「緑内障」タグアーカイブ

さまぁ~ず三村さんの病気は緑内障|右目は真ん中から上の部分の視野が欠け、左目は右寄りの下4分の1の視野が欠けている!【内村さまぁ~ず】

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 緑内障 > さまぁ~ず三村さんの病気は緑内障|右目は真ん中から上の部分の視野が欠け、左目は右寄りの下4分の1の視野が欠けている!【内村さまぁ~ず】




【目次】

■さまぁ~ず三村さんの病気は緑内障|右目は真ん中から上の部分の視野が欠け、左目は右寄りの下4分の1の視野が欠けている!【内村さまぁ~ず】

Oriol Pujol. Campanya contra el Glaucoma (2)

by Convergència Democràtica de Catalunya(画像:Creative Commons)

内村さまぁ~ずでは年に一度人間ドック企画を行なっており、さまぁ~ずの三村マサカズさんには以前から緑内障の疑いがあるという診断を受けていましたが、2018年末の最新の検査によれば、右目は真ん中から上の部分の視野が欠けていて、左目は右寄りの下4分の1の視野が欠けていることがわかりました。

緑内障と診断された時、すでに66%の人は視野が欠けていたで紹介した緑内障フレンド・ネットワークの調査によれば、緑内障と診断された時、既に3人に2人は視野が欠けていたことがわかったそうです。

フィリングイン機能(視野を補う)により、緑内障になっても気づきづらい|みんなの家庭の医学によれば、人間は、片方の目に見えない所があっても、もう片方の目で補っており、両目でも視野が欠けているところがある場合、周りの風景から情報を作り出し、あたかも見えているように補正する機能(フィリングイン)を持っています。

緑内障は、このフィリングイン機能があることにより、視野を補ってしまうため、失明寸前まで視野の欠損に気づきづらいのです。

三村さん自身、緑内障が見つかったのはショックなことだと思いますが、番組で毎年人間ドックを行なっていなければ、緑内障の性質上発見が見つからなかった可能性があり、早期治療ができていなかった可能性が高いです。

私たちも、緑内障を早期発見するために、定期的に眼科で検査を受けたり、また家庭の中でも、片目ずつで見て同じように見えるかどうかをチェックしてみましょう!

→ 緑内障チェック・見え方テスト について詳しくはこちら

→ 緑内障とは|緑内障の症状・原因・予防・チェック について詳しくはこちら




■緑内障の予防・検査

緑内障は、早期発見が大事ですので、眼科での定期的な検査(緑内障ドック)が一番の予防法といえます。

緑内障は、眼圧測定だけではわからないため、眼底検査、視野検査などが必要です。

また、緑内障は、ぶつかって眼圧が上昇する場合や生まれつき(隅角が未発達)でない場合には、生活習慣(糖分の摂りすぎ、血液がドロドロ、眼精疲労、ストレス、運動不足など)と何らかの関係があるのではないかと考えられています。

緑内障の治療・予防には、栄養補助食品(ルテイン・カシス等)や生活習慣の見直しなどによる日頃からのケアが重要です。

緑内障の予防(食事・サプリメント) についてさらに詳しくはこちら

ルテインの健康効果 について詳しくはこちら

カシス・ルテイン・ブルーベリー専門店

カシス・ルテイン・ブルーベリーサプリが、今なら最大20%引きの初回購入者価格・スーパーセール中!

カシスの健康効果 について詳しくはこちら

→カシスサプリ選びに悩むあなたに
→カシスサプリ通販専門店

カシス・ルテイン・ブルーベリー専門店

今なら最大20%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!




【関連記事】
続きを読む さまぁ~ず三村さんの病気は緑内障|右目は真ん中から上の部分の視野が欠け、左目は右寄りの下4分の1の視野が欠けている!【内村さまぁ~ず】

眼科検診で失明が36%減少する!|緑内障・糖尿病網膜症・変性近視・加齢黄斑変性・白内障が失明の主な原因

健康・美容チェック > 目の病気 > 眼科検診で失明が36%減少する!|緑内障・糖尿病網膜症・変性近視・加齢黄斑変性・白内障が失明の主な原因




【目次】

■緑内障・糖尿病網膜症・変性近視・加齢黄斑変性・白内障が失明の主な原因

boy at phoropter

by woodleywonderworks(画像:Creative Commons)

視覚障害がもたらす社会損失額、8.8兆円!!~視覚障害から生じる生産性やQOLの低下を、初めて試算~

(2009/9/17、日本眼科医会)

 2007年の時点で本邦には、164万人の視覚障害者、18万8千人の失明者がいると推定された
 視覚障害者の半数は70歳以上、72%が60歳以上であり、視覚障害は高齢者の大きな問題である
 原因疾患は緑内障が1位、糖尿病網膜症が2位で、これらと変性近視、加齢黄斑変性、白内障で全体の3/4を占める
 社会の高齢化により視覚障害者数は2030年には200万人に達すると推定された

