「Fitness」カテゴリーアーカイブ

3Dスキャンしたボディーラインの変化をチェックできる体組成計|Naked 3D Fitness Tracker・ShapeScale




■3Dスキャンしたボディーラインの変化をチェックできる体組成計

naked

参考画像:The World’s First 3D Fitness Tracker|スクリーンショット

■Naked 3D Fitness Tracker

ボディーラインの変化を3Dで管理できる近未来の体組成計!「Naked 3D Fitness Tracker」

(2016/6/2、Difa)

Naked 3D Fitness Trackerは、ドレッサーとターンテーブルで構成されています。パッと見ただけではどこのお家にもありそうなこのドレッサー。実は鏡の部分に3つのセンサーが内蔵されていて、ターンテーブルの上に乗って回転させたボディーを360度でスキャンするというわけ。

<中略>

アプリでは、体重、筋肉量、内臓脂肪の量に加えて、3Dスキャンしたボディーラインを確認することができます。ボディーラインの変化をサマリーで把握できるハイライト表示機能も。

「Naked 3D Fitness Tracker」は、鏡に内蔵されているセンサーで体をスキャンして、体重や体脂肪率といった”数字”だけではなく、3Dスキャンしたボディーラインの変化をチェックできる機能があるそうです。

naked_fit

参考画像:naked.fit

■ShapeScale

ShapeScale: Digitize Your Body in 3D

フィットネス利用を意識した3DボディスキャナーのShapeScaleがプレオーダーを開始

(2017/5/11、TechCrunch)

ShapeScaleは、3Dボディスキャンを使用して、体のどこに体重/筋肉が付いたり落ちたりしているかのマップを作ってくれる。この測定器は、機械式のアームと深さセンサーを使用して、身体の3次元マップを作成し、体を鍛える過程での変化をヒートマップとして追跡する。

ShapeScaleは、3Dボディスキャンのアイデアは同じで、筋肉のマップを作成して、フィットネスによる体の変化をヒートマップとして表示されます。




■体重計ではなく鏡やデニムの履き心地でスタイル管理

●モデル・マギーさん

モデル・マギーのスタイル管理は体重計やサイズではなく、見た目のラインでチェックするによれば、モデルのマギーさんは、スタイルのチェックは体重やサイズで管理するのではなく、見た目のラインで管理するようにしているそうです。

鏡やデニムの履き心地で、自分の体の変化を察知する!?では、体重計を使うのではなく、デニムやパンツの履き心地や鏡に映った自身の体の映り方で自分の体型を把握する方法を紹介しました。

毎日体重を測って、グラム単位で増えた減ったを見ると、精神的にもあまりよいようには思えません。

体重計で自分の体を把握するのではなく、自分の持っている感覚で自分の体の変化を気づけるというのは、それだけ自分の体を知っているということにつながるという考えがあります。

●女優・加藤あいさん

加藤あい、ダイエットの目標は体重を減らすことではないと気づくでも紹介しましたが、ただ単に体重が減っただけではお腹は出ていなくても、ハリがなくなってしまいます。

●女優・釈由美子さん

釈由美子さんのような美脚になるための方法とは?(2010/4/27)によれば、釈由美子さんは体重計には乗らないのだそうです。

それは、体重ではなく、「見た目の美しさ」を重視しているからなのだそうです。

体重だけに重点を置くと無理なダイエットに走る危険もあり、やはり以前無理なダイエットによる摂食障害を経験した釈さんだからこそ、体重だけが減っても体のバランスが崩れてしまっては意味がないという考えになったのではないでしょうか。

【関連記事】

●ミス・ユニバース・ジャパン ファイナリスト

ミス・ユニバース・ジャパン ファイナリストのスタイルキープのための運動方法・ボディのチェック方法

服を着る時、お風呂に入る前、入った後に自分の全身を鏡でチェックすることですね。これは、ファイナリストになってから始めたことですが、自分の体って毎日一緒にいるからこそ、なかなか変化に気づけないんですよね。なるべく客観的に自分の体を見て、どこに筋肉が必要で、どこの脂肪を落とすべきか考えることが大切だと思います。

