「Health」カテゴリーアーカイブ

なぜ化粧療法プログラムを受けると健康寿命が延びるのか?|化粧動作には「心」「脳」「身体」の3つの面に効果がある

Make-Up Fix

by Antoine K (画像:Creative Commons)




■なぜ化粧療法プログラムを受けると健康寿命が延びるのか?|化粧動作には「心」「脳」「身体」の3つの面に効果がある

化粧サービスが高齢者の健康寿命を延伸

(2015/3/23、データマックスの健康情報ニュース)

同社では13年から「化粧サ-ビス」(化粧療法プログラム)をさまざまな対象者(高齢者、視覚障害者、がん患者など)のQOLの維持・向上を目的に展開してきた。

<中略>

サービス前後の変化を比較したところ、健康度自己評価が1段階以上改善した人は22.2%に上り、有効性が確認された。同時に抑うつ傾向の改善も確認できたとしている。

資生堂は高齢者の健康寿命延伸に「化粧サービス」(化粧療法プログラム)が有効であることを確認したと発表したそうです。

なぜ、化粧療法プログラムを受けると、健康寿命が延びるのでしょうか。

化粧療法の効果|資生堂ライフクオリティ事業によれば、「心」「脳」「身体」の3つの面に効果があるそうです。

1.心

化粧をすると気持ちが引き締まったり楽しい気分になったり、人に会うときに自信が持てたりします。

化粧をすると、前向きな気持ちになり、人と会うことで楽しい気分になり、それが生きがいにつながるそうです。

2.脳

化粧をすると、脳の活動(脳血流)が高まり、ストレスホルモンであるコルチゾールが減少し、認知機能の低下を抑制するそうです。

3.身体

化粧動作というのは、体にとって良い運動なので、化粧動作は食事動作の約2から3倍の筋力を使用しているそうで、化粧をする動きによって、筋力維持につながるそうです。

また、毎日化粧動作をすると握力が向上するそうです。

ちなみに、握力が強いほど長生き?|循環器病の発症リスクも低い|厚生労働省研究班によれば、握力が強いほど長生きする傾向があり、握力は健康状態を示す指標とも使える可能性があるそうです。

【参考リンク】

■感想

化粧をすることで美しくありたいというような前向きな気持ちになるのはなんとなくわかりますが、化粧をする動作によって脳や筋力維持につながっているというのは驚きました。




→ 握力は健康のバロメーター!?|握力低下は心臓発作・脳卒中リスク増加に関連 について詳しくはこちら

→ 認知症の発症リスクが高いのは、脳卒中の経験がある人、糖尿病や心臓病の持病がある人、握力が弱い人、うつ傾向がある人 について詳しくはこちら




【関連記事】

Physio Health|従業員向けの健康コーチをするモバイルヘルスプラットフォーム

Physio_Health

参考画像:Physio Health|スクリーンショット

> 健康・美容チェック > Physio Health|従業員向けの健康コーチをするモバイルヘルスプラットフォーム




■Physio Health|従業員向けの健康コーチをするモバイルヘルスプラットフォーム

Here are the 59 startups that demoed at Y Combinator Winter ’16 Demo Day 2

(2016/3/23、TechCrunch)

Physio health is a mobile health platform that rewards employees and endeavors to reduce costs for employers. Only a small percentage of employees tend to engage in health incentive programs. But Physio says 33% of employees stay active within the platform, or 5x’s more than other programs. How it works is each employee gets a mobile app that connects to other apps like Fitbit. Employees get rewarded for healthy behaviors and the rewards are things employees want. Employees get stuff they want, companies save money and brands are happy because they reach more people.

Physio Healthは、雇用主の健康保険料に対するコストを減らし、健康奨励プログラムに励む従業員に報酬を与えるモバイルヘルスプラットフォームなのだそうです。

アメリカでは、雇用主が従業員の健康保険料を負担することが多く、肥満など健康が悪化することによる医療費の増大は問題となっています。

以前紹介したホールフーズ・マーケットを例にあげると、米流通大手ホールフーズ・マーケットでは、医療費の削減のために、従業員へのダイエット支援を行い、ダイエットや健康の改善を行うと報酬が得られるような制度を設けているそうです。

米保険会社はスマホで健康管理する契約者の保険料を優遇するサービスを開発している!?によれば、米国の保険会社はスマホで健康管理する契約者の保険料などを優遇するサービスを開発しているそうです。

日本でも同様の動きが見られます。

大企業の健保組合 生活習慣病予防に特典―厚生労働省によれば、健康保険組合では、加入者が適度な運動を続けたり、規則正しい食生活を送ったりするなどして、生活習慣病の予防に心がけた場合の特典を設ける動きが出ているそうです。

