「低体温」タグアーカイブ

着物を着ると冷え性・低体温が解消する!?|着物は上半身より下半身がよく温まっている!

健康・美容チェック > 冷え性 > 冷え性解消方法 > 着物を着ると冷え性・低体温が解消する!?|着物は上半身より下半身がよく温まっている




【目次】

■着物を着ると冷え症が解消する!?

DSC_3251.jpg

by Koji Ishii(画像:Creative Commons)

先日興味深い話を聞いたのですが、それが今回のタイトルの「着物を着ると冷え症が解消する」ということです。

その女性によれば、着物を着るまでは冷え性だったそうですが、着物を着るようになってから冷え性が治ったということでした。

着物は洋服とは違い、足元は足袋を履き、腰・お腹には帯を巻き、中にタオルなどを入れるため、身体が冷えないそうです。

すごく興味深いと思ったので、ぜひこれは他の方の意見も知りたいと思い、「着物 冷え性」で検索したところ、こうしたページを見つけました。

着物とカラダの関係

(2012/2/27、着物のことばかり考えて暮らしたい

「着物は暖かい」という実感についてもサーモグラフィやCTで
検証していました。
これは検証方法に突っ込みどころが多かったですが、
(素材の違いを完全に無視していた点など)
検証結果では着物は上半身より下半身がよく温まっているという
特徴が現れていました。

洋服では下半身がなかなか暖かくできないですからねぇ。

記事によれば、BSプレミアム「アインシュタインの眼」で放送された「着物 〜和装とカラダの深い関わり〜」の中で行われた検証によれば、着物は上半身より下半身がよく温まっているということがわかったそうです。




■洋服が普及したことと日本人の低体温が増えたことと関係があるか?

Shibuya Scramble Crossing

by Yoshikazu TAKADA(画像:Creative Commons)

3. 日本人と洋服

日本人が洋服を着始めたのは、明治時代である。当時も、軍隊や警察の制服は洋服であったが、普通の人々はまだ、着物を着ていた。特に女性は、着物の人が多かった。その後、洋服を着る女の人は少しずつ増えていったが、昭和の初めに行われた調査の結果でも、洋服を着ている女性は、二割ぐらいしかいなかった。ほとんどの人が洋服を着るようになったのは、戦後である。

日本人の体温が下がった理由とはで紹介した石原結實さん著書「体温力」によれば、50年で日本人の体温は1度低下したそうですが、着物から洋服へと大きく時代が移ったのは戦後なのだそうで、このことも関係があるかもしれません。

当時の人達の中でも「冷え性」で悩んでいた人はいたのかどうかは気になるところですね。

■まとめ

【林修の今でしょ!講座】冷え症検定|2月16日でも、体を温めるのに最も効果的なアイテムとして、「腹巻」を紹介していました。

腹巻をすると、腹部大動脈という大きな血管があるので、血液を温めやすくなるそうです。

冷え症の人に腹巻を付けてもらうと、30分後には体が温かくなったそうです。

また、【バイキング】理想の平熱・体温を上げるには「腹巻き」・温活ダイエット・低体温を改善して美肌|2月25日によれば、腹巻を付けると、体温が一度が上がるそうです。

「着物で冷え性・低体温が解消する」ということがわかり、なおかつ着物がオシャレということになれば、多くの人が着物で街を歩く時代が戻ってくるかもしれませんね。

⇒ 体温を上げる方法 についてはこちら

⇒ 低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら

⇒ 冷え性改善方法 についてはこちら







【低体温・冷え性関連記事】
続きを読む 着物を着ると冷え性・低体温が解消する!?|着物は上半身より下半身がよく温まっている!

「目のくま」と「低体温・冷え性」と「乾燥」には関連がある!?

> 健康・美容チェック > 目の病気・症状 > 目の下のクマを取る方法 原因と解消方法 > 「目のくま」と「低体温・冷え性」と「乾燥」には関連がある!?




■「目のくま」と「低体温・冷え性」と「乾燥」には関連がある!?