<中略>

鏡の前で全身裸になって自分の体をよく見ること。自分の体をあまり見たくないという女性も多いと思いますが、裸になることで自分体の改善点も見えてくるし、意識も高まると思います。

●橋本マナミさん

#橋本マナミ さんの美ボディーの秘訣とは?|鏡でスタイルチェック・ウォーキング|#メレンゲの気持ちによれば、橋本マナミさんのご自宅は鏡張りで、いつも裸で鏡を合わせ鏡にしながら、横のラインやバックショットをチェックしているそうです。

橋本マナミさんによれば、鏡でチェックするようになってから太らなくなったそうです。

●馬場ふみかさん

パーフェクトボディ!「NON・NO」モデル #馬場ふみか さんのスタイルキープの秘訣(食事・運動)とは?によれば、裸で鏡の前に立ち、見た目のラインをチェックして、気になる部分をマッサージしているそうです。

■まとめ

鏡に映った自身の体の映り方で自分の体型をチェックする方法と3Dスキャンしたボディーラインの変化をチェックする方法の組み合わせで、より効果的にスタイルチェックができるようになるのではないでしょうか?

Introducing the Naked 3D Fitness Tracker
Introducing_the_Naked_3D_Fitness_Tracker

参考画像:Introducing the Naked 3D Fitness Tracker|YouTubeスクリーンショット

ダイエット成功のため悪循環から抜け出そう|ダイエット方法ランキング はこちら

ダイエット以外にも、健康管理、遠隔治療、zozosuitsのような服のオーダーメードにも活用されるかもしれませんね!







【関連記事】
続きを読む 3Dスキャンしたボディーラインの変化をチェックできる体組成計|Naked 3D Fitness Tracker・ShapeScale

【ダイエットの新常識】有酸素運動よりもヨガ&マッサージがダイエットに効果的!

> ダイエット > 【ダイエットの新常識】有酸素運動よりもヨガ&マッサージがダイエットに効果的




Yoga

by distelfliege(画像:Creative Commons)

2011年の新常識!本当に効くダイエット法とは!?

(2011/1/25、女子力アップCafe Googirl)

新しいダイエットの掟→ヨガ&マッサージが減量への鍵

× これまでのダイエットの掟→激しい運動が減量への鍵
○ 新しいダイエットの掟→ヨガ&マッサージが減量への鍵

激しく運動し、カロリーを消費すればするほど体重が落ちる……。そう誰もが信じているが、実はこれは間違いなのだそう。最近の調査によると、ランニングやテニス、サイクリングなどの有酸素運動よりも、ダンベルを使った運動やヨガのほうが効果的にカロリーを燃焼できるという。また、有酸素運動をしすぎると、体全体が強いストレスを感じてしまうため、逆に減量のペースが遅くなってしまうこともあるという。

チェックポイント

体はストレスにさらされることで「コルチゾール」と呼ばれるストレスホルモンを大量に分泌する。そしてこのホルモンは脂肪を溜めるよう体に働きかけるのだ。

逆に、ヨガやピラティスなど、リラックスしてできる運動をすることで体内のストレスレベルが下がり、脂肪の燃焼が促進されるという。

また、マッサージも同じように脂肪の燃焼を促進させる効果があるというので、ぜひ毎日続けたい。

この記事によれば、有酸素運動よりもダンベルを使った運動(おそらく筋トレ)やヨガ、ピラティス、マッサージをしたほうがダイエットには効果的なのだそうです。

それは、有酸素運動をやり過ぎると、身体が強いストレスを感じてしまうため、減量のペースが落ちてしまうためのようです。

反対に、ヨガやピラティス、マッサージなどリラックスしてできる運動のほうがストレスを感じずに脂肪燃焼が促進されるそうです。

運動レベルよりもストレスレベルを考えて、ダイエットをしようということでしょうか。

 

【まとめ】

ダイエットに効果的な運動は、有酸素運動よりもストレスレベルが低いヨガやピラティス、マッサージが良い。







ダイエット成功のため悪循環から抜け出そう|ダイエット方法ランキング はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

【ヨガ関連記事】
続きを読む 【ダイエットの新常識】有酸素運動よりもヨガ&マッサージがダイエットに効果的!

