「涙」タグアーカイブ

なぜ目が乾くの?|涙の分泌量が減少したり、涙の質が悪くなる原因|涙は3層構造になっている|#ドライアイ

> 健康・美容チェック > 目の病気 > ドライアイ > どうして目が乾くの?|涙の分泌量が減少したり、涙の質が悪くなる原因|#ドライアイ

ドライアイとは、何らかの原因によって、眼を保護する涙液が不足したり、涙の質の異常が起こることで、眼の表面が乾いてしまう症状の病気です。

なぜ目が乾いてしまうのでしょうか?

「ドライアイ(目が乾く)」という悩みを抱えていると毎日大変ですが、そんな悩みがなくなれば、ストレスなく楽しい毎日が過ごせますので、ドライアイのことを知って、ドライアイ改善方法・予防法を実践していきましょう!




【目次】

■涙は3層構造になっている

tears

by Jamie Campbell(画像:Creative Commons)

目の表面を覆う涙は、外側から、「油層」「水層」「ムチン層」の3層構造になっており、それぞれに役割があります。

●油層

被膜として水分の蒸発を防ぐ

●水層

栄養分と水分を含む

●ムチン層

角膜表面に直接触れる

涙が少なくなると、

1.酸素や栄養分が角膜に十分に行き渡らない
2.眼に入った異物が洗い出せない
3.殺菌作用の低下

などの悪影響が出ます。

そして、涙が足りないと、眼が乾いて傷つきやすい状態(=ドライアイ)となり、ドライアイの症状が重症になると眼の表面に無数の傷がついている場合もあります。

→ <コンタクトレンズ>増える角膜感染症 汚れによる傷が原因、失明も について詳しくはこちら

■涙の量が減ったり、涙の質が悪くなる原因

なぜ、涙の量が減ったり、涙の質が悪くなってしまうのでしょうか。

その原因についてまとめてみました。

まばたきの回数が減る

スマホやVDT作業(パソコンでの作業)で画面を注視したり、読書、運転などをするとまばたきの回数が少なくなります。

通常は1分間に15回程度まばたきをするのですが、画面を凝視しているとそれが3分の1に減ってしまうことがあります。

まぶたの縁には目を保護する油を出す分泌腺であるマイボーム腺があり、まばたきする際に、このマイボーム腺から目の表面に油の膜が張り、水分の蒸発を防いでくれています。

この油の膜は10~15秒で破れてしまいますが、通常のまばたき回数であれば油の膜が破れることはありません。

しかし、まばたき回数が減ると油の膜が破れたままの状態になり、涙は蒸発して目が乾きやすくなってしまい、ドライアイになってしまいます。

→ スマホを使い続けると目が疲れる理由は「距離」と「まばたき」 について詳しくはこちら

コンタクトレンズ

ドライアイの人がコンタクトレンズを装用すると、悪影響が出やすくなり、また、ドライアイでない人でもコンタクトレンズを装用すると目が乾きやすくなります。

→ ソフトコンタクトレンズユーザーの7割が夏でもドライアイの症状を感じる!? について詳しくはこちら

ストレス・緊張

ストレスや緊張によって交感神経優位になることも涙が出なくなる原因です。

【関連記事】

乾燥

部屋が乾燥していると、ドライアイになりやすくなります。

乾燥した部屋では、涙が目の表面から気化してしまうため、ドライアイになりやすくなります。

ラニーニャ現象の影響で今冬は“ドライアイ人口”が増加!?によれば、研究で、秋や冬といった低温・低湿度を想定した環境下では“乾燥感”が強くなることが判明し、さらに、乾燥感は風の影響を受けることでとても強くなることが分かっているそうです。

