「アレルギー」タグアーカイブ

リノール酸とα-リノレン酸の摂取バランスが病気の発症に大きく関係する!?オメガ3脂肪酸を多めに摂ろう!

> 健康・美容チェック > オメガ3 > リノール酸とα-リノレン酸の摂取バランスが病気の発症に大きく関係する!?オメガ3脂肪酸を多めに摂ろう!




■リノール酸とα-リノレン酸の摂取バランスが病気の発症に大きく関係する!?オメガ3脂肪酸を多めに摂ろう!

Bottle of Oil

by Taras Kalapun(画像:Creative Commons)

摂取成分のバランスが大切「オメガ3系脂肪酸」を多めに

(2010/10/5、ZAKZAK)

では、どんな油成分が体に悪いのか。

「長寿のためのコレステロールガイドライン2010年版」(監修・日本脂質栄養学会)編集責任者で金城学院大学・薬学部の奥山治美教授は「人の体内で作ることのできないリノール酸とα-リノレン酸の摂取バランスが病気の発症に大きく関係する」と、こう説明する。

「リノール酸群は成長、生殖生理、皮膚の状態を保つ上で必須だが、過剰摂取するとアラキドン酸由来のホルモン様物質が過剰に作られ、がん、動脈硬化、アレルギー・炎症性疾患を増やす。

だが、それは脳・網膜の機能を保つ上で必須のα-リノレン酸群を多く摂ることで抑えられる」

ちなみにα-リノレン酸は体内で青魚に多く含まれるEPAやDHAなどに変換される。

金城学院大学・薬学部の奥山治美教授によれば、リノール酸とα-リノレン酸の摂取バランスが病気の発症に大きく関係しており、リノール酸を過剰に摂取しすぎると、がん、動脈硬化、アレルギー・炎症性疾患を増やしてしまうそうです。

リノール酸の働きを抑えるには、αリノレン酸を摂取して、リノール酸とαリノレン酸の摂取バランスを整える必要があります。

【マドンナも油を愛用】

α-リノレン酸やEPA、DHAなどは「オメガ3系脂肪酸」と呼ばれ、米国では心臓病やうつ病などの精神疾患の増大の対策として摂取が推奨している栄養素だ。

歌手のマドンナや女優のキャメロン・ディアスなどが美容・健康目的で“アマニ油”を愛用していることでも注目されている。

奥山教授は「日本でも食の欧米化でリノール酸群(オメガ6系脂肪酸)は通常の食生活で十分過ぎるほど摂取しているので、積極的にオメガ6系を減らし、オメガ3系を増やす食生活が推奨されているのだが…」と、国内での認識が低いことに危機感を抱いている。

マドンナやキャメロン・ディアスもオメガ3脂肪酸のアマニ油を愛用しているそうです。

→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効果・効能・食べ物(オイル)・ダイエット について詳しくはこちら

リノール酸群(オメガ6系脂肪酸)は成長、生殖生理、皮膚の状態を保つ上で必須なのですが、日本では通常の食生活で十分過ぎるほど摂取しているので、積極的にオメガ6系を減らし、オメガ3系を増やす食生活をしていく方が良いそうです。

【魚と油を積極摂取】

リノール酸の必須量は摂取エネルギーの1%以下だが、現状は5%前後。

人によって摂取量が異なるので一概にいえないが、リノール酸過剰を防ぐためにはα-リノレン酸を摂取エネルギーの1・5%以上は摂りたい。

青魚を食べたり、αリノレン酸の油を使うようにして、積極的にオメガ3脂肪酸を摂るようにしたいですね。

→オメガ3を含む食品・サプリメント通販ならハクライドウ

オメガ3サプリ通販ならハクライドウへ

1万円以上のご購入で送料無料。

今なら初回購入者価格・まとめ買いセール特価で提供中!

まとめ買いセール中!詳しくはこちら!







【オメガ3関連記事】
続きを読む リノール酸とα-リノレン酸の摂取バランスが病気の発症に大きく関係する!?オメガ3脂肪酸を多めに摂ろう!