北川景子さんの体型維持(ダイエット)するための運動&ボディケア方法とは?

ダイエット > 北川景子さんの体型維持(ダイエット)するための運動&ボディケア方法とは?




■【帰ってきた家売るオンナ】#北川景子 さんの体型維持(ダイエット)するための運動&ボディケア方法とは?

L'HOTEL PORTO BAY SÃO PAULO | spa

by PortoBay Hotels & Resorts(画像:Creative Commons)

北川景子、ミニ丈ワンピで美脚披露“トワモテ”ボディの作り方とは

(2016/7/11、モデルプレス)

実践しているボディケアを問われた北川は「ボディクリームをお風呂上がりに全身に塗ります」と言い「体型維持に関しては、ジムでストレッチや体幹を鍛えるのがメイン。3日に1度は30~45分くらい走って有酸素運動を。仕事が終わってから掃除をして、お風呂を溜めている間にパッと走りにいくことが多いかな」とケア方法を語った。

北川景子さんの美容に関するインタビューは久々のような気がします。

以前のドラマでも北川景子さんはプロテインやアミノ酸を飲んだり、トレーニングを行なって肉体改造を行なっていましたので、体型維持には運動をしっかりすることを重視しているのかもしれません。

【関連記事】




■北川景子さんの体型維持・ボディケア方法

●ボディクリームをお風呂上がりに全身に塗る

抜群のスタイル&水着姿で話題! #泉里香 さんのマシュマロボディ&モチモチ肌&美バストの秘訣とは?によれば、泉里香さんの場合は、お風呂には40分くらい浸かって、汗を流し老廃物をたまらないようにする、入浴後は、オイルやマッサージなどもしっかりやる、保湿をするといった基本的なことをやっています。

初版10万部決定!2ND写真集が話題の #乃木坂46 #白石麻衣 さんのスタイル&美肌の秘訣とは?|以前のインタビュー記事よりによれば、白石麻衣さんは、半身浴で汗をいっぱいかいて代謝をよくし、保湿をしっかりしているそうです。

モデル・森絵梨佳さんの「ブラトップ」CMが美しすぎる!|森絵梨佳さんのボディケア方法によれば、森絵梨佳さんはお風呂上がりにはボディークリームを塗っているそうですよ。

ところで、東京の女性はボディの肌に自信がない? 世界4都市で異なるボディケア意識によれば、パリとニューヨークではボディケアへの意識が高いのに対して、東京とソウルではボディよりも圧倒的にフェイスケアを重視しているそうです。

ボディ用保湿剤(ローション、クリーム、オイル)を「1年中ずっと使用している」と答えた女性がニューヨークでは8割以上いて、パリとソウルでも半数以上が通年使用しているのに対し、東京では3割強と東京の女性は通年でボディケアをしている女性が最も少ないそうです。

このように、スキンケアというと、日本では顔を連想しますが、他の国ではボディーを連想するなど意識に違いがあるようです。

サーフィンでの ビキニ姿がまぶしい!深田恭子さんのスタイルキープ法・スキンケア法とは?によれば、深田恭子さんの場合は、ボディケアはお風呂で軽くマッサージするくらいなので、ボディケアに対する意識が低いのかもしれません。

ただ、日本でもボディケアの意識は高まっているようで、例えば、北川景子さんの体型維持(ダイエット)するための運動&ボディケア方法とは?によれば、ボディクリームをお風呂上がりに全身に塗るようにしているそうです。

また、モデル・マギーさんがお風呂上がりに行なう美容法・ボディケアの方法とは?によれば、お風呂上がりのケアが美肌のポイントなのだそうです。

  • 「お風呂上がりに13種類のクリームを塗る」
  • フェイスパック(パックを冷蔵庫で冷やしておく)
  • 身体が濡れた状態で保湿オイル

マギーさんは、その他にも美容液やマッサージクリーム、ボディオイル、化粧水、ボディクリームなど計13種類を使い分けているそうです。

ポイントとしては、体が濡れた状態でまずオイルを塗ること。

水分が蒸発して乾燥しないように、まずオイルを浸透させてフタをしてそのあとボディクリームを塗るようにするとよいそうです。

フェイスケアだけでなくボディケアも大事にしたいですね。

●ジムでストレッチや体幹を鍛える

●3日に1度は30~45分くらい走って有酸素運動







【パーソナルトレーニング関連記事】
続きを読む 北川景子さんの体型維持(ダイエット)するための運動&ボディケア方法とは?

#道端カレン さんの「ママチャリダイエット」|自転車はサドルとハンドルの高さを変えるだけで「痩せマシン」になる!?

ダイエット > #道端カレン さんの「ママチャリダイエット」|自転車はサドルとハンドルの高さを変えるだけで「痩せマシン」になる!?




Untitled

by Johan Larsson(画像:Creative Commons)

道端カレンによる”ママチャリダイエット本”発売 – 乗るだけでくびれも?

(2015/9/18、マイナビニュース)

カレンさんによると、ママチャリはサドルとハンドルの高さを変えるだけで「痩せマシン」になるという。

<中略>

ママチャリを使った運動は、エアロバイク並みのシェイプアップ効果が期待できるだけではなく、疲れにくいという。また、骨盤底筋が自然に鍛えられるため、膣(ちつ)トレーニングにもつながるとのこと。

道端カレンさんは様々なエクササイズのアドバイスをされてきましたが、今回はママチャリを使ったダイエットを紹介するそうです。

【関連記事】

最近人気の「フィールサイクル」でペダルを漕ぐエクササイズに再度注目が集まったということでしょうか。

フィールサイクルとは、流行りの音楽がかかったジム内で、インストラクターに合わせて、立ち漕ぎをしたり、ペースを変えたり、ひねりを加えたりして、フィットネスバイクを漕ぐエクササイズです。

それを家にあるママチャリでやってしまおうというのがこの本のポイントなのかもしれませんね。

ダイエットを思い立って、急にジョギングを始めると、筋力が衰えているなどの理由で足や膝を痛めたりしますが、自転車だとそうしたことがないので、運動を久々やってみようという方にはおすすめかもしれません。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







続きを読む #道端カレン さんの「ママチャリダイエット」|自転車はサドルとハンドルの高さを変えるだけで「痩せマシン」になる!?

朝食前のエクササイズがダイエットには最も効果的?その理由とは?

ダイエット > 朝食前のエクササイズがダイエットには最も効果的?その理由とは?




【目次】

■朝食前の運動がダイエットには最も効果的?その理由とは?

Velo Girls

by John Trefethen(画像:Creative Commons)

英グラスゴー大学の研究者Jason Gill博士とNor Farah博士が行った10人の太り過ぎの男性を対象に運動をせずに朝食を食べた場合と、朝食前に1時間ウォーキングをした場合、朝食後にウォーキングをした場合の体脂肪を測定する研究によれば、朝食後に運動するよりも、朝食前に運動したほうが脂肪が燃焼していることが分かりました。

つまり、朝食前に運動したほうがダイエットには効果的だということです。

なぜ朝食前に運動したほうがダイエットに効果的なのでしょうか?

■朝食前に運動したほうがダイエットに効果的な理由

朝食前の運動がダイエットには最も効果的だと判明 英調査

(2012/10/30、IRORIO)

食事後の運動の場合たべたもののエネルギーを直接消費して脂肪が燃焼しにくい状態になる。しかし空腹時の運動の場合は体内に蓄積された脂肪をエネルギー源として燃焼させることから最も脂肪が燃焼されやすくなる。

食事の後運動すると食べ物のエネルギーを消費することになり、脂肪は燃焼しづらいのに対し、空腹で運動をすると、蓄積された脂肪をエネルギーとして消費することから、脂肪が燃焼しづらいということのようです。