日本では2007年の時点で164万人の視覚障碍者がおり、高齢化によって、2030年には200万人に達すると推定されています。

失明の主な原因は、緑内障糖尿病網膜症・変性近視・加齢黄斑変性白内障であり、この5つが全原因の4分の3を占めており、視覚障害の半数が70歳以上で、72%が60歳以上であることから高齢者に対する対策が重要といえます。

こうした目の病気を予防するために重要なのが「眼科検診」です。




■眼科検診で失明が36%減少する!

大人も眼科検診受けて! 失明が36%減少―専門医が試算

(2015/4/27、あなたの健康百科)

山田教授によると、原因の病気の発症から視覚障害の発生まで期間が比較的長く、有効な治療法があることから、目の病気は検診に適しているという。

杏林大学大学院医学研究科の山田昌和教授(眼科)は、眼科検診によって5つの病気の発見率や失明の減少率を調べたところ、失明は緑内障で45%減、加齢黄斑変性で41%減、変性近視で24%減、糖尿病網膜症で17%減、白内障で4%減となり、5つ全体で検討したところ、失明を36%減少させることができると予測しています。

失明を30%減らすためには、大人の眼科検診を40歳で開始し、70歳まで5年に1回行う必要があることも分かった。

緑内障と診断された時、すでに66%の人は視野が欠けていたで紹介した緑内障フレンド・ネットワークの調査によると、緑内障と診断された時、既に3人に2人は視野が欠けていたことがわかったそうです。

40歳ごろから緑内障などの目の病気になる人が増えてきますので、失明を防ぐためにも、40歳をめどに一度眼科検診を受けてみて、定期的に眼科で診てもらうことをオススメします。

→ 目の病気(目の病気・症状チェック) について詳しくはこちら







年代別目の病気

続きを読む 眼科検診で失明が36%減少する!|緑内障・糖尿病網膜症・変性近視・加齢黄斑変性・白内障が失明の主な原因

糖尿病になると緑内障になりやすい|血糖値コントロールと眼科検診で失明予防

健康・美容チェック > 糖尿病 > 緑内障 > 糖尿病になると緑内障になりやすい|血糖値コントロールと眼科検診で失明予防




■糖尿病になると緑内障になりやすい|血糖値コントロールと眼科検診で失明予防

MEDCAP - Natural Fire 10 - Palabek Kal Health Clinic - US Army Africa - AFRICOM - 091018-F-8314S-241

by US Army Africa(画像:Creative Commons)

目の病気で夜も眠れない人のためのQ&A

(2015/10、時事ドットコム)

失明原因の1位は緑内障、2位は糖尿病ですが、この二つはとても関連しているものです。なぜなら糖尿病から緑内障になるからです。逆に緑内障から糖尿病になることはありません。

ですから糖尿病の人は糖尿病網膜症という目の奥の出血だけではなくて緑内障に気をつけなくてはいけません

彩の国東大宮メディカルセンター眼科科長 平松類医師によれば、糖尿病から緑内障になることがあるそうです。

→ 糖尿病の症状・初期症状 について詳しくはこちら

→ 緑内障とは|緑内障の症状・原因・予防・チェック について詳しくはこちら

DMの失明防止3助言を学会提示【米国眼科学会】

(2015/6/8、m3.com)

糖尿病では、眼底の末梢血管が冒されることにより糖尿病性の眼疾患(糖尿病性網膜症、緑内障、白内障)を来す。これらは失明のリスクが高い疾病だが、血糖値のコントロールと定期的な眼科検診により、失明を予防することが可能だ。

米国眼科学会(AAO)のアドバイスによれば、糖尿病によって、糖尿病網膜症、緑内障、白内障といった目の病気になりやすく、失明を予防するためにも血糖値コントロールと定期的な眼科検診が重要なのだそうです。




■まとめ

糖尿病診断後1年以内に「眼科を受診しない」が6割|糖尿病網膜症の予防に関する実態・意識調査によれば、糖尿病の診断後、1年以内に眼科を受診しない患者が約6割にのぼることがわかったそうです。

眼科検診で失明が36%減少する!|緑内障・糖尿病網膜症・変性近視・加齢黄斑変性・白内障が失明の主な原因によれば、杏林大学大学院医学研究科の山田昌和教授(眼科)は、眼科検診によって5つの病気の発見率や失明の減少率を調べたところ、失明は緑内障で45%減、加齢黄斑変性で41%減、変性近視で24%減、糖尿病網膜症で17%減、白内障で4%減となり、5つ全体で検討したところ、失明を36%減少させることができると予測しています。

糖尿病になった人は、失明を予防するためにも、一度眼科検診を受けてくださいね。

→ 糖尿病の症状・初期症状 について詳しくはこちら

→ 緑内障とは|緑内障の症状・原因・予防・チェック について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 糖尿病になると緑内障になりやすい|血糖値コントロールと眼科検診で失明予防

まつげ美容液として緑内障点眼薬が使われている?