Tired Hazel Eye

by Michael Gil(画像:Creative Commons)

低体温冷え性」と「乾燥」と「目のくま」には関連があるかもしれません。

そう考えたのは、こちらの3つの記事が関係しています。

1.冬は目の下のクマがある女性が急増するらしい

夏には目のクマがある女性は38パーセントしかいないのに対し、冬には82パーセントもの女性が目の下にクマがあったそうです。

<中略>

医師によると、冬は乾燥しているためクマができやすい環境でもあります。乳液やパック、目元用パックなどを使い保湿を重視すべきとのこと。日々のケアで皮膚の疲れが改善され、クマと色素沈着を改善できるそうです。

 

2.手足の荒れ、「冷え」が犯人 マッサージで血行改善

冬の肌のトラブルの要因はなんといっても乾燥。

水分が失われ肌のバリア機能が低下したところに、外からの刺激をうけると荒れの原因になる。

<中略>

冷えは血行不良が原因の一つであり、血行が悪いと新陳代謝が落ちるため、荒れが起きやすくなるそうです。

 

3.手荒れと冷えには関係がある?

ビタミン系クリームを使用したハンドマッサージを1日2回、2週間続ける実験を行ったところ手あれが改善し、さらには“皮膚表面温度が10°C以上上昇する”など、ハンドマッサージは冷えにも改善効果が期待できることが実証されました。

<中略>

手洗いや手を使う仕事をした後は、ハンドクリームなどで水分や油分を補う習慣をもったり、普段から木綿の手袋などを着用し、保湿するのもよいそうです。

 

これらの3つの記事をまとめてみると、次のようなことが考えられます。

  • 目のくまは、乾燥と冷えが厳しい冬の時期に起こりやすい
  • 冷えは血行不良が原因の一つ
  • ハンドマッサージは冷えにも改善効果が期待できる
  • 水分や脂分を補うことで保湿が重要

つまり、このことから目のくまを予防する方法はこう考えられます。

●体を冷やさない生活習慣を取り入れる

  • たんぱく質は熱に変わりやすいので、たんぱく質の摂取することやミネラル・ビタミンを摂取する。
  • 冷たい食べ物や甘い食べ物を食べないようにして、旬の食べ物を選ぶようにする。
  • 運動不足になると、血液を送る筋力が低下し、低体温の原因となるので、積極的に運動して筋肉を鍛える。また、運動することで交感神経の働きが上手になってくる。
  • お風呂にゆっくり浸かる
  • カシスポリフェノール(目のクマにはカシス|世界一受けたい授業 4月28日

●保湿・マッサージ

  • 乳液やパック、目元用パックなどを使い保湿を行い、あわせてマッサージをして、日々のケアで皮膚の疲れが改善するようにする

→ 目の下のクマを取る方法 原因と解消方法 について詳しくはこちら

→ 目のクママッサージ について詳しくはこちら

→ 体温を上げる方法 についてはこちら

→ 低体温の改善・原因・症状 についてはこちら

→カシスサプリ選びに悩むあなたに
→カシスサプリ通販専門店

カシス・ルテイン・ブルーベリー専門店

今なら最大20%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!







【関連記事】
続きを読む 「目のくま」と「低体温・冷え性」と「乾燥」には関連がある!?

ホットヨーグルト(蜂蜜入り)で体を温める|体温を上げるのに役立つ3つの栄養素とは?

健康・美容チェック > 低体温> ホットヨーグルト(蜂蜜入り)で体を温める|体温を上げるのに役立つ3つの栄養素とは?

2011年2月14日放送のDONでは、冬を乗り切る ほかほかレース 2011!!を特集していました。




■ホットヨーグルト(蜂蜜入り)で体を温める|体温を上げるのに役立つ3つの栄養素とは?

Vegan Yogurt

by Mattie Hagedorn(画像:Creative Commons)

Q. 飲んで20分後一番体が温まるのは?

1.ホットヨーグルト(ハチミツ入り)

2.ホットアップル

3.ホット豆乳(ハチミツ入り)

【ルール】

身長、体重が同じ3人が飲んだ20分後の体温を比較する

【結果】

ホットヨーグルト(ハチミツ入り)が1位となりました。




●なぜホットヨーグルト(ハチミツ入り)が一番体を温めたのか?

