「病気」タグアーカイブ

#高橋真梨子 さんの病気は重度の更年期障害だった|47歳の頃、めまい、手足のしびれなどの体調不良に

> 健康・美容チェック > 更年期障害 > 高橋真梨子さんは47歳のころ、重度の更年期障害だった|めまい、手足のしびれなどの症状が現れていた




【目次】

■高橋真梨子さんの病気は重度の更年期障害だった|47歳の頃、めまい、手足のしびれなどの症状が現れていた

Sleeping Woman

by mrhayata(画像:Creative Commons)

高橋真梨子 重い更年期障害だった「生きていけなくなるんじゃないか…」

(2016/6/18、スポニチアネックス)

しかしそれから3年後、高橋は突然、コンサートの最中に歌えなくなる。その後もめまい、手足のしびれに襲われ、外にも出られなくなってしまう。それは重度の更年期障害、47歳の時だった。「仕事が生きがいでしたので…仕事ができなくなるんじゃないか、生きていけなくなるんじゃないか…」と苦しんだ。

高橋真梨子 更年期障害に伴う「うつ」「寝たきり」を告白

(2013/7/12、NEWSポストセブン)

「最初に何か変だなと思ったのは47、48才のころです。やる気がなくなったというか、今まで一生懸命やっていた掃除とか些細なことが手につかなくなったんです。何か変だなという感覚はあちこち出てきて、どこも悪くないのに頻尿だったり、お腹が痛くなったり、ホットフラッシュが出たり。そんなときに親知らずを抜いたり、歯の治療をしたことで体調がさらに悪化してしまって…」

高橋真梨子さんは47歳のころ、重度の更年期障害となり、めまい、手足のしびれ、頻尿、ホットフラッシュなどの症状が現れ、歌うことができなくなってしまったそうです。

→ 更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代の更年期の症状 について詳しくはこちら

そのような状況の中で大事だったのが夫の支えだったそうです。

医者のアドバイスで太陽を浴びた方がいいと言われ、自転車を2台買って引きこもりがちだった高橋を外に連れ出したり、家事ができなくなってしまった高橋のために栄養たっぷりで食べやすい料理を工夫したりした。

更年期を乗り切る方法の一つとして紹介しているのは、家族との会話をする機会を増やすこと。

重度の更年期障害の場合、一人で乗り切るのは難しいため、必ず家族の助けが必要となります。

家事をしっかりやっていた女性ほど、家事ができなくなったことにショックを感じてしまいます。

しかし、そうした状況はホルモンバランスの変化による更年期障害によってできなくなっているだけであって、本人に決して責任があるわけではなく、家族で乗り切る必要があるのです。

だからこそ、家族と会話する機会を増やし、助け合いをすることが重要なのです。




更年期障害の食事・更年期を乗り切る方法

●食生活の見直しをする

●ビタミン・ミネラルなどバランスの取れた食事で栄養を十分に摂る。

亜鉛は、ホルモンバランスを整える働きがある。

女性の場合は、亜鉛が不足すると女性ホルモンの働きが悪くなったり、月経異常を引き起こしてしまう可能性がある。

特に更年期ともなれば、亜鉛不足がホルモンバランスをさらに乱れさせて症状を悪化させてしまうことにもありえる。

→ 亜鉛の多い食品 について詳しくはこちら

【AD】

亜鉛サプリ通販

→健やかに過ごしたい40代・50代の女性に亜鉛サプリ!まとめ買いで最大18%OFF!

●軽いウォーキングなどの適度な運動

寝る前に毎日10分間、ヨガを取り入れたストレッチを3週間行うことで、更年期女性の「更年期症状」と「抑うつ」を改善することがわかったそうです。

→ 寝る前のストレッチ&ヨガは、女性の「更年期症状」と「抑うつ」を改善する効果がある!おすすめのやり方 について詳しくはこちら

●ご自身にあったリラックス方法

更年期障害の症状を和らげたいと考えている方は、呼吸をゆっくりしたり、音楽を聴いてみてはいかがでしょうか?

