「ダイエット」タグアーカイブ

スイーツ好きほどスリム?|お菓子をよく食べる人ほど、ウエストが細く、体重も軽い

Tarte au Framboises crème citronnée

by Patrick Nouhailler(画像:Creative Commons)




驚愕の事実が判明…なんと「スイーツ好きほどスリム」だった

(2012/6/18、Menjoy)

ルイジアナ州立大学農業センター研究員のキャロル・オニール氏の調査によって、チャコレートやキャンディなどのスイーツをよく食べる人ほど、ウエストが細く、体重も軽く、肥満の基準となるBMIの数値も低いことが、明らかになった

ダイエットにはスイーツは禁物というようなイメージがありますが、ルイジアナ州立大学農業センター研究員のキャロル・オニール氏の調査によれば、スイーツをよく食べる人ほど、スリムであるということがわかったそうです。

キャロル・オニール氏は1999年から2004年にわたる1万5,000人以上の成人女性のデータを調べました。

それによれば、体型がスリムという以外にも、スイーツをよく食べる人には健康上の優位がみられました。

それは、チョコレートやキャンディをよく食べる人は、食べない人と比べて、高血圧になるリスクが14パーセント低く、メタボリックシンドロームになるリスクは15パーセントも低いことがわかりました。

スイーツをよく食べる人は、食べない人に比べて、高血圧メタボリックシンドロームになるリスクが低かったそうです。

なぜこのような結果が出たのかといえば、スイーツを我慢することに原因があるようです。

スイーツよりも気をつけなければならない食べ物にジャンクフードがあると、キャロル・オニール氏は主張します。

なぜならば、同程度のスイーツを摂取する以上に、ファストフードを含むジャンクフードはカロリーも高く、栄養価も偏っているからだいうのです。

そして、スイーツを我慢している人に、ジャンクフードをよく食べる人も多くみられました。

スイーツを我慢する人に、ジャンクフードをよく食べる人が多く、ジャンクフードはカロリーが高く、栄養が偏っているためというのが理由として考えられるようです。

だからといって、スイーツを食べ過ぎては意味がありません。

キャロル・オニール氏の調査では、平均37グラムほどの糖分が摂取されていました。

つまり、私たちはスイーツが体型や健康に良くないと考えがちですが、じつは日常的にはそれほど摂取していないのです。

大事なことは、スイーツを食べたとしても、適量であれば問題ないということです。







【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

肝臓移植手術を必要とする息子のためにダイエットで脂肪肝を克服した母親|中国

Jogging to music

by Valerie Everett(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 肝臓の病気 > 脂肪肝 > 肝臓移植手術を必要とする息子のためにダイエットで脂肪肝を克服した母親|中国




息子のために毎日10km走り続けた母親─中国

(2009/11/9、サーチナニュース)

肝臓移植手術を必要とする息子のために、7か月に及ぶダイエットで脂肪肝を克服して肝臓の一部を提供した母親が中国のメディアによって報じられた。

肝臓移植手術を必要とする息子のために、ダイエット脂肪肝を克服するなんて、すごいですよね。

肝臓移植手術が行われたのは湖北省武漢市にある病院。

この病院に入院していた31歳の息子は肝硬変を患っており、治療には生体肝移植が必要と言われてきた。

そこで母親は自らの肝臓を提供することを決意、今年2月に手術を行う予定になっていたが、直前になって母親が重度の脂肪肝であることが発覚し手術は中止となった。

そこで55歳の母親は毎日10kmを走るという無謀とも思えるダイエットを決行。

7か月毎日走り続けた結果、8キロ減量にした母親の脂肪肝はすっかり正常の肝臓に戻り、手術ができることとなった。

そして11月3日、13時間にわたる手術が行われ、母親の肝臓の一部が息子の体内に無事移植された。

医者や専門家は「減量が脂肪肝改善に有効とはいえ、すっかり改善されるのは奇跡的だ」と語っている。

「母の愛は強し」である。

息子を守るために、脂肪肝を改善するなんて、母の愛が感じられます。

母は強しですよね。

※世界仰天ニュースで取り上げられそうな感動話です。







【関連記事】

肝臓関連ワード

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

脂肪肝の改善方法(食事・運動・サプリ)

肝臓がん予防によい食事・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

ほうれん草を食べると43パーセントもダイエット効果が上がる!?