【仰天ニュース】花粉症持ちの #窪田正孝 さんがアレルギー検査の結果「ネコアレルギー」であることが判明!【2016年6月15日】

> 健康・美容チェック > 花粉症の症状 > 花粉症持ちの窪田正孝さんがアレルギー検査の結果「ネコアレルギー」であることが判明|世界仰天ニュース




2016年6月15日放送の世界仰天ニュースで俳優の窪田正孝さんがアレルギー検査を受けたところ、次のような結果が出ました。

masataka_kubota_allergy

参考画像:世界仰天ニュース|スクリーンショット

窪田正孝さんは自覚症状として「花粉症」があるため、スギやヒノキがアレルギー物質としてでてくるのは仕方ないことのようでしたが、豚肉、エビ、ピーナッツ、モモなどもアレルギー反応が出るものとして紹介されていました。

そして、一番驚いていたのは、「ネコアレルギー」で、驚きすぎて、「ニャンにもない」と答えるほどでした。

それもそのはず、窪田さんの実家では6匹の猫を飼っているそうです。


参考画像:Pinterest

今後のアドバイスとしては、アレルギー症状が出たら猫を避けるようにしたほうが良いそうです。

→ 花粉症の症状 について詳しくはこちら

→ 花粉症対策 について詳しくはこちら

→ 目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法 について詳しくはこちら







【アレルギー関連記事】
続きを読む 【仰天ニュース】花粉症持ちの #窪田正孝 さんがアレルギー検査の結果「ネコアレルギー」であることが判明!【2016年6月15日】

皮膚のバリアーを高めてアトピー予防|フィラグリンに変異があるとアトピー性皮膚炎を発症しやすくなる!?|アレルギーマーチを防ぐには?

> 健康・美容チェック > アトピー性皮膚炎 > 皮膚のバリアーを高めてアトピー予防|フィラグリンに変異があるとアトピー性皮膚炎を発症しやすくなる!?|アレルギーマーチを防ぐには?




【目次】

■皮膚のバリアーを高めてアトピー予防

itchy craft paint

by Stephanie Sicore(画像:Creative Commons)

<アレルギー>皮膚の弱さが原因? 英で研究報告

(2014/12/18、毎日新聞)

皮膚のバリアーが着目されるきっかけになったのは、2006年の英国での研究だ。皮膚の表面(表皮)にある角質層の主要なたんぱく質「フィラグリン」にかかわる遺伝子に変異があると、アトピー性皮膚炎を発症しやすくなると報告した。フィラグリンは分解されると天然の保湿成分として働き、皮膚のバリアーの形成や水分を保つのに重要な役割を果たすとされる。

皮膚のバリアーの弱さが、アトピー性皮膚炎の原因であり、皮膚のバリアーを高めることが予防につながるのではないかと考えられているそうです。

気象庁のデータでは、ここ100年で都市部の湿度は15%ほど減少し、皮膚の水分が失われやすくなっている。天谷教授は「皮膚にとっては厳しい環境だ。洗いすぎも角質層のバリアーを失わせるので、体をごしごし洗う必要はない」と助言する。

この記事によれば、都市部の湿度が減少していることで、皮膚が乾燥しやすくなっており、また清潔にしようとして洗いすぎていることも皮膚のバリアーを失わせる原因になっているようです。

アトピー性皮膚炎は、保湿剤で乳児の発症率3割減少するによれば、両親や兄弟にアトピー性皮膚炎の患者や経験者がいる乳児に、生後1週間から約8カ月間保湿剤を毎日塗ることでアトピー性皮膚炎の発症を3割減らすということがわかったそうです。

つまり、保湿剤には、皮膚の機能が低下することを予防する効果があることが分かったそうです。

また、汗そのものがアトピー性皮膚炎の症状悪化の原因ではない!汗をかいて洗い流すことで症状改善によれば、汗をかく機会を増やし、汗をかいた後のケアをしっかりすることで、患者の大半が症状が改善したそうです。

乾燥がひどくなることで皮膚にとっては厳しい環境になってきているということですから、しっかりと保湿をして皮膚のバリアーを高めていきましょう!




■アレルギーマーチを防ぐ

子どもの場合、成長とともに、アトピー性皮膚炎や食物アレルギー、ぜんそく、鼻炎と進む傾向があるため、「アレルギーマーチ」と呼ばれる。同センター研究所の松本健治・免疫アレルギー研究部長は「乳児期に湿疹があると、さまざまな抗原が入りやすくなって、アレルギーマーチを引き起こすと考えている。湿疹を放置せずに早く治療することが食物アレルギーやぜんそく、花粉症などの発症予防につながる可能性がある」と推測。

アトピー性皮膚炎は、保湿剤で乳児の発症率3割減少するによれば、アトピー性皮膚炎のある乳児は、食物アレルギーを持っていることが多く、また、国内では未就学児の10~30%がアトピー性皮膚炎を患っているそうです。

子供(乳児)の時に湿疹があるとアレルギーマーチを引き起こす恐れがあるので、子供の時にしっかりと治療することがアトピー性皮膚炎や食物アレルギー、ぜんそく、鼻炎の発症を抑えることにつながりそうです。

お子さんに湿疹がある場合には、その段階でしっかりと治療を行ないましょう!

→ アトピー性皮膚炎とは|アトピーの症状・原因・改善方法・予防 について詳しくはこちら







【アトピー関連記事】
続きを読む 皮膚のバリアーを高めてアトピー予防|フィラグリンに変異があるとアトピー性皮膚炎を発症しやすくなる!?|アレルギーマーチを防ぐには?

アレルギー血液検査のIgE値の平均値とは?|#仰天ニュース




Itchy Nose | KL Street Photowalk.03

by John Ragai(画像:Creative Commons)

狩野英孝がケタ違いのアレルギー体質だと判明してスタジオが騒然

(2015/11/26、トピックニュース)

アレルギー体質の度合を数値で表す「lg-E数値」を出演者の間で比較することに。数値が高いほどアレルギー体質ということになる。医師によると平均値は170IU/mL位だという。

アレルギー体質の度合を数値で表す「lg-E数値」の平均値は170IU/mLで、この数字が高ければ高いほどアレルギー体質といえるそうです。

番組で行った検査によれば、狩野さんの数値は、11144IU/mLだったそうで、他の出演者から比べても桁外れの数字だったそうです。







■関連ワード
続きを読む アレルギー血液検査のIgE値の平均値とは?|#仰天ニュース

「体内時計」を活用して花粉症などのアレルギー症状を和らげる仕組み判明|山梨大

> 健康・美容チェック > 花粉症 > 「体内時計」を活用して花粉症などのアレルギー症状を和らげる仕組み判明|山梨大




■><アレルギー症状>体内時計で緩和 山梨大がマウス実験

14 of 30 indian Summer (30 days of tilt shift)

by philhearing(画像:Creative Commons)

<アレルギー症状>体内時計で緩和 山梨大がマウス実験

(2016/4/5、毎日新聞)

花粉症は、目や鼻の粘膜などにある免疫細胞が花粉に反応して症状が出る。特に、くしゃみや鼻づまりなどアレルギー疾患の多くは、昼に軽く、夜間や朝方は重くなる傾向にあると言われている。

 この変化について、中尾教授らはこれまでの研究で、免疫細胞内で体内時計を動かすたんぱく質が関わっていると突き止めていた。このうち一つのたんぱく質が減ると症状が悪化することも知られており、中尾教授らは今回、このたんぱく質を分解・減少させる酵素「カゼインキナーゼ」の働きを抑える物質をマウスに与えた。

 米国の製薬会社が不眠症の治療薬を作る過程でできた化合物の一種で、マウスに投与すると、「くしゃみ」や「鼻かき行動」などの症状が軽くなり、人間でも花粉症患者の免疫細胞を採取して同様の実験を行った結果、症状が和らぐことを示す反応が出たという。体内時計が夜から昼に切り替わったためとみられている。

山梨大医学部の中尾篤人教授らの研究グループによれば、「体内時計」に作用する物質を使うことで、花粉症などのアレルギー症状を和らげる仕組みがわかったそうです。

なぜモーニングアタック(起床時に花粉症の症状がひどくなる)が起きるのか?によれば、起床時に花粉症がひどくなる理由として、3つ挙げています。

1.一時的な自律神経の乱れ

2.寝ている間に落ちた花粉などのアレルゲンを吸い込むため

3.布団をたたむときに花粉などのアレルゲンが舞い上がるため

朝起きるときには、自律神経が一時的に乱れてしまうそうです。

自律神経が副交感神経優位から交感神経優位に切り替わるとき、鼻が花粉などの刺激に対して過敏になり、くしゃみや鼻水といった症状が起きてしまいます。

今回の研究によれば、免疫細胞内で体内時計を動かすたんぱく質を分解・減少させる酵素「カゼインキナーゼ」の働きを抑える物質を与えることによって、体内時計が夜から昼に切り替わり、花粉症などのアレルギー症状を和らげることができると考えられるようです。

→ 花粉症の症状 について詳しくはこちら

→ 花粉症対策 について詳しくはこちら

→ 目がかゆい|目のかゆみの原因 について詳しくはこちら







【目の花粉症の症状 関連記事】

【鼻の花粉症の症状 関連記事】

【のどの花粉症の症状 関連記事】

【肌の花粉症の症状 関連記事】

P.S.

体内時計の乱れによって、健康に影響が出ることが伝えられていますが、最近では、時間治療という最も優れた効果が期待できる時間を割り出して行う治療が始まっています。

【関連記事】