→ 更年期障害の症状の顔のほてり(紅潮)は音楽を聴くと改善する! について詳しくはこちら

●家族との会話をする機会を増やす

●更年期障害のツボ

→ 更年期障害のツボ:三陰交(さんいんこう)の位置・押し方|たけしの本当は怖い家庭の医学 について詳しくはこちら

●相性の合う医師・病院を見つけておく

●エクオール

大豆イソフラボンは、更年期障害の原因といわれる「エストロゲン」と構造が似ているため、体内に入ると、エストロゲンと同じような働きをするといわれています。

大豆イソフラボンは大豆製品などから摂れます。

ただ、最近の研究によれば、大豆イソフラボンの健康効果の恩恵を受けやすい人とそうでない人がいることが明らかになったそうです。

その違いは、エクオールを作り出すためのエクオール産生菌という腸内細菌を持っているかどうかです。

腸内細菌によって大豆イソフラボンに含まれるダイゼインという成分をエクオールに変えることで、ダイゼインのままと比べ、よりエストロゲンに似た働きをすると言われています。

更年期症状の軽い人はエクオールの量が多いそうで、更年期症状の重い人のグループに、エクオールをつくれる人が少なかったそうです。

更年期のホットフラッシュ(ほてり)や首や肩のこりを改善する効果が確認されているそうです。

エクオールの産出能力をチェックするには、「尿中エクオール検査」や「ソイチェック」といった簡単な尿検査で調べることができるそうです。

→ エクオール(EQUOL サプリ)が更年期(更年期障害)症状の軽減に役立つ について詳しくはこちら

【関連記事】







■更年期障害の症状

続きを読む #高橋真梨子 さんの病気は重度の更年期障害だった|47歳の頃、めまい、手足のしびれなどの体調不良に

#松本伊代 さんが更年期障害を告白 「のぼせやイライラ、落ち込む症状が現れている」|#バイキング #その原因Xにあり

> 健康・美容チェック > 更年期障害 > #松本伊代 さんが更年期障害を告白 「のぼせやイライラ、落ち込む症状が現れている」|#バイキング #その原因Xにあり

更年期とは、女性の場合、卵巣機能が衰えはじめ、女性ホルモンの分泌が減少する「閉経を迎える前後の期間」のことをいいます。

女性の更年期は40代半ば(月経異常・月経不順が続く方が多い)頃といわれています。

もちろん、更年期が始まる時期には個人差がありますが、閉経年齢で最も多いのが、50歳だといわれますので、45歳ぐらいがその目安といえます。

40代・50代という更年期の時期は、仕事での責任感が増し、子供の独立・夫の定年・親の介護など急激に生活のリズムが変わる時期でもあり、生活のリズムの変化による精神的ストレスや家庭や職場でのストレスなども加わって、更年期障害が現れます。

更年期になると、どんな症状が現れるのでしょうか?




【目次】

■更年期とは?更年期障害とは?

更年期障害とは、ホルモンバランスの乱れが原因の身体的・精神的不調のことであり、自律神経失調症の一つです。

更年期を迎える時期になると、卵巣の機能が衰え、その結果、卵巣から分泌されている女性ホルモン(エストロゲン)の量が減少します。

エストロゲンの分泌量が減ると、脳は盛んに卵胞刺激ホルモンを分泌し、卵巣からエストロゲンを分泌するように促します。

しかし、更年期を迎えた卵巣は、必要な量のエストロゲンを分泌することが出来ないため、エストロゲンの減少と卵胞刺激ホルモンの増加という「ホルモンバランスの乱れ」が起こります。

そして、ホルモンバランスの乱れによって次のような症状が現れます。

→ 女性が更年期に太る3つの原因|更年期に太りやすい女性は生活習慣病に注意! について詳しくはこちら

【関連記事】

運動器官系の症状

精神的症状

【関連記事】

生殖器系の症状

【関連記事】

消化器系の症状

【関連記事】

■松本伊代さんが更年期障害を告白

tired

by Alp Erturul(画像:Creative Commons)

松本伊代、更年期障害を告白「去年からのぼせるっていうか…」

(2016/4/27、デイリースポーツ)

不安げな顔で、伊代は「去年ぐらいから、のぼせるっていうのか、夜寝ていて、暑くなって起きるってのがあって、それからなんか、不安っていうか…」と、つっかえながら症状を説明した。

松本伊代さん(当時50歳)がフジテレビ系「バイキング」に出演し、のぼせのような更年期障害の症状があらわれていることを告白したそうです。

また、2017年2月24日放送の「その原因、Xにあり」でも更年期障害のような症状が出ていたことを紹介しました。

  • 異常なほてりで夜中に何度も目が覚める
  • つまらないことで子供に激怒
  • 「一人ぼっち」になると突然落ち込む

→ 更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代の更年期の症状 について詳しくはこちら




更年期障害の食事・更年期を乗り切る方法

●食生活の見直しをする

●ビタミン・ミネラルなどバランスの取れた食事で栄養を十分に摂る。

亜鉛は、ホルモンバランスを整える働きがある。

女性の場合は、亜鉛が不足すると女性ホルモンの働きが悪くなったり、月経異常を引き起こしてしまう可能性がある。

特に更年期ともなれば、亜鉛不足がホルモンバランスをさらに乱れさせて症状を悪化させてしまうことにもありえる。

→ 亜鉛の多い食品 について詳しくはこちら

【AD】

亜鉛サプリ通販

→健やかに過ごしたい40代・50代の女性に亜鉛サプリ!まとめ買いで最大18%OFF!