以前他の記事でも食前に運動するほうがダイエット効果が高いと取り上げました。

効果的に運動するなら食前?食後?|ためしてガッテン 1月5日

そのカギは血糖値。

食前運動の人の血糖値の変化をはかってみたところ運動後に血糖値が上昇していたのです。

実は空腹感を感じるポイントのひとつが血糖値

血中に糖が少なくなると空腹を感じます。

血糖値を上げるには糖分を摂取するのが手っとり早いのですが、なんと、運動することでも血糖値を上げることができます

運動により糖や脂肪の倉庫である肝臓や内臓脂肪からエネルギーが引き出され、血糖値が上昇、脳が空腹じゃないと感じるのです。

食前に運動をすると、

(1)たまっていたエネルギーから消費する
(2)血糖値が上がって食事の量が減る
(3)どうせなら食事を減らそう!という気持ちになる

になることから、食事の前に運動をしたほうがより効果的とも言われています。

【関連記事】

  • 自律神経が弱っていると脂肪を燃やせない体に
    自律神経を鍛えるにはどのようにすればよいのでしょうか。自律神経を鍛える方法として最も実行しやすいのは運動だ。「運動している最中は交感神経が活性化され、運動後はその反動で副交感神経が活性化される」(中里さん)。運動は単に消費カロリーを上げるだけではない効果があるわけだ。
  • モナリザ症候群
    自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、「昼の神経」とも呼ばれる「交感神経」はよく動く昼間に活発になり、またリラックスを促す「副交感神経」は夜に活発になります。しかし、昼過ぎまでだらだらと寝たり、あまり活動的に行動しないと、「交感神経」の働きが鈍り、脂肪の代謝がスムーズに行われず、結果やせにくい体になってしまうのだとか。

しかし、別の記事では、朝食の後に食べたほうが効率的だと書かれていました。

トレーニングによる体脂肪燃焼が最も効果的な時間帯は?

いつどの時間に実行しても脂肪は燃焼されますが、1日のうちで最大に効率よく燃焼するのは、ずばり、「朝食後」です。

脂肪を燃やすためには、自律神経の一つである「交感神経が活発に働く」必要があります。
肝心なのは、この交感神経は、「夜よりも朝の時間帯に活発になる」こと、また、「空腹時よりも食後の方が活動する」ということです。

<中略>

空腹時に運動をすると体が飢餓状態となり、その後に食べ過ぎてしまう、脂肪を蓄積してしまうという反動に陥りやすく、ダイエットや体脂肪減に失敗する人が多いのです。血糖の上昇を抑えるという点からも、トレーニングは食後にすることをお勧めします。

空腹時に運動をすると体が飢餓状態となり、その後に食べ過ぎてしまい、ダイエットに失敗しやすいそうです。

■朝食で体内時計リセット!

ここでは朝食を食べることを前提としていますが、現代の人は朝食をとらない人も多いのではないでしょうか。

しかし、朝食をとらないと、体内時計がリセットされずに太りやすくなるようです。

体内時計 ダイエット|たけしの家庭の医学 5月25日

朝食にタンパク質を取ることで、その刺激が小腸に到達し、小腸の時計遺伝子を動かす。

すると、その信号が胃や肝臓にも伝わり、エネルギー代謝がはじまる。

そのため、タンパク質の少ない朝食の場合は、時計遺伝子はリセットされず、内臓の機能も低下したままになります。

すると、すでに活性化している脳が、栄養分が入っていないことを感知し、体が飢餓状態にあると判断します。

そのような状態で昼食をとると、飢餓状態に対応するため、体内に脂肪をため込む機能がスタート。

脂肪がエネルギーとして消費されず、コレステロール量が増加してしまう。

朝食を食べることをお忘れなく!


【まとめ】

脂肪を燃やすためには、自律神経の一つである「交感神経が活発に働く」必要があり、交感神経を活発にするためには、食前・食後という違いはあるものの、運動をする必要があります。

食前・食後を選ぶ場合は、あなた自身がやりやすい方を選び、しっかりと運動することを大事にしましょう!

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【関連記事】
続きを読む 朝食前のエクササイズがダイエットには最も効果的?その理由とは?