> 健康・美容チェック > 抜け毛の原因 > なぜ9月になると抜け毛が最も増えるのか?その原因とは?
■なぜ9月になると抜け毛が最も増えるのか?その原因とは?
by Esther Max(画像:Creative Commons)
(2013/9/25、Excite小ネタ)
イギリスの学会誌 『ブリティッシュ・ジャーナル・ダーマトロジー』にも、9月に抜け毛がもっとも増えるという観察結果が発表されている
研究によれば、女性は秋に抜け毛が最も増えるそうです。
なぜ、9月(秋)に抜け毛が最も増えるのでしょうか?
人間の髪の毛は2~6年の間に成長し、髪の毛のうちの90%は成長していますが、残りの部分は、抜け落ちる前に2~6か月の休息状態(テロゲン状態というそうです。)にあります。
スウェーデンの研究者によれば、女性の場合7月が最も休息している髪の毛の割合が最も高く、そして、そのほとんどはテロゲン状態が100日後に終わったことがわかったそうです。
このことをわかりやすくいえば、秋が毛の生えかわり(毛母細胞が毛の生えかわりをする)の時期であるため、9月に抜け毛が増えてしまうと考えられます。
その他にも、9月に抜け毛が増えやすい原因があります。
(2013/9/25、Excite小ネタ)
レディース頭髪外来もあるAACクリニック銀座の浜中聡子院長に話を聞いた。
「7~8月の暑さによる寝不足、夏バテなど体の疲れからくる血流不全といった要因が、1~2カ月遅れで抜け毛に発展しているといわれます。また、夏のあいだに無意識に浴びがちな紫外線による髪への負担も大きく関係しています」
寝不足・疲れから来る血流不全・紫外線による髪への負担といった要因が抜け毛に影響を与えているそうです。
■薄毛・抜け毛の原因
- 加齢
- ストレスによるホルモンバランスの崩れ
- ミネラルが不足するなど偏った食生活を続けていること
- ヘアケア剤によって頭皮に負担がかかる
また、このほかにも、間違ったシャンプーの仕方によって、薄毛になっている人もいるようです。
薄毛を防ぐ方法・正しい髪の洗い方(永本玲英子)|どや顔サミット 9月30日
永本玲英子さんによれば女性の8割以上の人が「薄毛」や「頭皮の痛み」に悩んでいるそうです。
■薄毛の原因
薄毛の原因1.頭皮の汚れ
間違った髪の洗い方だと毛穴に皮脂が残る。
薄毛の原因2.老化による頭皮のたるみ
頭皮のたるみが毛穴のたるみにもつながる。
■健康な頭皮
毛穴に汚れが無いので、くぼみがある。
■正しい髪の洗い方
1,シャンプー剤は手のひらで泡立てる。
シャンプー剤は両手で泡立ててから髪につけることが大事。
泡立てていないと、洗いむらができて、皮脂が残ってしまう。
2.髪の毛には洗う順番がある。
頭皮をリフトアップするため基本的に下から上へ洗う。
●髪を洗う正しい順番
- 耳の上から頭頂部へ
指の腹でマッサージするようにする。- 前髪の生え際から頭頂部へ
- 襟足からつむじへ
3.すすぎ洗いはシャンプーの2倍の時間で。
倍の時間すすがないと、泡が頭皮に残ってしまう場合も。
※シャンプーは2回することが基本。
1回目は髪と頭皮のおおまかな汚れを取る。2回目に上記の洗い方で洗う。
※髪を洗う時間
午前3時から朝の9時くらいまでの時間が髪が伸びる時間・発毛のゴールデンタイムなので、朝シャンは控えたほうが良いようです。
しっかり休むことやミネラル豊富な食事をとること、正しいシャンプーをすることなど内側・外側からのケアが大事なようです。
■流行りの髪型が抜け毛の原因になる可能性がある!?
British Journal of Dermatologyに掲載されたUCT(University of CAPE TOWN)の研究によれば、「編み込み」や「コーンロウ」、「ブラシカット」のような流行のヘアスタイルは脱毛の原因になる可能性があるそうです。
編み込みやコーンロウは髪の毛を過度に引き延ばすことによる脱毛症になりやすい可能性があり、「ブラシカット」のような非常に短いヘアカットで頭皮に重度のにきびが発生しやすくなったそうです。
■ヘアケア
ミス・ユニバース・ジャパン原綾子インタビュー|美ボディ・食生活・肌ケア・バストケア・睡眠時間・ヘアケア・運動
月に一度は美容室でトリートメントしています。たんばく質をしっかりとることが美しい髪が育つ理由だと思いますね。卵は調理も簡単にできるのでオリーブオイルやアボガドオイルで調理して食べています。
たんぱく質をしっかり摂ることが美しい髪が育つポイントみたいです。
【関連記事】
- #三吉彩花 さんの美容法|美脚・美肌・美髪になる方法まとめ
- #高梨臨 さんの美髪を保つ秘訣&スタイル維持の方法とは?
- 美しい髪をつくる5つの食べ物とその栄養素
- 頭皮ケアで薄毛改善 若い女性に抜け毛・薄毛の悩み増加
- 薄毛、抜け毛対策 アメリカ~食事や睡眠/日本~育毛剤など
■まとめ
9月に抜け毛が多いのは、毛の生えかわりの時期であることや夏の時期の髪の毛へのダメージなどが関係しているためだと考えられます。
心配し過ぎず、夏の疲れをとりながら、しっかりとヘアケアをやっていきましょう。
→ 薄毛・抜け毛の原因(男性・女性)・対策・予防・チェック について詳しくはこちら