> 健康・美容チェック > 目の病気 > まつげ|まつ毛美容液 > まつげ美容液として緑内障点眼薬が使われている?




■まつげ美容液として緑内障点眼薬が使われている?

Los ojos de mi vida

by Michael Sandoval(画像:Creative Commons)

2014年1月22日放送のホンマでっかTVで緑内障点眼薬がまつげ美容液として使われていると紹介されたことがきっかけとなったのでしょうか、Yahoo!で「緑内障」と検索すると、「まつげ美容液 緑内障」と関連ワードが出てきます。(2014年1月24日現在)

【関連記事】

そういえば、以前FDA認可の「まつげが伸びる薬」、女性らが歓迎を取り上げたことを思い出しました。

簡単にまとめると、元々は、緑内障患者の眼圧を下げるための点眼薬だったのですが、まつげの成長が促進されるという作用が見られたことから、まつげ美容液として販売がされるようになったそうです。

病気のためにまつげがなくなってしまった方やつけまつげやまつ毛エクステが人気であるように、まつげに関する悩みを持っている人が多いためにまつげ美容液にも注目が集まっているようですね。

ただ、FDA認可の「まつげが伸びる薬」、女性らが歓迎によれば、この薬の使用にも副作用があるため、注意が必要なのだそうです。

使用が認められているのは18歳以上の人で、妊婦、目の病気やアレルギーのある人は注意が必要。

副作用としては、目のかゆみ充血のほか、色素沈着(まぶたの縁が黒っぽくなる)があるそうです。

石原さとみになりたい人必見!!石原さとみさんが美容のためにしている習慣とは?まつげの寿命を縮める5つのNG行動とは?でも紹介しましたが、もし、まつ毛美容液や育毛剤を使っているのにあまり効果がないと感じていたら、それはアイメイクの落とし残しのせいかもしれないそうです。

まつげに負担をかけないようにしっかりとメイクを落とす→ケアをする、ということが健康的な自まつげを育てる大事なポイントですので、気をつけるようにしてくださいね。

【追記(2014/4/3)】

自まつげ派は必見!「医療用まつげ美容液」で目ヂカラを上げる方法

(2014/4/2、ハウコレ)

「ラティース」「ルミガン」「ケアプロスト」などの商品名で販売されています。

これらに含まれるビマプロストという成分が、マツ毛をバサバサに成長させるのです。

<中略>

メーカー発表によると、使い始めて16週間で、マツ毛の長さが25%、密度が106%、色の濃さが18%アップするということです。

注目を集めているまつげ美容液ですが、記事によれば、効果が出てくるまでは、3~4カ月ほどかかるそうです。

早い効果を期待して過剰につけすぎたことによって皮膚につくと、まぶたの色素沈着の原因となり、落ちにくくなるということがあるそうです。

使用方法・注意事項をきちんと見て使用するようにしてくださいね。

→ まつげ|まつ毛美容液とは について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む まつげ美容液として緑内障点眼薬が使われている?

緑内障になりやすい人、なりにくい人の差は近視|#この差って何ですか

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 緑内障 > 緑内障になりやすい人、なりにくい人の差は近視|この差って何ですか?

2016年6月12日放送の「この差って何ですか?」(18時30分~19時56分)では、「緑内障に、なりやすい人なりにくい人の差」について取り上げました。




【目次】

  1. 「緑内障に、なりやすい人なりにくい人の差」
  2. 緑内障とは
  3. 緑内障の症状
  4. 眼圧が上昇する原因
  5. 緑内障のリスクファクター
  6. 緑内障の予防
  7. 緑内障の治療

■「緑内障に、なりやすい人なりにくい人の差」は「近視」

folk med bøker

by Studieforbund VOFO(画像:Creative Commons)

