメージし、トータル的に診断する

【参考リンク】
https://www.icb-image.com/lp_check_kokkaku/

ただ、骨格診断の話の中で興味を持ったのは二神弓子さんが起業してから現在までの過程、そして骨格診断の肝の話です。

骨格診断はどうやって生まれた?】メソッド誕生の裏側と創始者 二神弓子の起業ストーリー

【二神弓子さんが起業してから現在までの過程】

●OL時代に第一印象セミナーをやることになった時に、柘植先生というパーソナルカラーの先生に出会い、骨格診断の原型を思いついて研究しているとおっしゃっていて、すぐに「これだ」とピンときて、検証に検証を重ねて、最終形に完成するまで10年かかった。

●当時ウォーキングが流行っていて、週に一回仕事終わりのOLさんを対象に、ウォーキングレッスンをして、徐々に生徒さんが増えて、スポットでパーソナルカラーや骨格診断のセミナーをしていた。

今現在の二神さんだけを見ている人は成功者のイメージを持って見ている方がほとんどでしょうが、当時はお金に困り、水道・ガス・電気全てを止められたそうです。
その中で少しずつ成功を収めていったというのは、起業を目指す女性に勇気を与えるのではないでしょうか?

【骨格診断の肝】

●骨格診断では、みなさん自分の骨格タイプが大体好きじゃないので、自分と違う骨格タイプの女性像を目指している。それっていくら頑張っても手に入らないところに努力のベクトルを向けちゃってる。結局自分の骨格タイプの理想像を目指せばスタイルよく見えたり、垢ぬけて見えたり、簡単にきれいになれちゃう。

骨格診断の肝は、自分にはこういう種類の魅力を持っているんだということに気づく・発見すること。

人はないものねだりというか、隣の芝生は青く見えるというか、自分にないものにあこがれを抱くものですよね。

しかし、それは決して手に入るものではなく、それを求めようとすることは努力の方向を間違っているのかもしれません。

大事なことは自身の持つ魅力を最大限引き出す方法を実践すること。

このことだけでも女性の中にはハッとさせられる人は多いのではないでしょうか?