メタボ改善を促す保健指導の成果に応じてポイントがもらえる!?その仕組みとは?で紹介した指導プログラムは、成果に応じたインセンティブとしてポイントを与えて、そのポイントに応じて商品を交換するという仕組みです。

DENAのヘルスケア事業、得意のゲームを健康情報管理サービスの機能に組み込むによれば、住友商事とディー・エヌ・エー(DeNA)は、企業の健康保険組合向けに共同運営する健康情報管理サービスの機能を拡充し、サービス内で利用可能なポイントを付与するゲームアプリケーションを開発するそうです。




■まとめ

医療費削減は健康保険料の多くを負担する企業にとっては重要な問題になっています。

また、日本では、国が医療費を削減するために、健診の数値が改善した人には健康保険料を安くする仕組みを検討していて、医療費を減らすことは企業だけではなく国の財政を守るためにも重要な問題となっています。

今後こうした問題を解決する企業が増えていくのではないでしょうか。

→ これからの企業の目標は「#健康経営」!?|「健康経営」のために企業はどのように取り組んだらいいの? について詳しくはこちら







【関連記事】

高齢者や健康不安者の見守りサービス+ドローン+AEDというアイデア

sweet old kiss

by jonel hanopol(画像:Creative Commons)




■高齢者をボランティアが手助けするサービス

展示会 “Furure of Us” で、スマートシティの形が見えてきた

(2015/12/25、WirelessWire)

Uberのドライバーみたいなものを想定する。高齢者ほかサービスを受ける人は、スマートウォッチなど様々なウェアラブル端末で、健康状態を常に記録されている。もし突然倒れたら、その人の年齢、ふだんの健康状態、倒れたときの情報などが、周辺のボランティアに送られ、急行できる人が現場に向かうことになる。

APPLE WATCHの心拍数を表示する機能によって、17歳の青年の命が救われた!?によれば、Apple Watchの心拍数を表示する機能によって、命が救われたそうですが、シンガポールの展示会では、ウェアラブル端末を付けて、健康状態を記録するようになり、異変が起きたら、周りにいる人が助けるという高齢者や健康不安者の見守りサービスというアイデアが提案されていたそうです。

【関連記事】

■高齢者や健康不安者の見守りサービス+ドローン+AEDというアイデア

このアイデアにもう一つ付け加えるとすれば、ドローン+AED(自動体外式除細動器)を利用することで、早く救急医療ができるのではないでしょうか。

TU Delft – Ambulance Drone

救急医療システムに無人飛行機「ドローン」を活用|「救急ドローン」のメリットとは?

1.AEDを早く届けることによって、生存可能性が上昇する

2.カメラ、マイク、スピーカーを備えられているため、遠隔地から指示が可能

AEDを使った措置を受けた後、社会復帰をした患者が8年間で30倍以上に増えた|京都大健康科学センターで紹介した京都大健康科学センターの石見拓教授らの研究グループの調査によれば、AEDを使った措置を受けた後、社会復帰をした患者が8年間で30倍以上に増えたことが分かったそうです。

【関連記事】

日本では高齢化社会が進み、老老介護となる未来が着実に近づいています。

その中で、人が人を見守るというのは、国民全員が応急処置の講習を受けることを義務付けるようにするなどハードルが高いものになってしまいます。

そこで、テクノロジーを活用して、応急処置を簡単なものにしていく必要があるのではないでしょうか。

医療従事者の負担を軽減すると同時に、テクノロジーをベースとして人と人が支えあっていくというのが今後の未来に欠かせないことだと思います。

【関連記事】







【関連記事】

エド・シーラン(Ed Seeran)、自転車事故により右手首と左ひじを骨折したため、「エド・シーラン ライヴ・イン・ジャパン2017 」公演延期

Untitled

by Johan Larsson(画像:Creative Commons)




■エド・シーラン(Ed Seeran)、自転車事故により右手首と左ひじを骨折したため、「エド・シーラン ライヴ・イン・ジャパン2017 」公演延期

『エド・シーラン ライヴ・イン・ジャパン2017 公演延期のお知らせ』|エド・シーラン ライヴ・イン・ジャパン2017

エド・シーランは自転車事故により右手首と左肘を骨折したため、予定しておりましたアジア・ツアーの一部(台北、大阪、ソウル、東京、香港)を止むを得ず延期させて頂くことになりました。

エド・シーラン(Ed Seeran)さんは自転車事故により右手首と左ひじを骨折したためライブの延期をするというニュースです。

ライブを楽しみにされていた方にとっては非常に残念なニュースですが、まずは命に別条がなくて安心ですね。

Ed Sheeran – Shape of You [Official Video]

Ed Sheeran – Galway Girl [Official Video]

Rita Ora | Your Song (ft. Ed Sheeran)

ヘルメットでは自転車事故での転倒による脳震盪は守れない!?エアバッグで防ぐアイデアとは?で紹介しましたが、私たちの身近なところでも「脳震盪」になるリスクを抱えているものがあり、それが、自転車での転倒です。