●軽いウォーキングなどの適度な運動

寝る前に毎日10分間、ヨガを取り入れたストレッチを3週間行うことで、更年期女性の「更年期症状」と「抑うつ」を改善することがわかったそうです。

→ 寝る前のストレッチ&ヨガは、女性の「更年期症状」と「抑うつ」を改善する効果がある!おすすめのやり方 について詳しくはこちら

●ご自身にあったリラックス方法

更年期障害の症状を和らげたいと考えている方は、呼吸をゆっくりしたり、音楽を聴いてみてはいかがでしょうか?

→ 更年期障害の症状の顔のほてり(紅潮)は音楽を聴くと改善する! について詳しくはこちら

●家族との会話をする機会を増やす

●更年期障害のツボ

→ 更年期障害のツボ:三陰交(さんいんこう)の位置・押し方|たけしの本当は怖い家庭の医学 について詳しくはこちら

●相性の合う医師・病院を見つけておく

●エクオール

大豆イソフラボンは、更年期障害の原因といわれる「エストロゲン」と構造が似ているため、体内に入ると、エストロゲンと同じような働きをするといわれています。

大豆イソフラボンは大豆製品などから摂れます。

ただ、最近の研究によれば、大豆イソフラボンの健康効果の恩恵を受けやすい人とそうでない人がいることが明らかになったそうです。

その違いは、エクオールを作り出すためのエクオール産生菌という腸内細菌を持っているかどうかです。

腸内細菌によって大豆イソフラボンに含まれるダイゼインという成分をエクオールに変えることで、ダイゼインのままと比べ、よりエストロゲンに似た働きをすると言われています。

更年期症状の軽い人はエクオールの量が多いそうで、更年期症状の重い人のグループに、エクオールをつくれる人が少なかったそうです。

更年期のホットフラッシュ(ほてり)や首や肩のこりを改善する効果が確認されているそうです。

エクオールの産出能力をチェックするには、「尿中エクオール検査」や「ソイチェック」といった簡単な尿検査で調べることができるそうです。

→ エクオール(EQUOL サプリ)が更年期(更年期障害)症状の軽減に役立つ について詳しくはこちら

【関連記事】







■更年期障害と有名人

続きを読む #松本伊代 さんが更年期障害を告白 「のぼせやイライラ、落ち込む症状が現れている」|#バイキング #その原因Xにあり

梅沢富美男さんをがんから救ったのは今井雅之さんのアドバイス 大腸検診で「ポリープ」発見

健康・美容チェック > 大腸がん > 梅沢富美男さん、大腸検診で「ポリープ」発見 今井雅之さんのアドバイスで




■梅沢富美男さん、大腸検診で「ポリープ」発見 今井雅之さんのアドバイスで

stethoscope

by Jasleen Kaur(画像:Creative Commons)

梅沢富美男、大腸検診で「ポリープ」発見 今井さん忠告で「救われた」

(2015/5/28、ORICON STYLE)

今井さんから「2週間前に『先輩、大腸検診に行ってくださいよ』」と勧められたといい「医者なんか信用してないけど先週、大腸検診に行きました。そうしたらポリープが3つあった。来月の3日に(結果が)わかる」と告白。

梅沢富美男さんは、今井雅之さんから大腸検診に行くことを勧められ、ポリープが見つかったことを告白しました。

大腸がんは、早期発見であればほぼ完治しますが、一般的には自覚症状がないため、無症状の時期に発見することが重要となります。

つまり、早期発見のために定期的な検査(便潜血検査や大腸内視鏡検査)を受けることが重要です。

まずは一度検診を受けてみることをお勧めします。

梅沢富美男「来月もがん検診行きます」 今井雅之さんしのぶ会で約束

(2018/5/28、デイリースポーツ)

尿でリスク検査した梅沢はA~Dの結果でC判定だったといい、「来月、がん検診に行きます」と話した。

→ 大腸がんの症状 について詳しくはこちら

→ 大腸がんチェック について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 梅沢富美男さんをがんから救ったのは今井雅之さんのアドバイス 大腸検診で「ポリープ」発見

GACKT(ガクト)さんがいつもサングラスをかけている理由は、目の障害(光を取り込み過ぎる)があるため

健康・美容チェック > 目の病気 > 光がまぶしい・目がまぶしい > GACKTさんがいつもサングラスをかけている理由は、目の障害(光を取り込み過ぎる)があるため




■GACKTさんがいつもサングラスをかけている理由は、目の障害(光を取り込み過ぎる)があるため

sunglasses

by ukg.photographer(画像:Creative Commons)

GACKT、目に障害 サングラスないと日差しで何も見えない

(2015/9/4、デイリースポーツ)

厳しい撮影環境を嘆く中で、GACKTはいつもサングラスをかけている自分の目について「光を調整する機が壊れてるんだよ。だから人より光を取り込みすぎて サングラスがないと、日差しの下だとナニも見えなくなる」と、何らかの障害を抱えていることを明かした。

GACKTさんがいつもサングラスをかけている理由は、光を取り込み過ぎるためなのだそうです。

目の構造と働き(視覚機能)・目の見える仕組みによれば、人の目には虹彩(こうさい)というカメラでいう「絞り」の役割を果たすものがあります。

虹彩の中央部には瞳孔(ひとみ)があり、ここが大きくなったり小さくなったりして、目に入る光の量を調節しています。

GACKTさんの話によれば、

光を調整する機が壊れてる

ということなので、おそらく絞りの役割を果たす部分がうまく働かないということではないでしょうか。

P.S.

光がまぶしい・目がまぶしい」という症状がある場合、目の病気の可能性がありますので、注意しましょう。

→ ドライアイの症状・原因・治療 について詳しくはこちら

→ 白内障の症状・予防・治療 について詳しくはこちら

→ 目の病気 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む GACKT(ガクト)さんがいつもサングラスをかけている理由は、目の障害(光を取り込み過ぎる)があるため

#南野陽子 さん、45歳ごろに更年期障害の症状(気分が重い、頭痛)を経験

> 健康・美容チェック > 更年期 > #南野陽子 さん、45歳ごろに更年期障害の症状(気分が重い、頭痛)を経験

更年期とは、女性の場合、卵巣機能が衰えはじめ、女性ホルモンの分泌が減少する「閉経を迎える前後の期間」のことをいいます。

女性の更年期は40代半ば(月経異常・月経不順が続く方が多い)頃といわれています。

もちろん、更年期が始まる時期には個人差がありますが、閉経年齢で最も多いのが、50歳だといわれますので、45歳ぐらいがその目安といえます。

更年期の時期は、子供の独立・夫の定年・親の介護など急激に生活のリズムが変わる時期でもあり、生活のリズムの変化による精神的ストレスや家庭や職場でのストレスなども加わって、更年期障害が現れます。

更年期になると、どんな症状が現れるのでしょうか?




【目次】

■更年期とは?更年期障害とは?

更年期障害とは、ホルモンバランスの乱れが原因の身体的・精神的不調のことであり、自律神経失調症の一つです。

更年期を迎える時期になると、卵巣の機能が衰え、その結果、卵巣から分泌されている女性ホルモン(エストロゲン)の量が減少します。

エストロゲンの分泌量が減ると、脳は盛んに卵胞刺激ホルモンを分泌し、卵巣からエストロゲンを分泌するように促します。

しかし、更年期を迎えた卵巣は、必要な量のエストロゲンを分泌することが出来ないため、エストロゲンの減少と卵胞刺激ホルモンの増加という「ホルモンバランスの乱れ」が起こります。

そして、ホルモンバランスの乱れによって次のような症状が現れます。

→ 女性が更年期に太る3つの原因|更年期に太りやすい女性は生活習慣病に注意! について詳しくはこちら

【関連記事】

運動器官系の症状

精神的症状

【関連記事】

生殖器系の症状

【関連記事】

消化器系の症状

【関連記事】

そんな更年期障害の症状ですが、南野陽子さんも45歳の時に症状を経験したことがあると告白しています。

■南野陽子さん、45歳ごろに更年期障害の症状(気分が重い、頭痛)を経験

Submerging in grass

by Always Shooting(画像:Creative Commons)

南野陽子さん、45歳頃に体調変化…「来た、来た!これが更年期?」

(2017/5/12、読売新聞)

45歳ぐらいになったとき、ガタンと何かが一気に変わった気がしました。

<中略>

やっぱり白髪、老眼、肩や背中の痛みなどが出てきますよね。日によっては更年期の入り口みたいな感覚もありました。気分が重い、頭痛がするなど、「なんとなく」の不調を感じるようになりました。

南野陽子さんは45歳ごろに「気分が重い」「頭痛がする」などの更年期障害のような症状を経験したそうです。

ただ、南野さんの場合は、年を取ることをしっかりと受け入れていく気持ちがあったからでしょうか、更年期に対してネガティブな思いではなかったようです。

更年期障害といっても、人によって症状には個人差があるものですね。

→ 更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代の更年期の症状 について詳しくはこちら

【追記(2022/1/8)】

南野陽子さん、アイドル時代「生意気」だったのは理由があった 今は更年期のしんどさに直面(2022/1/8、神戸新聞NEXT)では、より具体的な更年期症状が紹介されています。

45歳ぐらいから、指がこわばる、肩が動かしにくい、頭痛や吐き気、何もないのに脈が速くなる、ということが出始めました。でも、今になって思えば軽くて、54歳の今の方がひどい。みんなが『寒い』って言っているのに、何で1人だけ汗をかいて、火照ってるんだろう、ということもあります。

週に3日は、寝込みたいぐらいしんどいです。目まいがして、ベッドから起き上がれず、『助けて』って、泣きながら夫に訴える朝もあります。人間ドックとか、いろいろ調べたりもしたけれど、はっきりしなくて、更年期だろうと。

45歳ごろから、指のこわばり、頭痛、吐き気、脈が速くなる、ほてり、汗、めまいなどの症状が現れたそうです。




更年期障害の食事・更年期を乗り切る方法

●食生活の見直しをする

●ビタミン・ミネラルなどバランスの取れた食事で栄養を十分に摂る。

亜鉛は、ホルモンバランスを整える働きがある。

女性の場合は、亜鉛が不足すると女性ホルモンの働きが悪くなったり、月経異常を引き起こしてしまう可能性がある。

特に更年期ともなれば、亜鉛不足がホルモンバランスをさらに乱れさせて症状を悪化させてしまうことにもありえる。

→ 亜鉛の多い食品 について詳しくはこちら

【AD】

亜鉛サプリ通販

→健やかに過ごしたい40代・50代の女性に亜鉛サプリ!まとめ買いで最大18%OFF!

●軽いウォーキングなどの適度な運動

寝る前に毎日10分間、ヨガを取り入れたストレッチを3週間行うことで、更年期女性の「更年期症状」と「抑うつ」を改善することがわかったそうです。

→ 寝る前のストレッチ&ヨガは、女性の「更年期症状」と「抑うつ」を改善する効果がある!おすすめのやり方 について詳しくはこちら

●ご自身にあったリラックス方法

更年期障害の症状を和らげたいと考えている方は、呼吸をゆっくりしたり、音楽を聴いてみてはいかがでしょうか?

→ 更年期障害の症状の顔のほてり(紅潮)は音楽を聴くと改善する! について詳しくはこちら

●家族との会話をする機会を増やす

●更年期障害のツボ

→ 更年期障害のツボ:三陰交(さんいんこう)の位置・押し方|たけしの本当は怖い家庭の医学 について詳しくはこちら

●相性の合う医師・病院を見つけておく

→ 更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代の更年期の症状 について詳しくはこちら

●エクオール

大豆イソフラボンは、更年期障害の原因といわれる「エストロゲン」と構造が似ているため、体内に入ると、エストロゲンと同じような働きをするといわれています。

大豆イソフラボンは大豆製品などから摂れます。

ただ、最近の研究によれば、大豆イソフラボンの健康効果の恩恵を受けやすい人とそうでない人がいることが明らかになったそうです。

その違いは、エクオールを作り出すためのエクオール産生菌という腸内細菌を持っているかどうかです。

腸内細菌によって大豆イソフラボンに含まれるダイゼインという成分をエクオールに変えることで、ダイゼインのままと比べ、よりエストロゲンに似た働きをすると言われています。

更年期症状の軽い人はエクオールの量が多いそうで、更年期症状の重い人のグループに、エクオールをつくれる人が少なかったそうです。

更年期のホットフラッシュ(ほてり)や首や肩のこりを改善する効果が確認されているそうです。

エクオールの産出能力をチェックするには、「尿中エクオール検査」や「ソイチェック」といった簡単な尿検査で調べることができるそうです。

→ エクオール(EQUOL サプリ)が更年期(更年期障害)症状の軽減に役立つ について詳しくはこちら

【関連記事】







■更年期障害と有名人

続きを読む #南野陽子 さん、45歳ごろに更年期障害の症状(気分が重い、頭痛)を経験