「糖質」には、すぐに体温を上げる働きがある。

今回それぞれの糖の量はほぼ同じだったがリンゴには、他の成分が少なく、吸収が早かったので最初の10分の時点では、一番早く温まった。

そのため、飲んですぐ体を温めたい人は、ホットアップルを選ぶと良いようです。

【糖質】の次に大切なのはタンパク質。

3つの中ではヨーグルトが一番多く、さらにヨーグルトは発酵しているのでよりタンパク質の吸収が良かった。

そしてさらに、カルシウムも関係している。

最新の研究によるとカルシウムも熱を作るのに役立つことが分かってきた。

体内で脂肪分を燃やすのを促すそうそのカルシウムが一番多いのがヨーグルト。

糖質、タンパク質、カルシウムと3つが含まれているので、20分後にからだが1番温まった。(体温の上がり方には個人差があります)

糖質・たんぱく質・カルシウムを摂ることにより、一番体を温めることができるようです。

※ミネラル・ビタミンが不足してしまうと、食べ物からエネルギーや熱を作ることができず、体温が上がらなくなり、低体温になってしまうといわれています。

【関連記事】

体温を上げる方法 についてはこちら

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら

冷え性改善方法 についてはこちら







半身浴を週3回以上継続するとエネルギー代謝が高まる!|おすすめの温度は40℃!|#この差って何ですか




■半身浴を週3回以上継続するとエネルギー代謝が高まる

北投

by neverbutterfly(画像:Creative Commons)

寝る1時間前にお風呂に入ると痩せ体質になれるらしい

(2009/11/22、アメーバニュース)

入浴は体を温めるためだけではなく、ダイエットにも非常に効果的で美容の面でも再評価されている。

花王 ケアビューティ研究所の調査によると、半身浴を週3回以上継続するとエネルギー代謝を高めることが確認されたという。

「体が冷えたまま眠る人は、眠りが浅く寝不足になりがち。するとホルモンのバランスが乱れたり、太りやすくなる」(ツムラライフサイエンス・石川泰弘さん)

花王 ケアビューティ研究所の調査によれば、半身浴を週3回以上継続するとエネルギー代謝を高められるそうです。

お風呂に入って、体を温めることは、ダイエット低体温改善にも効果的です。

お風呂にゆっくり入ると、体を温まるだけでなく、自律神経の乱れを整えるのにも役立ちます。

また、体が温められると、熟睡しやすくなります。

睡眠時間・質を上げることはダイエットにとっても欠かせません。

ぜひ、寝る前にゆっくりとお風呂に入り、体を温めましょう。

【関連記事】




■半身浴の温度

【追記(2016/11/23)】

2016年11月22日放送の「この差って何ですか」(TBS系)では、「半身浴の温度の差」が取り上げられました。

38℃・39℃・40℃のお湯で半身浴をすることによって血流が変化するかを比較するという実験を行ないました。

実験によれば、最も効果的な温度だったのは「40℃」!

38℃・39℃の時と比較すると、大幅に血流量がアップするという結果になりました。

もう1つ違いが出たのは、「湯冷めの時間」。

38℃では20分後、39℃では25分後に湯冷めしましたが、40℃では50分が経過しても湯冷めしにくいことがわかりました。

番組では、湯冷めまでの間が、約1時間あると、温かい体のまま布団に入ることができて寝つきも良くなり睡眠の質も高められると紹介していましたが、良い睡眠のためには、就寝前に深部体温を下げることが重要なので、入浴は就寝の1時間から2時間前に済ませるほうが良いと思います。

深部体温を下げる方法とは|眠くなる時は体の深部の体温が下がる!

  • 入浴は、熱い湯を避け、ぬるめのお湯に浸かり、就寝1から2時間前までに済ませておくようにする。
  • 就寝前には激しい運動はせず、ストレッチやマッサージなどをしたほうが良い。
    運動する際は、夕方に行うようにしよう。
  • 夕食は、就寝3時間前までにできるだけ済ませるようにする。
  • お酒を飲むと眠りが浅くなりやすいので、寝酒は控えるようにする。

→ 睡眠不足・質の良い睡眠をとる方法 についてくわしくはこちら

【関連記事】







■冷え性解消方法

続きを読む 半身浴を週3回以上継続するとエネルギー代謝が高まる!|おすすめの温度は40℃!|#この差って何ですか

#松下由樹 さんが「#温活」でむくみ改善・ダイエット・美肌に!その方法とは?