外傷性脳損傷とその保険への影響

(Summer 2013、RGA)

また、外傷性脳損傷を繰り返し発生した患者は、後年、アルツハイマー病やパーキンソン病、および筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの、神経変性疾患を発症する可能性が高くなります。引退したサッカー選手を対象に行った研究によると、神経変性疾患の罹患率がアルツハイマー病とALSで4倍、パーキンソン病では3倍高くなることが報告されています。

Neurodegenerative causes of death among retired National Football Players. Everett J. Lehman, MS, Misty J. Hein, PhD, Sherry L. Baron, MD and Christine M. Gersic. 2012,Neurology.

脳震盪を繰り返し起こした人は、アルツハイマー病やパーキンソン病、ALSなどの神経変異疾患のリスクが高くなるそうです。

センサー付きのヘルメットを用いて運動選手が競技中に受ける衝撃の度合を測定する研究が行われてきましたが、脳震盪が1度の衝撃ではなく、小さな衝撃の蓄積によって生じる場合があることが明らかになっています。

Medical News Today. Football Findings Suggest Concussions Caused By Series Of Hits. February 6, 2012.

また、脳震とうは小さな衝撃の蓄積でも生じる場合があることもわかっているそうです。

つまり、脳震とうを甘く見てはいけないということです。

アルツハイマー病やパーキンソン病、ALSなどの神経変異疾患になる人を減らすためにも、脳震とう対策はみんなで考えなくてはいけない問題なのです。

■まとめ

参考画像:<中高生の自転車事故実態調査>高 1 の 5・6 月は要注意。高 3 の約 2 倍事故が起きている!(2017/5/18、自転車の安全利用促進委員会)|スクリーンショット

<中高生の自転車事故実態調査>高 1 の 5・6 月は要注意。高 3 の約 2 倍事故が起きている!

(2017/5/18、自転車の安全利用促進委員会)

通学時の事故については、新生活が始まり、慣れない道を運転する利用者が多い 4 月に事故の発生が多いと思われましたが、実際は 5・6 月に突出して多いことが分かりました。

自転車の安全利用促進委員会によれば、中高生の自転車事故発生件数は5月、6月に集中するそうです。

参考画像: 《6 月は通学・通勤時の自転車事故の多発時期》(2017/6/8、K D D I 株式会社・au 損害保険株式会社)|スクリーンショット

《6 月は通学・通勤時の自転車事故の多発時期》自転車保険「知っている」は約 8 割でも、「加入している」は 2 割以下 子供が加害者の高額賠償請求例を「知っている」は約半数~「自転車保険に関する意識調査結果」を発表~

(2017/6/8、K D D I 株式会社・au 損害保険株式会社)

新生活にも慣れ、緊張が緩み始める 5 月、6 月に、中高生の自転車事故発生件数が集中(注 3)することがわかっています。

au損保によれば、18歳以下の自転車事故月別受付件数は、6月が1年の中で最も多く、4月の2倍以上になるそうです。

自転車の安全利用促進委員会によれば、中学生・高校生の1年生の5月、6月に自転車事故が増えるということがわかっていますので、自転車保険を活用するのも一つの方法なのかもしれません。

そして、自転車事故での転倒による脳震盪を防ぐためのアイデアが生まれることで、後遺症で悩む人が少しでも減っていくといいですね。







【関連記事】

【#ジョブチューン】お薬手帳で薬代が40円安くなる!抗生物質には意味が無い!?(薬剤師・深井良祐)

Magic Pills

by Jonathan Silverberg(画像:Creative Commons)




2016年3月26日放送のジョブチューンのテーマは「ベストセラーの医療本を書いた日本の名医が大集合!医者ぶっちゃけスペシャル」でした。

■お薬手帳で薬代が40円安くなる!抗生物質には意味が無い!?

深井良祐(薬剤師)

なぜ、あなたの薬は効かないのか? 薬剤師しか知らない薬の真実 (光文社新書)

新品価格
¥821から
(2017/3/28 12:01時点)

●お薬手帳で薬代が40円安くなる

4月より、調剤薬局にお薬手帳を持って行くと、40円ほど割引してもらえるそうです。

●余った薬を持って行くと、更に割引される

余った薬を薬局に持って行くと、処方される薬の量を減らしてくれるそうです。

●抗生物質には意味が無い!?

風邪の原因の9割はウイルスが原因なので、抗生物質には意味が無いそうです。

では、なぜ抗生物質を処方されるのでしょうか?

ウイルスが原因でも、細菌によって悪化するおそれがあるので、予防するためには、抗生物質を処方することがあるそうです。

●良く効く薬を見分ける方法

効能の欄の一番先頭に書かれている症状の薬が一番効くそうです。