Spinach

by Logan Ingalls(画像:Creative Commons)




ほうれん草を食べると43パーセントもダイエット効果が上がる

(2014/9/23、マイナビウーマン)

スウェーデンのルンド大学の研究によると、ほうれん草を食べるとダイエット効果が43パーセントアップすることがわかりました。

ほうれん草を食べるとダイエット効果がアップするそうです。

なぜ、ほうれん草を食べるとダイエット効果がアップするのでしょうか?

ほうれん草には人の脳に「満腹だ」という指令を出すホルモンの生成を促進する働きがあるそうです。

記事の内容から推測すると、ほうれん草を食べると、満腹中枢を刺激するホルモンが出て、食べ過ぎを防ぐということみたいですね。

【追記(2015/1/15)】

「あのニュースで得する人損する人」で紹介された内容によれば、ほうれん草から抽出されたチラコイドを摂取すると効果があるそうですが、ほうれん草で実証されたわけではないそうです。







■食べ過ぎを防ぐ方法

食べ過ぎを防ぐ方法で、ほうれん草を食べなくても、満腹中枢を刺激できる方法が2つあります。

一つは「よく噛むこと」、もう一つが、「寝不足をしないこと」です。

1.よく噛むこと

ヒスチジンを含む食品をよく噛んで脳内ヒスタミンを増やし食欲を抑える|ためしてガッテン 6月8日

満腹中枢と摂食中枢とのバランスが取れていれば、食欲はコントロールできる。

※摂食中枢:食べる行為を引き起こす脳の部分

食欲が大きくなる(お腹が減ってしまう)要素としては、甘み・油脂・だし・グルメ情報・見た目・香り・ストレス・アルコール・睡眠不足。

脂質や糖質などを食べると、脳の中で「βエンドルフィン」という快楽物質が出て、摂食中枢を刺激する。

「睡眠不足はグレリンの増加を引き起こし、空腹感と食欲を上昇させる」(シカゴ大学)

前頭前野(判断や意思決定)が美味しい物に簡単に負けてしまう。
=意志の力で押さえ込むことが出来ない。

【関連記事】

2.寝不足をしないこと

睡眠不足が太る原因?によれば、一晩寝不足しただけでも、グレリン(脳の食欲中枢を刺激して食欲を感じさせる作用をもつホルモン)の過剰とレプチン(脳の満腹中枢を刺激して食欲を抑える働きをもつホルモン)の低下が起こり、太りやすくなります。

【関連記事】

ジリアン・マイケルズ(Jillian Michaels)のダイエット5つの秘訣




■ジリアン・マイケルズ(Jillian Michaels)のダイエット5つの秘訣

khj

by Rocky Mountain High(画像:Creative Commons)

ジリアン・マイケルズが紹介する効果が期待できるダイエットの秘訣!

(2010/9/17、OK!JAPAN)

ジリアン・マイケルズ(Jillian Michaels)は、USA内の大人気TV番組「The Biggest Loser」を通して何百人もの人達に合計して数千ポンドの減量を成功させている。

アメリカのテレビ番組でダイエットを指導しているジリアン・マイケルズさんのダイエット5つの秘訣について紹介します。

1.出来れば、オーガニック食品を食べるようにする事

「できる限り、オーガニックの肉や乳製品、フルーツ、野菜などを食べるようにする事。

加工食品や漂白された砂糖、カロリーが高いコーン・シロップ、その他の添加物が含まれているパック食品などを食べる事を出来る限りしないように努力する事が大切。」とアドバイスするジリアン!

ミス・ユニバース・ジャパン公認の栄養コンサルタントのエリカ・アンギャルさんが教える美しくやせられるための食べ方でも同様のことを紹介していました。

ベーコンやソーセージ、ハムなどの加工食品はNG。老化促進やむくみの原因となる保存料と塩分たっぷりよ。

<中略>

フルーツは食物繊維が豊富で、代謝を促す酵素、細胞を活性させる抗酸化成分が入っているので、脂肪をつきにくくするうえに美容と健康にも◎よ

 

2.総合ビタミン剤を摂取する事

「ビタミンには、新陳代謝を促進する効果があり、脂肪を燃焼するホルモンを作り出す働きを持っている。」と語るジリアン。

自分自身、バランスが取れたダイエットを心がけていると思っていても、多分何かの栄養素が欠乏している可能性があるので、総合ビタミン剤を毎日摂取する事が大切。

バランスを取れた食事をしていても、栄養素が欠乏している可能性というのはありますよね。

足りない栄養を補給するという意味で総合ビタミン剤などのサプリメントを上手く活用していくのもいいかもしれません。




3.賢いスナックの取り方をする事

ジリアンのお気に入りのスナックの「Horizon Organics cheese sticks and popchips」は、とても美味しいヨーグルト!