加齢

年齢とともに涙の分泌量は低下します。

→ 高齢者の7割がドライアイにかかっている|なぜ高齢者の多くがドライアイにかかるのか? について詳しくはこちら

アレルギー性結膜炎

花粉性アレルギー性結膜炎では目に入った花粉を流水で洗い流すことが大事なのですが、洗い過ぎはドライアイの原因になるので注意が必要です。

→ 花粉症 目の洗い過ぎに注意 ドライアイの原因にも について詳しくはこちら

目が大きい

目が大きいと、涙が蒸発しやすいです。

アイメイク

まぶたの内側には、マイボーム腺という、目の表面の涙が蒸発しないための油が出る腺があります。

目の潤いは、ここから出る油によって保たれていますが、濃い化粧をするとマイボーム腺がふさがれ、油が分泌できなくなり、ドライアイという症状が起こってきます。

→ ぱっちりメークがドライアイの原因になることがある!? について詳しくはこちら




■ドライアイ改善方法・予防

ドライアイで光がまぶしいという症状にならないためにも、しっかりと、ドライアイ予防が重要になってきます。

そこで、ドライアイの改善方法・予防についてまとめました。

スマホやパソコンをよく見ている人は、定期的に目を休める。

遠くを見たり、目を動かして目の緊張を和らげる。

まばたきの回数を意識的に多くする。

「20-20-20-20」という眼精疲労回復エクササイズは、20分おきに20フィート(約6メートル)離れたところを20秒間見つめながら、20回連続で瞬きをすると疲れ目に良いそうです。

【関連記事】

蒸しタオルで目を暖め血行をよくする。

温かいおしぼりをまぶたに乗せて、目を温めることで涙の成分のうち脂分が出やすくなり、目の表面の保湿効果が高まります。

【関連記事】

目の周囲をマッサージする。

目の周りの皮膚は非常に薄く、刺激を与えすぎるといけないので、目のクママッサージを参考にしてみてください。

→ 目のクママッサージ について詳しくはこちら

睡眠を大事にする

睡眠不足など生活習慣の乱れにより、涙の分泌量が少なくなるため、ドライアイになることもあります。

ドライアイに効くツボ

風池(ふうち):頭蓋骨の最も下側でくぼんでいるところ。(うなじのくぼんだ所あたり)

  • 親指で頭の中心に向かって押します。
  • 左右同時に5秒間押して離すを5回。
  • 額をテーブルにつけて押すと力が入りやすい

頭の血行を促し、頭痛目の疲れ・ドライアイを解消してくれるそうです。

【関連記事】

目薬を利用する。

ドライアイの症状がひどい場合には、ドライアイ専用目薬を利用しましょう。

但し、乾燥が気になっても、市販の目薬を頻繁に差すことは、くれぐれも習慣化しないように気をつけてください。

防腐剤などの刺激で症状が悪化することもあるそうです。

防腐剤の入っていない『人工涙液』を選ぶことをお勧めします。

【関連記事】

部屋の湿度を保つ

部屋の湿度が下がると、ドライアイになるリスクが高くなるので、加湿器などを利用して、部屋の湿度を保つようにしましょう。

また、エアコンの風が直接当たらないように気を付けてください。

コンタクトレンズの正しい利用をする

コンタクトレンズを使用する際には、使用上の注意を守り、ドライアイの症状がひどい場合には、コンタクトレンズ専用目薬を利用してください。

アイメイクに気をつける。

最近は、目を大きく見せるための「ぱっちりメーク」が流行っていますが、マイボーム腺がふさがれ、油が分泌できなくなることがあります。

ドライアイにならないためにもメーク落としをしっかりと行なうことが重要です。

食事・栄養に気をつける。

目や身体の血流をよくするよう食事に気をつけ、健康補助食品(カシスルテインブルーベリー)などを利用してみてはいかがでしょうか。

ドライアイにならないためにも、普段から目に優しい、つまり、あなた自身に優しい生活習慣をするようにしてください。

→ カシス(アントシアニン)の健康効果 について詳しくはこちら

→ ブルーベリー(アントシアニン)の健康効果 についてはこちら

→ ルテインの健康効果 について詳しくはこちら

■まとめ

涙の量が減ったり、涙の質が悪くなる原因としては、「まばたきの回数が減る」「コンタクトレンズ」「ストレス・緊張」「乾燥」「加齢」「アレルギー性結膜炎」「目が大きい」「アイメイク」などが関係しています。

ドライアイの原因に合わせて対処法を行いましょう。

→ ドライアイの症状・原因・治療 について詳しくはこちら

→ 目の病気・症状 一覧 について詳しくはこちら







【ドライアイ 関連記事】
続きを読む なぜ目が乾くの?|涙の分泌量が減少したり、涙の質が悪くなる原因|涙は3層構造になっている|#ドライアイ

5日でメガネいらずに!?新・視力回復法|実用視力・ドライアイ・眼瞼痙攣|#ためしてガッテン(#NHK)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 5日でメガネいらずに!?新・視力回復法|実用視力・ドライアイ・眼瞼痙攣|ためしてガッテン(NHK)

2012年10月24日放送のためしてガッテン(NHK)では、「5日でメガネいらずに!? 新・視力回復法の正体」を取り上げました。

→ 【ガッテン】毛様体筋とメガネの関係を知って楽に見れるメガネを作ろう!|合っていない眼鏡で目の疲れ・肩こり・頭痛・めまいに悩んでいる人が多い! について詳しくはこちら




【目次】

■実用視力とは

black & white Glasses & Book - exhausting read

by photosteve101(画像:Creative Commons)

実用視力とは、1分間に、視力がどれだけ変化するか連続的に調べたもので、実生活での見え方に近い視力を測定するものです。

しかし、人によっては、数十秒の間にこの実用視力が下がってしまう人がいるそうです。

なぜ、実用視力が下がってしまうのでしょうか?

■実用視力が下がるのは、「ドライアイ」が原因!

通常は、まばたきすると、涙が、均一になめらかに目の表面に広がっていくことにより、目の表面の細かなデコボコを消し、モノを見やすい状態にしてくれています。

しかし、実用視力が低下してしまう人は、まばたきしても、目のところどころに涙を保持できない場所ができ、表面がデコボコの状態になってしまいます。

このような目の状態のことを、「ドライアイ」といいます。

→ ドライアイ について詳しくはこちら




■ドライアイ解消には「ムチン」!

涙をなめらかにくっつけるために必要なのが「ムチン」です。

何らかの原因により、「ムチン」の量が減ってしまうと目の表面の涙がデコボコになってしまうというわけです。

現在は、「ムチン」の分泌を促すことでドライアイを治す新しい目薬ができています。

【関連記事】

ドライアイの治療だが、まずは人工涙液のこまめな点眼が基本。

保湿と角膜表面のキズを治す効果があるヒアルロン酸入りもある。

市販薬は濃度が低いので、眼科で処方してもらおう。

この4月には涙液の水分とムチンの分泌を促進する点眼薬が承認された。

年末には処方が始まる予定で、効果が期待されている。

■ドライアイとそっくりな病気に注意!「眼瞼痙攣(がんけんけいれん)」

●眼瞼痙攣の症状

初期の段階では、目が乾く・目の疲れ・目が痛いといったドライアイと同じような症状が現れますが、進行すると、異常なまぶしさを感じたり、突然まぶたが開きにくくなったりするようです。

●眼瞼痙攣の原因

原因は、まばたきをつかさどる脳の神経回路の異常と考えられている。

●眼瞼痙攣の治療

筋肉を緩める「ボツリヌス注射」で、7~8割の患者の症状が軽減すると報告されているそうです。

●眼瞼痙攣チェック方法

1.10秒程度できるだけ速くまばたきする。

2.以下のような症状が出るかチェックする。
●まぶたがけいれんする
●まぶただけでなく口まで一緒に動いてしまう

以上のような症状が現れれば、「眼瞼けいれん」の疑いがあるので、神経眼科や眼科で診てもらってください。

→ まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因 について詳しくはこちら







続きを読む 5日でメガネいらずに!?新・視力回復法|実用視力・ドライアイ・眼瞼痙攣|#ためしてガッテン(#NHK)

高齢者の7割がドライアイにかかっている|なぜ高齢者の多くがドライアイにかかるのか?

健康・美容チェック > 目の病気 > ドライアイ > 高齢者の7割がドライアイにかかっている|なぜ高齢者の多くがドライアイにかかるのか?

【目次】




■高齢者の7割がドライアイにかかっている|なぜ高齢者の多くがドライアイにかかるのか?

Week #5 Mono

by Steve Hooton(画像:Creative Commons)

(3)まばたき増やし潤いを

(2010/2/11、読売新聞)

目が疲れる、ゴロゴロするなどの不快感、見えにくい――といった症状に見舞われるドライアイ

目の表面が乾いて傷つくためで、パソコンを駆使するオフィスワーカー特有の病気と思われがちだ。

だが、東京女子医大の高村悦子准教授(眼科)は「高齢者の7割がかかっているといわれ、年齢と関係が深い病気の一つです」と話す。

高齢者に多いのは、涙や、涙の蒸発を防ぐ油分の分泌量が減るからだ。

そのうえ、老眼白内障で視力が落ちると、目を凝らして見るようになる。

すると、自然にまばたきが減って、さらに涙の蒸発を助長する。

記事によれば、高齢者の7割がドライアイにかかっているそうです。

なぜ高齢者の多くがドライアイにかかるのでしょうか。

それは、

  1. 年齢とともに涙の分泌量は低下します。
  2. 老眼や白内障で視力が落ちると、目を凝らしてみるようになり、まばたきが減ってしまう

からなのだそうです。

→ ドライアイ(目が乾く)|ドライアイの症状・原因・治し方・治療・目薬・コンタクト について詳しくはこちら

■ドライアイ予防

ドライアイを予防するにはどうしたら良いのでしょうか。

それにはまず、まばたきの回数を増やすこと。

パソコン作業や読書の際には特に意識しよう。

上目使いでは目を見開くことにもなり、涙の蒸発が増えるので、下向きの視線で画面や本を見るようにする。

目に合った眼鏡をかけることも大切だ。

冬は特に、エアコンの効き過ぎで室内が乾燥していることが多い。

加湿器などで湿度を調節し、エアコンの風が顔に直接当たらないよう机などの位置も工夫する。

涙の乾燥を防ぐ油分は、まぶたの縁にあるマイボーム腺から分泌される。

老廃物などで詰まらないよう、洗顔時には目の周りを丁寧に洗う。

蒸しタオルを5分ほど目の周りに当てておけば脂汚れがよく落ちる。

アイメークはまぶたの縁にかからないように。

寝る前はきれいに落とす。

目の潤いを補うには、ゆっくり入浴するのも効果的だ。

乾燥が気になっても、市販の目薬を頻繁に差すのは控えた方がいい。

防腐剤などの刺激で症状が悪化することもある。

「市販品を用いるなら、防腐剤の入っていない『人工涙液』が望ましい」と、高村さんはアドバイスしている。

記事で紹介されているドライアイを予防する方法をまとめてみます。

  1. まばたきの回数を増やす。
    パソコン作業をしている人も多いと思いますので、パソコンの画面を下向きの視線で見ることが少しでも涙の蒸発を減らすためにも大事です。
  2. 部屋の湿度を保つ
  3. アイメークに気をつける

ドライアイの症状がひどい場合には、眼科医に処方された目薬を利用した方が良いようです。

ただし、ドライアイといって、過度の目薬はくれぐれも習慣化しないように気をつけてください。

→ ドライアイ(目が乾く)|ドライアイの症状・原因・治し方・治療・目薬・コンタクト について詳しくはこちら




■ドライアイ改善方法

ドライアイで光がまぶしいという症状にならないためにも、しっかりと、ドライアイ予防が重要になってきます。

そこで、ドライアイの改善方法についてまとめました。

スマホやパソコンをよく見ている人は、定期的に目を休める。

遠くを見たり、目を動かして目の緊張を和らげる。

まばたきの回数を意識的に多くする。

「20-20-20-20」という眼精疲労回復エクササイズは、20分おきに20フィート(約6メートル)離れたところを20秒間見つめながら、20回連続で瞬きをすると疲れ目に良いそうです。

【関連記事】

蒸しタオルで目を暖め血行をよくする。

温かいおしぼりをまぶたに乗せて、目を温めることで涙の成分のうち脂分が出やすくなり、目の表面の保湿効果が高まります。

【関連記事】

目の周囲をマッサージする。

目の周りの皮膚は非常に薄く、刺激を与えすぎるといけないので、目のクママッサージを参考にしてみてください。

→ 目のクママッサージ について詳しくはこちら

睡眠を大事にする

睡眠不足など生活習慣の乱れにより、涙の分泌量が少なくなるため、ドライアイになることもあります。

ドライアイに効くツボ

風池(ふうち):頭蓋骨の最も下側でくぼんでいるところ。(うなじのくぼんだ所あたり)

  • 親指で頭の中心に向かって押します。
  • 左右同時に5秒間押して離すを5回。
  • 額をテーブルにつけて押すと力が入りやすい

頭の血行を促し、頭痛目の疲れ・ドライアイを解消してくれるそうです。

【関連記事】

目薬を利用する。

ドライアイの症状がひどい場合には、ドライアイ専用目薬を利用しましょう。

但し、乾燥が気になっても、市販の目薬を頻繁に差すことは、くれぐれも習慣化しないように気をつけてください。

防腐剤などの刺激で症状が悪化することもあるそうです。

防腐剤の入っていない『人工涙液』を選ぶことをお勧めします。
【関連記事】

部屋の湿度を保つ

部屋の湿度が下がると、ドライアイになるリスクが高くなるので、加湿器などを利用して、部屋の湿度を保つようにしましょう。

また、エアコンの風が直接当たらないように気を付けてください。

コンタクトレンズの正しい利用をする

コンタクトレンズを使用する際には、使用上の注意を守り、ドライアイの症状がひどい場合には、コンタクトレンズ専用目薬を利用してください。

アイメイクに気をつける。

最近は、目を大きく見せるための「ぱっちりメーク」が流行っていますが、マイボーム腺がふさがれ、油が分泌できなくなることがあります。

ドライアイにならないためにもメーク落としをしっかりと行なうことが重要です。

食事・栄養に気をつける。

目や身体の血流をよくするよう食事に気をつけ、健康補助食品(カシスルテインブルーベリー)などを利用してみてはいかがでしょうか。

ドライアイにならないためにも、普段から目に優しい、つまり、あなた自身に優しい生活習慣をするようにしてください。

→ カシス(アントシアニン)の健康効果 について詳しくはこちら

→ ブルーベリー(アントシアニン)の健康効果 についてはこちら

→ ルテインの健康効果 について詳しくはこちら




→ 目の病気・症状 一覧 について詳しくはこちら

【AD】

→カシスサプリ選びに悩むあなたに
→カシスサプリ通販専門店

カシス・ルテイン・ブルーベリー専門店

今なら最大20%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!




【ドライアイ 関連記事】
続きを読む 高齢者の7割がドライアイにかかっている|なぜ高齢者の多くがドライアイにかかるのか?

アレルギー性の結膜炎を微量な涙で診断できる方法が見つかる|鶴見大など

Sun tears

by Dan Queiroz(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 目の病気 > アレルギー性の結膜炎を微量な涙で診断できる方法が見つかる|鶴見大など




■アレルギー性の結膜炎を微量な涙で診断できる方法が見つかる|鶴見大など

<アレルギー性の結膜炎>微量な涙で診断 鶴見大など

(2016/3/7、毎日新聞)

研究チームは、アレルギー性の病気との関係性が報告されている血液中のたんぱく質「ペリオスチン」が、涙にも存在することに着目。アトピー性角結膜炎(31人)▽春季カタル(7人)▽季節性のアレルギー性結膜炎(17人)--の患者と、健康な人(18人)から涙を採取し、含まれるペリオスチンの濃度を測定したところ、健康な人からはほとんど検出されず、患者は濃度が顕著に高かった。

 また、アトピー性皮膚炎の患者の涙を調べると、濃度によって90%以上の感度で結膜炎の有無を判別できることも分かった。

鶴見大や国立成育医療研究センター研究所などのチームによれば、目のかゆみや充血などを起こすアレルギー性の結膜炎にかかっているかどうかを涙に含まれるぺリオスチンの濃度で診断できる方法を見つけたそうです。

→ 目のかゆみ について詳しくはこちら

→ 目の充血 について詳しくはこちら

花粉症の症状・対策 について詳しくはこちら







【関連記事】

ドライアイとモバイル情報社会

Cell phone life

by jseliger2(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 目の病気 > ドライアイ > ドライアイとモバイル情報社会




【目次】

■ドライアイとは

現代人の涙は枯れ果てた!?モバイル情報社会とドライアイ

(2011/2/28、ダイヤモンド・オンライン)

ドライアイは涙の量や質の異常により、目の角膜表面が障害される病気。

最も多い「蒸散型」では、まばたきの減少や涙液成分の異常で角膜表面が乾燥し、「肌荒れ」状態になる。

目の表面を覆う涙は、いちばん外側から、被膜として水分の蒸発を防ぐ「油層」、栄養分と水分を含む「水層」、角膜表面に直接触れる「ムチン層」の 3層構造になっている。

油層の主成分はまつげの生え際にあるマイボーム腺から分泌されるが、なんらかの原因で腺が目詰まりすると、油層の形成が不完全になって水層の蒸発が早まる。

一方、ムチン層の主成分は結膜のゴブレット細胞から分泌されているタンパク質で、粘性が高く、涙を目の表面に定着させる働きがある。

このため、ゴブレット細胞の炎症などで分泌機能が低下すると、涙の保持力が落ちるわけだ。

また、コンタクトレンズの長期使用で角膜表面がすでに荒れている場合は、涙が定着しにくいことが知られている。

このほかにも加齢とともに涙の排出機能不全が起こる、自己免疫疾患で涙腺が破壊される、などの発症原因があるが、中高年男性では「蒸散型」が多い。

→  ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療  について詳しくはコチラ

簡単にまとめてみます。

○ドライアイは、何らかの原因による涙の量や質の異常によって、目の角膜表面が障害される目の病気。

○涙は、「油層」、「水層」、「ムチン層」の 3層構造となっているが、マイボーム腺が目づまりすると、油層の形成が不完全になって水層の蒸発が早まってしまう。

○ゴブレット細胞の炎症などで分泌機能が低下すると、涙の保持力が落ちる。

○コンタクトレンズの長期使用で角膜表面が荒れていると、涙が定着しにくい。

○ドライアイは、中高年男性では「蒸散型」が多い。

中高年男性に多い蒸散型ドライアイは、まばたきの減少が主な原因の一つですが、これには現代人のライフスタイルが大きく影響しているようです。

■ドライアイの原因

特にまばたき回数については、現代人のディスプレイ依存症とでもいえそうなライフスタイルが影響している。

絶え間なくパソコンや携帯電話の画面を「凝視」するうちに、まばたき回数が減少し、涙の蒸発が増えるからだ。

また緊張による交感神経優位の状態も涙が枯れる原因の一つ。

目の保護、消毒を兼ねる涙が減少するのだから、各涙層の分泌器官にもよいはずがない。

次第に涙液の質に異常が生じ、重症化してしまう。

まばたきの回数が減少しているのは、パソコンやケータイ電話の画面を凝視することが増えているためのようです。

また、緊張によって交感神経優位になることも涙が出なくなる原因ということです。

現代人の仕事のスタイル+仕事でのストレスがドライアイに大きく影響を与えてしまっているようですね。

■ドライアイのチェック方法

では、自分がドライアイであるかはどのように判断すれば良いのでしょうか。

通常、人は3秒間に1回まばたきをし、目の表面が乾き切る前に新たな涙層を形成する。

目の表面に定着した涙の層が乾き始めるまでの時間はおおよそ 10秒。

ところが、涙液が減少していたり、涙液成分に支障がある場合は目を開け続けていられない。

目を閉じてからぱっと見開き、5秒間目を開けていられない場合は、ドライアイの可能性がかなり高い。

5秒間目を開けていられない場合は、ドライアイの可能性がかなり高いそうです。

ただこれは自己判断の目安として考えて、実際は眼科で診てもらうようにしてください。

■ドライアイの治療

ドライアイの治療はどのようなものがあるのでしょうか。

ドライアイの治療だが、まずは人工涙液のこまめな点眼が基本。

保湿と角膜表面のキズを治す効果があるヒアルロン酸入りもある。

市販薬は濃度が低いので、眼科で処方してもらおう。

この4月には涙液の水分とムチンの分泌を促進する点眼薬が承認された。

年末には処方が始まる予定で、効果が期待されている。

市販のドライアイ目薬もあるようですが、眼科で処方されるドライアイ用目薬よりも濃度が低いようです。

やはり、実際にドライアイで悩んでいる方は眼科で診ていただくことをおすすめします。







【関連記事】

→カシス・ルテイン・ブルーベリーサプリ選びに悩むあなたに
→カシス・ルテイン・ブルーベリーサプリ通販専門店

カシスサプリ通販専門店

今なら最大15%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!

→今ならサプリ無料お試しサンプルもあります。詳しくはこちら!

目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?