緑内障患者の約6割が「近視」なのだそうです。

→ 近視(強度近視・仮性近視) について詳しくはこちら

近視の人の目は眼球が歪んでおり、正常の眼球が23mmであるのに対し、近視の眼球は最大28mmになり、眼圧が高くなくても、圧力を受けてしまっているようです。

番組で紹介した緑内障チェック方法は視野の欠損がわかる「ノイズフィールドチェック法」です。

「ノイズフィールドチェック法」は、片方の目ずつ、砂嵐の映像の真ん中の点を見て、周りに視野の欠損がないかをチェックする方法です。

番組で紹介していた方法に近い動画を紹介します。

緑内障 簡易 検査  glaucoma Inspection

■緑内障の人の差

2018年8月7日放送の「この差って何ですか?」では「緑内障の人の差」について取り上げました。

番組ではマスの見え方によって緑内障の可能性をチェックできるテストをおこないました。

片目を隠し、マス目を見てマス目の白い点を10秒見るを両目で行ない、マス目が欠けて見えると緑内障の可能性があるそうです。

また、緑内障には急性緑内障もあり、黒目と白目の境目に充血がある場合には急性緑内障の可能性があるので、眼科で診てもらうことをアドバイスしていました。




■緑内障とは

緑内障とは、目が正常な機能を保てる「適正な眼圧」以上の眼圧のために、視神経が障害され、視野が欠けてくる病気。

緑内障は失明原因の1位の目の病気です。

岐阜県多治見市で行われた疫学調査によれば、40歳以上の20人に1人が緑内障だったそうです。

→ 緑内障の症状・原因・眼圧・予防 について詳しくはこちら

【関連記事】

■緑内障の症状

緑内障は、視野が欠損したり、視力が低下しますが、タイプによりそのスピードは異なり、徐々に進む症状と急速に悪化する症状があります。

一般的に緑内障は、自覚症状がほとんどなく、知らないうちに病気が進行していることが多いようです。

【関連記事】




■眼圧が上昇する原因

人間の目は、目から入った情報を網膜で感知し、視神経を介して脳に信号を送り、見たものを認識しています。

眼圧は眼球内を満たしている「房水(ぼうすい)」という液体で、一定に保たれており、房水は、隅角(ぐうかく)という出口から眼球外に排出されています。

しかし、房水の流れに障害が起こることで、眼圧が上昇すると、視神経が圧迫されて、血液の循環が悪くなり、「視野が狭くなる」「視野が欠ける」といった症状が現れます。

緑内障の発症メカニズムから大きく分けると、開放隅角緑内障と閉塞隅角緑内障の2つのタイプに分けられます。

緑内障の原因(眼圧が高くなる) はこちら

【関連記事】

■緑内障のリスクファクター

  • 血縁者に緑内障の人がいる。(遺伝性要因)
  • 加齢(岐阜県多治見市で行われた疫学調査によれば、40歳以上の20人に1人が緑内障)
  • 強度の近視
  • 低体温
  • 冷え性
  • 低血圧
  • 頭痛持ち
  • 糖尿病

【関連記事】

■緑内障の予防

緑内障は、早期発見が大事ですので、眼科での定期的な検査(緑内障ドック)が一番の予防法といえます。

緑内障は、眼圧測定だけではわからないため、眼底検査、視野検査などが必要となります。

眼科検診で失明が36%減少する!|緑内障・糖尿病網膜症・変性近視・加齢黄斑変性・白内障が失明の主な原因で紹介した杏林大学大学院医学研究科の山田昌和教授(眼科)によれば、眼科検診によって5つの病気の発見率や失明の減少率を調べたところ、失明は緑内障で45%減したそうです。

中高年になると、目の病気になる人が増えてきますので、失明を防ぐためにも、40歳をめどに一度眼科検診を受けてみて、定期的に眼科で診てもらうことをオススメします。

また、緑内障は、ぶつかって眼圧が上昇する場合や生まれつき(隅角が未発達)でない場合には、生活習慣(糖分の摂りすぎ、血液がドロドロ、眼精疲労、ストレス、運動不足など)と何らかの関係があるのではないかと考えられています。

緑内障の治療・予防には、栄養補助食品(ルテイン・カシス等)や生活習慣の見直しなどによる日頃からのケアが重要です。

緑内障の予防(食事・サプリメント) についてさらに詳しくはこちら

【関連記事】

→カシスサプリ選びに悩むあなたに
→カシスサプリ通販専門店

カシス・ルテイン・ブルーベリー専門店

今なら最大20%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!

■緑内障の治療

緑内障の治療は、薬を(目薬)使って眼圧を下げることにより、眼圧をコントロールしていきますが、十分に効果が出ない場合は、手術やレーザー治療を行います。

緑内障の治療(目薬・手術) はこちら

■まとめ

緑内障とは、目が正常な機能を保てる「適正な眼圧」以上の眼圧のために、視神経が障害され、視野が欠けてくる病気で、失明原因の1位の目の病気です。

40歳以上の20人に1人が緑内障ですので、身近な目の病気ともいえます。

ぜひ緑内障について考えてみてくださいね。

→ 緑内障の症状・原因・眼圧・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 緑内障になりやすい人、なりにくい人の差は近視|#この差って何ですか