> 健康・美容チェック > 低体温 > 体温を上げる方法・温活 > 松下由樹さんが「温活」でむくみ改善・ダイエット・美肌に!その方法とは?




【目次】

■松下由樹さんが「温活」でむくみ改善・ダイエット・美肌に!その方法とは?

Bubble bath

by Endre Majoros(画像:Creative Commons)

松下由樹『ナースのお仕事』で話題となった“激やせの秘訣”

(2014/11/10、女性自身)

「久しぶりにお会いした方はそう思ったかもしれませんが、激やせだなんてとんでもない。たしかに最近まわりからも『やせた』と言われます。でもダイエットをしたわけではないんです。今年の初めから取り組んでいる“温活”が効いているのではないでしょうか」

「以前からむくみなどがヒドかったのですが、今年に入って温活を始めたら改善されたんです。特別なことはしていなくて、バスタイム中に足先や指先などをマッサージしたり、夏場でもエアコンが効きすぎているところでレッグウォーマーを使っていたんです」

「ほかにも生姜湯を飲んだり、朝にスープを飲んだりしています。あとは、なるべく早寝するように心がけています。そうするとお肌の調子もいいんです。

松下由樹さんは「温活」を始めたそうで、むくみが改善されたり、周りから痩せたといわれたり、肌の調子が良くなっているそうです。

具体的な温活の内容をまとめます。




●バスタイム中に足先や指先などをマッサージ

お湯に浸かると、身体が温まり、血液の循環がよくなり、疲れもとれ、健康にもダイエットにも効果的。

また、ストレスがかかりやすい現代人の生活の中ではリラックスする方法としてもお風呂の時間を大事にしたいものです。

さらには、冷え性・低体温になると、血流が悪くなり、肌に栄養がいきわたらず、老廃物の代謝が低下してしまうため、肌の不調が出てくるので、美容のためにも、お風呂にゆっくりつかるのはよいのではないでしょうか。

「寒くなってきた」と思ったあなたに♥️2016年最新冷え対策特集でも紹介したのは「マッサージ」です。

冬場になると、気になるのが、冷えと乾燥による肌荒れ。

冷えと肌荒れに共通するのが、血行不良。

冷えは血行不良が原因の一つであり、血行が悪いと新陳代謝が落ちるため、肌荒れが起きやすくなるそうです。

また、ユースキン製薬が男女約800人に調査したところ、かかと荒れがある人のうち約8割が「冷えの自覚がある」と答えています。

冷えと肌荒れ防止のために、マッサージクリームを使ってマッサージをすると、冷え対策・肌荒れ対策になり一石二鳥ですよね。

特に、ふくらはぎのマッサージを入念にやるとよいそうです。

ふくらはぎは血液を送るポンプの役割を果たしていて、ふくらはぎをマッサージをするとその機能を補うことが出来ます。

●夏場でもエアコンが効きすぎているところでレッグウォーマーを使っていた

体の表面の熱を逃がしやすいように通気性のよいものを着て、厚手のタイツや靴下をはき、熱を逃がさないようにしたほうがよいようです。

ひざ掛けなどもいいと思います。

●生姜湯を飲む・朝にスープを飲む

乾燥しょうがで体を温める!乾燥しょうがの作り方|ためしてガッテン 8月25日によれば、乾燥しょうがは、ジンゲロールとショウガオールの2つの働きによって、全身を温めてくれるそうです。

体温を上げる方法・温活の方法についてはこちら。

⇒ 冷え性改善方法(食べ物・食事・運動・サプリ・ツボ)についてはこちら。

低体温|低体温の改善・原因・症状についてはこちら。







【温活 関連記事】
続きを読む #松下由樹 さんが「#温活」でむくみ改善・ダイエット・美肌に!その方法とは?