「砂糖」タグアーカイブ

砂糖とアルコールを1ヶ月摂らなかったら体はどうなるのか?

健康・美容チェック > 砂糖の摂取量を減らす|おすすめの健康的ライフスタイル10箇条 > 砂糖とアルコールを1ヶ月摂らなかったら体はどうなるのか?

0キロカロリーダイエットを1週間したらどうなるか?というニュースを以前紹介しましたが、今回紹介するのは、アルコールと砂糖を1ヶ月摂らなかったら体はどうなるのかということを実験している記事です。




【目次】

■アルコールと砂糖を1ヶ月摂らなかったら体はどうなるのか?

砂糖とアルコールを1ヶ月摂らなかったら体はどうなるのか?
砂糖とアルコールを1ヶ月摂らなかったら体はどうなるのか?

参考画像:Guy gives up added sugar and alcohol for 1 month|YouTubeスクリーンショット

アルコールと砂糖を1ヶ月断った男性に起こった身体の変化(実験動画)

(2015/10/10、TABI-LABO)

オランダ人青年のSachaは、砂糖や人工甘味料、加工食品、アルコールを一切口にしない生活※を1か月すると体はどうなるのかという実験を行ないました。

※野菜、果物、卵、ヨーグルトを中心にした献立

Guy gives up added sugar and alcohol for 1 month

■実験中の変化

●コレステロール値だけが上がってきた

原因はわかりませんが、コレステロールの値だけ上がってきたそうです。

●どんどん怒りっぽくなる

糖分が不足すると、イライラしてきてしまうそうです。

糖分をとらなくなることで、血糖値が上昇し、血糖値を下げようとインスリンが出てくるため、体が甘いものを欲して、イライラしてくるのだと考えられます。

●脱水状態になり、疲れやすくなる

さらには、砂糖もアルコールもビタミンを求め、それにより身体はどんどん脱水状態になり疲れやすくなると、 Bosma氏。

ただし、これもつかの間で、次第に糖分やアルコール、加工食品を受け付けない身体へとフィットしていくんだそう。

砂糖とアルコールを摂取しないと、脱水状態になり疲れやすくなっていくそうですが、次第にその状態に慣れていくそうです。




■一か月後、体はどうなったのか?

ひと月前(VOOR)に比べ、81キロあった体重は77.4キロに減少。血圧は135から125へ。コレステロール値も8%減少し、血糖値もかなり低くなったことがわかります。

体重は3.6キロ減少し、血圧やコレステロール値、血糖値も低くなったそうです。

→ 高血圧の症状・食事・数値・予防・原因・対策 について詳しくはこちら

→ コレステロール値を下げる食事・食品 について詳しくはこちら

→ 血糖値を下げる方法(食事・運動) について詳しくはこちら




■人間は結局、何を食べて生きることが大切なのか?

Sachaさんの質問に専門家は、野菜、果物、食物繊維の多いパン、不飽和脂肪の食物を例にあげました。なかでも、不飽和脂肪は「健康的な身体づくりには欠かせない」とBosma氏。

青魚やナッツ類などの不飽和脂肪酸の食べ物が健康的な体作りに欠かせないそうです。

【関連記事】







【関連記事】
続きを読む 砂糖とアルコールを1ヶ月摂らなかったら体はどうなるのか?

【奥薗レシピ】超悪玉コレステロールを増やさない!豆乳レアチーズケーキの作り方|#たけしの家庭の医学

> 健康・美容チェック > コレステロール > 悪玉コレステロール(LDLコレステロール) > 【奥薗レシピ】超悪玉コレステロールを増やさない!豆乳レアチーズケーキの作り方|たけしの家庭の医学




スイーツを食べ過ぎると、超悪玉コレステロールを生み出してしまいます。

●スイーツに含まれる超悪玉コレステロールを増やす2大成分

Cheese cake time

by Alwin N.A(画像:Creative Commons)

1.コレステロール

生クリーム・牛乳・卵黄・バター

※コレステロール1日の摂取基準600mg

※シュークリーム1個でコレステロール250mg(五訂日本食品標準成分表より)

2.砂糖

超悪玉コレステロールを増やさないようにするためには、コレステロールをカットし、砂糖をできるだけ少なくする必要があります。

コレステロール78%カット、砂糖77%カット

豆乳レアチーズケーキの作り方・レシピ

(1人分89kcal)

  1. クリームチーズ(100g)を電子レンジに40秒かけ、やわらかくする。
    奥薗レシピのレアチーズケーキ(クリームチーズ100g:コレステロール99mg)で、通常のレアチーズケーキ(クリームチーズ200g:コレステロール198mg)に比べて、55%カットに成功!
  2. 泡だて器で混ぜたところに、水で溶かした粉ゼラチンを入れ混ぜる。
  3. 無調整豆乳(400ml)を少しずつ加え混ぜる。
    ※豆乳はカロリーが低く、コレステロールが含まれていないメリットがある。
    奥薗レシピのレアチーズケーキ(豆乳400ml:コレステロール0mg)で、通常のレアチーズケーキ(生クリーム200g:コレステロール240mg)
  4. レモン汁(大3)を入れて、さらに混ぜる。
    ※豆乳のたんぱく質がレモンの酸で固まっていくので、生クリームのような感じに。
  5. 器に流し込む。
  6. 冷蔵庫で1~2時間冷やし固める。
  7. キウイフルーツの皮をむいておろし金ですりおろす。
  8. 砂糖(大2)を入れ、キウイソースを作る。
    奥薗レシピのレアチーズケーキ(砂糖18g)で、通常のレアチーズケーキ(砂糖30g¥)に比べて、40%カットに成功!
    ※キウイに含まれる食物繊維で中性脂肪を下げる効果も期待できる。
  9. 固まったレアチーズケーキにキウイソースをかける。

奥薗レシピのレアチーズケーキ(コレステロール99mg)で、通常のレアチーズケーキ(コレステロール452mg)に比べて、78%カットに成功!

→ コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事 についてはこちら

→ 悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事 についてはこちら

→ 中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす) についてはこちら







【超悪玉コレステロールに関する奥薗レシピ 関連記事】
続きを読む 【奥薗レシピ】超悪玉コレステロールを増やさない!豆乳レアチーズケーキの作り方|#たけしの家庭の医学

【奥薗レシピ】超悪玉コレステロールを増やさない!お麩のアーモンドクッキーの作り方|#たけしの家庭の医学

> 健康・美容チェック > コレステロール > 【奥薗レシピ】超悪玉コレステロールを増やさない!お麩のアーモンドクッキーの作り方|たけしの家庭の医学




スイーツを食べ過ぎると、超悪玉コレステロールを生み出してしまいます。

●スイーツに含まれる超悪玉コレステロールを増やす2大成分

Amazing Almond Cookies

by Andrea Nguyen(画像:Creative Commons)

1.コレステロール

生クリーム・牛乳・卵黄・バター

※コレステロール1日の摂取基準600mg

※シュークリーム1個でコレステロール250mg(五訂日本食品標準成分表より)

2.砂糖

超悪玉コレステロールを増やさないようにするためには、コレステロールをカットし、砂糖をできるだけ少なくする必要があります。

コレステロール95%カット、砂糖73%カット

超悪玉コレステロールを増やさないお麩のアーモンドクッキーの作り方・レシピ

50個分 1個10kcal

  1. アーモンドをポリ袋に入れて、麺棒で細かく砕く。
    ※このアーモンドは塩がまぶしてあるおつまみ用。アーモンドの塩が甘さを引き立ててくれるそうです。
  2. フライパンに麸を入れて、焦げ色がつくまで乾煎りする。
    ※香ばしい歯ごたえと少し焦がすことによって焼いたクッキーの香ばしさがでる。
  3. きつね色になったら、火を止めて、バター大1(12g)を入れ、全体に染み込ませる。
  4. フライパンから一度麸を取り出す。
  5. 水(大1)と砂糖(大3)でカラメルを作る
    カラメルコーティングすることで、少ない砂糖でも甘味を感じさせる。
    ポイントは、あまり触りすぎないで煮詰めていくこと。
    フライパンを動かすように砂糖に色をつける。
  6. お麩にカラメルをからめる。
  7. 最後にアーモンドを全体にまぶす。

奥薗レシピのアーモンドクッキー(コレステロール25mg)で、通常のアーモンドクッキー(コレステロール496mg)に比べて、95%カットに成功!

奥薗レシピのアーモンドクッキー(砂糖27g)で、通常のアーモンドクッキー(砂糖100g)に比べて、73%カットに成功!

→ コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事 についてはこちら

→ 悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事 についてはこちら

→ 中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす) についてはこちら







【超悪玉コレステロールに関する奥薗レシピ 関連記事】
続きを読む 【奥薗レシピ】超悪玉コレステロールを増やさない!お麩のアーモンドクッキーの作り方|#たけしの家庭の医学

【奥薗レシピ】超悪玉コレステロールを増やさない!里芋きな粉おはぎの作り方|#たけしの家庭の医学

> 健康・美容チェック > コレステロール > 【奥薗レシピ】超悪玉コレステロールを増やさない!里芋きな粉おはぎの作り方|たけしの家庭の医学




スイーツを食べ過ぎると、超悪玉コレステロールを生み出してしまいます。

●スイーツに含まれる超悪玉コレステロールを増やす2大成分

久々

by sota(画像:Creative Commons)

1.コレステロール

生クリーム・牛乳・卵黄・バター

※コレステロール1日の摂取基準600mg

※シュークリーム1個でコレステロール250mg(五訂日本食品標準成分表より)

2.砂糖

超悪玉コレステロールを増やさないようにするためには、コレステロールをカットし、砂糖をできるだけ少なくする必要があります。

砂糖77%カット




■里いもきなこおはぎの作り方・レシピ

1個54kcal

  1. 里芋(3~4個)の皮をむきぶつ切りにする。
    ※里いもを糖質の高いもち米の代わりに使う。
  2. 里芋をボールに入れ、電子レンジで5分。
    ※里芋をラップ直接覆うようと熱の通りが良い。
  3. 里芋を軽くつぶす
    ※ふかした里いもを潰すことでもち米のような粘りが出る
  4. 温かいご飯(50g)を入れ混ぜる。
    ※ごはんの粒々でもち米の様な食感に。
    ※奥薗レシピのおはぎ(里いも3から4個、ごはん50g:糖質45g)で通常のおはぎ(もち米24g:糖質86g)で糖質48%カット。
  5. ラップを使って生地を丸める。
    ※ラップを使うと手が汚れない。
  6. 中心にあんこの代わりに甘納豆を入れ丸める。
    *甘納豆を使うことで砂糖を3分の1以下に抑える!
  7. きな粉(大1)、砂糖(大2)を混ぜる。
    *通常より多めの砂糖になりますが、周りを甘くすることで全体の砂糖の量を減らした。
  8. 塩を1つまみ混ぜる。
    ※甘さを引き立たせる。
  9. きな粉を丸めた生地にまぶす。

→ コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事 についてはこちら

→ 悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事 についてはこちら

→ 中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす) についてはこちら







【超悪玉コレステロールに関する奥薗レシピ 関連記事】
続きを読む 【奥薗レシピ】超悪玉コレステロールを増やさない!里芋きな粉おはぎの作り方|#たけしの家庭の医学

花粉症は栄養療法で8割以上が改善|砂糖をとらない・オメガ3・ビタミンD(溝口徹)|#ジョブチューン

> 健康・美容チェック > 花粉症の症状 > 花粉症対策 > 花粉症は栄養療法で8割以上が改善|砂糖をとらない・オメガ3・ビタミンD|ジョブチューン(溝口徹)

2016年3月26日放送のジョブチューンのテーマは「ベストセラーの医療本を書いた日本の名医が大集合!医者ぶっちゃけスペシャル」でした。

溝口徹(栄養療法専門医)によれば、「花粉症は栄養療法で8割以上が改善する!?砂糖をなるべく食べないことがコツ!」ということでした。




【目次】

■砂糖を摂らない

Sugar

by Uwe Hermann(画像:Creative Commons)

アレルギーを抑制するコルチゾールと言うホルモンは血糖値の上昇を抑えるためにも使われるため、血糖値が上下動するとコルチゾールがアレルギーを抑制することに使われなくなるのです。

そのため、血糖値を上げる炭水化物や砂糖を摂らないことがよいそうです。

食事をするときには、たんぱく質(肉・魚)や野菜(葉物)を先に食べて、炭水化物を減らしたほうが良いそうです。




【関連記事】

■ビタミンDの量を増やす

ビタミンDは免疫を調整する重要な役割があるそうです。

ビタミンDの量を増やすためには、日光を浴びる(日光を浴びることで生成される)こととビタミンDを含む食べ物を摂取する方法があります。

ビタミンDを含む食べ物は、あん肝・白子・しらす干し・煮干し・ししゃもなどです。

ビタミンDは魚の内臓に多く含まれているので、まるごと食べられる魚がおすすめなのだそうです。

→ キクラゲのビタミンDで風邪対策|ビタミンDの濃度が高い人は死亡率が低く、寿命が延びる

→ ビタミンDを含む食品・サプリメントがこれからの健康食材としてビジネスの将来性はある?ない?どっち? について詳しくはこちら

■オメガ3

花粉症にはオメガ3系脂肪酸が効果的なのだそうです。

クルミにはオメガ3が豊富に含まれており、1日25g(ひとつかみが目安)

→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効能・効果・食べ物・オメガ3ダイエット について詳しくはこちら

→ 花粉症の症状(目・鼻・のど) について詳しくはこちら

→ 秋の花粉症|9月・10月に目がかゆい・鼻水が出るなどの症状 について詳しくはこちら

→ 花粉症対策|マスク・メガネ・乳酸菌・ポリフェノール について詳しくはこちら







アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる! (青春新書インテリジェンス) [ 溝口徹 ]

価格:864円
(2019/3/11 17:32時点)
感想(5件)

サーファーに花粉症はいない【電子書籍】[ 斎藤糧三 ]

価格:1,037円
(2019/3/11 17:29時点)
感想(0件)

【花粉症対策 関連記事】
続きを読む 花粉症は栄養療法で8割以上が改善|砂糖をとらない・オメガ3・ビタミンD(溝口徹)|#ジョブチューン