「健康でカロリーも少なく、そして何かをきちんと食べたと言う実感を与えてくれる。「いつも“ウサギの餌”のような物を食べるような感じでは不満が残ってあまり良くないと思うわ」と語るトレーナーのジリアン!

ダイエット中は間食して良い?良くない?でも取り上げましたが、ダイエットには間食してはいけないという人もいると思いますが、私はそうは思いません。

カロリーだけなら間食をしない方がベストかも知れません。

しかし、もしそれで心のバランスが崩れてしまっては意味がありません。

逆に、ストレスによるやけ食いを起こしてしまうおそれだってあります。

  • 適切な食べ物
  • 適量
  • 食べる時間

などを守れば、ダイエット中であっても、間食してもいいと思います。

4.新陳代謝を促進する為に常に水分を補給する事

水分を摂取する事によって3%、コーヒーを飲む事で6%の新陳代謝率が上がると言う。(但し、コーヒーの飲み過ぎは、あまり身体に良くないので、1日2杯以上は飲まないようにする方が良い。)

リン・チーリンの美の秘訣は、水を一日5リットル飲むことといってしましたし、谷村奈南さんも、水は1日2リットルを飲むことで、デトックスしやすい体質づくりを心がけているそうです。

【関連記事】

以前、一日3杯のコーヒーでバストサイズが小さくなる!?|スウェーデン・ランド大学という記事を取り上げましたが、これは、つまり、コーヒーには体脂肪を減らす効果があるかもしれないということですよね。

この記事によれば、コーヒーを飲むことで6%新陳代謝が上がるそうです。

しかし、この記事では、コーヒーの飲み過ぎを注意していますが、最近では、コーヒーの健康効果が注目されていますよね。

5.多少は、自分の好物を食べるようにする事

毎日半カップ位のアイスクリームか、その他自分が好きなものを食べるようにする事! そうすれば、何か自分の楽しみを奪われたような気分にならずに、パーティーなどの席で群食いをしなくて済む。

熊田曜子さんの太らない方法は、チョコレート?でも紹介しましたが、我慢によるストレスはダイエットを継続するためにはあまり良くないことですので、多少は好きなものを食べるようにすることは大事なことと言えそうです。

 

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング




【コーヒー関連記事】

#レディーガガ、ダイエットに成功したもののバストが縮んでしまう!?

Meeting her fans

by Helgi Halldórsson(画像:Creative Commons)




レディー・ガガ、ダイエットに励んでバストが縮む!?

(2012/11/24、セレブタイムズ)

一時期の激太りから、スリムになったレディー・ガガ。ダイエットに成功したのはいいのですが、バストまで痩せてしまったようです。

記事によれば、レディー・ガガはダイエットに成功したものの、バストが痩せてしまったそうです。

【関連記事】

なぜバストが痩せてしまったのでしょうか?

映画「ブラック・スワン」のために減量したミラ・クニスさんは、撮影後体重を戻しても体型は元通りにはならず、胸が戻らず、おしりやお腹についてしまったそうです。(「ブラック・スワン」で激ヤセしたミラ・クニス、体重を戻しても胸は戻らず

また、以前ブログで、梨花さんがダイエットをやめた理由は「胸がしぼんでしまったから」を取り上げたのですが、ダイエット方法として紹介されていたのは、食事制限とエステによるダイエットでした。

可能性として考えられるのが、急激にダイエットするために、短期間で厳しい食事制限を行なったことが考えられます。

0キロカロリーダイエットを1週間したらどうなるか?によれば、0キロカロリーのゼリーやドリンクなどのカロリーを全く摂らない食事をすると、体重は減るものの、バストが縮むという結果が出ていました。

また、【ダイエット実験】人は胸からやせるのか!?|食事と運動でバストはどんな変化をするのか?によれば、食事ダイエットはカップ数が減少する傾向にあり、運動ダイエットはカップ数は変わらない傾向にあるという結果が出ていました。

今回のレディー・ガガも、おそらく急激にダイエットするために、厳しい食事制限をメインでダイエットを行い、運動をあまり取り入れていなかったために、バストが縮んでしまった可能性がありそうです。

(注)運動をしていたのかどうかは紹介されていなかったので、あくまで推測です。

【関連記事】

■体脂肪のつく順番

おしり ⇒ お腹 ⇒ 二の腕

■体脂肪が落ちる順番(体脂肪がつく順番と逆)

おしり ← お腹 ← 二の腕

【関連記事】

⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング