hakuraidou_blog のすべての投稿

子ども40%に花粉症の疑い?

日本の子ども40%に花粉症の疑い?発症は9歳までが8割

(2011/3/1、サーチナ)

大王製紙株式会社は、15歳以下の子どもを持つ全国の母親1000人を対象に、「子どもの花粉症に関する意識調査」を実施、15歳以下の40.6%に花粉症の症状が見られ、そのうち81.3%は9歳までに発症しているとの結果が出た。

記事の中で紹介されている調査によれば、15歳以下の子供の約40%に花粉症の症状が見られるそうです。

以前取り上げた記事(子供の花粉症|小児花粉症)でも、子どもの花粉症は増加傾向にあると紹介しましたが、子供の4割が花粉症らしき症状がでているとは驚きです。

子供のうちから花粉症になると、長い間花粉症の症状に悩まされることが予想されるので、花粉症にならないよう、花粉症対策・予防を行う必要がありそうです。

花粉症の症状について詳しくはコチラ。

【関連ワード】

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法 について詳しくはコチラ。

目の充血 について詳しくはコチラ。

Twitterのツイートから学ぶ地震対策|地震で注意すること・今後役立つこと

Spotted

by Fraser Mummery(画像:Creative Commons)




2011年3月11日午後2時46分ごろ、宮城県北部で震度7を観測する地震があった。

【追記】

2011年3月11日午後2時46分ごろ、茨城県でM7.4を観測する地震があった。

 

【地震発生後】

まず、地震とつぶやく人がいる。

次に、地震の揺れがどれくらいかの情報

そして、地震速報が流れる。

自分のみの安全を確認した人は、地震の情報を確認したり、家族の身の安全を確認する様になる。

 

【通信状況】

●家族の身の安全を確認したい人が多く、電話をしようとするが掛かりにくくなる。
●ケータイ電話は帯域制限をかけることもあるので、つながりにくくなることもある。
●Wi-Fiは繋がっている様子。
●消防・救急への電話がつながりにくくなっている。電話の使用を避けるよう呼びかける人も。
●Skypeで家族の無事を確認している人もいた。
●電話もメールもつながらなくても、Twitterだけは使えているようです。

 

【地震で注意すること】

●役立つ情報としては、建物が傾くとドアが開かなくなるので開けておいたほうがよいそうです。
●地震のあとに家事が起こることがある。火の取り扱いに注意が必要。
●電気がとまることもある。
●窓ガラスが割れることもあるので、ガラスの近くから離れるようにする。
●海岸沿いの人は津波に注意。
●揺れによって気持ちが悪くなる人もいる。
●家具が倒れることもあるので、モノが落ちてこないような場所に避難する。
●地下鉄が地震でパニックとのつぶやきも。まずは気持ちを落ち着けて行動。
●余震に注意。
●テレビ局にヘリコプターを飛ばさないようにとつぶやく人もいた。ヘリの音で声が聞こえなくなることがあるため。
●地震のあとは、エレベーターは使わない。
●漏電による火災を防ぐためにも、地震で停電している地帯の方はブレーカーを落としたほうが良いようです。

 

【今後に役立つこと】

 

●緊急連絡先・連絡場所の確認

家族の身の安全を確認するために、電話やメールを利用しようとしてもつながらないことがあるため、緊急時に家族と連絡する手段、場所を確認しておく必要がある。

※今回はTwitterやインターネットがつながっていたため、連絡をとる方法がありましたが、それ以外の方法も何か考えておく必要がありそうです。

停電すると、バッテリーが持つ間はできますが、それ以降は充電できない限り使えないため。

 

●災害用伝言ダイヤル「171」やネットを活用する。

119番や110番かかりづらくならないようにするためにも、電話の使用は極力避け、安否の確認は災害用伝言ダイアル171番またはTwitterなどのネットの利用をする。

災害用伝言ダイヤル「171」:留守番電話のように30秒のメッセージを預かってくれるサービス。

Twitterがサーバーダウンしないようにするためにも、極力Tweetはしないようにしたほうがよいかもしれない。

 

●津田大介さんのTweetを参考に、Twitterなどソーシャルメディアを活用して地震情報を流す際には、自分が誤った情報を流さないためにも、【確定情報】【不確定情報】などラベル付けをしていきたい。

 

●友人や家族の安否確認や救助要請にTwitterを活用している人が多かった。

当時の時点で、電話やメールよりもTwitterがつながっているということと利用者が増えているということも関係があるのだろう。

ただ、正しい情報なのかどうか、間違った情報なのかわからないことが多い。

災害時に災害情報や安否情報、救助要請などをする場合には、実名でリアルなつながりを重視するソーシャルツールを使うほうが望ましいのかもしれない。

 

●【追記】いまはこの国の全員が「急性ストレス障害」という状態です。これは地震に直接遭遇してなくても、映像や情報から起きます。これが回復せずに長引けば、本格的な「心的外傷後ストレス障害(PTSD)」に移行します。私たちができることは、自分をPTSDにしないこと。 -香山リカさんのTweetより

 

●クレームや喧嘩をしない。

この地震の後、ちょっとした一言の揚げ足取りが行われており、みなさんがイライラしているのが伝わってきます。

また、電力会社や政府、テレビ局へのクレームのようなことも見受けられます。

今みんな頑張っていると思うのです。

不眠不休で働いている方もいらっしゃると思います。

また、テレビでも流されているあんな衝撃的映像を見続けていては、精神的にもおかしくなってもおかしくない状態だと思うのです。

こんなときだからこそ、やさしく、落ち着いて行動したいものです。

 

●支援

被災地以外の人の中には自分に何かできることがないかと考えている人も多いと思います。

そこで、まず出来ることといえば、募金・寄付です。

現在は、ポイントを発行しているネット各社でポイントを募金・寄付するシステムを提供しているところが出てきています。

使っていないポイントはありませんか?

もし使っていないポイントがありましたら、ぜひ活用してみましょう。

あなたのポイントが被災地の復興にきっと役に立つはずです。

【追記】

あるツイートまたはブログ記事で紹介されていたのですが(覚えていなくてすいません)、募金は災害後すぐは多く集まるのですが、復興途中の間は少なくなるそうです。

継続的に募金・寄付できるシステムが必要なのかもしれません。

 

●普通の暮らしをすること

これだけの災害の映像を見ると、何も手に付かないという人もいるかと思います。

ただ、被害にあっていない方は、今まで通りにできるだけ普通の暮らしをするようにしましょう。

仕事をしている人は、普通に仕事を一生懸命することが日本経済の役に立つはずです。

学生は、普通に勉強を一生懸命することが将来の日本の役に立つはずです。

そして、子供たちは今まで通り、よく寝て、よく遊び、よく勉強することが、日本を明るくしてくれるはずです。

そうすることこそが、きっと日本を元気づけるはずです。

【関連記事】

少女時代、毎日1500Kcalでダイエット

Korea_Mnet_Girls_Generation_12

by Republic of Korea(画像:Creative Commons)




少女時代「体型維持のために過酷なダイエット」―韓国メディア

(2011/2/4、サーチナニュース)

韓国のメディアは、「人形顔負けの少女時代のダイエット食が公開」「少女時代のSラインの秘訣」などと題して、このダイエットメニューについて報じている。

少女時代のウエイト・トレーナーであるキム・ジフン氏は、3日に放送された番組に出演し、インタビューを通じて少女時代のダイエット食を公開した。

少女時代のダイエットメニューは約1500キロカロリー程度に設定されており、「季節のハーブやブロッコリー、鶏の胸肉焼き、玄米などで構成されている」と明らかにした。

また、続いてキム氏は、「メンバーたちはおやつも好きだし、買い食いも好きだ。普段はよく食べる方だ」と付け加えた。

少女時代のダイエットメニューは以前にも紹介され、その際には1日の摂取カロリーが800~1200キロカロリーの時もあると報じられた。

少女時代のダイエットメニューは約1500キロカロリーに設定されているそうです。

スタイルを維持するためにしっかりとしたカロリー管理を行なっているんですね。

ただ、一時的にはこうしたメニューでもいつもこうしたダイエットメニューの場合は、少し心配になりますね。







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

中谷美紀さんの健康・美の秘訣|美しくあり続けるためにどんなことをしているの?

beautiful faces

by Tom Merton(画像:Creative Commons)




2011年2月11日放送の「開校!平成美人塾~彼女が○○なワケ~」では、美しくあり続けるための秘訣を紹介していました。

 

◆中谷美紀さん(女優)の健康の秘訣


1.リンパマッサージ

そけい部(太ももの付け根)のリンパをマッサージするとむくみがすっきり

 

2.断食でデトックス

1年か2年に1回、断食をしてデトックス

 

3.爪もみ

爪をもむと免疫力が上がるということで、撮影の合間など時間がある時に爪もみをしているそうです。

 

4.漢方

体を温めるものなどいくつかの漢方を必要なときに処方してもらい飲んでいるそうです。

 

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

【芸能人と温活 関連記事】

5.ジャイロキネシス

ジャイロキネシスとは – eltha

日頃の過食や運動不足に加え、姿勢の悪さなどによって、衰えた体幹部の奥にある深層筋(インナーマッスル)を無理なく鍛えることができる、新しいメソッド

<中略>

背骨を反らす、丸める、ねじる、などの動きを、円やらせんを描くように行いながら、ゆっくりと深く呼吸します。

常に曲線的な動き、波打つような動きを繰り返すことで、普段使われにくい、胸や背中、腹部のインナーマッスルを動かしていきます。

立った状態で、寝転がった状態で、そして何より、椅子に座った状態でエクササイズを行うのが特徴的。

カラダの硬い人でも座ると骨盤をまっすぐにすることができるので、ストレッチやエクササイズがより効果的になるのです。

 

6.分子整合栄養医学

『分子整合栄養医学』に基づいた栄養療法 – むやスキンクリニック

『分子整合栄養医学』とは、血液検査の結果を、通常の臓器別疾患の有無(例えば、GPT上昇で肝機能異常、クレアチニン上昇で腎機能異常というように)を調べるのではなく、生化学や栄養学などに基づいて解析を進め、体内分子(栄養素)の過不足を判断し、栄養状態を本来あるべき正常な状態に整える医学です。

私たちのところで行う栄養療法とは、単なる食事療法や今までの“○○症状には△△サプリメント”のようなサプリメント療法とは違い、『分子整合栄養医学』により判明した、不足した栄養素を至適量補給することによって、「自らの自然治癒力を高め、病気の進行を防ぎ、症状の改善、さらに、病気の予防を目的とする」ものです。

血液検査を行い、体内の栄養素の過不足を判断し、不足した栄養素を補充するためのサプリメントを処方するというものみたいです。

 

【まとめ】

中谷美紀さんはかなり健康に気をつけていらっしゃるようです。

やはり体が資本だからなのでしょうね。







セレブに人気の「クレンズダイエット」の方法とは?




2011年3月9日放送のホンマでっかTVで「クレンズダイエット」が取り上げられました。

そこで、クレンズダイエットについて検索してみたところ、おすすめ記事を見つけましたので、ご紹介します。

SATC出演女優もこぞって痩せた!セレブ御用達クレンズダイエットとは? | 女子力アップCafe Googirl

SATCのサラ・ジェシカ・パーカーにアン・サハウェイ、Gossipgirlのジェシカ・ゾア、ニコール・リッチー、ビヨンセにブリトニー…数々のセレブ達がハマっているのがCLEANSE(クレンズ)ダイエット。

今回は、NYで話題のクレンズダイエットのメソッドをお伝えします。

クレンズダイエットは、サラ・ジェシカ・パーカーやアン・ハサウェイ、ビヨンセ、ブリトニーなどハリウッドセレブに人気のダイエット方法なのだそうです。

 

クレンズダイエットとは

ジュースデトックスを利用したダイエット方法の一つで、食事を100%フレッシュジュースに置き換える簡単な方法。

ダイエット期間中は軽食やアルコール、カフェインは取らず、水をたくさん飲むようにして、適度な運動も取り入れます。

このデトックス方法だと、固形食を消化しなくてすむので、胃腸への負担が少なくお腹の調子が整う効果も。

“生”ジュースから必要な栄養素を摂るので、体に優しく、安全に、デトックスができるとあって、内側からの健康美しさ求めるセレブやニューヨーカーに大人気です。

簡単にいえば、クレンズダイエットとは、置き換えダイエットですね。

 

クレンズダイエットの方法

アメリカでは数々のメーカーからクレンズダイエット用のジュースが発売されています。

ダイエットの期間も、3日間や5日間など、商品によっては様々です。

方法は簡単。

ダイエット期間中の3食+間食、すべてを生ジュースに置き換えるというもの。

 

飲み方

基本は6種類のフレッシュジュースを一日に飲むこと。

朝食、ランチ、ディナーをフレッシュジュースに置き換えます。

また、朝食とランチの間、ランチとディナーの間、ディナーのあと就寝の2時間前に、生ジュースを飲みます。

クレンズダイエット専用のジュースとありますが、基本は100%のフレッシュジュースみたいです。

それを短期間、食事の代わりに生ジュースを摂ることでダイエットをするということですね。

朝・昼・夕の食事+朝と昼の間・昼と夕の間・寝る2時間前の計6回生ジュースを飲むそうです。

 

避けるものとしては、以下のものが挙げられています。

排尿によるデトックスも目的としているので、いつもより多めの水や、レモンジュース、ハーブティーとってみましょう。

ただし、カフェインやアルコール、炭酸水やダイエット炭酸飲料などの飲料も避けるようにしましょう。

カフェインやアルコール、炭酸水、ダイエット炭酸飲料なども避けるようにするそうです。

 

クレンズダイエット+便秘解消

また、クレンズダイエットは、毎日の生活の中で溜まってしまった老廃物を排出し、よりデトックス効果を出すために、排便をしやすくする方法を提案しています。

 

・寝る前に夜のエキストラバージンオリーブオイルの2杯とる。

・マグネシウム入りの便秘解消薬を利用する。できるだけ自然派の低刺激のものを選びましょう。

・ヒマシ油は便秘解消効果も。ティースプーンで2杯ほど飲む。

・センナなどが主成分になっている便秘薬を取り入れてみる。

クレンズダイエットは一種の断食デトックスのようなもので、老廃物を出すことも目的としているようです。

そのためにも、便通を促すようにオイルを摂ったり、便秘薬を使ったりするようです。

 

【感想】

一時的には効果的なダイエット(体重が減少するという意味でなら)なのでしょうか。

ただ、自己判断でやるには少し危険なダイエットかもしれません。

専門家のアドバイスのもとにやるべきかと思います。

 

芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

 

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

 

ダイエットの基礎知識 はこちら

 

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング